代から 代の外国人観光客をメイン セプトで、主に個人旅行で短期滞在 にした観光サポートという編集コン ︻平澤敦 ︵商学部助教授︶ ゼミA︼ これは、調査を通して、観光業界の 訪日外国人旅行者向けのフリーペー と い う 視 点 か ら、﹁ 観 光 ﹂ に 着 目 し、 来日する外国人観光客も年々増加、 マーケットサイズが拡大するにつれ 発表では、実際に東京の下町︵浅 草・両国・築地など︶と鎌倉、渋谷・ その大半が個人で短期滞在型が多い という分析に基づいている。 形に残すことも可能なので、旅行者 原宿といった東京の観光エリアを取 もとにサンプル紙を作成し、国内外 に日本文化を伝える手段として有効 ﹂ は、 DISCOVERY 料で気軽に手に取れ、思い出として パ ー﹁ TOKYO DISCOVERY ﹂を作 成準備中だ。フリーペーパーは、﹁無 の観光客を対象にしているという。 ゼミでは、グローバリゼーション によって異文化交流が増大している 外国人旅行者向け無料誌 20 りあげた構想を紹介。今後は構想を TOKYO 10 中国へのODA停止が議論されてい るという時事的な動きにも注目して、 調査対象を中国に選んだ。フィール ドワークのなかでは、北京大学で学 生と交流を行い、盧溝橋などの歴史 的 な 場 所 も 訪 問。﹁ 現 在、 調 査 を も とに、 2万字に及ぶゼミ論を作成中﹂ と報告した。滝田教授は、国際政治 が専門のため、ゼミ生は対中ODA を中心に各自の関心に沿って論文を 書き進めているが、期日が迫ってい る た め に、﹁ 笑 顔 が 消 え て き た ﹂ の ベトナム、モンゴル⋮⋮ ︻ 緒 方 俊 雄︵ 経 済 学 部 教 授 ︶ ゼ 大学との交流は、自分たちにとって のセミナーに参加したゼミ生は、﹁他 を考慮せずに開発を進めるのではな な開発という概念を紹介した。現状 レスター・ブラウンの﹃エコ・エ コ ノ ミ ー﹄ を 教 科 書 に、 持 続 可 能 ミA・B︼ 刺激になった﹂と語る。2年次の演 く、生態と調和した、新しい経済を を報告した。1年間を通して、多く 習Aのみ開講している滝田ゼミでは、 言い換えると環境コストを反映させ 具 体 的 に は、﹁ 市 場 に 生 態 学 的 真 実、 再構築することを目的とした概念で、 日本からの距離の近さとともに、 ワークを行った。 昨年の夏、中国の北京でフィールド ドで、今年度︵昨年度︶の活動内容 滝田 ゼミ生曰く﹁ドS先生﹂ ―― 教授の似顔絵イラスト入りのスライ ︻滝田賢治︵法学部教授︶ ゼミA︼ の外国人にチェックしてもらったう 総 合 政 策 学 部 4 年 ︶ だそうだ。 植 松 歩 美 ︵ えで、発行する予定だという。 学 生 記 者 Faculty- Linkage Program ﹁査 国や 際フ 協リ 力ー プペ ロパ グー ラの ム作 ﹂成 成な 果ど 報多 告様 会に だ﹂という発想から生まれたそうだ。 ﹁ 「Hakumon ちゅうおう」'07 年春季号 F海 L外 P調 ﹁ こ 03 F の 年 L 日 度 P の に ﹁ 報 始 国 告 ま 際 会 っ 協 で た 力 は 学 プ 6 部 ロ つ 横 グ の 断 ラ ム ゼ ミ 型 ﹂ の が の 06 パ F ワ L 年 ー P ︵ 度 ポ ︵ 成 イ 果 ン 報 ト 告 を 会 使 が っ 昨 て 年 、 1 1 2 年 月 間 2 行 日 っ て ︶ 、 8 き の 号 た 定 館 多 着 教 様 と 室 な 充 で 活 実 行 動 ぶ わ を り れ 発 を た 表 物 。 し 語 っ た て 。 、 F L P を 広 く 知 っ て も ら い た い と い う 目 的 か ら 公 開 形 式 で 行 わ れ 、 会 場 に は 新 年 度 履 修 予 定 の 1 年 生 ら 一 般 の 学 生 の 姿 も 見 ら れ た 。 ことを目指す﹂ものだという。 ることで、経済システムを再編する れているそうだ。 との関わりは限ら の異なる少数民族 のうち9割がキン族で、言葉や文化 ベトナムは多民族国家だが、総人口 少数民族のモン族と共に植林した。 地域になりつつあるという事情から、 ジア地域において政治的にも重要な つきが強いうえ、モンゴルが北東ア 日本はモンゴルのトップ・ドナー 国であるため、政治・経済的な結び 報告書の内容について発表した。 ルドワークをもとに、作成中の調査 理由から、生活に最低限必要な衣食 す人々は、インフラの未整備などの チ﹂を提唱した。発展途上国に暮ら 最 初 に 発 表 し た イ ン ド 班 は、﹁ エ ンタイムメントによる開発アプロー 行ったため、発表も2グループに分 れて、それぞれフィールドワークを 住を満たすために、大半の時間を割 けて行われた。 植林活動を通して、 調査対象国としてモンゴルを選んだ。 発表のなかで、木材を例にあげて 日本とベトナムだ けではなく、キン つの目的だという。 もとにスケッチし、企業に関心をも インドのケーララ州で行われている かねばならない。しかし、この時間 つグループは、モンゴルにおけるカ プロジェクトを調査したという。 人のゼミ生が、教育・企業・農 牧畜・国際関係という4つのグルー 実 際 に、﹁ ハ ノ イ シミヤ産業に着目した研究を行って 族︵ハノイ大学の 大学の学生は最初 い る。 農 牧 畜 グ ル ー プ は、﹁ 市 場 経 フィリピン班は、フィリピンにお けるストリートチルドレンの問題が、 を短縮することによって、農業生産 は、モン族の人た 済化に伴う農牧業の変容﹂を追い、 なぜ改善されないか、という問題意 プに分かれて調査研究した。教育グ ちに話しかけよう 国際関係グループはモンゴルの外交 識から出発。社会で意識化されるこ 学生︶とモン族の としなかったけれ 政策を分析するなど、モンゴルに関 とと、子どもたちのEQ ︵心内知性 の拡大や養鶏を行うため余剰時間を ど、植林を通して する包括的な調査報告書の作成を目 と対人知性︶の成長が問題解決の重 ル ー プ は、﹁ モ ン ゴ ル 国 に お け る 教 打ち解けていた﹂ 指している。 要な要素であるという認識から、P 友好を深めるとい とゼミ生は話した。 ︻ 田 中 拓 男︵ 経 済 学 部 教 授 ︶ ゼ 育の現状﹂をザブハン県での調査を この概念を説明し、その実践として ︻西端則夫︵経済学部特任教授︶ うのが、もうひと 昨年夏にベトナムで行った植林活動 が行っている﹁演劇ワークショップ﹂ ETA︵フィリピン教育演劇協会︶ インドとフィリピン2カ国に分か ミA・B︼ 昨年の夏モンゴルで行ったフィー ゼミB︼ 友好の森﹂で、ハノイ大学の学生、 の 報 告 を 行 っ た。 現 地 で は、﹁ 日 越 つくることが可能になる ―― そんな アプローチを検証するため、実際に 11 新入生&2年生 あらゆるジャンルの取材現場へ。マスコミに通用する取材力、 文章力を鍛えます。 中央大学『Hakumonちゅうおう』編集室 (編集担当:伊藤) 0426−74−2146 行った。また、シンガポールにおけ る労働者の現状や、賄賂の問題、教 育制度など、幅広い分野での調査活 動を報告した。 ﹁スポーツ⋮﹂プログラムも 期末交流会 とし2月1日、多摩キャンパスで行 次後期に行われる選考試験に合格す 学生記者募集 の効果なども検証した。 実際にフィリピンに留学していた 学 生 が、﹁ ス ト リ ー ト チ ル ド レ ン の 数はとても多いのに、このようなア プローチは有効か﹂と質問する場面 もあり、活発な議論が行われた。 ︻中迫俊逸︵商学部教授︶ゼミB・ ﹁He llo ! every bo dy ⋮⋮﹂と流暢な英語でスタート われた。ゼミごとの活動報告のほか、 C︼ したのは、国際コミュニケーション 外部講師による講演やポスターセッ FLP﹁スポーツ・健康科学プロ グラム﹂の 年度期末交流会も、こ を専門的に学んでいる中迫ゼミだ。 英 語 の 挨 拶 の あ と は、﹁ こ こ か ら は、 ションなどもあって盛況だった。 日本語で﹂という発表者の言葉に笑 いが起こる。 × × FLPは﹁環境﹂﹁ジャーナリズム﹂ ﹁国際協力﹂﹁スポーツ・健康科学﹂ 介と、鍛えた語学力実践の場として、 ると2年次から履修できる。履修の の4領域があり、学部を越えて1年 シンガポールで行ったフィールド ためには、各プログラムごとに指定 演習Cの4年生が、ゼミで学んだ 異文化コミュニケーション理論の紹 ワークの成果について報告した。シ ンガポールでは、商工会議所や Blue する講義科目群の中から 単位と、 FLPが2年次から開設する﹁FL ︵3年次︶及び﹁FLP演習C﹂の P演習A﹂︵2年次︶、﹁FLP演習B﹂ 20 単位、 計 単位の取得が必要になる。 募集要項 作 ① 私の好きなこと 文 ② ちょっぴり感動した話 (どちらかを選んで800字以内に) 4月27日(金) 締め 切り 若干名 募集 人員 06 32 ︵ ワイ ヤ レ ス デ ー タ 通 信 技 術 tooth の一つ︶対応商品をウエブ販売し て い る﹁ Excelpoint ﹂や川崎汽船を 訪問し、英語でインタビュー調査を 12
© Copyright 2024 ExpyDoc