石綿による健康障害の 防止対策 福 岡 労 働 局 労働基準監督署 石綿による健康障害の防止対策 1. 石綿(アスベスト)とは 天然の鉱物繊維 熱・摩擦に強い 高度成長期に 鉄骨構造物の 耐火被覆材等に多く使用された 現在、老朽化にともない、 石綿使用建築物の解体が増加 石綿による健康障害の防止対策 2. 身のまわりにある石綿 主に建材に使用 天井・壁の内装材、外装材 天井・床の断熱材 床材、屋根材 など その他 クラッチ、ブレーキ部品 など 石綿製品等の製造が禁止されました 石綿による健康障害の防止対策 3. 石綿輸入量の推移 (万トン) 高度経済成長 バブル景気 40 35 30 25 20 15 10 5 0 1930年 1940年 1950年 1960年 1970年 1980年 1990年 2000年 石綿による健康障害の防止対策 4. ばく露のおそれのある業務 石綿を扱う工場・石綿製品の倉庫 ビルの解体作業 造船業 断熱工事 ボイラーの製造・取り付け・修繕 自動車修理 鉄道車両の修理・解体 上記作業の周辺等で、間接的な ばく露を受ける可能性のある作業 石綿による健康障害の防止対策 5. 健康への影響 石綿肺 じん肺の一種 肺がん 肺の悪性腫瘍 中皮腫 がんの一種 石綿胸水 びまん性胸膜肥厚 石綿による健康障害の防止対策 6. 粉じんばく露量と潜伏期間 石 綿 ば く 露 量 石綿肺 肺がん 悪性中皮腫 胸膜プラーク 10年 20年 潜伏期間 30年 40年 (Bohling 1975) 石綿による健康障害の防止対策 7. 労災認定件数の推移 (輸入量:万トン) 35 (認定件数:件) 150 ? 輸入量 30 125 25 20 2003年 121件 15 上 100 昇 75 傾 10 向 50 25 5 潜伏期間 0 ‘50 '65 '70 '75 0 '80 '85 '90 '95 肺がん '00 '05 中皮腫 石綿による健康障害の防止対策 8. 業種別 労災認定件数(H11~16年度) 製造業 59% その他 その他 製造業 8% 22% 33% 33% 22% 窯業 または 土石製品製造業 建設業 15% 造船業(修理業) 石綿による健康障害の防止対策 8. 石綿による健康障害予防対策の流れ 昭和46年 「特定化学物質等障害予防規則」 換気装置の設置など、ばく露防止対策の義務化 昭和50年 石綿の吹きつけの禁止 平成7年 特定石綿等の製造・使用等の禁止 平成8年 健康管理手帳の交付、健康診断の実施 平成15年 石綿に係る労災認定基準の改正 平成16年 石綿含有製品の製造・使用等の原則禁止 平成17年 「石綿障害予防規則」の施行 →平成20年までに石綿含有製品の全面禁止 これまでの主な法令改正 石綿による健康障害の防止対策 9. 石綿問題への当面の対応 被害の拡大防止 アスベスト対策への 当面の対応 •ばく露防止 •製造・使用の全面禁止 国民の不安への対応 •相談窓口開設 •情報公開 過去の対応の検証 過去の被害への対応 •労災補償制度の周知 実態把握の強化 •使用実態調査 •立ち入り調査 国を挙げて取り組み、各省と連携して対応いたします 石綿による健康障害の防止対策 10. 被害を防止するには? 解体等の作業者 の場合 建築物の所有者等 の場合 一般労働者・事業主 の場合 石綿による健康障害の防止対策 10-1.解体等の作業者の場合 石綿被害の予防対策 パンフレット紹介 石綿による健康障害の防止対策 石綿被害の予防対策 「事前調査」 を行いましょう 石綿が使用されているか? 設計書では? 目視では? 解体工事の発注者は、工事請負人に、 石綿の使用状況を通知 石綿による健康障害の防止対策 石綿被害の予防対策 「作業計画」 を定めましょう •作業の方法と順序 •石綿粉じんの発散の防止、抑制の方法 •労働者の石綿粉じん ばく露を防止する方法 関係労働者に周知 石綿による健康障害の防止対策 石綿被害の予防対策 「届出」 を行いましょう 耐火建築物、準耐火建築物の 吹き付け石綿 除去作業 工事開始の 14日前までに 石綿含有の 保温材、断熱材、 耐火被覆材 の解体 工事開始前 労働基準監督署へ までに 石綿による健康障害の防止対策 石綿被害の予防対策 「特別教育」 を行いましょう •石綿の有害性 •石綿の使用状況 •石綿粉じんの発散防止措置 •保護具の使い方 など 「作業主任者」 を選任しましょう •作業者が粉じんを吸入しないように指揮 •保護具が正しく使用されているかを監視 石綿による健康障害の防止対策 石綿被害の予防対策 「保護具」 を使用しましょう 石綿ばく露の恐れがあるときには 防じんマスク 作業衣(保護衣) 隔離して保管 使用後は、作業場から持ち出さない (※付着した物を除去するまで) 石綿による健康障害の防止対策 石綿被害の予防対策 作業は「湿らせた」状態で 粉じんの飛散を防ぐ 石綿による健康障害の防止対策 石綿被害の予防対策 「隔離・立ち入り禁止」にして、 看板などで「表示」 目張り 隔離 立ち入り禁止 掲示・表示 石綿による健康障害の防止対策 石綿被害の予防対策 解体時は「作業内容を掲示」しましょう 石綿を使用している場合 解体 作業中 石綿が使用 されていますが 安全に 処理しています 石綿を使用していない場合 解体 作業中 この建物には 石綿は使用 されていません 関係労働者だけでなく、周辺住民にも見やすい場所に 石綿対策の掲示 石綿による健康障害の防止対策 石綿被害の予防対策 解体等の 対象 実施すべき 事項 石綿等を塗布し、注入し、または張り付けた建築物等 ①石綿等が吹き付けられた建築物等 ②石綿等が張り付け られた建築物等 (粉じんを著しく飛散 する恐れのあるもの) ①②以外の 建築物等 耐火建築物又は 準耐火建築物 その他 事前調査 ● ● ● ● 作業計画 ● ● ● ● 計画の届出 ● ● ● 作業の届出 特別教育 ● ● ● ● 作業主任者 ● ● ● ● 保護具等 ● ● ● ● 湿潤化 ● ● ● ● 隔離 ● ● 作業者以外立ち入り禁止 ● 関係者以外立ち入り禁止 ● ● ● ● 注文者の配慮 ● ● ● ● 石綿による健康障害の防止対策 石綿被害の予防対策 事前調査の考え方 目視、設計図書等による調査 はい 石綿含有か? いいえ 不明 いいえ (吹き付け材 以外) 吹き付け材か? はい (吹き付け材) はい 分析調査行う? いいえ 石綿製品 分析調査の結果? 石綿あり 石綿なし 無石綿製品 石綿による健康障害の防止対策 石綿被害の予防対策 石綿の分析は、分析機関で行っています 石綿の分析が可能な 作業環境測定機関 分析の流れ(参考) ①試料の採取 ②分析用試料の調整 ③定性分析 1)位相差顕微鏡を使用した分散染色分析法 2)エックス線回折分析法 → 石綿含有の確認 ④エックス線回折分析法(基底標準吸収補正法)による定量分析 → 石綿含有率の算出 石綿の分析方法について 石綿による健康障害の防止対策 一般的な解体現場 改築・解体で最も一般的な、バール破砕作業 (石綿対策なし) 資料提供:興研㈱九州営業所 石綿による健康障害の防止対策 石綿除去作業の準備 全養生の準備途中 資料提供:興研㈱九州営業所 石綿による健康障害の防止対策 石綿除去作業 石綿含有建材(吸音板)の破砕作業 資料提供:興研㈱九州営業所 石綿による健康障害の防止対策 10-2.建築物所有者・管理者の場合 建築物の石綿粉じん対策 パンフレット紹介 石綿による健康障害の防止対策 建築物の石綿粉じん対策 吹き付け石綿の管理 建築物に石綿が 吹き付けられていると・・・ 石綿則 第10条関係 共用部分に 吹き付け発見! 天井に吹き付け 発見! そこで事業を行っている その建物を貸与している 事業者 貸与者 にも、石綿の管理が求められます 石綿による健康障害の防止対策 建築物の石綿粉じん対策 吹き付け石綿の損傷、劣化の例 毛羽立ち たれ下がり 繊維のくずれ 局部的損傷・欠損 石綿による健康障害の防止対策 建築物の石綿粉じん対策(管理の方法) 対策の種類 除去 封じ込め 囲い込み 石綿を全部除去 他の建材に変更 石綿を薬剤で固めて 粉じん発生を防止 他の建材で覆い 石綿を隔離する 石綿による健康障害の防止対策 建築物の石綿粉じん対策 解体工事 発注時等の措置 情報の提供 工期、経費等の条件 石綿による健康障害の防止対策 10-3.一般の労働者・事業主の場合 健康管理 石綿による健康障害の防止対策 健康管理 石綿作業従事者に対する健康診断 石綿を常時取扱う業務に ・新規に雇入れた時 ・労働者を配置替えする時 ・現在 従事している労働者 ・過去 従事していた在籍労働者 石綿健康診断 半年に1回の 石綿健康診断 健康診断の項目 退職した労働者に健康診断を受診させてください 石綿による健康障害の防止対策 健康管理 「石綿に関する健康管理手帳」 過去、石綿の製造、取り扱いに従事 両肺野に石綿による不整形陰影、 又は石綿による胸膜肥厚がある 福岡労働局に申請 退職後の健康診断(年2回)が無料に せき,たん,息切れ,胸痛等の症状がでたら 健康診断を受診しましょう 石綿による健康障害の防止対策 11. 石綿に関する相談窓口 労働者の健康に 関すること 労働安全衛生法 石綿障害予防規則 解体時の石綿含 有建材の取扱いに 関すること 建設リサイクル法 ・福岡労働局 ・労働基準監督署 石綿の大気中 への飛散防止 に関すること 大気汚染防止法 石綿を含有する 製品の廃棄に 関すること 廃棄物処理法 福岡県 及び 各市町村 石綿による 健康障害の防止対策 ご清聴ありがとうございました
© Copyright 2025 ExpyDoc