施設のイベント Q U I Z No 9 - 安曇野市

絵画教室で描いた作品は、第
回
髙橋節郎賞「少年少女安曇野の風
景画展」として、美術館南の蔵で
展示されます。
時
●会場 髙橋節郎記念美術館主屋
●内容 漆パネルを金と貝で飾り
ます。
●講師 東京藝術大学漆芸研究室
の皆さん
●定員 人(先着順)
●参加費 3000円
●日時 月 日(日)午前
分~午後1時 分
●場所 美術館およびその周辺
●申し込み 7月 日(火)から
日(金)の午前 時から
時の間に電話でお申し込
時
貞享義民記念館
・7551
回楡フォトクラブ写真展
・7550
れ ぞ れ の 感 性 が と ら え た、「 風 」
本 年 の テ ー マ は「 風 」。 会 員 そ
第
貞享義民記念館
ださい。
し込みく
話でお申
の間に電
午後
月
● 内 容 「 自 然 の と ら え 方・ 描 き
方」の講習と美術館周辺での写
生。詳細は、後日連絡します。
人(先着順)
●対象者 小中学生(親子参加も
可能)
●定員 ●参加費 無料
●持ち物 昼食、筆記用具、絵具
●申し込み 月 日(水)から
日(木)の午前 時から
月
午後
みください。
(休館日は月曜日、
祝日と重なる場合はその翌日)
講座「漆黒に輝く黒と金」
髙橋節郎さんの技法を学び、そ
日(日)
時 ~ 午 後 時 時まで)
日(土)~
を感じてください。
分~午後
観察会で地元の自然環境の重要
日は午後
●場所 企画展示室
●入館料 無料(常設展は有料)
●休館日 月曜日(祝日の場合は
その翌日)
号を環境政策係まで電話でご連
絡ください。
※少雨の場合は行います。
三角島の緑と水に親しむ集い
観光交流促進課ブランド推進担当
・3131㈹
・6622
交流センター「せせらぎ」周辺
●内容 「湧水地帯の豊かな水辺」
をテーマに明科地域の自然体験
皆さんにこの場所の魅力と現状を
との森プロジェクトでは、多くの
る 場 所「 三 角 島 」。 三 角 島 ふ る さ
●日時 月 日(土)
午前 時 分~正午
を開催しま す。
万水川などに囲まれた緑あふれ
で行います。投網による魚とり
知っていただくため、自然観察会
時
中の生き物の観察を予定してい
体験(小学
年生以上)や水の
性や 大切さを学びましょう。
月
の 作 品 世 界 の 理 解 を 深 め る た め、
開催した講座と同じ内容です。
日、
(
漆芸の体験講座を開催します。東
安曇野を描こう!」を開催します。
と
ます。
●日時 月 日(土)午前
分~正午
●集合場所 三角島の橋の上
※大王わさび農場南側駐車場をご
再発見!安曇野の文化
その
文化課文化財保護係
・3090
・3525
穂高古墳群F‐9号墳
穂高古墳群F‐9号墳は、国営アル
プスあづみの公園穂高・堀金地区内に
年
ある、今から約1400年前の古墳時
代後期に築かれた古墳です。平成
から毎年夏に、國學院大学考古学研究
室が発掘調査を行なってきました。こ
へきぎょく
れまでに、鉄製の馬具や、矢じり、メ
す
え
き
ノウ製の勾玉や、碧玉製の管玉などの
装飾品、東海地方で焼かれた須恵器と
日にかけて発
呼ばれる焼き物などが多数出土しまし
月
た。本年は8月6日~
掘調査を行い、
日には現地説明
会も計画されています。防災行政無線
で詳細をお知らせしますので、ぜひ見
学にお越しください。
●定員 人(小学 年以下は保
護者同伴)先着順
●持ち物 軍手、長靴
200円(子ども
●参加費 大人
は無料)
●内容 水生昆虫観察、特定外来
種の駆除、水辺遊び
●主催 三角島ふるさとの森プロ
ジェクト
●申し込み 月1日(金)まで
に、 氏 名、 住 所、 電 話 番 号 を
ブランド推進担当まで電話か
ファクスでご連絡ください。
20
あづみの
安曇野 髙 橋 節 郎 記 念 美 術 館 の
催し
安曇野髙橋節郎記念美術館
・3030
・0551
夜のミュージアム コンサート
夕暮れの美術館でフルートのコ
時まで開
ンサートを鑑賞した後、花火を見
物します。当日は午後
館を延長します。
●日時 月 日(木)
開場 午後 時 分
開演 午後 時~ 時
※花火大会は、天候により中止と
なる場合があります。コンサー
トの鑑賞のみ、花火見物のみの
参加も可能です。
●出演 フルート・デュオ ムジ
カ エルマーナ
●会場 コンサート 美術館中庭
花火見物 美術館駐車場
●入場料 無料(午前 時から午後
時までの企画展の観覧は有料)
※事前の申し込みは不要
回少年少女絵画教室
京藝術大学で漆芸を研究する若い
第
美術館と美術館友の会では、第
作家らと交流します。なお、春に
●日時 午前
回少年少女絵画教室「ふるさと
専門の講師から指導を受けること
時
時
●期日 月 日(火)
・ 日(水)
※両日参加となります。
ができ、豊かな感性と表現力を身
●時間 午前
第2回安曇野の自然まるわかり観察会
自然体験交流センター「せせらぎ」他
に付けられる良い機会です。なお、
碌山公 園 研 成 ホ ー ル 美 術 講 座
ほ
環境課環境政策係
・3131㈹
・6622
碌山公園研成ホール
・0769
『彫塑制作 Ⅱ』
月
人物の頭部または、胸像の製作
から石膏取りまでを行います。
●日時 月 日、
日、 日、
日 毎 週 木 曜 日、
午後1時~4時
石膏取り 月 日(木)~
日(土)午前 時~ 時
み
5000円、モデル代含む
●講師 細萱美穂人さん
人
●参加費 ●定員 人
13
13
2014.7.23 広報
あづみの 2014.7.23
広報
21
62
30
21
発掘調査の様子
【問い合わせ】
生涯学習課社会教育担当(462・4565)
●場所 研修室Ⅱ
相馬夫妻の生い立ちから穂高在住時代、
3
展示ギャラリー
分)係
●場所 穂高交流学習センター「みらい」
利 用 く だ さ い。( 徒 歩
黒光夫妻のパネル展を開催しています。
8
●期間 8 月 31 日(日)まで
9
31
5
た新宿中村屋の創業者である相馬愛蔵・
8
77
5
82
このたびふるさと観光大使に任命され
●定員 『相馬愛蔵・黒光展』開催中
62
れます。この機会にぜひご覧ください。
31
2
3
9
30
25
たしたちに鮮烈なエネルギーを与えてく
29
10
5 22
77
8
9
9
8
㈱中村屋ふるさと観光大使就任記念
●申し込み 碌山公園研成
ホールへ電話でお申し
る業績を残した相馬夫妻の生き方は、わ
9
8
4
9
問題4 相馬黒光の著書はどれでしょう
か。
員が駐車場でご案内します。
新しい商人の道を勇敢に拓き、偉大な
8
7
9
3
82
①研成義塾 ②研成学校
③研成学院 ④研成学園
11
4
82
答えは 25 ページ
5
23
問題3 中村屋が昭和 12 年に店員の教
養を高めるために創立した教育機関は
どれでしょうか。
4
4
問題2 相馬愛蔵らは新宿で菓子商を営
業しましたが、最初はすでにあった店
舗を買い取り、その店名をそのまま使っ
て営業し、のちに新宿に移転しました。
最初に店舗のあった場所はどこでしょ
うか。
●参加費 無料
●申し込み 氏名、住所、電話番
動など夫妻のあゆみを紹介しています。
30
30
30
2
9
9
8
30
82
9
2
82
30
①渋谷区笹塚 ②神奈川県海老名市
③文京区本郷 ④埼玉県久喜市
25 28
10
9
①あんパン ②クリームパン
③ジャムパン ④メロンパン
講座の様子
中村屋の創業、中村屋サロンでの支援活
50
82
9
5
7
5 14
6
10
50
5 25
30
7
9
9
81
8
8
18
10
新宿中村屋の創業者である相馬
問題1
あいぞう
こっこう
愛 蔵・黒 光の発案で誕生したパンはど
れでしょうか。
込みください。
①耕土 ②有明物語
③安曇野 ④穂高高原
5
9
9
ためして安曇野検定 クイズ
施設のイベント
No 9
QUIZ