3月分 給食放送用資料 きょう こんだて ぎゅうにゅう 9日(火) 今日の献立は、ナッツロールパン、牛乳、マセドアンスープ、 かんぴょう ベーコンの卵巻き、かんぴょうサラダです。 なつ たまご ま あつ ま はな さ あさがお し おも 夏の暑さに負けずにきれいな花を咲かせてくれる朝顔はよく知っていると思いま ひるがお ゆうがお よるがお しょくぶつ あさ ひる ゆう よる はな すが、昼顔や夕顔、夜顔という植物もあります。それぞれに、朝、昼、夕、夜に花を さ なまえ つ まった べつ しゅるい 咲かせることでこうした名前が付いていますが、全く別の種類です。 きょう ゆうがお み かんそう 今日のサラダになっている「かんぴょう」は、夕顔の実をけずって乾燥させたもの ゆうがお か しょくぶつ とうがん おお み たね です。 夕顔はウリ科の植物で、冬瓜やひょうたんのような大きな実をつけます。種 と のぞ あと うちがわ そと む あな ひろ はば を取り除いた後、内側から外に向かって穴を広げるように3cmほどの幅でひもの なが ほ かんそう しょくもつ ように長くけずっていきます。これを干して乾燥させたものは、食物せんいがたっぷ ふく からだ なか よご はたら り含まれていて、体の中の汚れをきれいにしてくれる働きがあります。ひものように こぶま つか きょう なるので、昆布巻きやロールキャベツをまとめるために使ったりもします。今日は、 ちい き 小さく切ってサラダにしました。 きょう こんだて ぎゅうにゅう さかな 10日(水) 今日の献立は、マーボーめん、牛乳、魚ぎょうざ、 ごぼうサラダ ごぼうサラダです。 やさい た せかい じゅう にほんじん さいきん どくと ごぼうを野菜として食べてきたのは、世界中で日本人だけでした。最近では、独 く かお しょく かん りょうり りょうり つか 特な香りや食感から、フランス料理やイタリア料理にも使われるようになっていま きょう あ あたら りょうり た す。今日のごぼうサラダも、ドレッシングで和えることで新しいごぼう料理として食 べられるようになったものです。 さいだい とくちょう しょくもつ おお しょく もつ そうしょく ごぼうの最大の特徴は、食物せんいがとても多いことです。食物せんいは、草食 どうぶつ えいよう げん わたし にんげん しょうか きゅうしゅう せいぶん 動物にとっては栄養源になりますが、私たち人間には消化吸収できない成分なの ひつよう にほんじん だいちょう ちょう で、必要のないものとされてきました。しかし、このごろの日本人には大腸ガンや腸 かか びょうき おお やくわり けんきゅう ちょう なか にゅうさん に関わる病気が多くなり、その役割が研究されるようになりました。腸の中の乳酸 きん ふ よぶん しぼう す と ちょう そうじ せいかつ しゅうかん びょう 菌を増やしたり、余分な脂肪を吸い取って腸の掃除をしてくれるので、生活習慣病 よぼう がいこく た もの くすり つか おお の予防になります。外国では、まだまだ食べ物というより薬として使われることが多 いようです。 た なか なか げんき たくさん食べて、お腹の中から元気になりましょう。 1 3月分 給食放送用資料 きょう 11日(木) こんだて ぎゅうにゅう い おやこ に 今日の献立は、ごはん、牛乳、じゃがいも入り親子煮、 しお きゃべつ こんぶ あ いかのフリッター、塩昆布和えです。 い ねんじゅう た やさい わしょく ようしょく ちゅうか きゃべつと言えば、ほとんど1年中食べられている野菜です。和食、洋食、中華な りょうり つか ばんのう やさい げんしゅ あお じる し ど、どんな料理にも使われる万能野菜です。きゃべつの原種は、あの青汁でよく知 やさい ちちゅうかい えんがん は られているケールという野菜です。ケールは、ヨーロッパの地中海沿岸に生えてい やさい なが れきし なか かたち か た野菜ですが、長い歴史の中できゃべつやブロッコリー、カリフラワーにも形を変え かんたん やさい おな なかま てきました。簡単にいえば、これらの野菜は同じ仲間です。 ふゆ さむ ま でま 冬のきゃべつは、寒さに負けないようにギュッとしまっていましたが、これから出 わ はる にくあつ やわ は いちまい いちまい おお とくちょう きょう 回る春キャベツは、肉厚で柔らかく、葉の一枚一枚が大きいのが特徴です。今日 やわ しお こんぶ あ つ あ いちょう ねんまく は、この柔らかいキャベツを塩昆布で和えて付け合わせにしました。 おお せいじょう はたら いちょうやく ビタミンCがとても多いだけでなく、胃腸の粘膜を正常にする働きがあり、胃腸薬 つか くすり の りょうり た びょうき としても使われています。薬として飲むよりも、おいしい料理にして食べて病気にな からだ つく らない体を作りましょう。 きょう 12日(金) はん やさい にんじん きゅうしょく こんだて ぎゅうにゅう ぎゅうにく やさい ほそ ぎ いた 今日の献立は、ご飯、牛乳、牛肉と野菜の細切り炒め、 つつ む えびと野菜の包み蒸し、バンバンジーです。 ねん とお まいにち つか やさい 給食には、1年を通してほとんど毎日 使う野菜があります。わかりますか。 やさい まいにちつか りゆう ふた ひと いろ いろ りょうり この野菜を毎日使う理由は、二つあります。一つはきれいな色です。オレンジ色が料理 いろど ひ た み ふた め えいようそ の彩 りを引き立て、おいしそうに見せてくれます。二つ目は、栄養素です。にんじんをほ すこ くわ と からだ なか んの少し加えるだけで、カロテンをしっかり摂ることができます。カロテンは、体の中でビタ か えいようそ ミンAに変わる栄養素です。 ひふ ねんまく けんこう たも はたら よぼう ふそく め ビタミンAは、皮膚や粘膜を健康に保つ働きやガンの予防になります。不足すると、目は うるお な はだ はい しんにゅう 潤いを無くし、肌はかさかさになり、ウイルスなどがのどや肺から侵入しやすくなります。 どうぶつせい しょくひん たいりょう と どうぶつせい ビタミンAは、レバーなどの動物性の食品から大量に摂ることができますが、動物性の しょくひん と おお つか ずつう は け がい 食品で摂ったビタミンAが多くなりすぎると、疲れやすくなったり頭痛や吐き気などの害が わ しんぱい まいにちつか あることが分かってきました。カロテンには、そういう心配がないので毎日使うことができま す。 ほんとう まいにち はい ちゅうい かんさつ 本当に毎日 入っているか、注意して観察してみてください。 2 3月分 給食放送用資料 きょう 15日(月) こんだて はん ぎゅうにゅう えだまめ にく に 今日の献立は、ご飯、牛乳、枝豆とぶた肉のケチャップ煮、 たかな 玉ねぎ いた コーンしゅうまい、高菜の炒めものです。 やおや みせさき いろじろ やわ しんたま かお だ きせつ たま 八百屋さんの店先に、色白の柔らかい新玉ねぎが顔を出す季節になりました。玉 ねんじゅう た やさい しゅうかく いま じき なつ はじ ねぎは、1年中 食べられる野菜ですが、収穫されるのは今の時期から夏の初め しゅるい さんち さ はや じき しゅうかく ごろまでです。種類や産地によって差がありますが、早い時期に収穫されるものは やわ なま た てき ちゃいろ 軟らかく生でもおいしく食べられるので、サラダやおひたしに適しています。茶色の うすかわ かた たま きょねん がつ がつ しゅうかく しゅるい ほぞん 薄皮をかぶった硬い玉ねぎは、去年の5月から6月ごろに収穫された種類で、保存 ねんじゅう た いろ いた つか あまみ ま がきくため1年中 食べることができます。あめ色になるまで炒めて使うと甘味が増 りょうり いま きせつ りょうり しんたま きょねん して、料理をよりおいしくしてくれます。今の季節は、料理によって新玉ねぎと去年 しゅうかく つか わ おも 収穫されたものを使い分けるとよいと思います。 たま けつえき こうか よぼう こうか 玉ねぎには、血液をサラサラにしてくれる効果やガン予防の効果もあります。たく た びょうき からだ つく さん食べて、病気になりにくい体を作りましょう。 きょう えだまめ ぶたにく に つか 今日は、枝豆と豚肉のケチャップ煮に、たくさん使いました。 きょう 16日(火) じだい むぎ はん まめ 小松菜 えど こんだて ぎゅうにゅう じる 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、けんちん汁 こまつな あ かぼちゃと豆のコロッケ、小松菜のアーモンド和え て えど はじ や く あお かわぞ こまつがわ あ は しょくぶつ かいりょう ぶりの照り焼 江戸時代の初めごろ、江戸 区き、キャベツの青 の小松川の川沿じそ和 いに生えです。 えていた植物を改良した こまつな はちだい しょうぐん とくがわ よしむね ち おとず ふ ま しる ものが小松菜です。八代将軍 徳川吉宗がこの地を訪れたとき、振る舞われた汁 はい あおな き い な なに こまつがわ に入っていた青菜が気に入り「この菜は何か」とたずねられたところ、「小松川でと な こた こまつな よ よしむね なづ れた菜」と答えたので小松菜と呼ばれるようになったようです。吉宗が、名付けたと せつ いう説もあります。 こまつな やさい ちちゅうかい えんがん み にほん 小松菜のもととなる野菜は、ヨーロッパの地中海沿岸で見つかっていて、日本へ なら じだい へいあん じだい つた は奈良時代から平安時代のころに伝わったとされています。 こまつな いろ こ やさい なかま ひふ ねんまく つよ けっかん 小松菜は色の濃い野菜の仲間で、皮膚や粘膜を強くしてくれるカロテンや血管を じょうぶ おお ふく びょうき たい ていこうりょく めんえきりょく 丈夫にしてくれるビタミンCが多く含まれていて、病気に対する抵抗力や免疫力を たか さいきん からだ なか はい ふせ 高めてくれます。細菌やウイルスなどが体の中に入るのを防いでくれます。 きょう かお いっしょ あ もの た びょうき 今日は、香りのよいアーモンドと一緒に和え物にしました。たくさん食べて、病気 ま からだ つく に負けない体を作りましょう。 3 3月分 給食放送用資料 きょう 17日(水) こんだて こがた ぎゅうにゅう 今日の献立は、小型ロールパン、牛乳、やきそば、 にくだんご ネーブルオレンジ あまから に 肉団子の甘辛煮、ネーブルオレンジです。 ねん ど つか くだもの せかい くだもの ネーブルオレンジは、1年に1度しか使わない果物です。オレンジは、世界の果物 なか もっと おお た おも つか の中で最も多く食べられているものです。主に、ジュースに使われるバレンシアオ ぶぶん おお でま レンジと、おしりの部分におへそのようなくぼみのあるネーブルオレンジが多く出 わ えいご い なまえ 回っています。英語で、おへそのことをネーブルと言うことからこの名前がついてい にほん ゆにゅう た ます。日本では、ほとんどがアメリカのカルフォルニアから輸入されたオレンジを食 さいきん にほん つく きゅ べていますが、最近になって日本でもネーブルオレンジが作られるようになり、給 うしょく つか かんじゅく こくさん でま 食で使うことができるようになりました。完熟のおいしい国産ネーブルオレンジが出 わ じき ど つか 回るこの時期に、1度しか使うことができないのです。 やく ばい ふく つか ネーブルオレンジには、みかんの約2倍のビタミンCが含まれているので、疲れた からだ こうかてき けっかん ひふ つよ めんえきりょく たか 体をリフレッシュするには、効果的です。血管や皮膚を強くして免疫力を高めてくれ びょうき まも はたら のこ るので、病気のもとになるウイルスなどから守ってくれる働きもあります。残さずに た 食べてください。 きょう 18日(木) な 行事食 きょう こんだて せき はん ぎゅうにゅう とうふ みそ しる 今日の献立は、赤飯、牛乳、豆腐とあさりの味噌汁、 はな あ ヒレカツ、菜の花和え、いちごムースです。 ねんせい そつぎょう いわ ぎょうじ しょく むかし にほん あか いろ えん 今日は、6年生の卒業をお祝いする行事食です。昔から日本には、赤い色が縁 ぎ よ いろ かんが はん た あずき じる くわ あか 起の良い色とする考えがあります。ご飯を炊くときに、小豆のゆで汁を加えると赤 はん いわ きも あらわ ごめ む つく ほんとう いご飯になり、祝いの気持ちを表すことができます。もち米を蒸して作るのが本当 きゅうしょく まい ごめ はんはん つか ふつう はん た ですが、給食では、うるち米ともち米を半々に使って普通のご飯のように炊いてい ます。 まい かい あ あいしょう よ あらわ 「あさり」は、2枚の貝がぴったり合わさっていることで相性の良いことを表し、「カ ものごと かつ いみ はる おとず つ な はな あ もの ツ」は、物事に勝という意味があります。春の訪れを告げる菜の花の和え物とイチ あたら たびだ いわ ゴのデザートで新しい旅立ちをお祝いしましょう。 あずき にく な はな く あ えいよう めん み 小豆、あさり、ヒレ肉、菜の花、いちごの組み合わせは、栄養面から見てもとても よ こんだて みほん よく、良い献立の見本にしてください。 ねんせい みな しょうがっこう さいご きゅうしょく ぜんこう いわ 6年生の皆さんにとっては、小学校最後の給食です。全校でお祝いしましょう。 4 3月分 給食放送用資料 きょう こんだて くろ ぎゅうにゅう ふう しろみ ざかな 23日(火) 今日の献立は、黒ロールパン、牛乳、ミラノ風白身魚フライ、 洋風料理 ソーセージと野菜のスープ、フルーツのヨーグルト和えです。 やさい ほくぶ あ いち とし ふう ミラノは、イタリアの北部に位置する都市です。ミラノ風とは、パスタやチーズ、ト りょうり なまえ きょう しろみ ざかな マトなど、イタリアをイメージする料理につけられる名前です。今日の白身魚フライ ふう したあじ とき こな こ なか は、ミラノ風にするために、下味をつける時に粉チーズをまぶし、パン粉の中にバ くわ ジルやパセリなどのハーブを加えています。 つか つく スープに使ったウインナーソーセージは、オーストリアのウイーンで作られたこと な ちゅうしん ちいき た から名づけられたソーセージです。ヨーグルトは、ブルガリア中心とする地域で食 た もの し べられていた食べ物としてよく知られています。 きょう くにぐに りょうり く あ 今日は、ヨーロッパの国々をイメージする料理の組み合わせになっています。た きょう くろ ざとう つか くろ くろ ざとう おきなわけん だし、今日のパンは、黒砂糖を使った黒ロールパンです。黒砂糖といえば沖縄県の とくさんぶつ すこ にほん あじ こんだて 特産物です。ほんの少し、日本の味をプラスした献立になりました。 こんねんど さいご きゅうしょく のこ た 今年度最後の給食です。残さずに食べてください。 日() 5 月分 給食放送用資料 日() 日() 6
© Copyright 2024 ExpyDoc