JP 3680315 B2 2005.8.10 (57)【 特 許 請 求 の 範 囲 】 【請求項1】 マイコバクテリアにDNAを挿入するためのシャトルベクターであって、上記マイコバク テリアにおける機能的複製のための少なくとも1つの起点と、他の細菌における機能的複 製のための別の起点と、マイコバクテリアに発現し得る蛋白質をコードするDNAの挿入 を可能にする酵素切断部位とを含み、上記マイコバクテリアに重金属含有化合物耐性を与 える遺伝子をも担うことを特徴とするシャトルベクター。 【請求項2】 上記化合物が無機水銀または水銀化合物であることを特徴とする請求の範囲第1項記載の ベクター。 10 【請求項3】 耐性遺伝子が水銀還元酵素の遺伝暗号をもつことを特徴とする請求の範囲第1項及び第2 項のいずれかの項記載のベクター。 【請求項4】 耐性遺伝子が有機水銀リアーゼの遺伝暗号をもつことを特徴とする請求の範囲第1項及び 第2項のいずれかの項記載のベクター。 【請求項5】 水銀還元酵素の遺伝暗号をもつトランスポゾンTn501の遺伝子merAを含むことを 特徴とする請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかの項記載のベクター。 【請求項6】 20 (2) JP 3680315 B2 2005.8.10 プラスミドpDU1358の遺伝子merA及びmerBを含むことを特徴とする請求の 範囲第1項ないし第4項のいずれかの項記載のベクター。 【請求項7】 No.LMBP3046と命名されてBCCMに保管されている請求の範囲第1項ないし 第3項及び第5項のいずれかの項記載のプラスミドpMR001。 【請求項8】 No.LMBP3047と命名されてBCCMに保管されている請求の範囲第1項ないし 第4項及び第6項のいずれかの項記載のプラスミドpVN2。 【請求項9】 重金属耐性の遺伝子と酵素切断部位とがトランスポゾンに担持されることを特徴とする請 10 求の範囲第1項ないし第6項のいずれかの項記載のベクター。 【請求項10】 上記重金属が砒素であることを特徴とする請求の範囲第1項記載のベクター。 【請求項11】 砒素耐性の遺伝子がオペロンarsであることを特徴とする請求の範囲第10項記載のベ クター。 【請求項12】 No.LMBP3048と命名されてBCCMに保管されている請求の範囲第10項及び 第11項のいずれかの項記載のプラスミドpVN3。 【請求項13】 20 マイコバクテリアにおいてそれ自体を発現する遺伝子であって、ヒト及び動物において免 疫反応を誘起することができる蛋白質の遺伝暗号をもつ遺伝子を担うことを特徴とする請 求の範囲第1項ないし第12項のいずれかの項記載のベクター。 【請求項14】 無機水銀のような重金属を含む化合物、水銀化合物または砒素に対して耐性を有する病原 性または弱毒化マイコバクテリウム。 【請求項15】 請求の範囲第1項ないし第13項のいずれかの項記載のベクターを担うことを特徴とする マイコバクテリウム。 【請求項16】 30 請求の範囲第1項記載のベクターを染色体に含むことを特徴とするマイコバクテリウム。 【請求項17】 請求の範囲第16項記載の染色体中に、無機水銀のような重金属を含む化合物又は水銀化 合物に対する耐性の遺伝暗号をもつ遺伝子と抗原の遺伝暗号をもつ遺伝子とを含むトラン スポゾンを担うことを特徴とするマイコバクテリウム。 【請求項18】 病原性マイコバクテリウムであることを特徴とする請求の範囲第15項ないし第17項の いずれかの項記載のマイコバクテリウム。 【請求項19】 うし型結核菌、スメグマ菌または結核菌であることを特徴とする請求の範囲第15項ない 40 し18項記載のマイコバクテリウム。 【請求項20】 請求の範囲第14項ないし19項のいずれかの項記載のマイコバクテリウムの少なくとも 1つを、1つ以上の相容性の、薬物学的に容認される賦形薬と組み合わせて含む薬物学的 組成物。 【請求項21】 請求の範囲第14項ないし第19項のいずれかの項記載の細菌を少なくとも1つ含むこと を特徴とするワクチン。 【請求項22】 遺伝子をマイコバクテリウムに導入する方法において、上記遺伝子を担う請求の範囲第1 50 (3) JP 3680315 B2 2005.8.10 項ないし第13項のいずれかの項記載のベクターを導入する少なくとも1つの段階と、そ のベクターが導入されたマイコバクテリアを選択する段階とを含んでなる方法。 【請求項23】 ベクターが導入されたマイコバクテリアを無機水銀などの重金属を含む化合物または水銀 化合物に対する耐性に関して選択することを特徴とする請求の範囲第22項記載の方法。 【発明の詳細な説明】 本発明はDNAをマイコバクテリアに挿入するためのシャトルベクターに関するものであ る。 本発明は、これらベクターの1つが挿入されたマイコバクテリアをワクチンとして使用す ることにも関係する。 10 マイコバクテリウム属は50以上の種からなり、そのなかにはヒトにおける主要病原菌、 例 え ば 結 核 の 病 原 菌 で あ る 結 核 菌 ( Mycobacterium tuberculosis) 、 ラ イ 病 の 病 原 菌 で あ る ラ イ 菌 ( Mycobacterium leprae) 、 A I D S 過 程 の 主 な 日 和 見 感 染 菌 で あ る と り 型 結 核 菌 ( Mycobacterium avium) な ど が 含 ま れ る 。 結 核 菌 及 び ヒ ト に お け る そ の 他 の 病 原 菌 種 の毒性の遺伝的メカニズムについては、これら細菌の遅い成長速度、及び十分なクローニ ングベクターの欠如によりほとんど知られていない;その結果異種DNAをこれら微生物 に挿入することは難しい。その上マイコバクテリアは多くの抗生物質に特別の耐性を示す ;それは、その壁構造がこれら分子をあまり透過しないためである。しかしながら最近の 研究により、BCGに異種DNAを挿入し、この細菌に異種抗原を発現させ得ることがわ かった。 20 BCG操作の場合には、これまでに使用できる抗生物質に対する耐性のマーカー、例えば 高度のカナマイシン耐性を与えるaph3遺伝子、またはストレプトマイシンまたはスペ クチノマイシンに対する耐性を与える遺伝子などの使用はすすめられない、なぜなら組換 えBCGをヒトまたは動物において治療的または予防的目的で使用するならば、これら抗 生物質に対する耐性を環境に撒き散らすことになり得るからである。こうして広く使用し 得る組換えマイコバクテリアを選択するために環境に害のない耐性マーカーを開発するこ とが最も重要である。 現在、マイコバクテリアに使用できるマーカーは非常にわずかしか手に入らない。 例 え ば 、 ア ル ド ヴ ィ ニ ( Aldovini) ら ( J.Bacteriol.,1993, 175巻 、 7282− 7289ペ ー ジ ) は 、 う し 型 結 核 菌 ( Mycobacterium bovis) B C G の オ ロ チ ジ ン -5 ’ − 一 リ ン 酸 脱 炭 素 酵 30 素(OMP−DCaco)の遺伝暗号をもつ遺伝子を分離した。 その他のマーカー、cI遺伝子(L1ファージリプレッサーをコードする)も用いられて いる(特許出願WO−90/00594)。 こ れ ら の マ ー カ ー に 基 礎 を 置 い た 、 大 腸 菌 ( Escherichia coli) と マ イ コ バ ク テ リ ア と の 間のDNAの往き来を可能にするシャトルベクターはすでに報告されている。例えば特許 出願WO−91/13157は2つのシャトルベクター、pEP2及びpEP3を記載し ている。これらはそれぞれカナマイシン及びヒグロマイシン耐性の遺伝子を担う。 これらのベクターの1つ、pEP2を、特許出願WO−90/10701に記載のように 、マイコバクテリウムの蛋白質プロモーターMBP70の挿入によって変形する。 マイコバクテリアに使用でき、抗生物質耐性マーカー、栄養素要求性マーカーまたはcI 40 遺伝子を担持するその他のシャトルベクターが特許出願WO−90/00594に記載さ れている。 最 後 に 、 レ ー ン ズ ( Ranes) ら ( J.Bacteriol.,1990, 172巻 、 2793− 2797ペ ー ジ ) は 、 う し 型 結 核 菌 B C G 及 び ス メ グ マ 菌 ( Mycobacterium smegmatis) に 発 現 さ れ る 、 カ ナ マ イ シン耐性の遺伝子をもつpEP3と呼ばれるシャトルベクターの構造を報告した。 115MDのプラスミドを担う水銀耐性の非病原性、腐生性マイコバクテリウムの菌株も 知 ら れ る に 至 っ た ( マ イ ス ナ ー ( Meisssner) 及 び フ ァ ル キ ン ハ ム ( Falkinham) 、 J.Bact eriol., 157巻 、 669− 672ペ ー ジ 、 1984) 。 し か し こ の 非 常 に 大 き い プ ラ ス ミ ド は 特 徴 づ けられなかった。すなわち、水銀耐性に関係する遺伝子は部位決定もされず、同定もされ なかった、したがってこのプラスミドはシャトルベクターとして使用することができなか 50 (4) JP 3680315 B2 2005.8.10 った。その上、腐生性マイコバクテリアは病原性マイコバクテリアには属さない、後者は 主として結核菌、うし型結核菌及びライ菌に含まれる。 その結果、大腸菌におけるクローニングによって得られた、抗原類の遺伝暗号をもつDN Aをマイコバクテリアに伝達したいと考える熟練せる当業者は、ワクチンを作るという観 点から、大腸菌とマイコバクテリアに発現されるマーカーを担い、ヒトまたは動物の健康 に危険を及ぼさない、容易に操作できるベクターの欠如に直面した。治療目的の抗生物質 に耐性をもつ遺伝子の使用は実際、前に述べた理由により除外しなければならない。栄養 素要求性突然変異体の使用は、選択が実際にむずかしく、その上各マイコバクテリウム菌 種ごとに突然変異体を得ることが必要である。 そこで出願人は、シャトルベクターのその他のDNA断片担持能力を過度に低下させずに 10 そのシャトルベクターに含まれることができるその他のマーカーを見いだし、しかもそれ らマーカーが発現されるマイコバクテリアに、それらマーカーをもつマイコバクテリアと そのマーカーをもたないマイコバクテリアとを明白に且つ容易に区別すし得る特徴を与え るマーカーを見いだすことを計画した。 こうして出願人は驚くべきことに、無機水銀のような重金属を含む化合物または水銀化合 物類に耐性をもつ遺伝子を担うグラム陰性菌に由来するシャトルベクターがグラム陽性菌 に発現され、大腸菌とマイコバクテリアとの間のDNA伝達のために使用できること、及 びこれらのシャトルベクターを担う細菌が容易に選択できることを明らかにした。 本発明はしたがってマイコバクテリアにおける機能的複製起点を少なくとも1つと、他の 細菌、例えば大腸菌における機能的複製のもう一つの起点と、マイコバクテリアに発現す 20 ることができる蛋白質の遺伝暗号を持つDNAの挿入を可能にする酵素切断部位とを含み 、上記マイコバクテリアに、無機水銀などの重金属を含む化合物、水銀化合物または砒素 に対する耐性を上記マイコバクテリアに付与する遺伝子をも担うという特徴をもつ、DN Aを上記マイコバクテリアに挿入するためのシャトルベクターに関するものである。 熟練せる当業者は多年にわたり、遺伝子をマイコバクテリアに伝達するためのマーカーを 探す問題に直面していたが、現在までこの問題の満足すべき解決法は見いだされていない ことは考慮されるべきである。 出願人が見いだした解決法、すなわちグラム陰性菌に由来し、重金属耐性の遺伝暗号をも つ遺伝子を選択するという方法は、熟練せる当業者がグラム陽性菌に発現されるグラム陰 性菌の発見を理論的には期待していなかった事実から見て、特に驚異である。実際に多く 30 の研究は、グラム陰性菌からの遺伝子がグラム陽性菌に発現することは不可能であること を 証 明 し て い る ( ミ ス ラ ( Misra) 、 プ ラ ス ミ ド ( Plasmid) 、 27巻 、 4 − 16ペ ー ジ 、 1992 ; ロ ビ ン ソ ン ( Robinson) 及 び ツ オ ヴ ィ ネ ン ( Tuovinen) 、 微 生 物 学 研 究 ( Microbiologi cal Reviews) 、 48巻 、 2 号 、 95− 124ペ ー ジ 、 1984) 。 出願人はこうして、長年にわたる問題及びさらに一般大衆の健康にも非常に重要な問題の 解決法を見いだした;マイコバクテリア及び特にうし型結核菌BCGは、もしもこれらの 細菌が異種抗原を発現し得るならば、種々の疾患に対するワクチン化の良い候補であると 考えられる。本発明は効果もあり、一般大衆の健康に害のないこれら抗原の遺伝暗号を持 つ遺伝子を紹介するものである。 したがって本発明は一般大衆保健の分野における重要な技術的進歩に関係する。 40 水銀耐性のマーカーが特にマイコバクテリアに依存することはすでに公知であるとはいえ 、熟練せる当業者は決して、水銀または水銀化合物耐性の遺伝子をマイコバクテリアに使 用できるシャトルベクターに組み込もうとはしなかったことも注目すべきである。これに 対して、例えば大腸菌に発現するオペロンはマイコバクテリアには発現しないことは広く 知られている。熟練せる当業者はこうして、一般に大腸菌に発現する遺伝子をマイコバク テリアに使用する気にはならなかった。 言い換えれば、耐性遺伝子、特に水銀または水銀化合物耐性の遺伝子を、シャトルベクタ ーを取り組んだマイコバクテリアの選択のための遺伝子として使用することを擁護するも のは何もなかったのである。 本発明の目的の1つは異種DNAをマイコバクテリアに伝達することに関係するが、シャ 50 (5) JP 3680315 B2 2005.8.10 トルベクターはマイコバクテリアのDNA断片をその他の細菌、例えば大腸菌に伝達し、 マイコバクテリアの遺伝研究をし易くすることができることは注目すべきである。マイコ バクテリアは、大部分それらの遅い増殖速度のために、遺伝的観点から研究することは困 難であり、そこでこの研究はマイコバクテリアのDNA断片を大腸菌においてクローニン グすることによって容易になることは事実である。本発明に関係があるシャトルベクター は、マイコバクテリアのDNAのクローニングのために、そしてこれらの細菌の研究のた めにも好都合に使用できる。 これらを用いて、トランスポゾンの助力によって、結核菌及びその他の有毒マイコバクテ リアの毒性を減らすこともできる。 こうして本発明はマイコバクテリアの遺伝子分析の進歩をかなり速めるはずであり、多価 10 ワクチンを作るためのBCGの遺伝子操作も可能にする。 本発明の目的のための“異種DNA”とは、それを発現するために選択されたマイコバク テリア種には属さないDNAを意味すると理解される。伝達可能の異種DNAの例として はEP91.401.601に記載されているものがある。 水銀及びその他の水銀化合物、例えば有機水銀化合物に耐性の遺伝子はオペロンに組織化 される。 細 胞 質 の H g 2+イ オ ン の 輸 送 及 び そ れ ら の 解 毒 の た め に 現 在 ま で に 6 種 類 の 遺 伝 子 m e r が記載されている。 鍵 と な る 酵 素 は 、 H g 2+イ オ ン を H g 0元 素 水 銀 − 細 菌 に よ っ て 容 易 に 排 除 さ れ る 比 較 的 毒性の小さい揮発性化合物である−に還元する、merA遺伝子にコードされた水銀還元 20 酵素である。 遺 伝 子 m e r B も 公 知 で あ り 、 C − H g 結 合 を 切 り 、 水 銀 を H g 2+イ オ ン ( こ れ は そ の 後 上記の水銀還元酵素によって解毒される)に変換することができる有機水銀脱離酵素の遺 伝暗号を持つ遺伝子である。 本発明の範囲内で使用する水銀耐性の遺伝子はすべて、それらの塩基配列と共に、ミスラ ( 1992、 上 記 ) 、 ロ ビ ン ソ ン 及 び ツ オ ニ ヴ ェ ン ( 1984、 上 記 ) 、 フ ェ レ イ ( Fellay) ら ( 1987、 遺 伝 子 ( Gene) 、 52巻 、 147− 154ペ ー ジ ) 、 グ リ フ ィ ン ( Griffin) ら ( 1987、 Pro c.Natl.Acad.Sci.USA、 84巻 、 3112− 3116ペ ー ジ ) ま た は ヘ レ ロ ( Herrero) ら ( 1990、 J. Bacteriol., 172巻 、 6557− 6567ペ ー ジ ) に よ る レ ビ ュ ー に 記 載 さ れ て い る 。 しかしマイコバクテリアにそれ自体を発現する水銀耐性の遺伝子ならばその他のいかなる 30 遺伝子でも本発明に関係するシャトルベクターに組み込まれ得る。 本発明に関するベクターはそれ自体に遺伝子merA、または遺伝子merA及びmer Bを、遺伝子merT及びmerPと共に含むのが好都合である。 前者の場合、ベクターはトランスポゾンTn501のmerAオペロンを含むのが好都合 で あ る 。 後 者 の 場 合 ベ ク タ ー は 、 セ ラ チ ア マ ル セ ッ セ ン ス ( Serratia marcescens) か ら 分 離 し た プ ラ ス ミ ド p D U 1 3 5 8 か ら ク ロ ー ン 化 さ れ 、 H g 2+イ オ ン 及 び 有 機 水 銀 化 合 物、例えば酢酸フェニル水銀(PMA)などに対する広い耐性スペクトルを表すオペロン merA及びmerBを含むのが好都合である。 好都合なのは、本発明による、オペロンmerAを担うシャトルベクターがベルギー共同 微 生 物 コ レ ク シ ョ ン ( Belgian Collection of Coordinated Microorganisms) ( B C C M 40 )にNo.LMBP 3046として保管されているプラスミドpMR001であり、2 つのオペロンmerA及びmerBを担うベクターがBCCMにNo.LMBP 304 7として保管されているプラスミドpVN2であることである。これら2つのプラスミド は遺伝子merT及びmerPをも担い、pMR001ではmerRをも担う。 水銀耐性の遺伝子が本発明で好都合に用いられるとはいえ、砒素、カドミウムまたは鉛な どの重金属に耐性のその他の遺伝子を用いてもよい。 こ れ ら そ の 他 の 重 金 属 に 対 す る 耐 性 を 与 え る 遺 伝 子 は 、 シ ル バ ー ( Silver) 及 び ワ ル ダ ー ホ ー グ ( Walderhaug) ( 微 生 物 学 研 究 、 56巻 、 1 号 、 195-229ペ ー ジ 、 1992) 、 カ ウ ル ( K aur) 及 び ロ ー ゼ ン ( Rosen) ( プ ラ ス ミ ド 、 27巻 、 29− 40ペ ー ジ 、 1992) 及 び ニ ー ス ( Ni es) ( プ ラ ス ミ ド 、 27巻 、 17− 28ペ ー ジ 、 1992) が 報 告 し た も の で あ る こ と は 注 目 に 値 す 50 (6) JP 3680315 B2 2005.8.10 る。 遺伝子arsを用いて砒素耐性を与えてもよい。このような遺伝子を担うベクターはBC CMにNo.LMBP 3048として保管されているpVN3である。 トランスポゾンは重金属を含む化合物に耐性を有する遺伝子と、酵素切断部位とをもつの が好ましい。このような構造は、マイコバクテリアに発現されるのが望まれる蛋白質の遺 伝暗号を持つDNAを挿入しようとする切断部位をもつDNAの組込みを容易にする;相 同的組換えが非常には効率的でない場合には特にそうである。 上に述べたように、本発明による上記ベクターはマイコバクテリアに発現し得る蛋白質の 遺伝暗号をもつDNAを挿入させる酵素切断部位を含む。 こうして本発明はこの切断部位を有するベクターのみならず、選択した宿主とは異種の蛋 10 白質の遺伝暗号をもつDNA断片がこの切断部位に挿入されているベクターにも関係する 。 このような蛋白質は、好適には、ヒトまたは動物において免疫反応を引き起こすことがで きる抗原、例えばライ菌の抗原、結核菌の抗原、マラリアベクター、ジフテリアトキソイ ド、破傷風トキソイド、リーシュマニアの抗原、サルモネラの抗原、マイコバクテリウム ・アフリカン、マイコバクテリウム・イントラセルラーリス、とり型結核菌の抗原、トレ ポネーマ属、トキソプラズマ属、住血吸虫、百日咳トリパノソーマ属の抗原、ヘルペスウ ィルス、HBV、HCV、赤痢菌、ナイセリア属、ボレリア属、ポリオウィルス、HIV ウィルスの抗原、または蛇−、昆虫毒、またはコレラ菌の抗原、または真核生物細胞に由 来し、免疫予防または免疫治療に有用な抗原を含めたその他の抗原である。 20 本発明に関するシャトルベクターの複製起点は大腸菌またはマイコバクテリアにおいてベ クターを複製させる起点である。大腸菌及びマイコバクテリアにおける複製起点がプラス ミドpRR3において用いられるものであることが好都合である。 その他のプラスミド、例えばpMSC262及びRSF1010などの起点も好都合に用 いられる。 しかし、その起点がマイコバクテリアにおいて機能しない場合、または最適には機能しな い場合は、そのシャトルベクターを例えば転位または組換えによってマイコバクテリアの 染色体DNAに組み込むことができることは注目すべきである。 マイコバクテリアに発現させることが所望の蛋白質をコードするDNA断片をシャトルベ クターに組み込ませる切断部位は、スティッキーエンドまたはブラントエンドを提供し得 30 る制限酵素による切断部位である。このような酵素はその酵素を使用する場合などの操作 条件を考慮して熟練せる当業者によって選択される。 概して、そして特に本発明に関するベクターの製造及びDNAのこのベクターへの組込み に関連して、熟練せる当業者は以下のような一般的技術マニュアルを参照することができ る : マ ニ ア テ ィ ス ( Maniatis) ら 、 1982、 分 子 ク ロ ー ニ ン グ 、 実 験 室 マ ニ ュ ア ル ; コ ー ル ド ス プ リ ン グ ハ ー バ ー 研 究 所 ( Cold Spring Harbor Laboratory) 、 Cold Spring Harbo r N.Y. USA、 ま た は そ の 最 近 の 再 訂 版 の い づ れ か 。 熟練せる当業者はこの発明に関するいかなる事物にもこのマニュアルを参照することがで きる。 本発明は、例えば無機水銀のような重金属を含む化合物、水銀化合物または砒素に耐性を 40 有する病原性マイコバクテリア、特にうし型結核菌、ライ菌、結核菌、とり型結核菌、マ イコバクテリウム・イントラセルラーリスにも関係する。 概ね本発明は、上記のようなベクターを担うマイコバクテリア、特に病原性または弱毒化 マイコバクテリアに関するものである。 それは重金属耐性遺伝子を担い、異種抗原の遺伝暗号をもつ遺伝子を発現するマイコバク テリアにも関係する。 “異種抗原”とは、或る抗原が発現される細菌においては普通は見いだされない抗原と理 解される。 このベクターは細菌内で組込まれない形で存在することができる。しかし少なくとも1部 は細菌染色体に組込まれるのが好都合である。 50 (7) JP 3680315 B2 2005.8.10 マイコバクテリアが重金属耐性の遺伝子及びマイコバクテリア中で発現され得る蛋白質の 遺伝暗号をもつ遺伝子を、それらの染色体に挿入された形で含むトランスポゾンを担うこ とが特に好都合である。このような利用の仕方が特に好都合であるのは、それは蛋白質の 発現喪失(これはそのベクターが組込まれないときにはよりしばしばおきるかも知れない )のリスクを減らすからである。 本発明は、1つ以上の相容性の、薬物学的に容認される賦形薬と組み合わせて上記のよう なマイコバクテリウムを少なくとも1種類は含む薬物学的組成物、及びこのようなマイコ バクテリアを含むワクチンにも関係する。 最後に本発明は、遺伝子をマイコバクテリウムに挿入する方法において、上記遺伝子を担 う上記のようなベクターを上記マイコバクテリアに挿入する少なくとも1つの段階と、ベ 10 クターを挿入したマイコバクテリアを選択する段階とからなる方法に関する。プラスミド を挿入したマイコバクテリアは、水銀または水銀化合物に対するそれらの耐性のために好 都合に選択される。 ベクターはエレクトロポレーションによってマイコバクテリアに挿入するのが好都合であ る。しかし同じ結果を与える方法ならばいかなる方法でも同様に成功裡に用いられる。 本発明は下記の例によって、制限することなく、説明される: −図1及び図2はプラスミドpMR001及びpVN2の地図の線図である。 −図3及び図4は組換え及び非組換えスメグマ菌クローンそれぞれのPMA及びHgCl 2に 対 す る 感 度 を 示 す 、 − 図 5 及 び 図 6 は 組 換 え 及 び 非 組 換 え B C G ク ロ ー ン そ れ ぞ れ の P M A 及 び H g C l 2に 20 対する感度を示す、 −図7及び図8は組換えまたは非組換えH37RAクローンそれぞれのPMA及びHgC l 2に 対 す る 感 度 を 示 す 、 そ し て −図9はプラスミドpVN3の地図の線図である。 図 3 な い し 図 8 で は 、 ク ロ ー ン の 増 殖 を 、 P M A − ま た は H g C l 2濃 度 ( x 軸 ) に 対 す る600nmにおける光学密度(y軸)によって測定する。 例: 例1: 水銀耐性の遺伝子を担うシャトルプラスミドpMR001及びpVN2の構造及びそれら のマイコバクテリアへの伝達。 30 オペロンmerを担う次の2つのプラスミドを用いる: −緑膿菌に初めて見いだされ、単独で無機水銀に対する耐性を発現する、トランスポゾン T n 5 0 1 の オ ペ ロ ン m e r を 含 む p H P 4 5 − Ω − H g ( フ ェ レ イ ら ( 1987、 遺 伝 子 、 52巻 、 147− 154ペ ー ジ ) ) ; m e r A に よ っ て 遺 伝 暗 号 が も た ら さ れ る 。 −水銀及び有機水銀化合物両方に耐性をもつ遺伝子(merA及びmerBを含める)を 含み、プラスミドpDU1358からクローン化され、最初にセラチアマルセッセンスか ら 分 離 さ れ 、 H g 2+イ オ ン 及 び 有 機 水 銀 化 合 物 、 例 え ば 酢 酸 フ ェ ニ ル 水 銀 ( P M A ) に 対 す る 広 い 耐 性 ス ペ ク ト ル を 発 現 す る p L O F − H g ( ヘ レ ロ ら 、 ( 1990、 J.Bacteriol.、 172巻 、 6557− 6567ペ ー ジ ) ) 。 これらプラスミドのmerオペロンを別々にシャトルベクターpRR3に挿入する。 40 この例で用いる細菌−大腸菌またはマイコバクテリアーは表1に記載される。 1)pMR001の作成 T n 5 0 1 の m e r オ ペ ロ ン を 含 む p H 4 5 Ω H g の 4 .3 k b 断 片 S m a I を p R R 3 の単一部位ScaIに挿入する。 結合後、混合物を用いて大腸菌XLi−blueをエレクトロポレーションによって形質 転 換 す る 。 そ れ か ら ト ラ ン ス フ ォ ー ム 細 菌 を 1 2 μ g / m l H g C l 2を 補 充 し た ル リ ア −ブイヨン(LB)上に培養する。 1晩37℃でインキュベートすると、水銀耐性を発現するいくつかのコロニーがあらわれ る、他方pRR3で形質転換した細菌のみを培養した場合にはコロニーは認められない。 水銀耐性を有する10クローンのプラスミドを抽出し、分析する。期待した制限プランを 50 (8) JP 3680315 B2 2005.8.10 有する組換えプラスミドの存在を確認する。 pMR001と命名され、その制限地図が図1に線図からあらわされているプラスミドを 用いてマイコバクテリアを形質転換する。 2)pVN2の作成 セラチア・マルセッセンスのmerオペロンを担うプラスミド、pLOF−Hgを用いて 、同様なやり方で行う。セラチア・マルセッセンスのmerオペロンを担うpLOF−H g の 3 k b 断 片 M l u を D N A ポ リ メ ラ ー ゼ I で 処 理 し ( Klenow) 、 そ の 後 p R R 3 の 単 一部位ScaIに挿入する。トランスフォーム細菌は水銀耐性を発現し、組換えプラスミ ドの再配列は認められない。 pVN2と命名されたプラスミドをその後用いてマイコバクテリアを形質転換した。 10 このプラスミドは図2に線図で示されている。 3)pMR001及びpVN2によるマイコバクテリアのエレクトロポレーション。 水銀耐性及びカナマイシン耐性を有するpMR001及びpVN2を用いてスメグマ菌、 う し 型 結 核 菌 お よ び 結 核 菌 を 電 気 形 質 転 換 し た ; こ の 際 ボ ー ラ ー ド ( Baulard) ら ( 1992 、 核 酸 研 究 ( Nucleic Acid Research) 20巻 、 4105) が 報 告 し た よ う な エ レ ク ト ロ ポ レ ー シ ョ ン 器 械 ( Eurogentec S.A.) を 用 い た 。 緑膿菌のmerオペロンの転写−翻訳シグナルはマイコバクテリアには認識されないから 、pMR001によって形質転換した細菌を先ず最初に、カナマイシン20μg/mlを 補 充 し た ミ ド ル ブ ル ッ ク 寒 天 7 H 1 0 ( Difco、 デ ト ロ イ ト 、 M I 、 U S A ) 上 で 選 択 し た。 20 受け取るマイコバクテリアに依って5日間か、2または3週間37℃でインキュベートし た後、分離組換えコロニーがこの3種類のマイコバクテリアで得られる。“細菌増殖が認 められない最も低い水銀化合物濃度”と定義された最小阻止濃度(MIC)を推定するた め に 、 細 菌 懸 濁 液 ( 1 0 8− 1 0 9細 菌 / m l ) 1 0 μ l を ミ ド ル ブ ル ッ ク 寒 天 培 地 7 H 1 0 ( Difco) に 滴 下 す る か 、 ま た は 1 0 0 μ l を 漸 増 濃 度 の H g C l 2を 補 充 し た ソ ー ト ン 液体培地10mlを含むルーのミドルブルック小瓶に接種する。 培養基を37℃で5日間(スメグマ菌)または2ないし3週間(結核菌、うし型結核菌B CG)、対照培養基に細菌増殖が検出されるまでインキュベートする。 対 照 マ イ コ バ ク テ リ ア は 固 体 培 地 上 で H g C l 2 0 .1 5 μ g / m l 濃 度 に 顕 著 な 感 受 性 を 示 す の に 対 し 、 プ ラ ス ミ ド p M R 0 0 1 を 担 う マ イ コ バ ク テ リ ア で は H g C l 2耐 性 レ 30 ベルが非常に著しく上昇する。 細菌増殖の完全阻止は固体培地上における160μg/mlの濃度で初めて認められる。 H g C l 2に 関 す る 最 小 阻 止 濃 度 ( M I C ) を ソ ー ト ン 液 体 培 地 上 で 決 定 す る 場 合 は 、 細 菌 増 殖 の 完 全 阻 止 は 非 形 質 転 換 -対 照 マ イ コ バ ク テ リ ア で は H g C l 2 1 μ g / m l 濃 度 で認められる(表2)。 こ れ に 対 し て プ ラ ス ミ ド p M R 0 0 1 を 担 う マ イ コ バ ク テ リ ア は H g C l 2 2 0 μ g / ml濃度でも増殖することができる。 3 種 類 の マ イ コ バ ク テ リ ア 中 、 1 5 μ g / m l の H g C l 2に 耐 性 を 示 す 1 2 ク ロ ー ン の プ ラ ス ミ ド D N A を そ の 後 、 ボ ー ラ ー ド が 記 載 し た よ う に ( 1992、 上 記 ) electroduction によって大腸菌XL1−Blueに移す。 40 水銀耐性の大腸菌トランスフォームドプラスミドは正常な消化プランを示す。 期待通り、プラスミドpMR001によって与えられる水銀耐性は無機水銀に制限され、 有機水銀化合物には関係しない。 pMR001及びpVN2の水銀耐性がマイコバクテリの形質転換のための直接選択マー カーとして使用できるかどうかを確認するために、2つのプラスミドのうち1つでエレク トロポレートしたうし型結核菌BCG、スメグマ菌及び結核菌マイコバクテリアをHgC l2 12μg/mlを補充した寒天培地7H10に直接培養した。菌種に応じて5ないし 1 5 日 培 養 後 、 p M R 0 0 1 1 μ g あ た り 1 0 3耐 性 コ ロ ニ ー が 得 ら れ た 。 無機水銀及び有機水銀化合物(PMA)に対する耐性を発現するプラスミドpVN2で同 じ操作を行う。非形質転換スメグマ菌、うし型結核菌BCG及び結核菌のMICはPMA 50 (9) JP 3680315 B2 2005.8.10 に 関 し て 0 .1 5 μ g / m l 以 下 で あ る 。 上 記 の よ う に エ レ ク ト ロ ポ レ ー シ ョ ン に よ っ て 得 た p V N 2 担 持 マ イ コ バ ク テ リ ア は H g C l 2 4 0 μ g / m l 濃 度 ま で の 、 そ し て P MA 5μg/ml濃度までの寒天培地上で増殖する。PMA 10μg/mlを含む寒 天 ボ ッ ク ス 7 H 1 0 上 で 2 5 日 後 に 1 0 3/ μ g の 耐 性 コ ロ ニ ー が あ ら わ れ る 。 ソ ー ト ン 液 体 培 地 で は 3 種 類 の マ イ コ バ ク テ リ ア の 非 形 質 転 換 細 菌 で P M A 0 .1 5 μ g /ml濃度で増殖阻止が認められる。 pVN2によって形質転換したマイコバクテリアでは水銀耐性レベルはPMA 5μg/ m l ま た は H g C l 2 4 0 m g / m l と 推 定 さ れ る ( 表 2 ) 。 得られた結果を図3ないし図8にまとめる。 す べ て の 場 合 に 、 electroductionに よ る 大 腸 菌 の 逆 形 質 転 換 に よ っ て 、 耐 性 マ イ コ バ ク テ 10 リアのクローンに期待のプラスミドが存在することが確認される。 例2: 砒素耐性を有するシャトルベクターの構造 プラスミドpLOF/Asは、種々の腸内細菌において分離されたプラスミドpR773 に由来する遺伝子arsA及びarsBを担う。2つの遺伝子はアエロバクチン プロモ ーターのコントロール下におかれている。 p L o f / A s の 酵 素 M 1 u I に よ る 消 化 に よ っ て 3 .4 k b 断 片 が 得 ら れ た ; そ れ は a rsA、arsB及びアエロバクチン プロモーターを担う。この断片の末端をDNAポ リメラーゼIで塞ぎ、その後の断片をシャトルベクター、大腸菌ーマイコバクテリウムp Y U B 1 2 の 単 一 部 位 S c a I に ク ロ ー ン 化 し た 。 こ の ベ ク タ ー の 構 造 は ス ナ ッ パ ー ( Sn 20 apper) ら が 報 告 し た ( PNAS,1988,85巻 、 6987− 6991ペ ー ジ ; 及 び Mol.Microbiol.,1990, 4 巻 、 1911− 1919) 。 プ ラ ス ミ ド p V N 3 は ス メ グ マ 菌 に 1 0 m g / l 程 度 の 硝 酸 砒 素 ( A s N O 3) 耐 性 を 与 える。 このプラスミドは図9に線図の形で示される。 結論: 得られた結果は、重金属である水銀及び砒素に対する耐性を発現するベクター類を、組換 えマイコバクテリアの選択マーカーとして用いることができることを示している。 したがって本発明に関係するシャトルベクターは、異種遺伝子を、この異種遺伝子を発現 することができる宿主マイコバクテリアに伝達することができ、この伝達は直ちに効率が あらわれ、利用しやすく、選択しやすい。 30 (10) JP 3680315 B2 2005.8.10 10 20 30 (11) JP 3680315 B2 2005.8.10 10 20 【図1】 【図2】 (12) 【図3】 【図4】 【図5】 【図6】 JP 3680315 B2 2005.8.10 (13) 【図7】 【図9】 【図8】 JP 3680315 B2 2005.8.10 (14) JP 3680315 B2 2005.8.10 フロントページの続き 7 (51)Int.Cl. FI (C12N 1/21 C12N 1/21 1:325 ) C12R 1:325 (C12N 1/21 C12N 1/21 C12R 1:32 C12R 1:32 C12R ) (73)特許権者 エスティティ パストゥール デ リル フランス国 59019 リル セデックス ベー.ペー. 245 ルー カルメ 1番地 (74)代理人 弁理士 西郷 義美 (72)発明者 エスカイア ヴィンセント フランス国 91300 マシー ルー ジョルジュ マンデル 3番地 (72)発明者 バーラー アラン ベルギー国 ベー−7500 トルナイ グラン プラス 6番地 (72)発明者 ベルシェ パトリック フランス国 92200 サン−クロード ルー タエール 64番地 (72)発明者 ロシュ カミール フランス国 59830 ワネイン ルー ドゥ ヴァル プレ 14番地 (72)発明者 アダ ナディア フランス国 75012 パリ ルー デ ランベルヴィラース 6番地 審査官 斎藤 真由美 7 (58)調査した分野(Int.Cl. ,DB名) C12N 15/00 - 90 C12P 1/00 - 41/00 C12N 1/00 - 9/99 G01N 33/50 - 98 PubMed,MEDLINE(STN) BIOSIS/WPI(DIALOG) EUROPAT(QUESTEL)
© Copyright 2025 ExpyDoc