超ナノ微結晶ダイヤモンド/アモルファスカーボン混相膜の Ⅹ 線 回折,吸収端近傍Ⅹ線吸収微細構造, および光電子分光による評価 吉武 剛 九州大学 大学院総合理工学研究院 融合創造理工学部門 UNCDの位置づけ 高温・高圧相 (安定相) ウルトラナノ微結晶 ダイヤモンド (UNCD) (DLC) 非平衡相 DLC,UNCD,ダイヤモンドの比較 超ナノ微結晶ダイヤモンド(UNCD) とは・・・ 10 nm以下のダイヤモンド結晶の集合体 (NCDの粒径は数十nmから数百nmで、UNCDとは区別される) ダイヤモンド状 炭素 DLC (a-C:H) 超ナノ微結晶 ダイヤモンド UNCD 多結晶 ダイヤモンド 単結晶 ダイヤモンド 形態 非晶質 ナノ微結晶 多結晶 単結晶 異種基板への 成長 ◎ ◎ △困難 ×極めて困難 温度安定性 × ◎ ◎ ◎ バンドギャップ < 5.5 eV 5.5 eV ? 5.5 eV 5.5 eV 絶縁性 ○ ○ ◎ ◎ 膜の平滑性 ◎ ◎ × ◎ 熱伝導度 × ○ ◎ ◎ 透過性 ○ ○ ◎ ◎ DLC,多結晶・単結晶ダイヤモンドの良い点を併せ持つ PLD法によるUNCD/a-C:H混相膜 PLD法で作製したUNCD/a-C:H混相膜の断面TEM像 (a)明視野像と電子線回折、(b)暗視野像 背景 PLD法によるUNCD/a-C:H膜 ・ダイヤモンド-111に対応する フリンジを観測 ・粒径は数nm 1 nm ・結晶粒の周りにはアモルファス カーボン(a-C:H)が存在 UNCD/a-C:H膜の高分解能TEM像 UNCD/a-C:H混相膜の特徴 無数のUNCDにより極めて多くの粒界が膜に内在 特有の光学・電気特性を持つことが、理論的に 予測あるいは実験的に報告されている 背景・目的 理論予測 ・粒界での無秩序な結合や水素などの 不純物により ダイヤモンドのバンド ギャップ間にエネルギー準位が発現 EC Eg = 5.5 eV P. Zapol et.al Phys. Rev. B 65 (2001) 045403 EV ・結晶のダングリングボンドを水素で 終端することにより、エネルギー準位 が発現 F. Cleri et.al Europhys. Lett. 46 (1999) 671. UNCD N-doped UNCD 実験報告 粒界に窒素をドーピングすることにより、n型化が実現 S. Bhattacharyya et.al Appl. Phys. Lett. 79 (2001) 1441. 目的 UNCD/a-C:H混相膜の光・電気特性を,膜構造と関連付けて明ら かにしていく 実験方法 PLD (Pulsed laser deposition) 法 レーザー条件 l = 193 nm (ArF) H2 53.3 Pa F = 10 J/cm2 I = 3.0×108 W/cm2 RR = 50Hz Lens Excimer Leser (ArF) 45 ° 作製膜 Target ( Graphite ) Thin film (a) UNCD/a-C:H 混相膜(H2 550℃) (b) a-C:H 膜 (H2 R.T.) (c) a-C 膜 (vac. 550℃) Substrate Base vacuum < 10-4 Pa Substrate temperature 550 °C 解析方法 ○光学測定 紫外可視近赤外分光光度計 ○構造解析 フーリエ変換赤外分光光度計(FTIR) 吸収端近傍X 線吸収微細構造(NEXAFS)解析法 光電子分光法(SR-PES) (九州シンクロトロン光研究センター BL12) 光吸収スペクトル 7 吸収係数 a = 106 cm-1 (3∼5.6 eV) ダイヤモンドの約104倍 -1 Absorption coefficient a [cm ] 10 6 5.6 eV 4 10 (ah n) [arb.unit] 10 [arb.unit] 5 間接遷移バンドギャップ Eig = 1.0 eV sp3/sp2結合をもつa-C:Hはその比率により 0∼3.0 eVの間接遷移バンドギャップを持つ 2 1/2 10 (a h n) 10 直接遷移バンドギャップ Edg = 2.2 eV 1.0 eV 1.0 eV 2.2 eV 2.2 eV 0 3 0 1 1 2 3 4 5 6 Photon energy [eV] 2 3 4 5 6 Photon energy [eV] UNCD/a-C:H混相膜に特有なもの 7 7 起源は不明であるが 一つの可能性として、 UNCD/a-C:H混相膜の構造的特徴である、 UNCDとa-C:H間の粒界 赤外吸収スペクトル ∼UNCD/a-C:H膜とa-C膜の比較∼ UNCD/a-C:H UNCD/a-C:H Ts = 550 ºC 2700 2800 2900 3000 -1 wavenumber [cm ] 2 A.sym sp -CH2 2 Aromatic sp -CH 3 Ts = 550 ºC 3 a-C A.sym sp -CH3 粒界、a-C:Hマトリックスに よるもの sym sp -CH2 3 sym sp -CH3 3 sp -CH 3 A.sym sp -CH2 Absorbance [arb. units] 2850∼3050 [cm-1] C-H伸縮振動を観測 5nm程度の小さな結晶(UNCD)に 水素などの不純物が混入すること は困難 3100 赤外吸収スペクトル∼UNCD/a-C:H膜とa-C:H膜の比較∼ sp3-CH結合の割合 UNCD/a-C:H Ts = 550 ºC UNCD/a-C膜 > a-C:H膜 sp3-CH 3 2 H H H H H H H H ∼5nm UNCD 2 A.sym sp -CH2 3 Image Olefinic sp -CH 2 Aromatic sp -CH 3 sym sp -CH3 3 sp -CH 3 Ts = R.T. A.sym sp -CH3 a-C:H a-C:H A.sym sp -CH2 水素 UNCD/a-C:H間の粒界 結晶粒ダングリングボンドの終端 sym sp -CH2 Absorbance [arb. units] 起源として H H H H H :spn-C 2700 2800 2900 3000 -1 wavenumber [cm ] 3100 Mixed spn-CHn(n=1∼3) ∼UNCD/a-C:H膜とa-C膜の比較∼ σ*C≡C σ*C=C π1*C=C σ*CH π*C≡C σ*C-C NEXAFSスペクトル UNCD/a–C:H Ts = 550 ºC σ*CHが観測される π*C≡Cのピーク強度は小さい π2*C=C Intensity [arb. units] • マトリックスa-Cの水素化 • UNCDダングリングボンドの終端 a–C Ts = 550 ºC • 膜中にUNCDsが生成したことに より,a-Cの割合が減ったため • 水素化によりπ*C≡C→ σ*CHに 変わった σ*C-Cのピーク強度が強い • 膜中のUNCDsに起因する 280 290 300 310 Photon energy [eV] 320 SR-PESスペクトル UNCD/a-C:H a-C:H a-C 550℃,0.4 Torr H2 RT,0.4 Torr H2 550℃,0.4 Torr H2 Intensity [arb. unit] C1s Intensity [arb. unit] 3 spsp3 2 C-O C-O-C 33 sp 2 sp 33 sp ==6161% sp % FWHM 1.06 FWHM ==1.06 eVeV sp sp = =6666% sp % FWHM eVeV FWHM==1.04 1.04 C1s 3 Intensity [arb. unit] 33 sp ==6868% sp % FWHM eVeV FWHM==0.91 0.91 sp3 C-O C-O-C sp 2 sp2 C=O COOH 285 Binding energy [eV] 3 sp3 sp sp 2 sp2 C-O C-O-C C=O COOH 290 C1s C=O 280 290 285 Binding energy [eV] UNCD/a-C:H混相膜 sp3結合比 = 68 % FWHM = 0.91 eV (最も狭い) ※FWHMは結晶構造を反映 (狭いほど結晶性が高い) 280 290 285 Binding energy [eV] UNCD成長を示唆 280 Boronドープによるp型化 600 25 500 400 300 20 Conductivity (S/cm) Boron content in the film (at%) Temperature (K) 15 10 5 0 0 5 10 15 20 Boron content in the target (at%) 10 0 20 at% 25 10 at% non−doped 10 5 at% −1 2 3 −1 4 1000/T (K ) • 熱起電力の極性から,p型化を確認した. • Bドープ量の増加とともに,電気伝導度は増加する. ⇔ DLC: Bドープ量に対して電気伝導度はほとんど変化しない. ・ P型化がどのような機構で実現されているかを,NEXAFS,PESで調査中. Experimenta l Image of the Substrate plume ablation holder H2 Laser beam substrate Vacuum Chamber l = 193 nm (ArF) F = 10 J/cm2 Target 10 mm Lens fabrication conditions Band-pass filter Graphite target ICCD camera Target carbon Ambient gas H2, 53.3Pa Energy of the laser The distance 50´103 J/m2 between the target and substrate The temperature of the substrate 15mm 550°C Time resolved photographs without filters 発光種の寿命は10 ns前後にも関わらず,プルームの発光は数μs観測され た. 100 ns 200 ns 300 ns 400 ns 500 ns 600 ns 1.0 ms 1.5 ms 2.0 ms 5mm Time resolved photographs with 394-nm, 505-nm, and 515 nm filters C+ の発光は基板上で継 続する. C+ ion C atom 一方,C とC2 の発光 はレーザー照射点付 近で観測された. C2 dimer 5mm 200ns 400ns 600ns Emission from C+ ions lasts above the substrate: Since the emission lifetime is approximately 10 ns, the prolonged emission indicates that the density of C+ ions above the substrate is sufficiently high, causing them to collide with each other. The effect of hydrogen on carbon clusters Bombardment effect of energetic C+ ions carbon target Puls ablation ed L aser C+ collide C C+ H a-C H Nucleation of diamond H H 1 keV C+ C H H Substrate(800°C) H Deposition of 1 keV carbon ions led to nucleation of diamond crystallites. C+ H C C+ C emission lasts above the substrate C+ H Y. Yao et al, Phys. Rev. B 72 (2005) 035402 film surface C+ C+ C+ H C+ RMS roughness < 0.6 nm C C+ C+ H H C+ film surface C C C H C C C C C C C C C P. Badziag et al, Nature, 343 (1990) 244-245 H C+ supersaturated High density High energy C+ subsurface C C C TEM H C+ C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C Nucleation of diamond UNCD/a-C thin film heated substrate (550°C) AFM In the case of the dangling bonds of carbon clusters with diameters less than 3 nm being terminated by hydrogen, the tetrahedral (diamond) structure is more stable than hexagonal one. C+ C dissociate 0.21nm C (a) deposited film sapphire (0001) sub. Diameter of UNCD crystals is approximately 5 nm. T. Hara et al, Diamond & Related Materials 15 (2006) 649-653 まとめ 光吸収スペクトル 光吸収係数 a = 106 cm-1 at hn>3 eV (ダイヤモンドの約104倍) 間接遷移バンドギャップ 1.0 eV (a-C:H) 5.6 eV (UNCD) 直接遷移バンドギャップ 2.2 eV (UNCD/a-C:H間の粒界) FTIR • UNCDのダングリングボンドを終端したこと を示すsp3-CHが強く観測された. NEXAFS sp3-CH Image H • UNCDの生成を示すs* C-Cが強く観測され た. PES • sp3結合の割合は約70% • ピーク幅の細いのが特徴的で結晶のUNCD の生成によると考えられる. 成長メカニズム • C+がUNCDの成長に関与している可能性がある. H H H H H H H ∼5nm UNCD H H H H H :spn-C Mixed spn-CHn(n=1∼3) 同軸型アークプラズマガンへの展開 制御性が広くかつ高い 産業応用 同軸型アークガンについて Anode Trigger capped Insulator ejected species <特徴> Trigger box Substrate Capacitor Power cathode (graphite) ・放出粒子に占めるイオンの割合が 極めて大きい ・高エネルギー粒子のパルス堆積 (非平衡性が強い) 利点:大面積化が容易でランニングコストが低いために 産業応用に向く 目的 同軸型アークガンによりUNCD/a-C:Hの作製を試み, 硬さと膜構造の相関を明らかにすること 実験方法 条件 Target Substrate Temperature R.R Depo.time Depo. rate Capacitance Votage H2 Graphite Si 550 ℃ 5 Hz 1 min 15 nm / pulse 720 μF 100 V Coaxial arc plasma gun 0.4 Torr ( H2) Substrate Holder substate plasma gan Substrate Holder plasma gan XRD (a) capillary (SAGA-LS, BL15) 0 Diamond 111 Diamond 220 10 20 30 Diamond 220 Diamond 111 Intensity (arb. unit) (b) the resultant film 40 2θ (deg) 50 60 70 AFM The film surface is extremely smooth (RMS = 0.2 nm). 硬度&弾性率 The result of Nano Indenter Hardness : 23∼35 GPa Modulus : 184∼300 GPa 任意の9か所で測定を行った平均値 まとめ • 同軸型アークプラズマガンでもUNCD/a-C:H膜を成長できること を実証した. • 水素フリーDLCレベルの硬度を達成できている. • 膜表面はRMSが0.2 nmと極めてなめらかである. • sp3/(sp2 + sp3) は64 %であった. ● コーティングへの応用 レンズ金型: 離型性,耐熱性 アルミ切削工具: 離型性,耐熱性 機械部品: 安価,耐熱性,低い摩擦係数(まだ未測定) 実証試験を含め実用化を検討してくれる企業を募集中 製膜装置の開発は進行中
© Copyright 2025 ExpyDoc