出題データ 7 7 別冊問題編 *crested ibis is likely to attract the attention of few but the specialist. Concern for conservation is a cultural factor and must be understood 解答と解説:本冊 p.96∼109 as such, but within cultures the focus of concern is highly selective. A ●ワード数:413 words ●目標解答時間:25分 ●難易度:難 25 question we could well ask is: if it is important to conserve species why is it that many individuals who might well support the ideals of conservation also support the attempt to destroy certain species such as 次の英文を読み,後の問いに答えなさい。 the Norway rat, the *tsetse fly, or the malaria-carrying mosquito? Quite It is hard to believe or indeed even to understand but it is nonetheless a fact that almost 90 percent of all species that have existed 5 simply, 30 Part of the explanation, of course, lies in the fact that such creatures do not bring about sympathetic emotional reactions in up until now have disappeared. Norman Myers elaborates (イ)this basic people, and in these particular cases they are seen as causing harm to point to give an approximate historical sense of the rate at which human beings. But the question remains: why is it that *conservationists species have become extinct. Quite simply, from 1600 to 1900 human choose to preserve only part of an *ecosystem? Undoubtedly scientific conservationists operate with a sophisticated beings eliminated some seventy-five known species, mostly mammals and birds; since 1900 to the present day they have eliminated another 35 model of the organization and functioning of ecosystems, but (ニ) to seventy-five. Between 1600 and 1900 the rate of disappearance was whom conservationists make appeal. (ホ)Rather there is a complex of years; in *the present century social, cultural and psychological factors involved in the construction of approximately one species every 10 (ハ) (ロ) the rate has been approximately one species every year. Humans cannot the public’s desire to conserve. be held totally responsible, however, for many of these species disappeared well before *Homo sapiens appeared on the planet. Although Myers concluded his analysis in 1979, the process that he describes is undoubtedly continuing, for, as he himself says, there are 15 currently over a thousand animal forms that may soon disappear from *[注]the present century=本文においては 20 世紀を指す。 Homo sapiens=ホモサピエンス(ヒトの分類学上の学名) rhino=サイ crested ibis=トキ tsetse fly=ツェツェバエ conservationist=自然保護論者 ecosystem=生態系 the Earth. In many parts of the world concern is certainly expressed about this, but just as few animals can be recognized by the public, ■ 設問 ■ perhaps even fewer of these thousand forms could be named and 1.下線部(イ) の内容を 30 字以内の日本語で書きなさい。ただし,句読点も 1 identified. The giant panda is recognized internationally as an 20 字と数えること。 endangered animal, and many might recognize that the white *rhino and the Sumatran rhino are dying out, but the critical situation of the 22 23 7 解答と解説 ③ どうしてこれら特定の生物は,他と同様に,生存する権利が持てないのであろうか。 問題:別冊 p. 22∼25 現在まで存在したすべての種の約 90% が絶滅したと いう事実。 2 2 5 3 3 4 1 番目 解答と解説 × ④ どうしてこれらの特定の生物のみが保護されるのであろうか。 ■ 解答 ■ 1 7 本冊 3 6 番目 4 むしろ自然を保護したいという大衆の欲求を構築する ことに関連した社会的,文化的,心理学的な要因の複 雑な意識が存在しているのだ。 6 3,7 4 正解文:it is not this knowledge that moves most members of the general public it is ..... that は主語の部分を強調するために使われている「強調構文」。もとも との文は,this knowledge moves most members of the general public だっ たと考えればよい。主語の部分が強調され,さらに否定文となっている。 5 存在を表す〈there+be+名詞〉「∼がある」という構文の名詞の部分に置か れている a complex を,その語に続く形容詞句が修飾している。involved とい う過去分詞が直前の factors という名詞を修飾している。 6 本文の内容との一致,不一致の理由は次のとおり。 × × × 1 this ∼「この∼」は,直前の文に書いてある「現在まで存続してきたすべて × は「∼を詳しく説明する」という意味で,筆者はこの後,具体的な数値を時系 列的に示し,「多くの動植物が絶滅しているという点」を詳しく説明している。 2 第 1 パラグラフの中ほどに,「1600 年から 1900 年までの 300 年の間に 75 の種が絶滅した」と書いてあることから,300÷75=4 となり,「4」年ごとに 1 種類の動物が絶滅したということになる。 3 第 3 パラグラフの前半において,「人間は気に入った動物だけを選択して保 護しようとする」という,「自然保護における矛盾」を筆者は指摘している。ま た空所の直前で,「人間の独断で駆除されるネズミや蚊といった害獣の例」を挙 げている。この矛盾について,読者に端的に問いかける文がここに置かれると 考えられる。空所の直後ではそれらの害獣が駆除される感情的な理由も示され ており,「どうして特定の動物だけ保護されないのか?」という③が正解となる。 ◆選択肢の和訳 × ① どのようにして私たちはこれら特定の生物を保護すべきであろうか。 × ② どのようにしてこれら特定の生物は自然保護主義者に訴えるのであろうか。 96 " マイヤーズ氏はこのことを疑っているわけではなく,主張しているほう なので,本文とは逆。 # 第 2 パラグラフの内容と合致する。 [ 解説 ] の動植物の種のほぼ 90 パーセントが絶滅したこと」を受けている。elaborate ! 第 1 パラグラフの終わりの「絶滅の全責任が人類にあるわけではない」と いう部分と矛盾する。 × $ 本文第 2 パラグラフの終わりに,「トキは専門家以外の関心はほとんど引 かない」とあるので,「専門家は関心がある」と考えられる。 % これらの生物の絶滅の危険性を比較している箇所はない。本文に根拠の ない比較は不正解。 ⑥ 第 3 パラグラフでは「特定の種の破滅に人々が無関心な理由は,それら の生物が人々に感情的な共感を引き起こすことがないからだ」と書いてあ り,自然保護への無関心が理由ではない。 ⑦ 第 4 パラグラフの初めに,「科学的自然保護論者は精密なモデルを使って 活動しているに違いない」とあり,彼らの活動が心理的要因などに起因し ている一般大衆とは異なり,専門的知識に基づいていることがわかる。 ◆選択肢の和訳 × ① 人類は現在まで存続してきたすべての種のほぼ 90% を絶滅させた。 × ② マイヤーズによれば,現在,絶滅の恐れがある動物は 1,000 種類以上あることは疑わしい。 ③ ジャイアントパンダの状況は世界中によく知られている。 × ④ トキのことを心配している専門家はほとんどいないらしい。 × ⑤ トキは白サイやスマトラサイよりも絶滅に近づいている。 × ⑥ 多くの人は自然保護の状況を心配していないが,このことが人々が特定の種の破滅に寛容であ ることの説明になっている。 ⑦ 一般大衆とは対照的に,科学的自然保護論者が他の種類よりもある種に注目しているのは,彼 らの専門的な知識に基づくものである。 97 7 徹底精読 #( Quite simply ),( from 1600 to 1900 )human beings eliminated some 1 S ◎トピック V seventy-five known species ,〈( mostly )mammals and birds 〉 ;( since O 多数の動植物が現在までに絶滅している。 1900 to the present day )they have eliminated another seventy-five. ! It is hard( to believe or( indeed )( even )to understand )but it is S V C S V 同格の接続詞 ( nonetheless )a fact[ that almost 90 percent〈 of all species〈 that C S V O (非常に単純に言えば),(1600 年から 1900 年にかけて)人類は およそ75 の既知 の 種 を 絶滅に追いやったが,〈(そのほとんどが)哺乳類と鳥類である〉。(1900 年以降今日に至る までで)人類はさらに別の 75 種を絶滅に追いやってきた。 have existed (up until now) 〉〉have disappeared ] . ● species の直後のカンマは同格の働きをし,直前の species という名詞を直後で 詳しく言い換えている。 (信じることも(はっきり言えば)理解すること(さえも))難しいのだが, [(それにもか かわらず) 〈〈現在まで存続してきた〉すべての動植物種 の〉ほぼ 90% が絶滅してしまっ ● 文末の seventy-five の直後には species という名詞が省略されている。 た]のは事実である。 $ ( Between 1600 and 1900 ) the rate 〈 of disappearance 〉 was S ● 2 つの it は形式主語で,that 以下の名詞節を指している。 ● to believe ..... と to understand ..... は副詞的用法の不定詞で, 「 するのに」 V ( approximately )one species( every 4 years ) ;( in the present century ) C という意味で,直前の hard という形容詞の意味を限定する働きをしている。 the rate has been( approximately )one species( every year ) . " Norman Myers elaborates this basic point( to give an approximate historical S V O sense〈 of the rate〈 at which species have become extinct 〉〉) . S V C (1600 年から 1900 年の間の)〈絶滅の〉速さ は, (およそ)(4 年に)1 つの種の割合だっ たが,(今世紀に入ってから)この速さは,(およそ)(1 年に)1 つの種の割合になってきて いる。 ノーマン・マイヤーズは(〈〈種が絶滅してきた〉速さ に関する〉おおよその歴史的な意味 合い を付与するために, )この基本的な点について詳しく説明している。 ● every は数詞の前に置かれると,「∼ごとに」という意味で使われる。 ● this basic point とは直前の文の「現在まで存続してきたすべての動植物種の 90 パーセントが絶滅したこと」を指している。 ● 後半の部分はもともと Species have become extinct at the rate. という文だ ったと考えるとよい。ここでは関係代名詞 which の目的格の前に前置詞 at が置か れている。 98 ! indeed ! nonetheless ! species ! disappear ! elaborate ! approximate ! sense ! rate 副 ! 副 ! 名 ! 動 ! 動 ! 形 ! 名 ! 名 ! 実は,はっきり言えば それにもかかわらず 種 消える,絶滅する 詳しく説明する おおよその 意味 速さ ! extinct ! eliminate ! mostly ! mammal ! disappearance ! approximately ! every 形 ! 動 ! 副 ! 名 ! 名 ! 副 ! 形 ! 絶滅した 絶滅させる ほとんどは 哺乳類 消滅,絶滅 おおよそ ∼ごとに 99 7 7 速読トレーニング 速読トレーニング concern is certainly expressed about this, このことに対する懸念が取りざたされていることは確かだが / / sympathetic emotional reactions in people, and in these particular cases 認識できる動物の数は少ないので perhaps even fewer of these thousand forms おそらくこの 1,000 種の中でも動物の数はさらに少なくなるだろう could be named and identified. 名前を挙げて確認できる 一般の人が / they are seen 先に挙げた生物は考えられている / / 絶滅の危険性がある動物として / / 注目しそうにない そのようなものとして理解されなければならないが 文化的な要因であり / A question we could well ask is: 私たちが当然のことながら尋ねる質問は次のようなものである / / / / / / that moves most members of the general public 一般大衆の大多数を動かしているのは / 自然保護論者が訴えかけている / むしろ of social, cultural and psychological factors 社会的,文化的,心理学的な要因の / / / 大衆の欲求を構築することに関連した / / to conserve. 自然を保護したいという / 種を保存することが重要ならば 強く支持することは当然のことだと考えている多くの個人が 複雑な意識が存在しているだ / if it is important to conserve species / / また,特定の種を滅ぼす試みに加担するのだろうか / such as the Norway rat, the tsetse fly, or the malaria-carrying mosquito? / ノルウェーネズミ,ツェツェバエ あるいはマラリアを媒介する蚊といった Quite simply, why don’t these particular living creatures なぜこうした特定の生物も also have the right to exist? 生存する権利を持っていることにならないのだろうか / / / Part of the explanation, of course, このことの説明の一部には lies in the fact that such creatures do not bring about ● / involved in the construction of the public’s desire also support the attempt to destroy certain species 108 科学的自然保護論者が / to whom conservationists make appeal. Rather there is a complex why is it that many individuals who might well support / 生態系の一部だけを 生態系の構成と機能という / 文化という範疇では 関心の焦点は非常に限られている 事実が存在する / だが,この知識ではない 専門家を除いてはほとんどだれも the focus of concern is highly selective. / / of the organization and functioning of ecosystems, / and must be understood as such, but within cultures 非常に簡単に言うと 疑いない but it is not this knowledge Concern for conservation is a cultural factor 自然保護についての関心は / Undoubtedly scientific conservationists 精密なモデルを使って仕事をしていることは トキの危機的な状況は 自然保護の理想を 4 / is likely to attract the attention of few but the specialist. the ideals of conservation / operate with a sophisticated model 白サイやスマトラサイも絶滅しかかっていることを / なぜ 自然保護論者たちは保存することを選ぶのだろうか but the critical situation of the crested ibis またどうして / / / conservationists choose to preserve only part of an ecosystem? that the white rhino and the Sumatran rhino are dying out, 3 人間に害をもたらしていると しかし,次の疑問が残る / ジャイアントパンダは国際的に認知されているし 認識している人も多いかもしれないが / こうした特殊な事例では as causing harm to human beings. But the question remains: why is it that The giant panda is recognized internationally as an endangered animal, and many might recognize / 人々に同情という感情的な反応を but just as few animals can be recognized by the public, こうした生物が呼び起こさず もちろん / / / 最低 10 回は音読しましょう。・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 音読達成 日本語 付 シート 1 2 3 4 5 英語 のみ 1 2 3 4 5 109
© Copyright 2024 ExpyDoc