① 昆虫の体はいくつに分かれているか( ② 昆虫の足は何本か ③ 昆虫の

NO5
1.学校種・学年・科目名・単元名
小学校・3年・理科・「こん虫をしらべよう」
実施日:平成21年6月16日
学校名:岬陽小学校
学年組:3年1組
2.単元の目標
指導者氏名:辻
功
身近な昆虫や植物を探したり育てたりして、成長の過程や体のつくりを調べ、それらの成長のきまりや
体のつくりについての考えをもつことができるようにする。
3.理科ネットワーク活用のポイント
【モデルの提示
】
「昆虫の体はいくつに分かれている」という課題に対して、昆虫をみる視点を与えるためにコンピュ
ータグラフィックスのチョウの画像を提示する。また、画面上の操作により昆虫が頭・胸・腹の3つに
分かれていることを印象的に理解することが出来る。
〈利用コンテンツ名〉
「Web3Dで分かる生物の世界」
4.指導計画(6時間扱い
本時1/6)
①
昆虫の体はいくつに分かれているか(Web3Dで分かる生物の世界)
(1 時間)
②
昆虫の足は何本か
③
昆虫の口の形はなぜ、いろいろあるのか
(Web3Dで分かる生物の世界)
(1 時間)
(いろいろな昆虫の口の図と Web3Dで分かる生物の世界)
(1 時間)
④ 昆虫の体の各部はどのような働きがあるか(特設)
(実物「ネアカヨシヤンマ」使用)
(1 時間)
⑤ 昆虫の調べ学習
(JST コンテンツ「わくわく昆虫ずかん」使用)
(2 時間)
2時間目
チョウ・トンボ・カマキリ・トノサマバッタ・カブトムシの足の数を映像と実物で確認していく。クモ・
ムカデ・ヤスデ・ダンゴムシの足の数を実物で確認していく。
3時間目
蚊・アブ・クワガタ・カマキリなどの口の図を見せて、食べ物と口の関係を考える。
4 時間目
ヤンマを観察しながら、頭・胸・腹各部のはたらきを考える。
5.本時の目標
昆虫の育ち方には一定の順序があり、成虫の体は頭、胸および腹からできていることがわかる。
6.本時の展開
児童生徒の思考と活動の流れ
チョウの絵をかいてみましょう
教師の支援・使用コンテンツ
六ツ切りサイズの大きさの紙に
(時間は5~7分)書き終わったら黒板に全 アゲハチョウ(モンシロチョウ)
員分の絵をはり、特徴ごとに分類する。
絵をかく。
それぞれの分類群を授業者は評
価する。
正解はこれです。
(アゲハチョウの画像を見る)
チョウの体はいくつの部分に分かれている
と思いますか?
予想をとり、意見を出し合う
①体は一つで分かれていない
②体は二つに分かれている
③体は三つに分かれている
(Web3Dで分かる生物の世界)
この映像を見てください(チョウ
バッタ・テントウムシの画像を見せる
のコンピュータグラフィック画
バッタ・テントウムシの体はいくつの部分に 像で3つに分かれる映像を見せ
分かれていますか?
る
①~③の予想は軽くあつかって
それでは、今度はどうでしょうか?(シロア もいい(クラスの実態で)
リの画像を見せる)
ある程度意見が出たところでバ
ッタ・テントウムシのコンピュー
昆虫の体→頭
胸・・足(はね)が出ている
腹・・
3つに分かれている
板書する
今日の授業の感想・わかったことを書いてく
ださい
タグラフィック画像で3つに分
かれる映像を見せる
7.参考資料
(授業中で活用した Web ページの URL,教材・資料など)
・ 実物のヤンマ
・ 蚊
チョウ
クワガタ幼虫
ダンゴムシ
カマキリ
・
シロアリの働きアリの拡大図
・
ムカデ
チョウ
アブ
の口の部分の拡大図
ヤスデ
8.理科ねっとわーく、および、デジタル教材の改善について
(授業で活用するために、改善して欲しい点を記入してください。
)
・ デジタル図鑑の写真や動画のレベルが低い。写真はもっといいものを使ったほうがいい。生態に迫
った動画がほとんどない。
・ その昆虫の形態がはっきり映像からでも分かる角度や向きが掲載されてほしい。
・ 昆虫の種類が少なくて、昆虫の種類が少ないとされる都市部のものでも網羅しきれていない。
全国共通種や地方別の種など気にしてくれるとさらによい。
<児童・生徒の記録>
・昆虫のからだは3つあるなんて分かりませんでした。でもはじめて知りました。一番好きなむし
は昆虫です。
・昆虫は全部体が3つでした。あとへびとかは体はなんこなんだろう。よく観察一杯教えてくれて
ありがとうございました。
・昆虫のからだは3つに分かれていることが分かった。すごくお勉強になりました。3つに分かれ
ているから無理やり引っ張ったりするととれちゃうのかなと思った。
・昆虫はみんな体が3つに分かれていることが分かりました。
・昆虫のしくみがわかりました。チョウ
カブトムシ
テントウムシみんな3つの体とわかりまし
た。
・今日のお勉強で分かったことはどの昆虫も3つに分かれていることがわかりました。今日のお勉
強はとても楽しかったです。また、今度の理科もこのようなお勉強をしたいです。
9.(アンケート調査)
デジタルコンテンツ「理科ねっとわーく」を用いて実践された授業について、以下の問いに回答してく
ださい。チェックボックス( )は、該当事項にチェック(注1)を入れてください。
・お名前:辻 功
・所属(学校名):三浦市立岬陽小学校
9.1.「理科ねっとわーく」を用いて授業を実施されるのは何回目ですか。
(23)回目
(1時限を 1 回とカウントして、同一単元の授業も 1 時限 1 回としてカウントした回数)
9.2.学校・学年
小学校
中学校
高等学校
その他[
]
(3)年(1)組
9.3.授業の場所
■普通教室 ■理科室 ■コンピュータ教室
運動場
屋外
その他[
特別教室
体育館
]
9.4.授業形態(1)
■一斉学習(講義)
グループ学習 ■個別学習
補習
その他[
]
9.5.授業形態(2)
■講義形式
実験 ■実習(調べ学習含む)
その他[
]
9.6.「デジタル教材」を活用した場面
■事象に出会う場面(問題意識をもつ場面)
課題を持つ場面(課題を設定する場面)
方法を考える場面
■観察・実験(方法を実行)する場面
結果を導き出す場面
■結論づける場面
新たな疑問をいだく場面
その他[
]
9.7.「デジタル教材」を主に活用した者
■教員
児童・生徒
両方
その他[
]
9.8.「デジタル教材」を活用するために用いたICT(機器)
■コンピュータ
その他[
モバイル端末 ■プロジェクタ ■スクリ-ン
]
9.9.「デジタル教材」以外に用いた ICT(機器)
実物投影機 ■デジタルカメラ ■ビデオ
その他[
]
インターネット
電子黒板
9.10.「デジタル教材」を活用した意図(なぜ・何のために ICT を活用したか?)
1)問題を発見させるため
4.とてもそう思う
3.少しそう思う ■2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
2.あまりそう思わない
■1.ほとんどそう思わない
2)課題を提示するため
4.とてもそう思う ■3.少しそう思う
3)教師の説明資料を提示するため
4.とてもそう思う ■3.少しそう思う
4)学習者の説明資料を提示するため
4.とてもそう思う
3.少しそう思う
5)個々の興味関心に応じた調べ学習を行うため
2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
3.少しそう思う ■2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
4.とてもそう思う ■3.少しそう思う
6)正しいモデルを提示するため
4.とてもそう思う
7)失敗例を提示するため
■4.とてもそう思う
3.少しそう思う
8)多様な事例を提示するため
4.とてもそう思う ■3.少しそう思う
9)事象や概念を比較させるため
4.とてもそう思う ■3.少しそう思う
10)体験・実験・観察の代用とするため
4.とてもそう思う ■3.少しそう思う
11)振り返りを行うため
4.とてもそう思う ■3.少しそう思う
12)分かり直しをするため
4.とてもそう思う ■3.少しそう思う
13)抽象的な事象を具体的にイメージさせるため
2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
3.少しそう思う ■2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
4.とてもそう思う ■3.少しそう思う
14)科学現象のしくみを理解させるため
4.とてもそう思う ■3.少しそう思う
15)学習事項を整理しやすくさせるため
4.とてもそう思う ■3.少しそう思う
16)授業に参加する意欲を高めるため
4.とてもそう思う
17)観察視点のヒントを提示するため
4.とてもそう思う ■3.少しそう思う
2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
18)実験方法のヒントを提示するため
4.とてもそう思う
3.少しそう思う ■2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
19)観察視点を明確にするため
2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
3.少しそう思う ■2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
4.とてもそう思う ■3.少しそう思う
20)実験方法を明確にするため
4.とてもそう思う ■3.少しそう思う
21)そのほかの観察の方法を提示するため
4.とてもそう思う ■3.少しそう思う
22)そのほかの実験の方法を提示するため
4.とてもそう思う ■3.少しそう思う
23)ものづくりのヒントを提示するため
4.とてもそう思う
24)ものづくりの例を提示するため
4.とてもそう思う
25)その他
3.少しそう思う ■2.あまりそう思わない
1.ほとんどそう思わない
デジタル教材でコンピュータグラフィックが多用されていますが、ある美術大学の先生は「これだけ
技術が発展しているにも関わらず、一番いい生物の画像は十数年前に放映された NHK 特集「生命」だ。
現在画像はちゃちで、見ていてもあまりよくない。」と断言しています。これは何を意味するのでし
ょうか。やはり「映像をつくる本気度・知識・技術の違い」ではないかと感じています。特に学校用
につくるのであれば、知識と情熱と技術がさらに上がる必要があると思います。
今回昆虫のデジタル教材を拝見していて、私の撮影した物とは全く違うものばかりで、苦しみながら
使用したことがありました。もっと質・量ともに高水準の画像を願います。
あえて辛口で書きましたが、がんばってほしいという願いから書かせていただきました。