埼玉工業大学期末再試験問題用紙(流体力学Ⅰ) 解答上の注意:解答にあたっては,思考の過程が明確にたどれるように配慮すること.結果だけの答案は採点しない.数値 を用いる問題の場合,計算式中には単位を明記し,結果の単位を計算によって導くこと.ただし,記号の問題においては単 位は不要である. 1.図1に示すような状態(AB, BC, CD 間の高度差は 2.00m,5.00m,1.00m)で, B,C,D 点におけるゲージ圧を有効桁数に注意して求めよ.ただし,油の比重 は 0.920,水銀の比重は 13.6,重力加速度 g は 9.81m/s2,A 点における圧力は大 気圧とする. 2.円管内の流れが層流で,流れが充分に発達した領域においては,半径 R の円管 内の流速分布は,管軸に沿って z 軸をとった円柱座標を用いて,vz = U (1 – r2/R2) 図1 と表される.ここで,U は中心軸上の最大流速である.このとき,(1) 体積流量 Q はいくらか.(2) 管 内平均流速 v はいくらか. 3.質量 M の物体を比重 s の油に入れたところ,物体は完全に沈み,見かけの質量は m になった.水 の密度をρw,重力加速度を g として,以下の設問に答えよ. (1) この物体に働いている浮力 B を,与えられた記号を用いて表せ. (2) (3) 物体の体積を V として,浮力 B を V を含む記号を用いて表せ. (1)と(2)の結果を利用して,物体の密度ρを求めよ.ただし,B と V を用いないこと. 4.図2のように一部がくびれた水平な円管内を密度ρの流体が流れている.断面①および②における管径 をそれぞれ d1, d2,中心軸上における圧力を p1, p2,管内平均流速を v1, v2 とする.断面①および②にお ける圧力は,液柱計(マノメータ)の中心軸から測った水位 H1 および H2 によって測定する(H1 – H2 = H とおく) .このような装置はヴェンチュリ管と呼ばれ,断面①と②における圧力差を測定して流量 Q を求める装置である.密度は一定で,粘性による摩擦は無視してよいとして,以下の手順で流量 Q を 求めることを考える. (1) ①における流量 Q を d1, v1 を用いて表せ. (2) 流れが定常であるとして,断面①と断面②に連続の 法則を適用し,d1, d2, v1, v2 の間の関係式を求めよ. (3) 管の中心軸上を流れる流体に対してベルヌーイの 定理を適用して,圧力差 p1 – p2 をρ, v1, v2 のみを用 いて表せ. (4) 圧力差 p1 – p2 を液柱計の水位差 H を使って表せ. ただし,重力加速度を g とする. 図2 (5) (3),(4)の結果から流速 v1 を g, H, d1, d2 のみを用いて表せ. (6) 流量 Q を g, H, d1, d2 のみを用いて表せ. 2009 年 9 月 4 日(金) 所要時間 50 分 科目 担当者 学科名 年次 流体力学Ⅰ 小林 晋 機械工学科 2 注意 筆記用具と電卓以外の持ち込みはいっさい許可しない。不審な挙動はしないこと。試験中に 近所の答案を参照したり、他人に参照させることは不正行為に相当し、厳しい態度で処置します。
© Copyright 2024 ExpyDoc