成果のまとめ−1 三木の歴史街道再発見 再発見された魅力と問題 ○ 点在する 魅力的な歴史的資産 がいっぱい 町全体が戦国城下町 古い文化が息づいている 上の丸公園:まち全体が戦国城下町 別所長治公像(三木独特の像という 感じがする) 上の丸公園周辺 雲龍寺の首塚(寺内は清掃されていて別所公名残の品物が多数あった) 金物資料館(三木の金物の歴史を見ることができ、分かり易かった) 古式鍛錬(見られる。体験できる。毎月第一日曜日) 湯の山街道 稲見酒造(桜井市三輪神社の杉玉。酒造業の歴史を感じさせる/ワインのようなお酒。 がある 試飲でほろ酔い気分)、芝町(今なお残る伝統を祭りにより思い起こさせる) 歴史を感じる町並み 上の丸公園 稲荷神社(趣がある)、上の丸城址(ここからの景観がすばらしい)、雲龍寺∼上の丸に至る道(適当な道幅で、交通量が少なく、のどかで 良い)、旧女学校(大正時代の建物です!/歴史資料館などに活用してはどうか)、ムクの木(古い神社もいい) 湯の山街道 ・民家:稲見酒造(杉玉がつるしてあり酒屋さんの雰囲気がよく出ている。玄関に酒樽が据えてあり興味深かった。いただいたお酒はとてもお いしかった)、今も残る質屋・上町(木でできた格子)、ガラスに家紋・下町(ガラスに家紋が入っているところ/昔ながらの「のぞき窓」) 旧家の「虫籠窓」・上町(昔の面影を残す)、旧玉置家(歴史的な情緒がただよっている)、越屋根・大塚町(市内でも数少なくめずらしい 建物である。)、土蔵のある通り・下町、中町(見越しのみどり。向かいの町家に床机を置きたい)、鋸の看板・上町(金物屋の伝統的な家 屋)、比較的新しい土蔵・下町(まわりに合わせた景観/まわりに景観にあった駐車場が作られていてとても印象が良かった)、町家・下町 (門がないけど長屋門)、みすず刃物(虫籠窓が残っている) ・社寺:えびす神社(古くて立派で歴史を感じる)、称念寺の入り口、本長寺、丸一神社(気付かず通り過ぎてしまいそうな小さな神社) ・街路:50年前のゴミ箱・上町(あっ、こんな所にゴミ箱が。若者は知らないでしょう)、道標・上町(味のある道しるべである/左は明石、 右はひめじ)、燈篭(珍しい!!形)、道しるべ・下町(右ほっけ、おの 左ひめじ)、背の低い丸いポスト(かわいい) ・風景:情緒ある街並み・上町(旧家の街並みと石畳が昔のロマンをそそる)、神戸電鉄美嚢川鉄橋(カーブしている橋の姿は日本でもめずら しい!/)大変貴重である ・駅:恵比寿駅(歴史的な雰囲気。駐車場有。菅原宗賢の碑。近畿の駅百選) × せっかくの魅力が つながりがなく いかされていない 三木の歴史街道再発見 三木の魅力を高め問題を解決するには? 土の人・風の人がともに考えた提案 <ワークショップで提案されたアイデア> 案内マップをつくろう ・案内マップ ・マップをつくる(西側はなし)→街の中に置いてもらう ・駅にマップを置く ・個々の名所にはポテンシャルがあるので、モデルルート作りをする 案内 しよう 案内サインをつくろう ・親切な位置に看板を設置/看板の充実 ・標識がないのでつくる(説明)(勉強して帰りたいと思っている) 歩いてもらおう ・町のなかを安心して歩けるよう歩車分離 ・車で来た人を市役所の駐車場へ ・案内所の設置(駐車場) 歩いて 憩いでもらおう 楽しもう ・体を休める休憩所をつくる(喫茶、そばだんご、みやげもの売場) ・集客に意欲的に、商店・施設を充実させる <1.土産物 2.喫茶店 3.案内板> 住民がもっと学んで意識を変えよう 今の生活に溶け込む町並みや文化 ・住民が誇りを持てる街づくりを。 (小学生に漫画(現代的な)を使って「三木の歴史」を教える) ・総合学習で子どもに知ってもらう →市民全体に湯の山街道を知ってもらい現状を理解してもらうことが必要 ・外に対するアピールよりも住まう人の意識改革を その他:上の丸公園・かんかん井戸(案内板がわかりやすい) × 案内が不親切・不十分 上の丸公園周辺 上の丸公園(看板が見づらい)、上の丸三木合戦図(新しく本格的なものに・。EX.ランプ表示 やテープ説明つきの風格のあるものがほしい)、雲龍寺入り口の案内(目立たず分かり難い) 歴史的資産が残されるの? 金物資料館(もう少しPRを。[古式鍛錬]毎月第一日曜日のみ)、古式鍛錬場毎月1回デモンスト レーション(もっと宣伝を。若い後継者も参加して。この人たちを”町の宝”として励ましま どうするの? しょう)、辞世の歌碑(読みやすい説明がほしい)、三木合戦図・看板(三木合戦図が見えに 湯の山街道 くい。前面に出すべきである)、原津久紫 丹生短歌碑(かなり有名な歌人のようですが・・ 外壁のいたんだ民家・中町(街並み保存に ・説明がほしい) 補助を)、旧玉置家(規模が大きくたいし 湯の山街道 たもの・・・。早く公開して活用しましょ 案内標識(駐車場はあるのに案内がない、外からわからない)、えびす神社(この木の由来と う。もったいない!!!)、町家 ・上町 か説明などの看板がほしい)、道標・大塚町(説明看板がない。読めない)船着場跡(説明が (屋根が傾いている。心配)、町家・中町 まったく無し)、古い家・大塚町(昔は普通の民家だったのか何か商売されていたのか説明が (壁の板がはがれ落ちている 心配)、 欲しかった)、湯の山街道のの入り口の石碑(石碑の字が見づらい)、美嚢川(川べりの散策 三寿刃物製作所(「虫籠窓」などの付いた を分かりやすいコースで町歩きと組み合わせたい)、火除けの神社・丸一神社(歴史や由緒に 古い商店。立派に残して欲しい) 説明板が欲しい) × 成果のまとめ−2 学 ぼ う 来外者に学びを提供しよう ・標識がないのでつくる(説明)(勉強して帰りたいと思っている) ・親切な位置に看板を設置/看板の充実 心配 × 見られることを意識していない × 活動しよう ・お城に関するお話をつくること ・お話の根拠になる発掘物、資料の掘り起こし ・三木城関連の市町村のサミット 歴史を 整備しよう 生かそう ・全体で統一感がとれた景観づくり(一軒のために台無しになる) ・将来的には展示館(歴史館)。交通の便の良い立地、市役所でもOK ・統一感のとれた石だたみ(他の方法でもよい)を敷設 ・向かいの景色が見えるように床机を置かしてもらう (敷地に余裕があれば所有者の許可だけでOK) ・町家を一軒開放して自由に見学(気軽に入れる資料館)→街の中に空き家がある 「金物のまち」の 魅力が出ていない 上の丸公園周辺 雲龍寺∼図書館、上の丸(すばらしい遊歩道。ただし舗装はカラーブロックのグレードの高いものに[江戸時代風]) 黄色い新築家・雲龍寺周辺(日本文化とかけ離れている。まわりとの調和を考え町づくりをして欲しい、首塚横の公園(もっと キレイに整備して!)、旧女学校の跡地(OB、OGにはなつかしいでしょうが、史跡としては整理してしまう方が良いのでは・ できるだけ旧三木城の敷地を再現してほしい)、雲龍寺の前(景観にマッチしない住宅多し!) 別所長治公像(もう少し人に見てもらえるようにお守りやさんとかを作ったり何かイベントを開いたりしたらいいと思います) 湯の山街道 芝町(空き地が目立ち。せっかくの歴史的な町並みが・・・/塀の落書き)、道標・上町(明石道、ひめじ道、湯山街道の分岐 にあるのに目立たない。設置位置が悪い)、道標・ノブの前(特に目立ちにくい)、ナメラ商店街(タイルの色合い)、 湯の山街道(電柱、看板もう少しキレイにしましょう)、卯建・大塚町(三木独特の卯建看板に成っていない) その他 恵比寿駅(歩道が不十分)、三木城跡への階段(急でガタガタ)、湯の山街道(駐車場がほしい/途中で腰掛けて休める場所があればいいナーと 思いました)、雲龍寺あたりの道(狭いですが、これも徒歩にはいいのかも)、旧国道交差点(信号がないので渡るのにドキョウがいる) ナメラ商店街(少し活気がないようです/人通りが少ない) 4 誰と協働しよう ・神戸電鉄 案内マップを 置いてもらおう・駅前のお店 ・他の市町との協力 も って な い んと ガイド ・地域ごとの 町の美化 ボランティアグループ マナーの向上 ・NPOなど 地域の理解と協力が第一 5
© Copyright 2025 ExpyDoc