東北学院大学の「同窓力」

就職力を支える資格教育
2
身につく力
中学校、高等学校の英語・数学の教員のほか、各学科で専門知識を生かした資格を取得することができます。
小学校教員の免許取得支援も行っており、資格の幅は広がっています。このような資格取得も就職力へとつながっています。
各学科で取得できる資格→P21、22をご覧ください
東北学院大学の「同窓力」
東北学院大学の同窓生の数は東北でもトップクラスです。
東北学院の中学校・高等学校、榴ケ岡高等学校、大学、
大学院を巣立ったすべての卒業生で組織する同窓生は17万3千余人にのぼり、
このネットワークは、400社を超える企業が参加する企業研究セミナーにも生かされています。
教職課程
宮城県の中学英語・数学で多数採用
本学ではすべての学科に教職課程を設けており、所定の科目を履修し単位を取得することによって、教育職員免許状を得ることができます。教育職
員免許状を取得してもそれが教員採用に直結しにくい社会状況のなか、本学からは教育に情熱を持つ教職志望者が教員採用試験に多数合格してい
ます。ここ数年の傾向をみると、伝統的に強かった「英語」に加えて「数学」や「社会」も、地元宮城県や関東の各都県において多数合格しており、本
学の教職志望者は大いに健闘しているといえます。
小学校教諭一種免許状取得支援プログラム
本学では2006 年度より千葉県松戸市の聖徳大学との連携・協力のもとに、卒業時に小学校の免許が取得できる「小学校教諭一種免許状取得支
援プログラム」を開設いたしました。本学の所属学部で教職課程を履修・修得しながら、聖徳大学通信教育部の通信課程を受講・修得すれば、小
学校教諭一種免許状が取得可能になります。プログラム履修生の多くは宮城県や関東各都県の教員採用試験を受験して、合格しています。
■小学校教諭一種免許状取得までの流れ
本学の所属学部で教職課程を履修
(中学校教諭一種免許状「授与」申請資格取得)
小学校教諭一種免許状取得
聖徳大学通信教育部(科目等履修生)で履修
※プログラムは2年生から受講をスタートし、
3年間で修了することを目標にしています。※毎年20名の定員で、選考を実施します。※別途、聖徳大学への受講料が必要になります。
教 員をめざす学生をサポート
教員採用実績の背景には、教員をめざす学生一人ひとり
の熱意と努力があります。大学としてもサポート機関とし
て「教職課程センター」を設置し、教職課程の円滑な運
営のための業務、そして教員養成にかかわる情報の提
供などの活動を行い、全力でバックアップしています。
教職課程センターの
主なサポート内容
教員採用試験対策講座 講演会の開催
情報提供・アドバイス
教育実習のためのオリエンテーション
(提出書類の書き方/中学・高校の現職教員による事前指導)
教員養成・教員採用試験に関する資料や問題集の貸し出し
教員採用試験に向けた各種の学習支援
【教職相談窓口】土樋キャンパス教職課程センター学習支援室(4 号館 1 階)/ 泉キャンパス教職課程センター(4 号館 4 階)
地 域 、全 国 、世 界 へ 羽 ば たく
1903 年(明治 36 年)結成という長い歴史を持つ東北学院同窓会。
学芸員
博物館・美術館の専門職員
「学芸員」
とは、博物館で働く専門職員のことです。博物館は、
調査研究を基礎にして資料を収集し、その資料を整理し保
管すると共に、社会に対し展示を軸とした教育普及活動を
展開する義務があり、これらの仕事を行うのが学芸員です。
国内はもちろん、北米支部を含め世界に85 支部、
社会教育主事
生涯学習の時代を担う専門職
「社会教育主事」とは、都道府県および市町村の教育委員会の事務局におい
て、社会教育を行う者に専門的技術的な助言と指導を与える「専門的教育職
員」です。社会教育行政の企画・関係者への指導と助言を通して地域の人々
の学習活動を援助する役割を担う社会教育行政の中心的指導者といえます。
職域や、そのほか出身学科などを同じくする117の TG 会が組織されています。
17 万 3 千余人にのぼる同窓生は、
「地の塩」
「世の光」として
あらゆる分野で活躍しています。
同窓生が多いということは大きな強みになります。
「同窓」ということから生まれる親近感や信頼感は、
これから社会に出ていくうえで大きな財産となるでしょう。
そして、その強みをどう生かすかは本人次第です。
図書館司書/学校図書館司書教諭
本の魅力を案内し、教育活動を推進
図書館には市立図書館を含む公共図書館、大学図書館、学校図書館や国立国会図書館、専門図
書館があり、このような公共図書館に置かれる専門的職員を「司書」といいます。司書は公共図書
館等で図書館資料の選択、発注、受け入れ、分類、目録作成、貸出業務、読書案内などの業務
を行います。本学では図書館司書養成課程を設けている学科で、所定の科目を履修することにより
図書館司書の資格を取得することができます。ただし、自治体が運営する図書館に勤務するために
は、その自治体の採用試験に合格して公務員として採用され、図書館に配属される必要があります。
17
歴史ある東北学院大学で社会性・人間性を高め、
学 校 図 書 館 で の司 書 業 務
地域、全国、世界へ羽ばたいてください。
「司書」とは別に、小・中・高・特別支援の各学校
に設置されている学校図書館で司書業務を行う
「司書
教諭」という資格があります。司書教諭の資格は教員
免許の取得が前提で、教職課程を履修した上で司書
教諭課程の所定の科目を履修する必要があります。
東北学院同窓会会長
後藤 久幸さん
宮城トヨタ自動車株式会社 代表取締役会長
文経学部経済学科(現・経済学部経済学科)1964年卒業
18