閲覧 (PDF:2090KB) - 千葉県

千葉県循環器病センター年報
第12号【平成21年度】
Chiba Cardiovascular Center Annual Report
2009
循環器病センター5つの運営指標
一.当センターは、良質で模範的な医療の提供を
目指します。
一.当センターは、温かさ・思いやりの心で県民
の皆様がいつでも安心して受診できる施設を
目指します。
一.当センターは、常に高度で先進的な医療を提
供するため、職員一人ひとりが技術研鑚に努
めます。
一.当センターは、近隣の病院・診療所と密接な
連携をはかり、地域全体の医療の向上を目指
します。
一.当センターは、透明性のある医療を目指し、
インフォームドコンセント(十分な説明・同意)
に努めます。
ご 挨 拶
センター長 小 野 純 一
平成21年度の千葉県循環器病センター年報を発刊いたしましたので、皆様へお届けいたします。
千葉県循環器病センターは平成21年2月1日をもちまして、開設後11年が経過いたしました。人口
過疎地にある当センターを現在まで運営してくることができましたのは、常日頃よりご指導・ご支
援をいただいております千葉大学病院を筆頭とした千葉県内外の医療機関および医師会の先生方な
らびに医療従事者の方々、千葉県や市原市・長生郡市の行政機関の方々、さらにはご協力していた
だいておりますボランティアさんを始めとした近隣の市町村の方々のご尽力の賜物と深く感謝申し
上げます。
平成21年度の幹部職員異動としましては、事務局長として、槻館俊男氏(千葉県文書館長へ転任)
の代わりに佐々木浩一氏が、管理課長として正木治郎氏(本庁へ転任)の代わりに金高恵美子氏が
着任いたしました。また看護局では副看護部長が3名体制となり、鈴木栄子氏(前ICU師長)が
就任いたしました。これは医療安全体制を強化いたしますために、医療安全管理室(室長:鈴木亮
二医療局長、責任者:高井孝子副看護部長[専従]
)を設置したためであります。
平成21年度も当センターの医療環境は大変厳しいものがありました。一般医療における内科の常
勤医師が遂に不在となってしまい、近隣の帝京大学ちば総合医療センター、公立長生病院、国保成
東病院(現山武医療センター)から外来診療のご支援をいただいてきております。一方、整形外科
は公立長生病院のご協力が得られることになり、週1回の外来診療を再開しております。一方、千
葉県立病院群の後期研修医(レジデント)の数が年々増加していますのは当センターとしましても
大変喜ばしいことです。当センターでは循環器内科、心臓血管外科、脳神経外科のレジデントが活
躍しており、将来に向けて大変期待されております。
千葉県循環器病センターはこれからも心臓疾患、脳血管疾患などの循環器病を中心に診療して参
りますが、地域医療、とくに救急医療につきましても可能な限り継続できるよう尽力したいと考え
ております。また県民の皆様に評価していただけるような病院作りを行い、良質で模範的な医療を
提供できるよう職員一同常に努力して参りますので、今後ともご指導、ご支援を賜りますようお願
い申し上げます。
|1|
目 次
ご挨拶
小野純一センター長……………………………………………………………………………………
概 要………………………………………………………………………………………………………
沿 革……………………………………………………………………………………………………
概 要……………………………………………………………………………………………………
組織等
幹部職員及び職種別職員数…………………………………………………………………………
組織図…………………………………………………………………………………………………
週間外来予定表………………………………………………………………………………………
医師・医療スタッフ一覧……………………………………………………………………………
会議・委員会一覧表…………………………………………………………………………………
施設基準届出状況……………………………………………………………………………………
認定施設………………………………………………………………………………………………
1
5
7
8
9
10
11
12
15
17
19
特 集……………………………………………………………………………………………………… 21
「成人先天性心疾患外科手術の特殊性と予後」
松尾浩三 ………………………………… 23
「320列CTについて」
今関雅晴 丸 繁勘 椎葉眞一 …………………………………… 27
各部科の活動状況…………………………………………………………………………………………
診療部
循環器科………………………………………………………………………………………………
心臓血管外科…………………………………………………………………………………………
神経内科………………………………………………………………………………………………
脳神経外科……………………………………………………………………………………………
内 科…………………………………………………………………………………………………
外 科…………………………………………………………………………………………………
小児科…………………………………………………………………………………………………
整形外科………………………………………………………………………………………………
眼 科…………………………………………………………………………………………………
耳鼻咽喉科……………………………………………………………………………………………
皮膚科…………………………………………………………………………………………………
リハビリテーション科………………………………………………………………………………
麻酔科…………………………………………………………………………………………………
歯 科…………………………………………………………………………………………………
栄養科…………………………………………………………………………………………………
検査部
検査科…………………………………………………………………………………………………
臨床工学科……………………………………………………………………………………………
放射線科………………………………………………………………………………………………
薬剤部……………………………………………………………………………………………………
看護局……………………………………………………………………………………………………
地域医療連携室…………………………………………………………………………………………
医療安全管理室…………………………………………………………………………………………
院内保育所(たけの子保育所)…………………………………………………………………………
|3|
31
33
36
38
40
43
44
45
46
47
48
49
50
54
55
56
58
60
62
66
69
77
79
82
統 計………………………………………………………………………………………………………
平成21年度統計
平成21年度医事統計総括表………………………………………………………………………………
外来取扱延患者数…………………………………………………………………………………………
入院延患者数………………………………………………………………………………………………
年齢別延患者数(外来)…………………………………………………………………………………
年齢別延患者数(入院)…………………………………………………………………………………
年齢別延患者数(合計)…………………………………………………………………………………
病棟別入退院状況…………………………………………………………………………………………
手術等件数…………………………………………………………………………………………………
救急患者統計………………………………………………………………………………………………
患者の地域別分布…………………………………………………………………………………………
85
経 理………………………………………………………………………………………………………
平成20・21年度収益的収入及び支出……………………………………………………………………
平成20・21年度資本的収入及び支出……………………………………………………………………
貸借対照表…………………………………………………………………………………………………
損益計算書…………………………………………………………………………………………………
経営分析……………………………………………………………………………………………………
99
101
101
102
103
104
学術活動等…………………………………………………………………………………………………
学術講演会…………………………………………………………………………………………………
研究発表会…………………………………………………………………………………………………
図
書…………………………………………………………………………………………………
学会発表等…………………………………………………………………………………………………
論 文 等…………………………………………………………………………………………………
105
107
108
110
111
117
87
88
90
92
93
94
95
95
96
97
施設の状況………………………………………………………………………………………………… 121
土地・建物一覧…………………………………………………………………………………………… 123
主な医療機器(平成21年度現在保有)………………………………………………………………… 124
その他……………………………………………………………………………………………………… 127
施設平面図………………………………………………………………………………………………… 129
編集後記…………………………………………………………………………………………………… 133
広報・学術委員…………………………………………………………………………………………… 133
|4|
概 要
沿 革
昭和30年2月
千葉県立療養所鶴舞病院が設置され、結核病床200床をもって開設許可及び使用
許可を得る。
昭和36年4月
名称を千葉県立鶴舞病院に変更し、一般地域医療をあわせて行う方針が決定される。
昭和39年11月
救急医療機関の指定を受ける。
昭和41年4月
病院開設許可事項中一部変更使用許可を得る。病床種別変更。心肺センター整備
計画を樹立し、心臓カテーテル専用X線テレビ等の施設整備を図る。
昭和46年5月
本館改築完了。鉄筋コンクリート造4階建て4,995.53㎡ 工事費193,765千円。
昭和46年6月
病院開設事項中一部変更使用許可を得る。
(一部変更許可事項中の一部使用4階
部分一般病床56床)結核174床、一般110床。
昭和50年6月
結核病棟改築完了。鉄筋コンクリート造 3,242.13㎡ 工事費360,580千円。
昭和50年7月
病院開設許可事項中一部変更使用許可を得る。一般病床(2階部分30床)を改築
し、病床種別変更 結核病床140床・一般病床100床。
昭和59年3月
病院開設許可事項中一部変更使用許可を得る。
(一部結核病棟を理学診療科とし、
20床減少するとともに一般病床20床を増床する)一般病床160床、結核病床80床。
昭和61年2月
平成2年6月
平成3年3月
「ふるさと千葉5か年計画」に循環器病センターの建設計画を盛り込む。
千葉県循環器病センター検討委員会設置。
「さわやかハートちば5か年計画」に「循環器病センターの整備」を盛り込む。
平成4年1月
千葉県循環器病センター検討委員会が
「千葉県循環器病センター基本構想」
を答申。
平成4年3月
循環器病センターの設置場所を鶴舞病院敷地内とすることが決定された。
平成5年2月
「千葉県循環器病センター基本計画」策定。
平成7年10月
循環器病センター着工。
平成8年8月
基幹災害センター竣工。
平成10年2月
千葉県循環器病センター開院、一般病床220床(開設許可330床)
(鶴舞病院閉鎖)
平成10年4月
「千葉県循環器病センター第二期施設整備基本構想・基本計画策定委員会」を設置。
旧鶴舞病院解体工事実施。
平成11年2月
「千葉県循環器病センター第二期施設整備基本構想・基本計画策定委員会」が「千
葉県循環器病センター第二期施設整備基本構想・基本計画」を策定。
平成11年4月
「千葉県循環器病センター機能整備検討委員会」を設置。
平成12年4月
「千葉県循環器病センター機能整備委員会」を設置。
平成12年9月
千葉県循環器病センター第二期施設整備基本設計委託。
平成16年4月
地方公営企業法に基づき「千葉県病院局」が設置され、当センターはその組織の
一部となる。
平成16年4月
新医師臨床研修制度が開始され、千葉県循環器病センターは協力病院となる。
平成17年2月
鶴舞病院時代から通算し50周年を迎える。
平成18年3月
ガンマナイフ・リハビリテーション棟が完成。鉄骨造平屋建て(808㎡)
平成18年3月
ヘリポートが完成。
平成19年12月
広報誌「鶴マイハート便り」を創刊。
平成20年2月
循環器病センター開設10周年を迎える。
平成20年3月
電子カルテシステムを稼動する。
平成21年5月
ガンマナイフ治療5000例を達成。
|7|
概 要
郵便番号
290−0512
所
市原市鶴舞575
在
地
千葉県
Chiba Pref
東京都
(電 話 0436−88−3111)
千葉市
(FAX 0436−88−3032)
市原市
Ichihara-shi
http://www.chibakenritsubyouin.jp/junkan/index.html
所管保健所
市原健康福祉センター[市原保健所]
圏央道
千葉県循環器病セ
ンター
Chiba Cardiovascular
Center
(市原二次保健医療圏)
アクセス
東京湾横断道路
○小湊鉄道上総牛久駅下車、
小湊バスにて(15分、4km)
循環器病センター下車
○JR 茂原駅下車 小湊バスにて(40分、11km)循環器病センター下車
○首都圏中央連絡自動車道 茂原∼木更津間(工事中)平成24年度開通予定
病 床 数
医療法承認病床数
総数
一般
結核
精神
伝染
220床
220床
―
―
―
うち循環器関連120床、ICU10床、CCU6床、SCU4床
標榜診療科
循環器科、心臓血管外科、神経内科、脳神経外科、内科、外科、小児科、呼吸器科、
整形外科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、リハビリテーション科、麻酔科、歯科
特
色
(1)循環器病に関する高度かつ専門的な医療の提供を行うとともに、充実した一般
医療サービスの提供を行う。
(2)循環器病をはじめとする諸疾患患者の早期社会復帰のためのリハビリテーショ
ンの確立と普及を目標にしている。
(3)地域医療機関との連携の強化を図りながら、幅広く一般診療も行い、地域中核
病院としての役割も果たしている。
指定医療
身体障害者福祉法(更正医療)
、児童福祉法(育成医療)
、原子爆弾被爆者の医療等
に関する法律(認定病院)
、生活保護法、学校保健法、結核予防法、特定疾患治療
研究事業(千葉県)
、小児慢性疾患治療研究事業(千葉県・千葉市)等
施設の概要
環 境
千葉市内から車で約1時間余り、房総半島の中央部に位置し、緑に囲まれた環境に
ある。
敷 地
61,841.7㎡
建 物
建物延べ面積26,599㎡
内 訳
本館病棟・病室・診療室等21,117㎡、医師住宅1棟1,167㎡、
看護師宿舎2棟 3,307㎡、保育所200㎡、ガンマ・リハビリテーション棟807㎡
|8|
幹部職員及び職種別職員数
平成22年10月1日現在
役
職
名
氏 名
役
名
氏 名
セ ン タ ー長
小 野 純 一
循環器科部長
石 川 隆 尉
事 務 局 長
佐々木 浩 一
心臓血管外科部長
松 尾 浩 三
医 療 局 長
鈴 木 亮 二
神経内科部長
本 間 甲 一
看 護 部 長
亀 田 日出子
脳神経外科部長
沖 山 幸 一
診 療 部 長
丹 羽 公一郎
小 児 科 部 長
川 副 泰 隆
診 療 部 長
宮 崎 彰
麻 酔 科 部 長
杉 森 邦 夫
診 療 部 長
村 山 博 和
検 査 部 長
椎 葉 眞 一
薬剤部長心得
山 老 繁 樹
総 数
事 務 局
医 療 局
14
区 分
職
事
務
14
医
師
45
45
臨床 検査 技 師
17
17
臨床 工学 技 士
6
6
診療放射線技師
14
14
理 学 療 法 士
4
4
言 語 治 療 士
1
1
作 業 療 法 士
2
2
視 能 訓 練 士
1
1
薬
剤
師
8
8
看
護
師
260
師
1
管 理 栄 養 士
2
2
調
理
員
3
3
運
転
手
1
用
務
員
1
嘱
託
等
20
5
15
400
21
118
電
気
技
計
看 護 局
260
1
1
1
261
(臨時任用・嘱託職員等含む)
|9|
組 織 図
平成22年10月1日現在
管 理 課
事務局長
医事経営課
循 環 器 科
心臓血管外科
診療部長
神 経 内 科
脳神経外科
リハビリテーション科
内 科
診療部長
外 科
小 児 科
呼 吸 器 科
整 形 外 科
眼 科
センター長
診療部長
医療局長
耳鼻咽喉科
皮 膚 科
麻 酔 科
歯 科
栄 養 科
検査部長
薬剤部長
検 査 科
放 射 線 科
薬 剤 部
滅 菌 室
副看護部長
総務担当
看護局長
外 来
I C U
看護部長
(センター長が事務取扱)
手 術 室
副看護部長
教育担当
CCU・SCU
3 A 病 棟
4 A 病 棟
地域医療連携室長
地域医療連携室
医療安全管理室長
医療安全責任者
(副看護部長)
| 10 |
4 B 病 棟
5 A 病 棟
5 B 病 棟
週間外来予定表
診察室
診療科
3
平成22年10月1日現在
月
午前
火
午後
午前
水
午後
午前
石川隆尉/
宮崎 彰
井上寿久/
伊藤良浩
中村精岳/
田永幸正
8
田永幸正
宮崎 彰
久保田暁彦
徐 基源
石川隆尉
10 行木美奈子
12-① 多羅尾健太郎
25
午前
金
午後
午前
中込敦士
水間 洋 清水太郎
(完全予約制)(第3)
宮崎 彰
井上寿久
26
伊藤良浩
林田直樹/
平野雅生
(初診完全紹介制)
(静脈疾患専門外来)
林田直樹/
村山博和/ 平野雅生
鬼頭浩之 (初診完全紹介制) 林田直樹
(静脈疾患専門外来)
5
心臓血管外科
7
鬼頭浩之/
平野雅生
村山博和
脳神経新患外来
脳神経外科
6
松田信二
(完全予約制)
12-②
担当医
11
沖山幸一
科
本間甲一
脳神経外科
11番で診察
青柳京子/
(沖山幸一)
担当医
担当医
町田利生
小野純一
藤川 厚
永野 修
(完全予約制)
永野 修
(完全予約制)
永野 修
(完全予約制)
永野 修
(完全予約制)
青柳京子
(完全予約制)
松田信二
(機能外来)
小
科
菊野 薫
(完全予約制)
菊野 薫
藍 寿司
2 (完全予約制)
児
科
成人先天性
心疾患診療部
整形外科
眼
科
13
林 栄治/
今村茂樹
糸川 達男
藍 寿司
行木美奈子
林 永規
永山洋子
(女性専門)
(第2、第4)
鈴木亮二
立野 滋
鈴木亮二
川副泰隆
23
白井 丈晶
立野 滋
立野 滋 (小児ペースメーカー)
丹羽公一郎 丹羽公一郎
立野 滋
豊田智彦
小笠原 明
21-① 千葉大医師
皮 膚 科
25
28
川副泰隆 川副泰隆
村上智明 村上智明
(第1、第3、第5)
(第1、第3、第5)
豊田智彦
12-①
27
科
岡本佳昭
川副泰隆
22 丹羽公一郎 丹羽公一郎
耳鼻咽喉科
歯
鈴木亮二
22
23
永野 修
(完全予約制)
樋口佳則 樋口佳則
(機能外来)
(機能外来)
23
外
本間甲一
小野純一
新棟
1
内
村山博和
12-②
ガンマナイフ治療部
脳神経機能外来
浅野宗一
林田直樹/
松尾浩三 平野雅生
(小児) (完全予約制)
(静脈疾患専門外来)
三津間さつき
赤荻悠一
(完全予約制)
(完全予約制)
26
神経内科
午後
井上寿久/
田永幸正 宮崎 彰
(ペースメーカー)
石川隆尉 石川隆尉
(完全予約制)(ペースメーカー・ICD)
中村精岳
小澤大介
徐 基源/
小澤大介
5
循環器科
木
午後
千葉大医師
丹野美穂
丹野美穂
丹野美穂
(補聴器)(第1,3)
堀口茂俊
(完全予約制)
(完全予約制)
斎藤 學
丹野美穂
千葉大医師
丹野美穂
(完全予約制)
丹野美穂
斎藤 學
斎藤 學
歯科の診療は予約制です。予約は2階「A 5受付」にお申し出ください。
佐久間健太郎
佐久間健太郎
佐久間健太郎
佐久間健太郎
佐久間健太郎
☆予約外の受付時間は「月曜から金曜」の午前8時30分から午前11時までです。
☆午後は予約患者さんのみです。ただし、救急の場合はいつでも診察を行います。
☆医師及び診察室は、都合により変更になる場合があります。
☆女性専門外来は、完全予約制で、毎月第2、第4金曜日です。
☆眼科外来の予約外の受付時間は、月曜日、水曜日、金曜日の午前8時30分から午前10時30分までです。
注意
⑴各診療科の午後の
( )
内は、特殊外来であり、受付時間は午後1時から3時迄です。 電話 0436−88−3111
なお、静脈疾患専門外来の受付時間は午後1時30分から午後3時30分までです。
FAX 0436−88−3032
⑵/は、交代で医師が担当します。
http://www.chibakenritsubyouin.jp/junkan/
| 11 |
医師・医療スタッフ一覧
平成22年10月1日現在
名前
免許取得
年次
循環器科
役職
(職 名)
専門領域
資格
認定先学会名 ●内科認定医:日本内科学会 ●循環器専門医:日本循環器学会
心臓超音波診断
宮 崎 彰
S52.5
診療部長
石 川 隆 尉
S56.6
部 長
中 村 精 岳
S60.5
主任医長
井 上 寿 久
S63.5
主任医長
徐 基 源
H7.6
医 長
田 永 幸 正
H9.4
医 長
伊 藤 良 浩
H16.4
医 師
循環器一般
小 澤 大 介
H17.4
医 師
循環器一般
中 込 敦 士
H19.4
医 師
循環器一般
久保田 暁 彦
H19.4
医 師
循環器一般
○内科認定医 ○循環器専門医 ○超音波専門医・指導医
不整脈、ペースメーカー、カテーテルアブレーション
○内科認定医 ○循環器専門医
冠動脈インターベンション、経皮的僧帽弁裂開術
○内科認定医 ○心血管インタベーション指導医
循環器MRI診断、冠動脈インターベンション、CRT
○内科認定医 ○循環器専門医
冠動脈インターベンション、経皮的僧帽弁裂開術
○総合内科専門医 ○循環器専門医
冠動脈インターベンション、ペースメーカー、CRT
○総合内科専門医 ○循環器専門医 ○心血管カテーテル治療認定医
認定先学会名 ●胸部外科認定・指導医:胸部外科学会 ●外科認定・専門・指導医:日本外科学会
●心臓血管外科専門医等:3学会構成心臓血管外科専門医認定機構
心臓血管外科
成人弁膜症、胸部大血管
村 山 博 和
S55.5
診療部長
松 尾 浩 三
S55.5
部 長
林 田 直 樹
S54.6
主任医長
鬼 頭 浩 之
S61.5
主任医長
浅 野 宗 一
H元.5
主任医長
平 野 雅 生
H2.5
主任医長
大 場 正 直
H9.4
医 長
心臓血管外科全般
杉 本 晃 一
H13.5
医 長
心臓血管外科全般、先天性心疾患
○胸部外科認定医・指導医 ○外科専門医 ○心臓血管外科専門医
先天性心疾患、成人先天性心疾患
○胸部外科認定医・指導医 ○外科指導医・専門医 ○心臓血管外科専門医
血管外科、大動脈ステントグラフト治療
○胸部外科認定医 ○外科専門医・指導医 ○心臓血管外科専門医
虚血性心疾患、成人心疾患
○胸部外科認定医・指導医 ○外科指導医・専門医 ○心臓血管外科専門医
ステントグラフト治療、血管内治療、大動脈疾患、成人心疾患
○胸部外科認定医 ○外科専門医 ○心臓血管外科専門医
血管外科、大動脈疾患、後天性心疾患
○胸部外科認定医 ○外科専門医 ○心臓血管外科専門医
認定先学会名 ●神経内科認定医:日本神経学会 ●内科認定医:日本内科学会
●脳卒中専門医:日本脳卒中学会
神経内科
本 間 甲 一
S59.5
部 長
松 田 信 二
S62.5
主任医長
赤 荻 悠 一
H14.4
医 長
三津間 さつき
H16.4
医 師
自律神経障害一般(神経心臓病学)、脳卒中
○神経内科専門医・指導医 ○内科認定医
脳卒中
○神経内科指導医 ○脳卒中専門医 ○内科認定医
神経内科一般、脳卒中
○神経内科専門医 ○内科認定医 ○脳卒中専門医
神経内科一般
○内科認定医
認定先学会名 ●脳神経外科専門医:日本脳神経外科学会 ●脳卒中専門医:日本脳卒
中学会
脳神経外科
小 野 純 一
S51.5
センター長
沖 山 幸 一
S56.6
部 長
脳血管外科、脳血管血行再建、良性脳腫瘍
○脳神経外科専門医 ○脳卒中専門医
脳血管外科、良性脳腫瘍の外科、三叉神経痛、顔面けいれん
○脳神経外科専門医 ○脳卒中専門医
| 12 |
名前
免許取得
年次
役職
(職 名)
町 田 利 生
H5.4
医 長
永 野 修
H11.4
医 長
藤 川 厚
H13.5
医 長
青 柳 京 子
H13.5
医 長
野 村 亮 太
H18.4
医 師
専門領域
資格
脳血管外科、脳血管血行再建
○脳神経外科専門医 ○脳卒中専門医
ガンマナイフ治療、深部脳刺激治療、脳腫瘍
○脳神経外科専門医 ○脳卒中専門医
脳血管外科、脳神経外科全般
○脳神経外科専門医 ○脳卒中専門医
脳神経外科全般、ガンマナイフ治療、深部脳刺激治療
○脳神経外科専門医
脳神経外科全般
認定先学会名 ●内科認定医,総合内科専門医:日本内科学会 ●消化器病専門医:日本消化器病学会
●小児科専門医:日本小児科学会 ●アレルギー学会指導医:日本アレルギー学会
内科・呼吸器科
藍 寿 司
S63.5
部 長
永 山 洋 子
S48.5
(併)
主任医長
消化器病
○総合内科専門医 ○消化器病専門医
女性専門外来
○小児科専門医 ○アレルギー学会指導医
認定先学会名 ●外科認定・専門・指導医:日本外科学会 ●胸部外科認定医:胸部外科学会
●消化器外科認定医:日本消化器外科学会
外 科
鈴 木 亮 二
S49.5
医療局長
林 永 規
H2.5
部 長
岡 本 佳 昭
H7.4
医 長
前 田 慎太郎
H17.4
医 師
呼吸器外科、消化器外科
○外科専門医・指導医 ○消化器外科認定医 ○胸部外科認定医 ○産業医
消化器外科、一般外科
○外科専門医・指導医 ○ICD(Infection Control Doctor)
消化器外科、一般外科
○外科専門医 ○ICD(Infection Control Doctor)
消化器外科、一般外科
認定先学会名 ●小児科専門医:日本小児科学会 ●循環器科専門医:日本循環器学会
●内科認定医:日本内科学会
小児科
丹 羽 公一郎
S51.7
診療部長
川 副 泰 隆
S59.5
部 長
立 野 滋
S63.5
主任医長
村 上 智 明
H1.4
主任医長
堀 端 洋 子
H6.4
医長補佐
白 井 丈 晶
H10.4
医 長
森 島 宏 子
H13.5
医 員
S62.5
主任医長
S44.5
非 常 勤
小児循環器疾患、成人先天性心疾患
○日本小児科学会専門医 ○日本小児循環器学会暫定指導医
小児循環器疾患、成人先天性心疾患(妊娠)、胎児心臓超音波検査
○日本小児科学会専門医 ○日本小児循環器学会暫定指導医
小児循環器疾患、成人先天性心疾患、不整脈、ペースメーカー
○日本小児科学会専門医 ○日本小児循環器学会暫定指導医
小児循環器疾患、成人先天性心疾患、心機能解析
○日本小児科学会専門医 ○日本小児循環器学会暫定指導医 ○日本循環器学会専門医
成人循環器疾患、成人先天性心疾患、心臓CT検査、循環器画像診断
○日本内科学会認定医 ○日本循環器学会専門医
小児循環器疾患、成人先天性心疾患、心臓CT検査、循環器画像診断
○日本小児科学会専門医
精神科全般、成人先天性心疾患患者に対する精神療法
○日本精神神経学会精神科専門医
耳鼻咽喉科
丹 野 美 穂
耳鼻咽喉科一般
○耳鼻咽喉科専門医
皮膚科
斎 藤 學
麻酔科
杉 森 邦 夫
皮膚科一般、光線過敏症
○皮膚科専門医
認定先学会名 ●麻酔科:日本麻酔学会
S60.5
部 長
麻酔全般
○麻酔科指導医 ○心臓血管麻酔専門医
| 13 |
名前
免許取得
年次
役職
(職 名)
春 木 えりか
H11.4
医 長
H17.4
医 師
専門領域
資格
麻酔全般
○麻酔科指導医 ○心臓血管麻酔専門医
歯 科
佐久間 健太郎
歯科口腔外科
| 14 |
会議・委員会一覧表
平成22年10月1日現在
委員長
又は議長
種 類・名 称
副委員長
目 的
開 催 日
1 諮問会議等
1)運営懇話会
外
部
2)治験審査委員会
丹 羽 診 療 部 長 林 田 主 任 医 長 治験の審査に関する事項
3)倫理審査委員会
医
4)心臓移植適応検討
委員会
セ ン タ ー 長
療
委
局
員
―
センターの運営に関する事項
随時
奇数月
第2月曜
未承認生体材料使用などセンター
随時
内における各種倫理問題の審議
長
医
事
療
務
局
局
長
心臓移植の適応基準に関すること
長
随時
2 センター長直轄会議・委員会
1)電子カルテ委員会
医
療
局
長
立 野 主 任 医 長
電子カルテの運用に関する事項
宮 崎 看 護 師 長
2)医療安全管理委員会
医
セ ン タ ー 長
(危機管理委員会)
事
①医療事故防止委員会 医
療
局
長
②院内感染対策委員会 セ ン タ ー 長
療
務
局
局
医療安全に関する事項
5、7、9、11、2月
長
(危機的問題の処理、危機管理体制
第2月曜
長
の整備)
村 山 診 療 部 長
医療事故防止対策
高井副看護部長
毎月
第2金曜
藍 内 科 部 長 院内細菌感染、AIDS感染等に
高 井 副 看 護 部 長 関する事項
毎月
第3木曜
③防災・災害医療委員会 浅 野 主 任 医 長 高 井 副 看 護 部 長
④放射線安全委員会
3)広報・学術委員会
永
野
医
センターの防災に関する事項及び災 毎月
害医療に関する事項
第2週水曜
長 放 射 線 科 長 放射線関連機器の安全、保守
丹 羽 診 療 部 長 松
尾
部
長
4)物品管理検討委員会 セ ン タ ー 長 村 山 診 療 部 長
5)予算委員会
①予算
②機械・備品購入
③委託業者選定
毎月
第2水曜
6、9、12、
3月の
第1木曜
年報の編集・発行、業績集の発行、
随時
講演会の開催
消耗品購入・在庫調整・物品管理
奇数月
第3月曜
医
セ ン タ ー 長 事
看
療
務
護
局
局
部
長
購入機器の内容の調整・検討、委
長
託業務の業者選定
長
随時
6)経営効率化検討委員会 セ ン タ ー 長 事
務
局
長 経営改善の推進検討
奇数月
第4月曜
①診療報酬対策部会
7)治験運営委員会
適正な診療報酬請求のための検討・
随時
対策
村 山 診 療 部 長
町
薬
田
剤
医
部
長 製薬会社が作った「新薬」の安全
長 性や効き目等の試験研究の審議
員 外
部
委
員
林 田 主 任 医 長
8)ボランティア運営委
外
員会
部
委
偶数月
第2月曜
ボランティア活動の推進及び運営
随時
の円滑化を目的とする協議・決定
3 センター運営会議
1)運営会議
セ ン タ ー 長
センターの運営全体に関する事項
毎月
第1・第3火曜
2)臨床研修医管理委員会 セ ン タ ー 長 宮 崎 診 療 部 長 臨床研修医に関する事項
随時
3)臨床運営委員会
毎月
第1・3月曜
医
療
局
長 亀 田 看 護 部 長 医療局各部科間の連絡、調整
| 15 |
委員長
又は議長
種 類・名 称
副委員長
目 的
開 催 日
4)診療録等管理委員会 医
療
局
長
診療録等の適正管理
5)外来・救急外来運営
沖
委員会
山
部
長
林
部
長
外来・救急外来運営
鈴木副看護部長
毎月
第3月曜
6)病棟運営委員会
間
部
長
石 川 部 長
各病棟運営
小倉副看護部長
毎月
第3火曜
本
7)栄養委員会
①褥瘡対策
②NST
岡
本
医
患者給食に関する事項
宮 崎 診 療 部 長
長
①栄養管理に関する事項
小倉副看護部長
②褥瘡対策に関する事項
8)図書委員会
石
川
部
長 川
副
部
長
11)薬事委員会
副
部
長 小倉副看護部長
宮 崎 診 療 部 長
6、9、12、
3月の
第2又は4火曜
(褥瘡)
偶数月第2火曜
(NST)
毎月第2・4火曜
図書並びに医療情報及び業績の運
随時
用・管理及び機関紙の発行
9)医療廃棄物・ガス委
鬼 頭 主 任 医 長 椎 葉 放 射 線 科 長 医療ガス運用
員会
10)衛生・健康管理委員会 川
随時
院内衛生、職員健康管理に関する
こと
林 田 主 任 医 長
薬剤選定など薬事に関する事項
鵜 澤 薬 剤 部 長
随時
随時
毎月
第1月曜
12)検査・放射線・ME
運営委員会
宮 崎 診 療 部 長
(含むカテーテル検 村 山 診 療 部 長 佐 藤 検 査 科 長 検査部門の運営に関する事項
査・輸血療法)
椎葉放射線科長
(輸血療法委員会)
偶数月
第3水曜
13)ICU・CCU・SCU運
松
営委員会
尾
部
長
中 村 主 任 医 長
ICU・CCU・SCU運営
本 間 部 長
奇数月
第3水曜
14)手術室・カテ室・滅
杉
菌室運営委員会
森
部
長
中 村 主 任 医 長
手術室・カテ室・滅菌室運営
鈴 木 看 護 師 長
偶数月
第1金曜
15)地域医療連携推進委
地域医療連携、医療相談業務に関
宮 崎 診 療 部 長 稲 葉 看 護 師 長
員会
する事項
毎月
第4木曜
16)脳卒中診療部運営委
町
員会
随時
田
医
長
脳卒中診療に関する事項
5 各部局、各科内の会議
1)診療部会
(医局代表者会)
3 診 療 部 長
※総務会(医局員全員) 井 上 主 任 医 長 林
各診療科及び病理科内の事項の連 毎月
絡、検討、協議、決定
第1、3月曜日
―
部
長
毎週
月、金曜日
2)看護局師長会
看
護
部
長 両 副 看 護 部 長
看護部内の事項の連絡、検討、協議、毎月
第1、3、4火曜日
決定
3)薬剤部会
薬
剤
部
長 中山上席専門員
薬剤部内の事項の連絡、検討、協議、
随時
決定
4)検査科会
検
査
科
長 永野上席専門員
検査科内の事項の連絡、検討、協議、
随時
決定
5)放射線科会
放 射 線 科 長 工藤上席専門員
放射線科内の事項の連絡、検討、
随時
協議、決定
6)栄養科会
栄
養
科
長 荒 井 専 門 員
栄養科内の事項の連絡、検討、協議、
随時
決定
7)リハビリテーション
本
科会
間
部
長 神 作 専 門 員
リハビリテーション科内の連絡、
随時
調整
村 山 診 療 部 長 坂元上席専門員
臨床工学科内の連絡、検討、協議、
随時
決定
8)臨床工学科会
| 16 |
施設基準届出状況
平成22年12月1日現在
施 設 基 準 等 の 名 称
入
院
料
等
一般病棟入院基本料(7対1入院基本料)
平成20年7月1日
臨床研修病院入院診療加算(協力型)
平成22年8月1日
救急医療管理加算・乳幼児救急医療管理加算
平成22年4月1日
超急性期脳卒中加算
平成20年4月1日
診療録管理体制加算
医師事務作業補助体制加算(100対1補助体
平成22年8月1日
制加算)
急性期看護補助体制加算1(50対1)
医
学
管
理
検
画
投
診
平成21年12月1日
平成22年5月1日
療養環境加算
平成19年7月1日
重症者等療養環境特別加算
平成19年7月1日
栄養管理実施加算
平成18年4月1日
栄養サポートチーム加算
平成22年11月1日
医療安全対策加算1
平成21年4月1日
褥瘡患者管理加算
平成18年6月1日
慢性期病棟等退院調整加算1
平成22年4月1日
急性期病棟等退院調整加算1
平成22年4月1日
救急搬送患者地域連携紹介加算
平成22年12月1日
特定集中治療室管理料
平成21年6月1日
脳卒中ケアユニット入院医療管理料
平成19年7月1日
高度難聴指導管理料
平成20年4月1日
糖尿病合併症管理料
平成21年2月1日
がん性疼痛緩和指導管理料
平成22年4月1日
地域連携診療計画管理料
平成20年10月1日
薬剤管理指導料
平成14年12月1日
医薬品安全性情報等管理体制加算
平成22年8月1日
医療機器安全管理料1
平成20年4月1日
医療機器安全管理料2
平成20年4月1日
検体検査管理加算(Ⅰ)
平成18年4月1日
検体検査管理加算(Ⅱ)
平成20年4月1日
長期継続頭蓋内脳波検査
平成17年5月1日
神経学的検査
平成20年4月1日
補聴器適合検査
平成21年1月1日
コンタクトレンズ検査料1
平成20年4月1日
断
CT撮影及びMRI撮影
平成22年4月1日
薬
抗悪性腫瘍剤処方管理加算
平成22年7月1日
等
査
像
適用年月日
| 17 |
施 設 基 準 等 の 名 称
注
射
適用年月日
無菌製剤処理料
平成20年4月1日
リハビリテーション
心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
平成22年3月1日
リハビリテーション
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
平成20年4月1日
運動器リハビリテーション料(Ⅲ)
平成18年4月1日
呼吸器リハビリテーション料(Ⅱ)
脳刺激装置植込術(頭蓋内電極植込術を含
平成18年4月1日
手
術
む。
)及び脳刺激装置交換術
脊髄刺激装置植込術及び脊髄刺激装置交換術
経皮的冠動脈形成術(高速回転式経皮経管ア
テレクトミーカテーテルによるもの)
経皮的中隔心筋焼灼術
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交
換術
両心室ペースメーカー移植術及び両心室ペー
スメーカー交換術
埋込型除細動器移植術及び埋込型除細動器交
換術
両室ペーシング機能付き埋込型除細動器移植
平成18年4月1日
平成17年4月1日
平成18年4月1日
平成18年4月1日
平成18年4月1日
平成18年4月1日
平成10年2月1日
術及び両室ペーシング機能付き埋込型除細動
平成20年4月1日
器交換術
大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
平成18年4月1日
補助人工心臓
医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6
平成18年4月1日
(歯科点数表第2章第9部手術の通則4を含
平成18年 4月 1日
麻
酔
む。
)に掲げる手術
麻酔管理料(Ⅰ)
歯
科
クラウン・ブリッジ維持管理料
平成10年7月1日
食
事
入院時食事療養(Ⅰ)
平成10年2月1日
用
非紹介患者加算(初診時)
平成11年9月1日
費
非紹介患者加算(再診時)
平成14年10月1日
保
療
険
外
養
併
( 選 定 療 養 ) 特別の療養環境の提供
180日を超える入院
| 18 |
平成8年11月1日
平成19年7月1日
平成20年11月1日
認 定 施 設
認 定 施 設 等 の 名 称
指 定 学 会 名
胸部外科学会指定施設
(社)日本胸部外科学会
超音波医学会認定超音波専門医制度研修施設
(社)日本超音波医学会
内科学会教育関連病院
(社)日本内科学会
消化器外科学会認定関連施設(千葉大)
(社)日本消化器外科学会
プライマリ・ケア学会認定医研修施設
(社)日本プライマリケア学会
麻酔指導病院認定施設
(社)日本麻酔学会
日本神経学会専門医教育施設
(社)日本神経学会
日本脳神経外科学会専門医認定制度指定訓練場所
(社)日本脳神経外科学会
臨床研修病院
厚生労働大臣
消化器病学会教育関連病院(千葉大)
(社)日本消化器病学会
外科学会認定医制度修練施設
(社)日本外科学会
循環器専門医研修施設
(社)日本循環器学会
マンモグラフィ検診精度管理中央委員会
マンモグラフィ検診施設
日本脳卒中学会専門医研修教育病院
(社)日本脳卒中学会
日本麻酔科学会認定病院
日本麻酔科学会
三学会構成心臓血管外科専門医認定基幹施設
三学会構成心臓血管外科専門医認定機構
小児循環器専門医修練施設群
(特非)日本小児循環器学会
日本心臓血管外科手術データベース機構
JACVSD参加施設
薬学生受入認定施設
(社)薬学教育協議会
被ばく量低減推進施設
全国循環器撮影研究会
日本心血管インターベンション治療研修施設
日本食道学会全国登録認定施設
(社)日本心血管インターベンション治療学会
日本食道学会
| 19 |
特 集
成人先天性心疾患外科手術の特殊性と予後
心臓血管外科 松尾 浩三
成人先天性心疾患(Adult congenital heart disease;ACHD)とはあまり聞き慣れない言葉です
が近年、循環器疾患の中で大きな部分を占めつつあります。先天性心疾患を持つ患者さんは15才以
下の初診であれば小児病院で診察、治療を受けられますがそれ以上の年齢に達した患者さんは一般
の循環器内科で診察を受けることになります。近年においても先天性心疾患を持ちながら適切な診
断を受けられていないケースや手術適応がないと診断されたり、あるいは自覚症状が強くないため
に成人期まで放置していた患者さんにしばしば遭遇します。一方手術成績の向上と内科的治療の発
展により成人期に達する心内修復後症例は年々増加していますが、経過順調な症例の中にも経年的
に弁機能不全や不整脈合併を伴うことも少なくありません(表1)
。このような場合も小児病院で
は対応が難しく成人の循環器科を訪れることが多くなります。しかし多くの場合成人循環器科医は
先天性心疾患に慣れておらず、このような患者さんをどの部門が受け持つべきか問題になっていま
す。
このような小児と成人の両方にまたがる領域のギャップを埋め、生涯にわたる計画的な診療を行
うために当院では全国に先駆け平成18年に成人先天性心疾患診療部が設立されました。現在国内に
は40万人以上のACHD患者さんがいると推測され年々増加しています。ACHDは加齢による全身的
な変化や原疾患そのものの慢性的変化を伴い、外科治療に当たっては先天性心奇形と修復後の解剖
学的特徴を把握する小児心臓外科医の経験に加え、続発性の弁膜病変や不整脈を治療する成人心臓
外科医の技術が必要です。
1)非チアノーゼ性心疾患
心房中隔欠損症(ASD)
成人期に最も多く見られる先天性心疾患は心房中隔欠損ですが、自覚症状が少なく妊娠、出産も
特に問題なく経過する場合が多いです。しかし慢性的な左−右短絡のため左室容積の縮小や右房負
荷が次第に増大します。40才以降では心房細動の合併率が増加することが報告されており、発作性
心房細動に対しても欠損孔閉鎖時にMaze手術を追加することが推奨されます。近年我が国でもカ
テーテル閉鎖治療が可能となりましたが、その適応外症例や合併症がある場合は手術治療が良いと
考えられます。
心室中隔欠損症(VSD)
左−右短絡の多いVSDを成人期まで持ち越すことは稀ですが軽度−中等度の肺高血圧を伴いな
がら微妙なバランスで日常生活を営んでいるケースもあります。肺高血圧が可逆性を保ち薬剤に反
応するかなどの術前検査を十分に行い、手術適応を決定します。またアジア人に多い肺動脈弁下欠
損では大動脈弁が逸脱して欠損孔を塞ぎ、症状に乏しい場合があります。しかし大動脈弁が変形し
て大動脈弁閉鎖不全を合併したり逸脱した弁尖が破裂してバルサバ洞動脈瘤破裂という病態になる
ケースもあるので定期的な経過観察、手術時期決定が必要です。
Ebstein病
小児期を無症状に経過したEbstein病において経年的に三尖弁閉鎖不全症が進行すると労作時息
切れや動悸などの自覚症状を持つようになります。頻拍性不整脈を合併すると症状は急速に悪化し
| 23 |
ます。成人例では三尖弁前尖が帆のように大きいことが多く、Carpentier法のような弁輪縫縮と一
弁化形成術が有効です。しかし弁葉が形成不良である場合、弁置換も選択されます。
動脈管開存症(PDA)
高齢者の動脈管開存症ではしばしば近傍の大動脈が石灰化を起こし、単純な結紮や切断は大動脈
の亀裂を起こす危険性があります。このような症例では体外循環下に動脈管を切離し大動脈の形成
を行う方法や主肺動脈経由のパッチ閉鎖などの方法が報告されています。
2)未治療、姑息的手術後のチアノーゼ性心疾患
成人期に見られるチアノーゼ性心疾患の多くはVSDを伴い適度な肺動脈狭窄により肺血流がバ
ランスよく調節されています。疾患としてはファロー四徴症(TOF)や大血管転位症(TGA)
、修
正大血管転位症(corrected TGA)
、単心室症などがあげられます。慢性的な低酸素血症にさらさ
れて赤血球が増加しヘマトクリット値が70%を越える場合もあります。血液が濃いため過粘稠症候
群(hypervisicosity syndrome)を合併し、出血傾向や腎機能障害を伴う場合があります。また形
態的右室も体循環心室として機能しているため厚い肉柱が形成され、容積減少や拡張能低下を認め
る場合があります。二心室を有するTGAやcorrected TGAでもどちらかの心室容積が小さい症例
や収縮力低下を認める症例ではブレロック手術のような体−肺短絡手術を介するか、Fontan型手
術も考慮されます。
3)再手術
右室流出路再建に用いられた心外導管の機能不全、あるいは肺動脈弁交連切開や弁輪をこえる流
出路パッチ拡大術後の肺動脈閉鎖不全は再手術の頻度が最も高くなります。50mmHg以上の狭窄
や中等度以上の逆流があり、労作時息切れや易疲労感などの自覚症状や心電図上QRS幅の経年的増
大、不整脈の合併などが複合してくれば再手術を考慮します。慢性的な肺動脈弁逆流は右室の拡大
や収縮力低下を引き起こし不整脈の本質的な原因となることが示されており、肺動脈弁逆流を確実
に防止することが必要です。成人期では右心系に用いられた生体弁は長い耐久性を持つことが期待
出来ますが、一方機械弁置換は抗凝固療法を行っても血栓塞栓症が多いことが報告されており、生
体弁など組織弁を用いた肺動脈弁置換が望ましいと考えられます。
その他心室間の遺残短絡や、房室中隔欠損症術後の房室弁逆流に対する弁形成、弁置換手術の頻
度が高いです。1990年以前の単心室症に対する標準的な術式であった右房−肺動脈結合型Fontan
術後の不整脈発症例や房室弁逆流などに対するextracardiac TCPC conversionは年々増加していま
す(図2)
。
再手術に際しては胸骨切開時に拡張した右室や心外導管、前方に偏位した大動脈を損傷する怖れ
があり、既往手術の内容や解剖学的位置関係をMRIやCTなどの方法で把握しておくことが重要で
す。
4)術後の経過
一般的に成人期の手術成績は小児期と大差なくSrinathanらの1998−2002年の検討では再手術も
含めて術後死亡率3.4%と報告されています。当施設での1990−2008年の155例のACHD手術のうち
急性期死亡はなく、遠隔期死亡が3例(1.9%)のみでした(図3)
。再手術例を含めた予後も良好
といえますが手術の適切なタイミングと手術方針決定のためには小児科医、循環器内科医、心臓外
| 24 |
科医などを含めた診療体制作りが重要です。
参考文献
建部俊介、他:成人期動脈管開存症手術例の臨床的特徴−小児期との比較−.日小循誌. 2003; 19:
485-490
Hraska V, et al. Long-term outcome of surgically treated patients with corrected transposition of
the great arteries. J Thorac Cardiovasc Surg. 2005; 129: 182-91.
Mavroudis C, Backer CL, Deal BJ et al. Total cavopulmonary conversion and maze procedure
for patients with failure of the Fontan operation.
J Thorac Cardiovasc Surg. 2001; 122:863-871
Srinathan SK, Bonser RS, Thorne SA et al: Changing practice of cardiac surgery in adult
patients with congenital heart disease. Heart 91: 207-212, 2004
表1 成人期先天性心疾患の手術治療
1)初回手術
a)非チアノーゼ性心疾患
心房中隔欠損症(肺静脈還流異常合併例を含む)
心室中隔欠損症
房室中隔欠損欠損症(不完全型、完全型)
動脈管開存症
大動脈弁病変
b)チアノーゼ性心疾患(姑息術施行例を含む)
ファロー四徴症(肺動脈狭窄/肺動脈閉鎖)
三尖弁閉鎖症
単心室症+肺動脈狭窄
大血管転位症+肺動脈狭窄
修正大血管転位症+肺動脈狭窄
2)再手術
右室流出路心外導管交換
ファロー四徴症術後肺動脈弁閉鎖不全
房室中隔欠損術後僧帽弁閉鎖不全
Fontan conversion
| 25 |
図2 APC-Fontan から extracardiac TCPC への変換手術
a)心房壁の広範な切除と b)心外導管を用いた TCPC conversion
矢印は血流の方向を示しています。
図3
ACHD 手術 155 例の内訳。左は疾患別、右は手術別(初回心内修復、再手術、姑息的手術)
| 26 |
320 列 CT について
放射線科 今関 雅晴 丸 繁勘 椎葉 眞一
【はじめに】
近年、CT 装置はマルチスライス CT による多列化が進み、東芝社製 Aquilion ONE では、0.5mm
厚で 320 スライスが実現されており、ベッド移動を行うことなく、管球 1 回転で体軸方向に最大
160mm の撮影(ボリュームスキャン)が可能です。160mm 撮影できる意義は大きく、頭部領域で
は 1 回転で全脳の解剖学的情報(形態画像)を得ることが可能で、複数回転させれば、全脳の CT
Perfusion や 4D-CTA などの生理学的情報(機能画像)を得ることが可能です。心臓領域では 1 心
拍で心臓全体をカバーすることができ、心臓 CT 領域で問題となっていた不整脈対応なども大幅に
改善されるようになりました。本稿では、この 320 列 CT の紹介と当センターで 2009 年 11 月より
稼働している 320 列 CT の現況報告をします。
【320 列 CT について】
1972 年に CT 装置が開発されて以来、1999 年に 4 列のマルチスライス CT が登場し、CT 検査
の内容が飛躍的に向上しました。その後、検出器列数の増加により、16 列、32 列、64 列マルチス
ライス CT が開発・臨床応用されてきました。現在では 128 列以上の検出器を有し、128 ∼ 256 ス
ライスの撮影を可能とするマルチスライス CT や、Ⅹ線管と検出器の組み合わせが 2 系統有する
Dual Energy CT、そして 320 列面検出器型 CT(Area Detector CT:ADCT)が現在、最新 CT と
して臨床応用されています。320 列 CT は 600 億円近い額を要しながら開発された国産を代表する
医用機器であり、単純にハードの面では当センターの既存である 16 列 CT の約 20 倍のスペックを
装備しています。
320 列 CT が登場するまでは、ヘリカルスキャンを用いてきました。ヘリカルスキャンは、らせ
ん状の投影データを補間して同一平面上の断層像として再構成を行うので、補間計算によりボケを
生じます。また撮影範囲の前後に補間計算用のデータが必要となりますので、その分の被ばくは
避けられません。また精密検査や心臓の検査などでは、ヘリカルピッチが小さくⅩ線束の重なり
により被ばくの増加がありました。さらに撮影の開始位置と終了位置では異なる時刻のデータと
なるため、位相にズレを生じていました。これらヘリカルスキャンに対して 320 列 CT では、最大
160mm の範囲であれば、撮影範囲外のⅩ線照射が少なく、撮影範囲におけるⅩ線束の重なりがなく、
同時刻に撮影・収集されるため位相ズレを生じません。320 列 CT は、この低侵襲、低被ばく、高
画質という特性を生かしてさまざまな臨床応用が行われています。
320 列 CT は、医療界以外にも評価は高く、2009 年に 28 回目となる「日本経済新聞優秀作品・サー
ビス賞」に「安全・安心」の面で重い病気の早期発見に役立つ高性能の医療用 CT として受賞して
います。東芝社製 320 列 CT は、2007 年末に米国に始まり世界各地で販売し約 150 台を出荷して
います。医用機器は米ゼネラル・エレクトリック(GE)など欧米企業が強い中、業界最高水準の
機能は高い評価を得ています。
【当センターの検査状況】
−頭頚部領域−
くも膜下出血、未破裂脳動脈瘤、脳動静脈奇形、頚動脈狭窄の診断や術前検査を目的として主に
脳神経外科、神経内科より 3D-CTA や 4D-CTA 検査を行っています。3D-CTA より病変部の状態
| 27 |
や病変部周囲の血管の位置関係の描出に加え、4D-CTA が可能となったことより、灌流画像や血行
動態の観察も可能となりました。灌流評価項目は脳血流量(CBF)
、脳血液量(CBV)
、平均通過
時間(MTT)
、ピーク到達時間(TTP)などのパラメータを得る検査で、160mm の検出器幅であ
ることより全脳が評価可能です。血行動態では、脳動静脈奇形の流入血管や異常血管および流出血
管を描出でき、他の疾患でも血管の狭窄、閉塞血管とともに側副血行路の描出など血管形態や位置
関係の評価も可能です。血管造影検査と比べると時間分解能など劣る点があるものの、臨床的に有
益な情報が得られる場合が多い検査となっています。
−心臓領域−
今まで当センターでは冠動脈評価を心臓カテーテル検査で診断していましたが、320 列 CT の導
入後、主に循環器内科、心臓血管外科では CT 検査で冠動脈やバイパス術後の心血管を心臓カテー
テル検査に加えて評価しています。320 列 CT では、これまでヘリカルスキャンで出現していたバ
ンディングアーチファクトや burring アーチファクトのない画像が得られるようになっています。
冠動脈 CT の長所として、非侵襲的で患者様の負担が少ない点と、冠動脈 CT で有意狭窄が認めら
れない場合には、心臓カテーテル検査でも有意狭窄を認めない可能性がきわめて高い点があげられ
ます。冠動脈 CT の問題点として、冠動脈の石灰化が冠動脈造影よりも大きく描出されてしまうた
め、冠動脈造影では問題とならぬような冠動脈の石灰化により、内腔の評価が難しくなってしまう
場合があります。高齢者には、冠動脈の石灰化を伴う場合も多く、冠動脈 CT の問題となっていま
す。冠動脈 CT では、1 心拍分のデータを収集するため、心臓の動態評価も可能です。そのため通
常の検査であれば心臓の 3D 画像に加え、心壁運動評価目的で 4D 画像も作成しています。
当センターは、診療科に成人先天性心疾患部があり、冠動脈以外の心血管の形態を評価目的で心
臓 CT を施行しています。小児循環器疾患の患者様も多く、被ばく線量低減目的で、任意の幅で設
定した心位相に対してのみ曝射を行うモードでの撮影も施行しています。これまで先天性心疾患の
患者様は、経過観察を侵襲性の高いカテーテル検査で診断してきましたが、疾患によっては、カテー
テル検査の代用になる検査として有用視され、積極的に施行しています。
−大血管領域−
320 列 CT では、160 列ヘリカルスキャンが可能です。この 160 列ヘリカルスキャンの特徴は、
もう 1 台稼働している 16 列 CT の数倍の速さで撮影可能なため、体幹部など広範囲撮影する時の
息止め時間や体動抑制時間が短くなった点です。大動脈疾患では、大動脈解離や大動脈瘤の疾患を
心臓血管外科、循環器内科が検査を施行し、胸腹部内臓疾患は内科、外科が検査を行っています。
3D 目的で広範囲を撮影するので画像枚数は多いですが、再構成スピードも速くストレスを感じさ
せない検査となっています。
−小児科領域−
320 列 CT は 1 回転という短い時間で撮影が可能なため、頭部検査などで体動のある患者様に対
して有用です。具体的には、患者様を観察し、静止している瞬間に撮影を行う方法で、Ⅹ線単純写
真を撮る場合と酷似しています。またヘリカルスキャンはⅩ線束をらせん状にオーバーラップして
の撮影と比較すると、ノンヘリカルスキャンで撮影出来る 320 列 CT では被ばく低減、放射線の有
効利用という点からも優れた装置です。小児の循環器疾患については先に述べたので割愛します。
【ワークステーション】
320 列 CT 導入時に、既存のワークステーション ZIOSTATION system1000(ザイオソフト株式
会社)に加え、
VINCENT(富士フィルム株式会社)を導入しました。2 つのワークステーションネッ
| 28 |
トワークを合わせて 16 台の端末に 28 ライセンスは、国内でも大規模なシステムです。技師が作成
したルーチン画像以外に、外来担当医師が画像を追加必要とした際に、その場で 3D を再構築・精
査し、患者様の前で画像を分かりやすく説明したり、手術中に必要な解剖学情報が生じた場合、手
術室で 3DWS を操作しシミュレーションが出来る事から、このネットワークシステムは、フィル
ムでは伝えきれない 3D 画像や MPR 画像を手元のモニタで観察できる画期的なシステムです。320
列 CT で生成される画像は、検査によっては数千枚におよび、時には 2 万枚を要する検査も珍しく
ありません。これらの 2 次元画像を 3D・4D 画像に作成するワークステーションもスペックやバー
ジョンアップが図られ、CT 同様に進化し続けています。
【おわりに】
国別にみると日本は CT 設置台数が最も多いです。しかし同じ CT 装置でも性能は大きく異な
り、検査内容でも 性能の差 と同様に得られる 情報量の違い が生じているのが現状です。320
列 CT は最新の医用機器であり、医療資源の有効利用という観点からも地域医療にも貢献できる装
置の一つと考えます。特に冠動脈 CT は、突然死を防ぐ重要な役割を担う簡便な検査であることを
職員および一般市民にご理解いただき、
是非とも循環器病センターが「320 列 CT を導入して良かっ
た」という声を少しでも多く聞けたら幸いであります。
| 29 |
各部科の活動状況
循環器科
スタッフ:平成21年度は、常勤医師8名と若手医師数名であたりました。
主な業務 外来診療
再来および新患(月曜から金曜)
:再来担当2名
(金曜は3名)
、新患担当1名
特殊外来 ペースメーカー /ICD/CRT専門外来:木曜午後、医師4名で対応
入院診療
CCU、4A病棟、3A病棟(混合病棟)
、4B病棟(混合病棟)
、5B病棟(混合病棟)
検査/治療
カテーテル検査/治療
心臓カテーテル検査、経皮的冠動脈インターベンション(PCI)、
経皮的僧房弁交連切開術(PTMC)
心臓電気生理検査/経皮的カテーテル心筋焼灼術
ペースメーカー、ICD、CRT手術
RI検査:火曜、木曜
心臓超音波:毎日(予約制)
カンファレンス
カテーテル検査読影 1回/週
循環器内科−心臓血管外科合同カンファレンス 1回/週
若手医師の指導/教育
平成21年度までの主な診療実績を表に示し報告いたします。
冠動脈造影検査は1291件、経皮的冠動脈インターベンション(PCI)は385件でありました。PCI
は狭心症や心筋梗塞に対する治療として行われるものですが、疾患の重篤性、緊急性、症例数など
の点で、また実施可能な施設が限られることから、循環器内科のメインワークと考えられます。平
成10年のセンター開設後、徐々に増加し、平成14年度からは350例前後を推移しております。PCI
のなかでも、急性心筋梗塞や不安定狭心症に対する緊急PCIは、患者の予後を著しく改善すること
が知られています。当センターでも適応例に対しては、昼夜を問わず実施しております。
不整脈に対する診療分野では、心筋焼灼術は、頻拍性不整脈の原因となる異常な刺激伝導路や心
筋などを、カテーテルを用いて焼灼し、不整脈を抑える治療法です。スタッフ不足のため、平成21
年度の実施件数は前年度に比し9件減少しました。徐脈性不整脈に対するペースメーカー手術は、
106例と高水準でありました。心不全治療法としてのCRT植込手術、CRTD植え込み手術は各1件
でありました。心筋焼灼術も含めて、当院での不整脈領域のスタッフは著しく少なく、若手医師育
成を考えていかなければならない状況であります。また、近年では、心房細動に対する心筋焼灼術
が広まりつつありますが、当センターの課題の1つと考えます。
平成16年度から始まった新臨床研修制度では、平成21年度は、後期研修医2名を受け入れました。
(文責 石川 隆尉)
| 33 |
心臓カテーテル検査とインターベンション ( )内は緊急例数
心臓カテーテル検査
冠動脈インターベンション
冠動脈造影検査
平成9年2・3月
総 数
PTMC
PTCA
DCA
ROTA
137
16
(4)
16
0
0
2
平成10年度
1264
230
(77)
223
0
7
7
平成11年度
1485
276
(82)
270
3
3
5
平成12年度
1424
315
(98)
314
0
1
6
平成13年度
1312
287 (119)
284
3
0
11
平成14年度
1360
347 (130)
343
4
0
11
平成15年度
1525
397 (128)
381
16
0
10
平成16年度
1415
348 (115)
345
3
0
6
平成17年度
1347
357 (136)
339
5
1
6
平成18年度
1364
394 (104)
388
2
4
1
平成19年度
1312
367 (109)
359
3
1
4
平成20年度
1356
386 (117)
381
0
5
1
平成21年度
1291
385
381
0
4
3
26
73
70
累 計
14792
4105
4040
39
PTCA:経皮的冠動脈形成術(ステント留置・血栓吸引を含む)
、
DCA:冠動脈粥腫切除術、ROTA:ロータブレータ、PTMC:経皮的僧帽弁裂開術
心筋焼灼術(心筋アブレーション)
VT/PVC その他
総 数
WPW
AVNRT
AFL
AT
平成9年2・3月
9
8
1
0
0
0
0
平成10年度
48
21
14
6
2
3
2
平成11年度
70
32
19
4
3
11
1
平成12年度
71
27
28
4
5
3
4
平成13年度
61
32
15
3
2
6
3
平成14年度
52
24
12
3
1
9
3
平成15年度
42
13
14
6
1
7
1
平成16年度
58
20
13
13
1
6
2
平成17年度
65
20
10
19
3
10
3
平成18年度
57
17
12
14
4
5
5
平成19年度
42
15
13
8
0
5
1
平成20年度
43
13
12
8
3
7
0
平成21年度
34
11
11
5
2
5
0
累 計
652
253
174
93
27
77
WPW:WPW症候群、AVNRT:房室結節回帰性頻拍、AFL:心房粗動、
AT:心房頻拍、VT:心室頻拍
| 34 |
28
不整脈デバイス植込み件数
新規
総数
DDD
SSI
ICD
平成9年2・3月
5
3
4
-
平成10年度
53
36
6
平成11年度
78
46
平成12年度
80
平成13年度
交換
CRT CRTD
DDD
SSI
ICD
CRT CRTD
-
-
1
0
-
-
6
5
-
20
1
-
10
1
-
40
9
5
-
21
4
1
74
46
7
5
-
15
6
0
平成14年度
60
32
15
1
-
6
8
0
平成15年度
92
52
10
4
-
16
10
0
平成16年度
86
42
6
3
1
32
4
0
平成17年度
85
33
5
6
1
35
4
1
平成18年度
107
33
17
11
0
33
10
3
平成19年度
116
37
19
8
1
41
5
5
平成20年度
116
50
9
3
4
1
41
5
3
0
0
平成21年度
106
38
12
6
1
1
38
10
0
0
0
累 計
1058
488
139
53
8
2
294
73
13
0
0
-
DDD:心房と心室の双方に作動するタイプ、SSI:心房または心室にのみに作動するタイプ、
ICD:埋め込み型除細動器、CRT:心臓再同期療法(慢性心不全に対する新しい治療法)
| 35 |
心臓血管外科
当科は先天性、成人先天性心疾患(松尾)
、胸部大血管、弁膜症(村山)
、虚血性心疾患(鬼頭)
、
腹部末梢血管疾患、血管内治療(林田)の各分野を4責任者が分担し、浅野医師(成人、大血管、
血管内治療)、平野医師(大血管、末梢血管、血管内治療)、大場医師(成人、先天性心疾患)、杉
本医師(先天性心疾患、
成人)の8人体制でほとんどすべての心臓大血管手術に対応する体制をとっ
ています。成人先天性心疾患患者の増加に伴い平成18年に成人先天性心疾患診療部が設立され、そ
の手術数も年々増加しています。また平成19年に手術室に移動型透視装置を導入、平成20年に低侵
襲血管内治療部を設立して林田、浅野医師を中心に胸部および腹部大動脈ステント治療を行ってい
ます。専門医教育面では指導体制やカリキュラムなど心臓血管外科専門医取得の教育環境を整え、
千葉県心臓血管外科レジデント第一期生の杉本医師が本年、目標期間内に専門医資格を取得しまし
た。
本年7月中国広東省の拠点施設である広東人民病院心臓血管センター directorのDr. Zhuangが当
院を訪れ、若手医師の育成を含めた相互協力を提言しました。これに基づき8月に松尾、大場が同
病院を訪問し視察、講演を行いました。また12月には広東から心臓外科医、小児科医、集中治療部
医師ら4人が来院し一週間にわたり当院の見学、視察を行いました。今後さらに協力体制が整って
行くものと期待されます。また平成22年1月、杉本医師が県の研修医海外派遣基金を得てドイツ
German Heart center Munchにおいて一ヶ月の研修を積んできました。著明な心臓外科医である
Dr. Christian Schreiberの指導の下、多数の手術に参加し、研究面でも当センターおよび千葉大工
学部との共同研究の道筋をつけるなど多大な実績を挙げてきました。
以下に各部門の活動状況、今後の展望などを報告します。
Ⅰ.先天性分野
新生児乳児期から成人期に至るまで生涯を通じた心臓手術、
診療を行う県内では唯一の施設です。
以下のような方針を柱に外科治療を行っています。
1)他施設との連携、新生児乳児の心臓手術
可能な限り他施設からの新生児、乳児の紹介を受け入れ,迅速な診断、治療を行います。
2)質の高い心臓手術
自己肺動脈弁を大動脈弁位に移植するRoss手術やDouble switch手術を含め、疾患ごとに生涯に
わたる治療指針をたてmorbidityの少ない外科治療を目指す。人工心肺装置の整備を進め、新しい
回路を採用することを心がけ輸血量の少ない体外循環や高い安全限界を維持しつつ可及的に無輸血
心臓手術を行います。
3)成人先天性心疾患の診断、治療
成人先天性心疾患の外科治療、長期遠隔期の再手術を行います。手術が困難とされる症例のリス
クを含めた手術適応の見直し。専門医と協力し合併不整脈の同時手術を積極的に行います。
本年度の先天性手術数は57例と少数でしたが総肺静脈還流異常症手術、Jatene手術、Norwood手
術およびFontan型などが含まれています。手術年齢別内訳は新生児乳児17例、1−15才16例、16
才以上24例でした。病院死亡は2例(3.5%)でした。大動脈低形成を合併する疾患群の治療が今後
とも課題といえます。
(松尾)
| 36 |
Ⅱ.血管外科分野
血管外科領域では1990年にアルゼンチンのParodiが臨床例を初めて報告したステントグラフト内
挿術が急速な進歩を遂げています。当センターでは1999年に東京医科大学から専門医を招聘し当セ
ンターでの第1例(外傷性胸部大動脈瘤)が施行しました。2006年4月から9月まで浅野医師が東
京医科大学で研修を受け、症例により当センター単独でステントグラフト内挿術が出来るようにな
りました。機を同じくして2007年に企業製造のステントグラフト(Zenith)が厚生労働省より承認
され、実施医基準、実施施設の条件などの制約が多いものの当センターでは昨年6月27日にZenith
(腹部大動脈瘤用)の第1例目を施行しました。一方、胸部大動脈瘤用の企業製造ステントグラフ
トも開発され浅野医師が実施医の資格を取得しています。本年は林田低侵襲血管内治療部長が腹部
ステント、浅野医師が胸部および腹部ステント内挿術の指導医資格を取得しました。
平成21年現在、千葉県内では大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術を積極的に施行している
施設は当センター以外ほとんどありません。ステントグラフト治療症例数は年々増加しており、平
成21年は腹部18例、胸部23例でした。今後は緊急症例にも対応できるようなシステムを構築しこの
血管内治療を動脈瘤治療の重要なオプションとして積極的に取り入れて行きたいと考えています。
腹部末梢血管に対するバイパス術や経皮的血管形成も108例と例年同様の手術数を行っています。
(林田)
Ⅲ.後天性分野
胸部大血管、心臓弁膜症、虚血性心疾患各部門ともほぼ均等に手術症例がありました。大動脈瘤
に対する治療では、前述のように胸部大動脈ステント治療が加わりましたので病状に応じた治療手
段の選択の幅が広がってきました。
平成21年度の手術成績は虚血性19例、弁膜症58例、その他1例で分野とも病院死亡0%でした。
胸部大血管手術は24例で病院死亡は心嚢内破裂症例の1例(4.1%)とおおむね安定した結果を得
ています。今後も胸腹部大動脈手術、不整脈手術、虚血性弁膜症、虚血性心不全といった複合した
病変への手術の取り組みが課題と考えています。
(鬼頭)
Ⅳ.過去4年間の手術統計
(手術件数は心臓血管外科専門医に関連する手術が対象です)
過去4年間の手術件数
平成18年
平成19年
平成20年
286
281
306
290
弁膜症
48
43
43
58
虚血性心疾患
34
28
25
19
胸部大血管
38
35
31
先天性心疾患
56
67
75
107
106
102
3
2
3
専門医関連手術総数
腹部、末梢血管
その他
平成21年統計( )は大動脈ステントを含む血管内治療症例数
註)総数には各項目に分類されない症例数が若干含まれています
| 37 |
平成21年
46
(23)
57
108
(37)
2
神経内科
神経内科では、本年度も千葉県の脳神経循環系疾患の診断・治療の中核を担うことを目標に診療
を行っています。医療スタッフは松田信二、赤荻悠一、三津間さつき(10月から)
、岩井雄太(9
月まで)と私で、千葉大学神経内科からリハビリテーション部に朝比奈真由美先生、神経系新患外
来に米津禎宏先生、関口緑先生の応援で診療を行っています。入院病床は30床前後で、年間450人
強の入院があり、
その6割強が脳卒中です。
したがって平成21年度も脳卒中診療が主なテーマとなっ
ています。 Ⅰ.脳卒中の診療では、以下①∼③を心がけています。
①住民の方々への情報の提供
住民の方々へは市民公開講座などを通し、また周辺医療機関へは研究会の参加などを通して最
新の医療情報の提供を心がけます。脳卒中治療に 今何が問題なのか? の共通の認識を作り
上げることは有意義です。
以下に平成21年度、特に問題点となった3つを挙げます。
a)時間(Time)。発症から治療までの時間短縮が問題で、特に組織プラスミノーゲン活性化
因子(rt-PA)の投与が可能かどうかが決まります。麻痺、言語障害、感覚障害が出現
したら直ちに受診が必要です。
b)巨大ラクナ(giant lacuna, Branch ateromatous disease : BAD)の治療。症状が憎悪する
ことが多く、病初期に障害部やその周辺を含めた範囲の血流をいかに維持し、障害範囲の
拡大を防ぐかが治療の焦点となります。以前はあきらめていた憎悪をかなりの確率で防止
できると考えています。
c)一過性脳虚血発作(TIA)の治療。
TIAを起こした方々の20%弱は発症3ヶ月以内に脳梗塞を、その脳梗塞の半数は2日以内
に発症している、という統計が発表されています。これは大変なことです。まずは重大性
をお知らせすることが大切と考えています。
以上、Time、BAD、TIAが平成21年度、及びここ数年のキーワードです。
②最新技術の提供
最新320列CTscanでの脳・頚動脈疾患の正確な診断や脳卒中集中治療ユニット(SCU)を基
盤とした最新治療(上述のrt-PAによる超急性期治療、BAD、TIAの治療など)を行い、
有効で迅速な医療を住民の方々に平等に提供します。
③脳卒中診療部の充実
急性期治療は時間との戦いです。その成否は、当センターの医師、看護師、検査部・放射線部、
リハ科、事務などの力を脳卒中診療部に集中し、いかに迅速で的確な治療するかにかかっていま
す。
Ⅱ.他の主な診療テーマ
①γ-ナイフ治療
難治性の三叉神経痛、パ−キンソン病や本態性振戦等に対し行われています。
三叉神経疾患の治療に関しては、松田が国内外の学会で多数発表しています。
②機能的脳循環疾患の診断・治療
心・血管系自律神経ラボで行われ、今まで不明だった機能性脳循環疾患(神経調節性失神・起
| 38 |
立性低血圧・片頭痛などの)の病態生理の解明を行いつつ、治療を行っています。
③脳卒中の(超)早期リハビリテ−ション
SCU入室中から早期離床を提し、出来るだけ早期のリハビリを開始するよう心がけます。た
だし、症状が不安定なだけではなく、画像などで病巣自体が安定しない場合には、リハ開始時期
をいつにするかは問題であり、現在検討中です。
なお平成21年度からは、教育施設の認定を受け、研修の方々も参加した治療になります。また
教育の面では、当院の性格から研修が脳卒中に偏ってしまいますので、不足な面は千葉大学、千
葉東病院、
千葉リハビリテーション病院などの協力の下での研修となります。
(文責 本間 甲一)
| 39 |
脳神経外科
1.スタッフ
平成 21 年度は、
小野純一(S51、
センター長)
、
沖山幸一(S56、
部長)
、
町田利生(H 5)
、
永野修(H11、
ガンマナイフ専任)
、藤川厚(H13)
、水橋里弥(H17)、岡田博史(H19)および非常勤医師の樋口
佳則(H 4、ガンマナイフおよび機能的脳神経外科)の 8 名で診療にあたりました。うち6名が脳
神経外科学会専門医および脳卒中専門医です。
2.入院、手術(血管内手術も含む)
、ガンマナイフ治療
平成 21 年度の一般脳神経外科入院患者数は 380 名、ガンマナイフ総患者数は 423 名で 421 回の
照射治療が行われました(表1、2)
。平成 18 年4月より運用が開始されたガンマナイフ棟での診
療は順調に行われています。また同年4月より開設された脳卒中診療部では、脳卒中に関して円
滑な診療を行うため、平日の朝8時から神経内科・脳神経外科・リハビリテーション科・看護部・
MSW の合同の回診を行っています。 手術件数は 191 件で、内訳を表3に示しました。脳動脈瘤手術および血行再建術が中心におこな
われています。平成 17 年度から開始された脳深部刺激治療(deep brain stimulation: DBS)は8
例に施行され、良好な成績を得ています。血管内治療は、千葉大学脳神経外科(小林英一先生他)
、
君津中央病院脳神経外科(大石博道先生)及び日本医科大学千葉北総病院脳神経外科(小南修史先
生)の協力で 14 件の治療が行われました。
3.研究活動
研究活動は主として臨床研究であり、当センター神経内科、千葉大学脳神経外科と共同で行って
います。平成 19 年度は日本脳神経外科学会総会、日本脳神経外科コングレス、日本脳卒中の外科
学会、日本脳卒中学会、日本神経外傷学会、日本脳腫瘍の外科学会、日本頭蓋底外科学会、日本脳
神経 CI 学会、日本定位的放射線治療学会、日本脳ドック学会、日本脳神経外科救急学会、ガンマ
ナイフ研究会などで活動しました。
また脳神経外科領域の厚生労働省班研究および各学会における多施設共同研究に対し、研究協力
施設として、一部は神経内科と共同で参加しています。以下に研究項目を連記します。
1)内頸動脈閉塞症に伴う血行力学的脳梗塞の発症予防に関する研究(JET-2 study)
2)超急性期脳梗塞に対する局所線溶療法の効果に関する臨床研究(MELT2-Japan)
3)モヤモヤ病の病因・病態に関する研究(JAM Trial)
4)頸動脈狭窄性病変の治療の現状分析および診療ガイドライン(JCAS)
5)日本未破裂脳動脈瘤悉皆調査(UCAS Japan)
6)日本頭部外傷データバンク(JNTDB)
7)転移性脳腫瘍に対する腫瘍摘出術+全脳照射と腫瘍摘出術+ Salvage Radiation
Therapy とのランダム化比較試験(JCOG0504)
8)症候性頭蓋内動脈狭窄性病変に対する抗血小板薬の進展抑制効果に関する研究
9)脳血管疾患・心疾患に伴う血管イヴェント発症に関する全国実態調査
10)脳血管解離の病態と治療法の開発、頭蓋内脳動脈解離の国内多施設共同前向き観察研究
(SCADS Japan)
| 40 |
5.地域医療と病・病連携、病・診連携
当センターのカバーする医療圏は市原のみならず、夷隅・長生医療圏さらには山武・木更津・君
津地域にまでおよんでいます。そのため地域における病・病連携,病・診連携はきわめて重要です。
当科では神経内科と共同し、また医師会の先生がたに協賛をいただいて、地域の脳血管障害研究会
を開催しています。
平成 11 年から「かずさ脳血管障害談話会」
(茂原長生・夷隅地区)
、
14 年から「かずさ脳卒中フォー
ラム」、15 年から「Vascular Event 研究会」を立ち上げ、さらに 17 年から茂原長生地区で「脳血
管臨床神経セミナー」
、18 年から市原地区で「上総脳卒中予防研究会」が開始されました。その他、
市原ニューロカンファレンス、南総機能性神経疾患(頭痛・てんかん等)研究会等の研究会活動を
行っています。
長生地域では、医師会との協議をもちながら、具体的な脳卒中の救急医療システムの構築に取り
組んでいます。さらに長生地区では、救急隊に対する教育も定期的に開始される様になりました。
今後は、市原地区においても同様な取り組みを行ってゆく予定です。
(沖山 幸一)
表1.入院患者数
平成 21 年度
一般脳神経外科
ガンマナイフ治療部
入院患者数
380
423
脳血管障害
222
6
脳腫瘍
24
413
頭部外傷
80
−
機能的疾患
23
2
その他
31
2 (DSA 入院)
表2.ガンマナイフ治療の内訳
治療(照射)総数
421
転移性脳腫瘍
352
原発性良性腫瘍
47
原発性悪性腫瘍
14
脳動静脈奇形
6
三叉神経痛
2
| 41 |
表3.手術・血管内手術数
平成 21 年度
手術総数
191
脳動脈瘤
38
脳動静脈奇形
1
脳内出血
13
脳腫瘍
8
血行再建術
頸動脈内膜剥離術
4
頭蓋内外直接血行再建術 STA-MCA
頭蓋内外直接血行再建術
2
(ハイフローバイパス)
頭蓋内外間接血行再建術 EDAS
鎖骨窩動脈・総頚動脈バイパス術
5
3
1
機能的脳神経外科手術
三叉神経痛・顔面けいれん
1
深部脳刺激治療:DBS
8
慢性硬膜下血腫
25
その他
82
血管内手術数
14
脳動脈瘤塞栓術
4
頸動脈ステント留置術
0
脳動静脈奇形塞栓術
6
硬膜動静脈瘻塞栓術
1
内頸動脈コイル閉塞術
3
| 42 |
内 科
平成 21 年度は医師を招聘して、平日の午前中診療にあたりました。
外来患者の延べ人数は、2,938 名でした。
(事務局)
| 43 |
外 科
外科スタッフは、鈴木亮二(S49卒)
、林永規(H 2卒)
、岡本佳昭(H 7卒)の常勤医3人と、
千葉大学臓器制御外科学からの出張医田中圭(H16卒)の4人です。それに加え、千葉県臨床研修
病院群の研修医およびレジデント医が外科研修を行っております。当院は循環器専門病院であるた
め、循環器疾患を合併するリスクの高い外科手術が多く、循環器科、麻酔科の協力をいただきなが
ら事故や合併症を極力起こさないよう心がけ、安全な医療を提供できるよう努力しております。ま
た手術疾患ほぼ総てにクリニカルパスを活用し、説明と同意をもとにした分かりやすい医療の提供
を心がけております。
外来診療は鈴木(月・水・金)
、岡本(火)
、林(木)が担当しております。医療連携室と協力し、
近隣病院との連携を進めております。
外来検査はCT、MRI、核医学検査による画像診断、上部下部消化管内視鏡・超音波内視鏡、気
管支鏡、乳腺・甲状腺超音波検査、上部下部消化管造影を施行しています。市原市癌検診では、肺
癌精密検査、乳癌マンモグラフィー、超音波検査を担当しております。
18年度の外科手術は246例でしたが、19年度は149例と激減し20年度もわずか158例にとどまって
おります。その原因といたしましては、常勤内科医が全員退職され消化器系の疾患が激減したこと
によります。21年度からは、以前内科で行っていた内視鏡手術(早期胃癌、大腸癌)を積極的に行
うことを目標とし、症例数の増加を目指したいと考えております。
| 44 |
(文責 林 永規)
小児科・成人先天性心疾患診療部
循環器小児科医と循環器内科医で構成されています。
循環器小児科医4名
(丹羽、
川副、
立野、
白井)
は前年度と同じでしたが、4−9月は白井が千葉県こども病院循環器科に出向しました。また、前
年度の循環器内科医3名(豊田、椎名、脇坂)のうち、椎名が退職し、年度前半に脇坂も退職した
ため、結果として2名減となりました。外来・入院患者さんの多くは、小児期または成人の先天性
心疾患、小児期不整脈、川崎病後遺症を中心とした心疾患患者さんであり、この点が一般の多くの
小児科と異なっています。
小児科外来は月曜から金曜まで毎日あります。午前中は初診患者さんや一般小児科患者さんが中
心であり、午後(予約制)は心疾患の患者さんが中心です。月曜と水曜の午前・午後は、成人先天
性心疾患外来(丹羽、豊田)を開いています。これは、当院が全国に先駆けて開設した専門外来で
あり、
成人に達した先天性心疾患患者さんの様々な問題点に対応するものです。心疾患女性の妊娠・
出産カウンセリングも行い、ご希望に応じて、胎児心臓超音波検査を行っています(川副)。月曜
と水曜の午後は、不整脈・ペースメーカー外来(立野)を開き、小児期の不整脈や、先天性心疾患
に合併する不整脈などに対応しています。水曜午後は先天性心疾患心臓血管外科外来(松尾)を開
いています。更に、思春期や成人後に多く見られる心理的な問題点などに関して、臨床心理士の協
力のもとに、心理カウンセリングも1回/週で実施しています。心疾患以外の一般の来院患者さん
については、その多くが近隣に居住する小児であり、感染症や気管支喘息などの疾患が中心です。
また、市原市の小児二次救急輪番制に参加し、急病センターや休日・夜間当番医が対応できないよ
うな小児患者さんを、当院を含めた市内の三病院の小児科で、診療日を分担して引き受けています。
入院診療も心疾患患者さんが中心となっています。先天性心疾患の小児(新生児を含む)や成人、
小児期の不整脈の患者さんが主体です。
先天性心疾患患者さんの心臓カテーテル検査とカテーテル・
インターベンション(木曜)
、小児期不整脈や先天性心疾患に合併する不整脈の電気生理学的検査
とアブレーション治療(火曜・金曜)
、心臓血管外科と共同で診療を行う先天性心疾患の手術(月
曜または火曜)
、などが主な内訳です。小児や先天性心疾患に合併する不整脈のアブレーション治
療は、先天性心疾患の解剖の十分な把握、特殊な設備や技術の習熟を要するため、日本で行える施
設はわずかです。このため、
千葉県内外からの多くの患者さんのご紹介をいただいています。また、
当院は、先天性心疾患の成人期手術(成人期初回手術や再手術、不整脈手術など)に対応できる、
全国でも数少ない施設の一つとなっています。小児の検査・手術の際の麻酔は、麻酔科医の全面的
な支援を受けています。カテーテル・インターベンションを施行する際は、県立東金病院小児科岡
嶋医師の協力を得ています。
学会研究面では、成人期先天性心疾患の諸問題、心疾患女性の妊娠・出産の管理、先天性心疾患
の不整脈治療、先天性心疾患の術後遠隔期管理等に焦点を当て、全国調査およびガイドライン作成、
国内外の学会発表、招待講演、臨床研究活動、研究論文作成、教科書の刊行などを積極的に行って
います。
当小児科が主要なテーマとする、成人先天性心疾患の診療には、循環器小児科医だけではなく、
様々な診療科、専門看護師、臨床心理士などの協力が不可欠となります。そこで、より高度な医療・
研究活動を目指して、2007年2月より「成人先天性心疾患診療部」を開設しました。小児科は、この
新しい診療部の主要メンバーとして、他科・他部門との密な協力関係を維持しながら、先天性心疾
患などの小児期特有の心疾患を、生涯を通じて一貫して診療していくために、力を尽くしていく所
存です。同時に、地域の基幹病院として、一般小児科診療にも協力していきたいと思います。
(川副 泰隆)
| 45 |
整形外科
平成21年度は、医師を招聘して診療を行いました。毎週金曜日に外来診療を行い、年間外来患者
数は893名でした。
(事務局)
| 46 |
眼 科
平成21年度は医師1名、視能訓練士1名で診療にあたりました。
外来患者、入院患者の延べ人数は、それぞれ8,989名、570名でした。
当科では、
⑴地域診療と⑵循環器疾患に関連した眼合併症の2本柱で診療を行いました。
⑴は、当地域には高齢者が多いことから、加齢に伴い、有病率が増加する白内障・緑内障を主に
診療しました。
⑵は循環器系疾患に合併した網膜血管疾患や循環器系疾患の背景にある糖尿病の眼合併症の診療
を行いました。
(事務局)
| 47 |
耳鼻咽喉科
スタッフ:常勤医師 丹野 美穂
非常勤医師 堀口 茂俊(月曜午前)
診療内容
月・水・金曜日:予約外患者様も含む一般外来
火・木曜日:完全予約外来
① 時間のかかる処置を行う患者様
② 甲状腺、頚部エコー(吸引細胞診を含む)
、造影CT、MRI等
月曜日午後:隔週で補聴器外来
曜日を問わず、午後でも小児、学童患者に対して予約診療の対応を行っております。
常勤医師として当院に赴任して丸2年が経過しました。赴任前に聞いてきた様子と異なり、
高齢、
合併症持ちの患者が多く、耳鼻科では一般的に多いはずの小児患者が少ない患者構成になっていま
す。最近は通院可能圏に開業医さんもありますし、就労しているお母様も多いので、当科は通院に
は不便なのだろうと推測はしています。
こんな要因もあり、赴任前の予測より手術適応症例が少なく、伸び悩んだままで経過してきてし
まっているところが課題です。一人勤務体制なので、無理のある手術症例は他院に紹介しているの
ですが、保存的治療で改善するか経過を追ってきた、局所麻酔手術等を検討するべき患者様も徐々
に混じるようになりつつあるので、これらに丁寧に対応しつつ、当科利用患者数を堅持、増加させ
るよう努力していきたいと考えています。
また、最近は耳鼻咽喉科学会の推進方針や、当院での需要もあり、神経内科医師、リハビリの言
語訓練士等と嚥下検査や、入院の嚥下困難患者様の嚥下訓練推進に関わっています。当科ならでは
の検査ですし、近隣の在宅患者の需要もある(知名度の低い検査なので、なかなか顕在化しにくい
とは思いますが)かと思うので、積極的に行っていければと希望しています。
耳鼻科医院は近在に多くはありません。受診希望の方がいれば、ニーズをできるだけ汲み取ろう
と思っています。医師一人診療なので一般、完全予約を一応区切ってはいますが、厳密には考えて
いません。他科のついでに受診等、調整できますので、お気軽に他科の先生方、皆様からお問い合
わせ頂きたいと思います。
(丹野 美穂)
| 48 |
皮 膚 科
平成10年循環器病センター開院時から標榜された科ですが、平成20年4月からは非常勤医師とし
て月水金の週3日間午前中、皮膚科一般の外来診療を行っております。
病院全体の外来患者数の減少に伴い、当科の外来患者も若干減少傾向にあります。それでも、特
に夏期は予約外の初診患者さんが多く、午前中に受け付しても午後まで診察を待っていただくこと
が多くなってしまいます。他科で入院中の患者さんの診察依頼も比較的多く往診は午後に行ってお
ります。
患者層は高齢者の比率が高いのが特徴で、小児の患者さんは非常に少ないのが現状です。地域の
人口構成を反映しているものと思います。疾患も老人に多い疾患に偏ります。
外来での一般診療で特殊な診療はできませんが、地域医療に尽くしていきたいと思います。
(斎藤 學)
| 49 |
リハビリテーション科
平成21年度は前年度までと同様、脳卒中診療部との連携のもと、脳血管疾患の入院患者様に対す
る急性期∼回復期のリハビリテーション(以下リハ)を中心に行ってきました。リハ処方数は407
名であり、86%は脳血管疾患の患者様でした。14%は心臓血管外科、循環器科、外科、小児科から
の処方でしたが、脳神経系以外の患者様のリハ処方に関しましても増加傾向にあります。
このように様々な疾患や合併症を持つ患者様のリハは、
複数の専門職が医師の適切な指示のもと、
リスク管理を行いながら基本動作、歩行、日常生活動作(ADL)
、摂食・嚥下、コミュニケーショ
ン能力等の改善を目指して行われます。各科の先生方には治療内容やゴール設定(転帰先等)など
について、ご多用の中快く問い合わせ・相談に応じてくださり、改めて感謝申し上げます。
18年度よりリハ専門医が非常勤勤務となり、現在もチームリーダーとして必要不可欠な立場を
担っています。特に当センターのような急性期病院においてはリスク・合併症管理、ゴール設定等
の点で患者様の個々の状況に応じた適切な指示を仰ぐ必要があります。センター長始め幹部の先生
方のご尽力により、千葉大学医学部附属病院より招聘しておりますが、今後も継続勤務を強く希望
します。
18年度∼ 21年度のリハ処方数に関しましては、以下のように増加傾向をたどっております。
背景には救急患者の積極的な受入れ、病棟再編、病棟間の連携等が関与しているものと考えます。
また、医師及び医療連携室のご尽力により回復期リハ病院を始め、他施設への転院・転所が年度
ごとにスムーズになってきており、処方数の増加にもつながっているものと思われます。
| 50 |
処方数増加の傾向を受け、臨時的任用職員としての理学療法士が2名増員という画期的な出来事
がありましたが、今後は正規職員としての増員を目指してアピールします。これまで当科のマンパ
ワー不足で、リハ処方数を制限せざるを得ない状況でしたが、今後は適応範囲を広げ多くの患者様
にリハサービスを提供すると共に、新規職員の人材育成にも積極的に取り組みたいと考えます。
対外的には千葉県千葉リハビリテーションセンター出向職員からの指導
(科内勉強会、
個別指導)
、
千葉県医療技術大学校講師の理学療法士による技術指導(月1回)を継続し、技術・知識の研鑽に
努めました。近隣看護学校への対応として、三育学院短期大学看護学科の生徒の実習(生活修正・
機能回復看護)を年間4回、リハ見学やリハ専門医の講義等の内容で受入れ、鶴舞看護専門学校で
の講義(STのみ)を年1回担当しています。
地域医療連携に関しましては、千葉県主催の地域医療連携パスに関する講演、市原シームレス医
療研究会脳卒中部会会議、市原二次保健医療圏地域リハ支援事業会議に参加し、情報収集や他施設
との意見交換を行いました。
1.スタッフ構成
リハビリテーション科医師
1名 (神経内科兼務、事務取扱い科長)
リハビリテーション専門医
1名 (非常勤、リハ科専従)
理学療法士(PT)
5名 (うち1名は他施設からの出向、2名は臨時的任用職員)
作業療法士(OT)
2名 (うち1名はH22. 2 育児休暇より復帰)
言語聴覚士(ST)
1名
鍼灸あん摩マッサージ師
1名
2.業務スケジュール
日常的なリハ業務以外に下記のようなカンファレンス等を行っています。個別訓練は入院患者様
に対し月∼金曜日、毎日行っています。外来は診療報酬上の理由等から原則的には受け付けており
ません。
水
水
金
月 金
科内会議、神経内科カンファレンス(毎週定例)
心臓血管外科、循環器科等カンファレンス(必要に応じて開催)
脳神経外科カンファレンス(第2、第4)
ICU・SCU・CCU 脳卒中診療部回診
3.業務内容、実績
(1)理学療法
理学療法(Physical Therapy:PT)では主に脳血管疾患等により障害を呈した患者様に対して
運動療法を行い、起きる、立つ、歩くといった基本動作能力の向上を目的にリハを行っています。
現在、脳卒中ケアユニットが順調に稼動しており、ICU・SCUに入院中の発症直後の患者様への積
極的な介入が可能となっています。
本年度は臨時的任用職員2名が増員となったことでマンパワーの向上により、より多くの患者様
に超急性期から今まで以上に細やかな理学療法を実施することが可能となりました。また、院内へ
のリハの普及に努め、他スタッフからの相談や勉強会の実施などを通して病棟の患者様の生活の中
にリハを取り入れることができてきています。
| 51 |
今後は、さらに他部署との連携を深め、チームとして患者様にとってより良いサポートを提供す
ることができるよう知識・技術の研鑽に努めたいと思います。
(児玉 信之)
平成21年度 脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅱ 患者数
入 院
PT1名あたり1日平均患者数
6,578名
6.6名
(2)作業療法
作業療法(Occupational Therapy:OT)では、今年も神経内科・脳神経外科からの依頼が大半
を占め、脳血管疾患等により身体に障害を持った患者様を対象に、上肢機能訓練や利き手交換訓練、
巧緻動作訓練を実施しました。また、PTからは基本動作・下肢の機能面の情報を頂き、連携を取り
ながら日常生活動作訓練(ADL訓練;食事・排泄・整容・更衣・入浴動作)にも介入し、STとは共に
注意障害や記憶・記銘力障害、失行・失認等の高次脳機能評価や訓練、食事場面でのポジショニング
や摂食・嚥下動作の評価や訓練にも取り組みました。OTの専門性の1つでもある、APDL動作(家
事動作)訓練も積極的に介入し、自宅退院後に家事動作へ復帰が想定される方に対しては、洗濯・
料理・掃除等の動作を実際に行い、評価した上で本人や家族の指導にも関わり、家事に復帰された
方も多く見られました。
介護保険申請者に対しては、なるべく介護調査に立会い、患者様の現状説明や今後必要であろう
と思われる資源の提案や相談、家族背景等をお話し、保険申請時の情報提供にも努めました。
脳卒中ケアユニットが設立されて3年目となり、OTも主治医及びリハ専門医の処方により、OT
介入の適応の見極めと介入時期を明確に示して頂き、
患者様の状態に合わせて介入時期を把握でき、
早期介入が出来た方も多くいらっしゃいました。
新たな試みとしては、今年度より歯科医師、歯科衛生士、看護師、言語聴覚士と共に口腔ケアチー
ムの一員として、週1回の病棟回診及び月1回のミーティングを通して、入院患者様の口腔衛生維
持・改善、口腔ケアへの認識改善にも努めました。
また、平成22年2月より育児休暇取得中であったOTが復帰し、2名体制での業務を開始して、
今まで以上に十分な作業療法を提供出来る様になりました。
リハは療法士が介入している時のみでなく、病棟や在宅でも同じ様に動作・行為を遂行出来る事
が重要です。その為、医師・看護師を始め、他職種との関わりの中で本人の「出来るADL」ではな
く「しているADL」の向上やQOLの向上が重要であると考えます。今後も引き続き、多職種チー
ム医療の一員として専門性を生かしながら関わって行きたいと思います。
(栗原 理江・小出 歩)
外来
0名
平成21年度 脳血管疾患等リハ料Ⅱ 患者数
入院
外来+入院
1日平均患者数
1,649名
1,649名
7.3名
(3)言語聴覚療法
言語聴覚療法(Speech Therapy:ST)では、脳血管疾患等により生じる高次脳機能障害(失語
症、記憶・記銘力障害、注意障害、失認、失行など)
、摂食・嚥下障害、構音障害を有する患者様に
対して評価・訓練・指導などを行っています。高次脳機能障害や摂食・嚥下障害は近年益々注目さ
れ、リハや援助の重要性が理解されてきたことから、当センターでも他職種の方々の協力が得られ
| 52 |
易くなりました。特に摂食・嚥下機能の評価は、早期に、かつ適切なタイミングで行う事が重要で
す。従来より行ってきた神経内科医による嚥下造影検査に加え、耳鼻咽喉科医による嚥下内視鏡検
査にも協力させて頂いております。
また、患者様やご家族が発症後早期よりコミュニケーションや摂食・嚥下の障害に対し、その機
序や対応方法などを正しく理解していただくことで精神的安定、栄養状態の改善、誤嚥性肺炎等合
併症の予防につながるものと考えています。
脳血管疾患の患者様が大半を占めるため、ほぼ全例高次脳機能障害を合併しています。言語を始
め人間特有の機能の障害は、麻痺などの目に見える障害に比し理解されにくい傾向があります。本
人のリハ効果に期待するだけでなく、ご家族、職員、さらには介護保険関連職種の方々が、個々の
患者様の高次脳機能障害の特徴を理解し、適切な配慮や手助けができるよう、情報提供や対応方法
の提案等をしています。18年度より脳神経外科及び心臓血管外科の医師と連携し予定手術前後の高
次脳機能評価を行い、患者様への情報提供に活かしていただいております。一時的なものであって
も、高次脳機能がある種の手術により影響を受ける可能性があり、今後も引き続きその傾向などを
調査・報告していきたいと考えます。
患者様の個別リハ以外にもチーム医療の重要性という観点からNST委員会、口腔ケア回診に参
加させていただいております。関連業務として各科医師との連絡調整、リハ処方患者データベース
作成を、リハ科代表としてセンター内外の会議等も担当しています。今後も他職種と連携し患者様
やご家族への支援と、地域の方々に向けての啓発に努力していきたいと考えます。
(神作 暁美)
外来
21名
平成21年度 脳血管疾患等リハ料Ⅱ 患者数
入院
外来+入院
1日平均患者数
1,508名
1,529名
7.01名
| 53 |
麻 酔 科
1.人員
麻酔科は平成21年度、4名(杉森、春木、大松、長井)で診療業務に当たりました。
2.麻酔業務
麻酔科管理症例数は574例と前年より約80例減少しました。本年も引き続き、脊椎麻酔症例、血
管造影室での全身麻酔症例も麻酔科管理としました。
3.学会・研究活動
日本心臓血管麻酔学会学術集会
(アジア心臓麻酔学会とジョイント)
と成人先天性心疾患セミナー
にて発表しました。
(杉森 邦夫)
各科別麻酔科管理症例数
科
名 心血外科 一般外科 脳 外 科 整形外科 眼
科 耳 鼻 科 小 児 科 歯
科 循 内 科 合
計
平成15年度
276
249
104
90
0
48
40
3
0
811
平成16年度
284
240
104
81
0
43
46
2
0
800
平成17年度
253
223
160
0
0
32
45
0
0
713
平成18年度
270
205
155
0
0
0
61
0
0
691
平成19年度
293
139
115
0
0
0
44
0
0
591
平成20年度
292
173
130
0
1
1
58
0
0
655
平成21年度
290
99
125
0
0
3
56
0
1
574
月別症例数
月
4月
5月
6月
7月
8月
平成21年度
42
48
50
62
39
麻 酔 方 法
平成21年度
全身麻酔単独
455
硬麻併用全麻
89
硬 麻 単 独
硬
脊
そ
の
41
50
47
49
2月
3月
40
61
45
主たる維持麻酔薬として用いられた薬剤別症例数
麻酔法別症例数
脊
9 月 10 月 11 月 12 月 1 月
平成21年度
症例数
%
プロポフォール
511
89.0%
1
セボフルレン
9
1.6%
麻
20
フェンタニール
20
3.5%
麻
9
局 所 麻 酔 薬
30
5.2%
他
0
そ
4
0.7%
の
他
緊急手術件数
緊急手術 件数
年齢別症例数
年 齢 1ヶ月未満 1才未満
平成21年度
10
13
1−15才
16−80才
81 才以上
計
65
434
52
574
| 54 |
心
外
49
脳
外
48
外
科
7
小 児 科
3
計
107
歯 科
平成21年度は歯科医師1名、歯科衛生士1名の診療体制で診療を行いました。
当科は地域の歯科医院や病院から紹介患者の口腔外科疾患の治療や入院患者の治療に重点をおい
ており、1年間の外来患者数は2,616名でした。外科症例は智歯抜歯25例の他、のう胞摘出、歯根
端切除などでした。循環器系疾患のため手術予定の入院患者においては、
歯性感染症の予防のため、
術前に根管治療や抜歯、歯石除去、ブラッシング指導などを行いました。
抗血栓薬を服用している場合抜歯後止血が困難になります。そのため、従来は抗血栓薬を主治医
と相談し抜歯処置前後は休薬することが多くありました。しかし、近年の報告によると抜歯で休薬
することによるリスクが問題となっています。そのため抜歯の際は原則休薬せず、圧迫止血や縫合
を緊密に行い、場合によっては止血シーネの使用、局所止血剤の活用により出血に対応しています。
平成21年7月から毎週水曜午後に看護師、言語聴覚士、作業療法士、歯科衛生士の協力のもと、
入院患者の口腔ケアチーム巡回を開始しました。衛生指導を要する患者、寝たきりの患者、易感染
性患者などを対象としました。病室にて口腔内の評価を行い、スポンジブラシや潤滑剤の使用法に
ついての指導もあわせて行いました。チームによる巡回は患者の情報を共有でき、問題解決に有効
であると考えます。今後、口腔ケアに関する知識の啓蒙、業務拡大を検討していきます。
(佐久間 健太郎)
| 55 |
栄 養 科
平成21年度は、病院側管理栄養士2人、主任調理員3人(内2人は再任用)、委託職員(日清医
療食品)21人体制で入院患者様の食事の提供と栄養管理、入院・外来患者様の栄養指導等の業務を
行いました。
【給食業務】
昨年までの給食業務委託契約が終了し新規契約の年でした。当センターでは、昨年までの業者が
引き続いて契約となったため大きなトラブルもなく、新年度がスタートできました。
給食数は昨年よりやや減少したものの特別食の割合が増え、個々の患者対応も細かくなり、給食
業務は煩雑化してきています。
以上の状況において、新たな患者サービスの取り組みとして、常食喫食者を対象に2種類の献立
からどちらか選べる選択食を開始しました。
食べる物を 選べる ということは、楽しみだけでなく食欲の増進にもつながり、思わぬ効果が
得られています。今後、選択食の対象食種の拡大も検討していきたいと考えています。
【栄養業務】
栄養科では、入院患者様ごとに栄養状態の把握をし、適切な栄養量を提案する「栄養管理計画書」
を作成しています。入院時に限らず、長期化している患者様についても定期的に再評価を行い、栄
養量の確認をしています。21年度は58,766件作成し7,051,920円の収益となっています。
栄養指導は内科の常勤医師がいなくなったこともあり、糖尿病の集団指導は減少しましたが、循
環器疾患を対象とした個人指導の患者数が大幅に増加しました。
また、NST活動についてはまだまだ調整が必要ですが、少しずつ委員の意識も向上してきてい
るところです。栄養科においても低栄養患者の栄養量の見直し、摂取不良患者の対応、経腸栄養剤
の選択と形態の提案など業務は多様化しています。
(石橋 裕子)
平成21年度栄養指導集計
(人)
入 院
個 人
外 来
集 団
個 人
合 計
集 団
15
個 人
集 団
4月
22
5月
22
2
20
5
42
7
6月
34
1
16
0
50
1
7月
24
4
29
3
53
7
8月
20
0
21
0
41
0
9月
21
0
20
0
41
0
10月
20
0
21
0
41
0
11月
20
1
16
1
36
2
12月
23
0
14
2
37
2
1月
16
2
20
4
36
6
2月
21
1
14
0
35
1
3月
33
2
11
3
44
5
合計
276
13
217
18
493
31
| 56 |
37
| 57 |
16,449
1,339
1,072
1,106
1,179
1,360
1,684
1,555
1,487
991
1,281
1,636
1,759
全 粥
1,316
129
50
60
84
34
96
138
159
212
192
100
62
7分粥
1,903
197
82
199
216
75
148
176
126
174
116
233
161
5分粥
2,025
2,064
3,559
3,759
3,949
42,944
1月
2月
3月
合 計
1,054
17,157
1,413
1,135
3,340
3,013
11月
1,102
1,298
1,416
1,148
1,658
1,346
1,498
12月
2,972
3,730
9月
10月
4,136
3,239
7月
8月
3,735
3,949
5月
6月
3,563
4月
1,473
153
101
330
225
86
31
131
183
71
104
55
3
1,183
134
40
103
19
68
145
0
59
39
116
245
215
エネコンA エネコンB タンパクコンA タンパクコンB
21,091
合 計
特別食内訳
1,861
1,942
2月
3月
1,745
2,093
12月
1月
1,831
1,851
10月
11月
1,526
1,661
8月
9月
1,410
1,379
6月
7月
1,821
1,971
4月
常 食
5月
平成21年度
2,558
250
222
275
302
227
190
161
128
258
148
217
180
流動食
340
0
17
7
50
75
22
17
17
95
28
0
12
離乳食
637
60
36
10
85
59
0
22
94
43
6
60
162
2,210
98
110
266
130
92
184
276
320
96
248
218
172
391
39
40
81
16
0
4
49
77
30
36
13
6
脂肪コン食 胃術後食 易消化食
1,122
59
58
171
118
44
68
100
81
61
116
105
141
3分粥
149
15
28
9
33
10
13
10
6
13
6
0
6
注腸食
1,416
65
218
98
76
173
178
155
166
82
35
78
92
小児食
月別給食数集計表
3,458
305
345
263
288
267
326
275
224
295
287
283
300
カテ食
0
ミルク
0
ヨード制限
0
147
16
15
28
19
2
2
2
4
4
11
34
10
低残さ
0
46,195
22,626
1,871
1,891
1,908
1,710
1,603
1,448
1,658
1,719
2,134
2,049
2,347
2,288
12,613
1,414
1,498
1,288
1,075
1,111
1,041
461
925
913
650
909
1,328
濃厚流動 燕下訓練
0
3,981
3,580
4,009
3,770
3,839
4,217
3,963
3,690
3,252
3,326
4,340
4,228
一般食
0
その他
104,988
10,118
9,888
9,258
7,748
7,692
8,026
7,154
8,266
8,922
9,120
9,245
9,551
特別食
104,988
10,118
9,888
9,258
7,748
7,692
8,026
7,154
8,266
8,922
9,120
9,245
9,551
合 計
151,183
14,099
13,468
13,267
11,518
11,531
12,243
11,117
11,956
12,174
12,446
13,585
13,779
総給食数
検 査 科
1.人員構成
平成21年度の業務は臨床検査技師正職員14名と委託職員2名で行いました。鶴舞病院時代から長
く勤務した1名が定年退職しましたが、
代わりに新規採用者1名が入りました。部署配分としては、
検体検査系が生化学・血清検査、血液検査、一般検査、輸血検査、細菌検査および病理検査に分か
れますが10名で担当し、生理機能検査を6名で行いました。各部署に責任者を置きつつ、複数の部
署にまたがって業務を行っています。また1名による当直・日直業務を実施しており、365日24時
間体制の検査は従来と同じです。
2.検査業務
1)検査件数
検体検査の総処理件数は昨年度より16,997件増えた1,128,351件、率にして1.5%増加しました。
このうち外部委託件数は昨年度とほぼ同じ6,053件でした。
部署別(図)では、血清検査と一般検査の減少が見られ、内科からの依頼が少なくなった事が
影響しているものと考えられます。しかし、生化学、血液検査数は増えており、全体としてわず
かですが件数増加に繋がっていました。細菌検査は昨年と同じ件数であり、この内TDMは86件
実施しました。輸血における赤血球製剤(RCC)の廃棄率は、入庫数3230単位に対して11.1%で
した。これは昨年より1.5%増えたことになります。緊急時の在庫数や病棟での使用に工夫はして
いますが、日赤への返却が出来なくなった事が一番影響している結果になっています。病理組織
診断検査では昨年から引き続き千葉県がんセンターへ依頼し、細胞診のみ外部委託となっていま
す。総件数で2456件、この内1872件が病理組織件数になります。また今年度の剖検は2例のみで
した。
2)検査体制
平成21年6月1日から検査科の運営方法が大きく変わりました。自主運営から臨床検査業務委
託(Facility Managed System ; FMS)に代わり、
開院以来更新できず使用してきた主要機器(生
化学分析装置・血液算定装置・凝固分析装置・尿分析装置・採血管準備システム)の更新が一度
に進み新しい機器が入りました(表)
。これに伴い新しい検査機器の操作研修や既存検査システ
ムマスター変更も行われ、各部署担当者が相当の時間と労力を掛け無事移行できました。新しい
機器は効率性を重視し生化学検査では、試薬量が従来に比べ半分以下の機種になりました。搬送
装置が無くなった事で設置スペースが半分になりましたが、外注項目や用手項目等があった場合
の分注は、手作業になり負担増にはなっています。血液検査、尿検査でも大きな搬送は無くなり
コンパクトになりました。また採血管準備システムも更新され患者待ち時間の短縮に貢献してい
ます。そして血ガス装置は同じ機種になり、バックアップを兼ねた2台体制となりました。いず
れも病院規模に見合った検査機器構成と考えています。しかし今回更新できなかった継続使用機
器も有り、5年後のFMSからの脱却に向け随時これら機器の更新が必要であります。
3.スキルアップ
各種の認定制度取得や研修会への参加を積極的に行っています。今年度は認定輸血検査を1名
が取得しました。これで検査科全体では、認定輸血検査技師2名、認定臨床微生物検査技師2名、
ICMT 2名、超音波検査師2名、糖尿病療法指導師2名になります。
| 58 |
今後は、更に院内検査の効率化を始め他部門との連携を図り、検査収益の向上に努めていきたい
と考えています。
(鬼原 道夫)
表 主な更新機器
設置部署
血 液
検
査
生 化 学 検 査
尿
検
査
外 来 処 置 室
I
C
U
搬送装置
HST-300
凝固
搬送装置
H-718
浸透圧計
搬送装置
US-Alpha
緊急装置
採血管準備
血ガス装置
更 新 前
SE-9000
R-3000
SP-100
CA-1500
新規導入機
ADVIA2120i
オートスライド付
CS-2100i
H-7600
BM-6050
OM-60 30
AUTION MAX
UF-100
SA-4250 BC-ROBO550
ABL-625
OM-6040
AX-4030
IQ-5210
AE-4020
BC-ROBO888他
cobas b221<6>
| 59 |
臨床工学科
平成21年度、臨床工学科は6名体制で業務を行いました。主な業務内容は、生命維持装置の操作、
保守点検・管理などであり、人工心肺操作、PCPS、IABP、人工呼吸器、除細動器、体外式ペースメー
カー、心臓カテーテル検査時のポリグラフ操作など多種にわたっています。
医療機器安全使用のために、人工呼吸器、CHDF装置の院内講習会などを実施しました。また、
近隣大学からの要請にて臨床工学技士課程の学生実習指導を行いました。
臨床工学技士の業務の具体的内容について以下に示します。
業務と配置人員
人工心肺装置操作業務
自家血回収装置操作業務
補助循環装置操作業務
血液浄化装置(CHDF)業務
心臓カテーテル検査業務
人工呼吸器関連業務
その他ME機器保守点検業務
具体的な内容
・開心術、胸腹部大動脈疾患の人工血管置換術における人工心
肺装置の操作、動作点検。
・冷凍手術装置の操作
・人工心肺装置の研究、改良。
・腹部大動脈瘤の人工血管置換術における自家血回収装置の操
作
・PCPSの操作、保守点検
・IABPの操作、保守点検
・持続濾過透析装置、単身用透析装置の操作および動作点検
・ポリグラフシステムの操作
・血液サンプリングの実施
・インターベーションにおける記録、治療材料準備
・回路の組み立て、回路交換
・保守点検
・除細動器の保守点検
・超音波メスの保守点検
・AED保守点検
・対外式ペースメーカー
| 60 |
以下に最近5年間の循環器疾患治療のME機器操作管理の実績を以下に示した。
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
134
159
166
166
158
Off Pumpバイパス症例
18
8
6
0
0
自家血輸血症例数
48
42
41
40
35
心臓カテーテル検査数
956
969
1342
1332
1288
インターベンション症例数
370
395
364
385
385
6
1
4
1
症例患者数
49
34
59
54
47
延べ症例数
439
268
576
432
286
症例患者数
30
35
36
41
42
延べ症例数
77
125
107
116
151
症例患者数
9
6
6
3
3
延べ症例数
22
37
13
3
10
症例患者数
1
2
0
0
0
延べ症例数
4
15
0
0
0
症例患者数
36
43
42
44
45
延べ症例数
97
177
120
119
161
人工心肺症例数
経皮的僧帽弁形成
血液浄化業務
補助循環対応
IABP装置
PCPS装置
ECMO
補助循環合計
平成21年度184件の緊急手術等の対応をおこなった。
平成21年度MEの緊急招集にて心臓カテーテルによ
る緊急冠動脈形成術等の件数と緊急手術件数
緊急カテ(件)
心外手術(件)
4月
12
1
5月
10
2
6月
13
2
7月
17
3
8月
11
0
9月
13
1
10月
14
3
11月
11
2
12月
12
1
1月
16
4
2月
14
2
3月
19
1
合計
162
22
(文責 坂元)
| 61 |
放射線科
1.概 要
今年度の放射線科の最大のトピックスは、320列CTが11月に導入されたことです。これは、従来
から使用していた16列マルチスライスCTが耐用年数の6年を過ぎ、使用頻度も多いことから、最
新のCTを導入する計画が持ち上がり、最終的に、世界でもトップクラスの性能を持つ320列CTの
導入が決定しました。320列CTに関しては特集ページがあるのでそちらを参照していただきたいと
思います。従来の16列CTはそのまま残すことになり、CTは2台体制で運用することにしました。
2台体制で運用することにより、急患や突発的な故障に対しても臨床に支障を与えることなく対応
できるようになりました。また、今後、患者が増えCT検査が増えても十分に対応できる体制とな
りました。
次に、放射線業務件数についてですが、CT、MRI、一般撮影および、ガンマナイフ治療が前年
度に比べ増加し、一方、核医学検査が減少しました。核医学検査の減少はカナダの原子炉が故障し
放射性医薬品の入荷が不安定になったことが原因と思われます。CTでは心臓血管外科の血管系CT
が大幅に増加し、今後は循環器科の冠動脈CTが増加することが予想されます。MRIでは前年度に
比べ脳MRIが増え、整形の脊椎MRIの増加も目立ちました。一般撮影では整形関連の脊椎、関節、
四肢撮影が大幅に増加しました。その他、他施設からの紹介患者の画像取込ならびに、他施設への
CD画像出力が増加しています。血管撮影では経皮的冠動脈形成術(IVR)が前年度並みで、診
断カテーテルとアブレーションはやや減少しました。また、ステントグラフトが増加し、ガンマナ
イフ治療も微増しました。
装置に関しては、センターのオープン時に購入した複数の装置の更新時期が近づいています。な
かでも急を要するのはカテ1室の心血管X線撮影装置ですが、近々更新できそうです。他に、核医
学のSPECT装置、
カテ3室のDSA装置、
本館のMRI装置等が更新を控えています。最近のコンピュー
タ関連の機器は、
修理部品の保障期間を5年間(サポート契約を結ぶと2年間延長)とメーカがはっ
きり決めているため、これらの機器の更新が以前に比べ早まっている感があります。
今後については、現在、病院局全体での経営効率化が強く求められているため、放射線科でも高
額医療機器の有効利用を命題とするとともに、
人に優しい職場作りを目指したいと思っております。
(文責 椎葉)
2.スタッフについて
診療放射線技師14名(内、放射線治療技師2名、女性技師1名)
| 62 |
3.平成21年度 放射線業務月別件数
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
年度計
一 般 撮 影
1,618
1,556
1,774
1,966
1,786
1,703
1,744
1,573
1,561
1,820
1,748
1,930
20,779
ポータブル
749
680
749
799
669
611
620
584
826
864
770
803
8,724
血 管 造 影
157
139
150
158
127
136
172
131
146
144
170
150
1,780
T V 透
視
33
24
23
37
32
31
19
23
28
27
26
31
334
C
T
645
590
692
679
555
685
665
665
661
731
681
809
8,058
M
R
I
427
418
434
398
394
465
464
416
431
392
425
491
5,155
核
医
学
52
70
50
66
52
45
48
38
21
47
43
52
584
ガンマ治療
38
37
31
28
32
34
47
32
41
32
34
36
422
244
199
229
224
228
256
270
251
252
208
243
275
2,879
そ
の
他
| 63 |
4.平成20 ∼ 21年度の主な放射線業務の件数比較
C
R
H21
3,671
719
1,085
450
1,104
1,000
41
6
5,901
2,175
8,076
2,900
1,470
74
74
88
2
4,608
994
414
74
154
90
63
41
1,830
3,330
1,504
51
31
209
25
5,150
950
411
59
149
72
60
65
1,766
268
278
139
685
215
268
101
584
胸部
腹部
頭頚部
脊椎
四肢他
乳房
パントモ
骨密度
ポータブル
計
15,764
2,060
920
340
125
370
174
10
8,081
27,844
16,031
2,058
946
549
627
426
131
30
8,716
29,514
ガンマ治療
414
422
2,447
2,860
頭頚部単純
頭頚部造影
胸腹部単純
胸腹部造影
心血管単純
心血管造影
その他単純
その他造影
単純計
造影計
総計
I
頭頚部
ガンマ脳
胸部
腹部
脊椎
他
計
M
H20
3,810
675
1,029
592
923
726
18
4
5,780
1,997
7,777
T
血管造影
心カテ診断
心カテIVR
アブレーション
ペースメーカ他
DSA脳
DSA他
術中DSA
計
核 医 学
脳
心臓
他
計
一
般
H20
H20
その他
| 64 |
H21
H20
H21
H21
5.現有する放射線科の主な機器について(平成22年3月31日現在)
装置の種類
MRI装置
CT装置
血管撮影装置
核医学装置
TV透視(DR)装置
CRシステム
乳房撮影装置
パントモX線撮影
骨密度測定装置
ガンマナイフ
装置名
メーカ名
購入年月
備考
MAGNETOMVision1.5
シーメンス
1998.2
1.5テスラ
InteraAchieva1.5T
フィリップス
2006.3
1.5テスラ
Aquilion16
東芝
2003.3
16列マルチスライスCT
Aquilion one
東芝
2009.11
320列エリアディテクタCT
インテグリス3000
フィリップス
1998.2
心血管用バイプレーン
AXIOM Artis dBC
シーメンス
2004.1
心血管用フラットパネルバイプレーン
アレックス
東芝
1998.2
DSA バイプレーン
GCA-9300A
東芝
1998.2
3検出器
GCA-7200A
東芝
1998.2
角型2検出器
DR3000
島津
1998.1
DR2000
日立
1998.3
FCR
FUJIFILM
2006.2
Velocity,Profect,Dripix
LORAD
日立
2002.9
デジタル
OP100-OT
株式会社ヨシダ
1998.2
歯科用
HOLOJIC QDR-4500 東洋メディック
2003.3
腰椎および股関節用
モデルC
エレクター
2003.1
モデルB → C に更新
ARCADIS Avantic
シーメンス
2007.12
手術室用
MEDICOM社
2003.3
端末15台
ZAIO
2007.4
Vincent
2009.11
端末12台にZAIOとVINCENT
のソフトが相乗りをしているの
で、両方のソフトが使用できる。
放射線情報システム(RIS)
FUJIFILM
2007.9
画像ファイリングシステム(PACS)
FUJIFILM
2007.9
移動型DSA装置
循環器動画像ネットワークシステム
3D画像ネットワークシステム
| 65 |
薬 剤 部
1.スタッフ
平成21年度も薬剤師8名、医療助手2名での業務となりました。
2.薬剤業務
平成20年度と比べて調剤件数、IVH調整件数、抗癌剤調整件数、服薬指導算定件数は増加しま
した。服薬指導における算定料は約1千2百万円でした。
平成19年度から4B病棟で始まったランチョンセミナーは平成21年度も継続され、外来看護師を
対象に、全部で17回開催されました。
3.学会、研究発表等
平成21年度はNSTに薬剤師が2名加わっており、第25回日本静脈経腸栄養学会において「当院
NSTの現状と今後の課題―スクリーニング用体重計を用いて」と題して発表を行いました。また
県立病院間でワーキンググループを作り、後発医薬品、持参薬、疑義照会をテーマに検討しました。
疑義照会における発表は県立病院学術大会において、最優秀賞を獲得し、大きな成果を得ることが
できました。
4.今後について
服薬指導においては今後も積極的に行い算定件数を増やすとともに患者様から得た情報を医師、
看護師にフィードバックし、情報の共有化を図っていきたいと思います。
ランチョンセミナーは、薬に関する重要な情報を医療スタッフが個々に共有することにより医療
事故防止につながるため、今後も各部署に広げて行きたいと思います。
ワーキンググループは平成22年度も継続することになり、持参薬、疑義照会、薬学生の長期実務
実習について検討することになりました。
平成22年度より薬学生の長期実務実習が始まりました。平成22年度は当院での希望者がいません
でしたが平成23年度は二人以上受け入れる予定です。臨床の知識を持つ薬剤師の育成に協力できる
体制を整備していかなければなりません。
また近年、高度化する医療の進歩に伴い、薬剤師の専門性を生かすためのさまざまな認定制度が
導入されています。質の高い業務を実践するためにも積極的に資格取得を目指し、チーム医療の一
員として薬物治療に積極的に関わっていきたいと思います。
| 66 |
(山老 繁樹)
分
院外処方箋枚
院内処方箋枚
調
剤
件
調
剤
処 方 箋 枚
調
剤
件
調
剤
数
数
数
数
数
数
数
21 年 度
射 箋 枚
方
件
射 箋 枚
方
件
| 67 |
処
件
処
件
枚
枚
方
方
指
実
算
保
導
施
定
険
人
回
回
点
指
導
人
実
施
回
通
常
回
ハイリスク回
特 定 入 院 回
算 定 回 数 合
麻
薬
回
退
院
回
高 齢 者 回
保
険
点
②21年度月別状況
①年次比較
【4】服薬指導の状況
外来
入院
【3】抗癌剤調製集計
注
処
②IVH調整数
注
処
①注射薬個人セット
数
数
数
数
数
計
数
数
数
数
数
数
数
数
数
数
数
数
数
数
数
数
総数
47,627
2,251
5,083
75,617
28,110
58,090
471,532
22
24
307
345
21年度総数
2,588
4,892
944
2,025
20
2,989
9
1,334
497
1,201,750
15年度
2,281
3,696
2,588
985,750
総数
20 年度
総数
1,076
1,107
21年度
総数
13,924
45,436
【2】注射薬調剤に関する項目
区
【1】調剤の状況(平成21年度)
院
外
来 入
3
3
20
18
92
106
226
429
122
147
1
270
2
142
34
106,540
4月
16年度
3,009
4,982
3,312
1,271,350
4月
4月
4月
1,258
4,146
4月
総数
4,037
162
400
6,296
2,554
5,308
43,833
5
5
23
23
65
65
215
367
83
157
2
242
0
122
29
96,495
5月
17年度
2,797
4,252
2,997
1,158,950
5月
5月
5月
1,111
3,553
5月
総数
3,869
168
351
4,405
2,323
4,805
38,860
2
2
27
28
65
65
231
427
104
172
1
277
0
134
27
108,990
6月
18年度
2,812
4,515
3,207
1,231,200
6月
6月
935
2,676
6月
6月
総数
3,949
169
383
5,769
2,417
5,155
40,954
0
0
20
20
112
112
230
457
77
182
4
263
0
123
47
106,755
7月
19年度
2,880
5,285
3,263
1,249,750
7月
7月
7月
1,158
3,672
7月
総数
4,256
188
398
5,169
2,213
4,756
38,181
9月
総数
3,876
172
364
5,132
2,178
4,674
39,460
10月
総数
4,174
211
475
7,264
2,228
4,716
40,954
11月
総数
3,796
207
450
7,530
2,072
4,135
31,585
1
1
12
12
190
378
60
144
4
208
1
100
43
85,290
8月
2
2
17
20
219
398
89
142
2
233
0
105
48
93,795
9月
21年度
2,588
4,892
2,989
1,201,750
9月
2
2
30
34
221
438
75
180
2
257
0
125
37
103,585
10月
10月
0
0
36
43
183
322
49
170
0
219
1
88
45
89,475
11月
11月
平 成 21 年 度 内 訳
9月
10月
11月
115
64
84
119
67
85
172
173
20年度
2,695
4,968
2,703
1,068,305
8月
8月
平 成 21 年 度 内 訳
8月
9月
10月
11月
1,238
1,057
1,056
1,002
3,770
3,361
3,354
3,281
8月
総数
3,704
148
347
6,189
2,138
4,568
35,863
1
2
37
45
73
73
203
358
64
160
0
224
0
96
45
90,900
12月
12月
12月
12月
1,102
3,569
12月
総数
4,032
191
431
6,647
2,267
4,593
40,959
1
1
36
48
84
92
203
389
65
165
0
230
1
80
46
92,475
1月
1月
1月
1月
1,515
4,898
1月
総数
3,861
211
488
5,847
2,428
4,644
36,058
3
4
20
22
52
52
222
397
82
171
2
255
1
108
39
101,840
2月
2月
2月
2月
1,211
4,578
2月
総数
3,878
193
452
6,211
2,503
4,988
38,168
2
2
29
32
98
98
245
532
74
235
2
311
3
111
57
125,610
3月
3月
3月
3月
1,281
4,578
3月
総数
4,195
231
544
9,158
2,789
5,748
46,657
| 68 |
看 護 局
平成21年度の活動方針は、電子カルテ化を基盤とした業務の効率化、患者さんに視点を置いたき
め細かい看護への取り組み、そして創造力とやりがいのある働きやすい職場の3点を目標としまし
た。
導入して2年目となった電子カルテは、物品管理システム等も含めて軌道に乗り、看護局の看護
診断や看護記録も整備することができました。また21年度は、殆どの県立病院に医療安全専従者が
位置づけられたことにより、看護局も専従の副看護部長を中心にして、医療安全と感染対策委員会
を分け、効率的な活動を実施することができました。
患者さんケアに関しては、高齢者看護の検討を継続し、佐原病院の認知症認定看護師による講演
会の実施と、年度末には1年間の各部署の取り組みを発表し合いました。各部署の取り組みの内容
は、定期的な事例の検討、高齢者の環境整備、倫理的配慮等、多側面から取り組んでいました。ま
た倫理的視点においては、副看護師長会が中心となって活動し、中でも寸劇を用いた学習会は、難
しい倫理をわかりやすく説き効果的でした。
また、各部署や委員会等はフィッシュ哲学を取り入れるなど、楽しみながら創造的に活動をする
ようになり、自然と働きやすい職場の醸成につながりました。
組織横断的な活動として、看護局が中心となって医師、コメディカル等からなる摂食・嚥下チー
ムと口腔ケアチームを立ち上げました。これらのチーム活動が果たす役割は、チームによっては診
療報酬取得につながる側面もありますが、患者さんへのケアの質と専門性が高まり、スタッフのや
りがいにつながっていく効果があります。まだ軌道に乗ったとはいえませんが、この2チームに限
らず、個々の看護職の持てる貴重な能力を生かしたキャリア開発を持続したいと思っています。
(看護部長 亀田日出子)
看護体制 (看護単位別看護職員配置・夜勤体制)
セクション
(9看護単位)
1 I
C
U
2 CCU・SCU
3 3
A
4 4
A
5 4
B
6 5
A
7 5
B
8 外 来
9
手
術
病床数
〔 〕は実稼働
10
〔10〕
10
〔10〕
40
40
40
40
40
室
滅 菌 室
地域医療連携室
医療安全管理室
看 護 局 長 室
長 期 休 暇 者
(産・育・療等)
計
夜勤体制
2交替
5
5
3
3
3
4
3
2
1人日夜体制(月∼木)
+オンコール
平成21年4月1日
看護師
助手
29
(0.5)
29
(0.5)
23《1》
(2)
23《1》
(2)
24
(2)
28
(2)
24
(2)
18+〈5〉
1+
(2)
19
(4)
(7)
日夜1
1
1
3
(1)
27
220〔220〕
26+日夜2
《 》臨任
| 69 |
249+
〈5〉
+
《2》
〈 〉日々雇用
1+
(25)
( )委託
看護局活動状況
平成21年度
1.会議・委員会等
会議・委員会
回数
看護師長会議
36
副看護師長会議
10
臨 地 実 習 指
導 者 会 議
3
教 育 委 員 会
21
安全対策委員会
9
活 動 内 容
センターの運営等に関する決議事項の周知徹底。看護局長より諮問さ
れた事項の審議・答申。
各委員会活動の協議・提案。
①医療安全管理室に副部長が専従となった。組織横断的な活動が出来
るようになった。
安全対策委員会とICSを分け、それぞれがパトロール等で現場に密着
した活動を担っている。
②人材育成と活用(目標管理を推進し、スタッフのキャリア開発の方
向付けとした)また循環器病センターの特徴を組み入れたクリニカ
ルラダーを作成し次年度実施予定とした。専門看護師・認定看護師
は定期的に会議を開催し、活動内容を通信として広報した)
③看護職員のワークライフバランスの推進(ICU・CCU/SCUも2交代
制とした)
④対外的活動の取り組みとして第46回日本小児循環器学会の準備のた
め、準備委員会の定期開催と運営の調整をした。
⑤業務改善の推進として外来での検査科職員による採血の実施(毎週、
水のみ)をはじめた。
⑥地域医療連携パスの運用の推進
⑦診療報酬の取得では摂食嚥下機能療法を導入した。また摂食嚥下チー
ムを立ち上げた。
・看護倫理の事例集を完成させ、各病棟に配布した。
・看護倫理の学習会を開催した。寸劇で事例を紹介する事でわかりや
すかったと好評であった。
・抑制の運用マニュアルは、最終修正し、電子カルテへの反映につい
ては記録委員会へ委譲した。
・昨年度学習したフィッシュ哲学をもちいて、働きやすい職場作りに
取り組んだ。
・電子カルテ化に伴う業務の効率化を求めて部署内での補佐役として
支援した。
・実習環境の整備、実習上の問題と対策について検討した。
・学校側との合同会議に出席し臨地実習について意見交換をし実習指
導に反映させた。
・院内研修の実施 ①新人研修:3ヶ月(技術フォローアップ)6ヶ
月(多重課題時間切迫シミュレーション)
12 ヶ月(1年の振り返り)の3回実施 ②プリセプター研修 2回
③リーダーシップ研修 2回 ④循環器病看護基礎コース7回
循環器病看護専門コースの構築(認定実施要綱・認定コース・教育
プログラム・様式等の検討)
・各部署ごとの新人用クリニカルラダーで実施評価をした。
・多重課題
時間切迫シミュレーション研修の「可視化した媒体を使用しての研
修効果」について学会発表した。
・リーダー育成プログラムの修正をした。
・インシデントKYTを使って事例検討し、KYT標語ファイルを作成した。
・全員を対象にインシデントKYTの学習会を開催した。
・安全パトロール実施に向けてチェックリストを作成し、安全に対す
る意識を高める働きかけをした。
・安全パトロールを9月と11月にした。例として車椅子や清拭車、酸
素ボンベが廊下の手すりを塞いでいる現状だった。
車椅子等を廊下の片側に寄せ、もう片方の手すりは使用できるよう
に環境の調整をした。
・暴力に対する体制作りのために暴力の現状を調査し、暴力対応マニュ
アル作成に協力した。
| 70 |
会議・委員会
ICS委
員
回数
会
10
看護記録委員会
20
業 務 委 員 会
10
看護基準委員会
10
継 続 看 護 検
討 委 員 会
10
メ ン タ ル ヘ
ル ス 委 員 会
5
看護研究委員会
16
看 護 助 手 会
2
活 動 内 容
・ICTwebの参照方法をインフォメーションし、感染対策に活用をすす
めた。
・安全パトロールの実施、感染制御意識の高い職場環境を作ることに
取り組んだ。
・グリッターバクによる手洗いの実際調査と手洗い法の指導を継続し
ている。
・院内感染マニュアルの見直し、修正については院内感染委員会に意
見を提出した。
・看護記録監査の実施と看護記録の課題の抽出。
・抗生剤・造影剤使用時の記録について検討し付箋使用で決定共有した。
・NANDA看護診断の習得と活用では、外部講師による学習会の実施。
NANDAに関するQ&Aをまとめ事例集
「NANDA看護診断理解を深めよう」を作成配布した。啓蒙活動の実施。
・電子カルテ委員会と協力し、電子カルテに伴う記録について検討した。
・新人看護師に対する記録に関する研修企画と実施。
・入院時の個人情報聴取方法について検討。統一を図るためにアナム
ネ・説明についての対応の基本を提示した。
・看護必要度の安定化を図るためE-ラーニングでの学習計画・運用マ
ニュアルを作成した。全看護師を対象に同一試験を実施
(平均点61点)
した。看護必要度の記録の監査について検討した。
・ディスポ製品採用を検討し診療材料・日常品のコスト削減に参画した。
・看護行為の標準化の検討から看護手順の見直しをした。
・新ファイルサーバーに登録した看護手順の取り扱いを周知するとと
もに使用状況を確認した。
・看護手順Ⅰ(看護ケア)54項目のうち15項目を登録完了した。
・看護手順Ⅱについては26項目を登録完了した。
・看護ケアセット(経管栄養と抑制)について、記録委員会とタイアッ
プし見直した。
・継続看護に関するマニュアルとパンフレットを冊子にまとめ配布した。
・退院調整のフローシートを完成マニュアル冊子に追加した。
・退院支援・スクリーニング票・運用マニュアルの完成活用。
・退院調整カンファレンスマニュアルの見直し、外来継続看護マニュ
アルを1本化した。
・職員相互のコミュニケーションを図った。9月バーベキュー大会、
大人45名・子供18名参加。
11月卓球大会、他部門を含め、53名参加。
・委員が模範となりすすんで挨拶することを実践した。
・
「悩みBOX]の存在、活用の呼びかけをした。
・千葉大講師による直接指導を3回受けた。
・院内講師による学習会を2回(テーマの絞込み、看護研究計画書の
書き方・看護研究における倫理的配慮について)と研究発表会を開
催した。
・看護研究費の運用について、要綱に記載する文章を作成した。
・千葉大講師による査読学習会の実施。
7月:循環器病センターの現状と看護体制について看護部長からの講
義。部署間の情報交換を行った。
1月:車椅子の操作と安全・安楽な車椅子の移動について、褥瘡対策
委員会による講義と演習を行った。
| 71 |
2.院内教育
クリニカルラダーレベルⅠ レベルⅡ
コース 開催日
研修・講演会
内容・方法
対象
4/ 1
センターの概要 講義・演習
∼7, 採用時オリエンテーション 基本的看護技術他(手洗い方法・ 新採用者
16・24
採血・注射準備・包交法)
新人リフレッシュ研修
新卒者
6.30 3ヶ月研修
(GW 私のきっぱり)
参加
人数
10
10
10.30
6ヶ月研修
多重課題・時間切迫シミュレー
新卒者
ション
9
2.1
12 ヶ月研修
1 年 の 振 り 返 り 「 私 の お こ
新卒者
なった看護」 (GW)
12
チームナーシングにおけるリー
卒後3年
ダーとは (ゲーム、GW)
18
プリセプターの役割、指導方法 現プリセプター
について振り返る(講義、GW) 教育委員
12
講義・演習 徳田太郎
ファシリテーション協会理事
卒後5年目前後
30
講義・演習
卒後5年目以上
救急認定看護師 箱崎 恵理
17
9/16・ リーダー研修1
12/3 (若葉マーク)
7.31
レベルⅢ
10.17
12.12
プリセプターフォローアップ研修
リーダー研修3
(ファシリテーション)
リーダーの為の救急看護
転入者・中途採用者
全体
3.4
プリセプター研修
6.29
転入者・中途採用者
リフレッシュ研修
12.5
転入者・中途採用者
リフレッシュ研修
7.11
看護診断
2.19
高齢者看護
助手研修
7/6
9
1/14
2/22
看護助手研修
看護助手研修
循環器看護基礎コース
6.26
救急看護
7.24
心電図の理解
9.25
10.23
11.17
12.25
1.22
・講義 ・グループワーク
・プリセプター予定者
プリセプター体制を理解し、
・現プリセプター
役割がわかる
茶話会
目的:自分の強みを現場で活か
せるようになる。
中途採用者・転入者
GW:経験知の共有と抱えてい
る問題を共有し今後への
決意表明
熱熱、なべ囲み交流会
目的:リフレッシュでき、自分
の強みを現場で活かせる 中途採用者・転入者
ようになる。町内の散策・
ちゃんこなべ作り
講義・事例検討
全看護職員
看護ラボラトリー上鶴重美
講演会 認知症・高齢者看護
認知症看護認定看護師
全看護職員
村田純子
講義 センターの役割、看護の
看護助手
組織の概要
講義・演習 車椅子の点検・安
看護助手
全な操作方法
講義 急変時の対応・処置
講義 心電図の基礎・心電図モ
ニター使用中の注意点につい
て学ぶ
意識レベルと神経症状の見 講義 基本的な判断力、意識障
方
害がもたらす原因について
講義 嚥下障害者の口腔ケアや
摂食嚥下障害の看護
食事介助
講義 糖尿病疾患・治療や合併
糖尿病疾患について
症の危険性について学ぶ
基本的な看護・日常生活指導に
糖尿病患者の看護
ついて学ぶ
救急看護
講義 急変時の対応・処置
| 72 |
19
担当・講師
医師・看護師他
教育委員会
教育委員会
佐久間・加藤
教育委員会
佐久間・齋藤・湯浅・
小出・福永・加藤
教育委員会
加藤・佐久間・齋藤
教育委員会
長 谷 川・鈴 木 光 美・
高澤・大野・宮崎
教育委員会
湯浅・福永・小出・
齋藤
教育委員会
長 谷 川・鈴 木 光 美・
高澤・大野・宮崎
教育委員会
長 谷 川・鈴 木 光 美・
高澤・大野・宮崎
教育委員会
湯浅・福永・小出・
齋藤
17
鈴木副看護部長
宮崎看護師長
14
亀田看護部長
小倉副看護部長
高井副看護部長
鈴木副看護部長
36
看護記録検討委員会
77
佐原病院認定看護師
34
32
亀田看護部長
小倉副看護部長
小倉副看護部長
褥そう対策委員会
ICU 谷 明子
他3名
全看護職員
44
全看護職員
49
CCU/SCU
渡邉 瞳
全看護職員
47
ICU 保科智美
全看護職員
63
5A 小田桐康子
全看護職員
57
内科医師
田代 淳
全看護職員
33
外来 唐鎌 艶子
全看護職員
33
4B 鈴木友紀子
他3名
3.院外研修・学会派遣状況
研修・学会・研究会等
派遣人数
延べ人数
短 期 研 修
207
305
長 期 研 修
6
462
(内訳)
看護管理者ファーストレベル教育課程(千葉県看護協会)
(2)
(56)
(内訳)
看護管理者セカンドレベル教育課程(千葉県看護協会)
(1)
(34)
(内訳)
看護管理者セカンドレベル教育課程(日本看護協会)
(1)
(32)
(内訳)
看護教員養成講習会(千葉県看護研修所)
(1)
(300)
(内訳)
実習指導者講習会(千葉県看護研修所)
(1)
(40)
36
(79)
管 理
(6)
(12)
成 人
(2)
(4)
集中治療
(1)
(3)
手 術
(3)
(3)
小児循環器
(8)
(24)
循環器看護
(5)
(10)
循環器
(1)
(3)
脳神経外傷
(10)
(20)
見 学 フットケア外来研修 千葉県立病院東金病院
2
2
講 師 「高度実践看護師クリニック
(仮称)モデル作成に関する検討会」
兵庫県立大学看護学部
1
1
講 師 千葉小児看護勉強会 千葉大学大学院看護学研究科
1
1
253
850
学 会 看護管理
合 計
4.看護研究発表会 3月19日(金)17:30 ∼ 19:00
講評 千葉大看護学部教授 酒井 郁子先生
クリティカルケア領域における身体抑制の実施状況∼知識の向上
1 と身体抑制の実施状況
ICU:平井 肇
2 CCU/SCU入室した患者家族のニードと看護師の考える患者家族の CCU/SCU:星野 律子
ニードの違いを知る
3 内服薬自己管理移行へのマニュアル作成のための現状調査
3A 白熊久美子
4 循環器疾患を持つ高齢者の入院生活による筋力と認知の変化につ
いての実態調査
4A 加藤 亮子
5 膀胱留置カテーテル抜去時期の検討
5A 切明 真穂
6 無症候性未破裂脳動脈瘤患者の術前の思いを明らかにする
4A 成田 友美
<学習会>
看護研究
テーマ
講 師
9月
テーマの選定:看護研究計画書の書き方
11月
看護研究における倫理的配慮とは何かを理 小児CNS 3A:水野芳子
解する
| 73 |
摂食嚥下障害看護CN 5A:小田桐康子
5.院内認定制度
<循環器看護基礎コース修了者>
平成20年度 4名 松倉 和絵・伊藤由理子・佐久間厚子 ・佐々木千夏
平成21年度 2名 湯浅めぐみ・鴇田 薫
6.実習・施設見学・研修受け入れ状況
施設名・内容
期 間
人数
実日数
延べ人数
鶴舞看護専門学校
5/7 ∼ 3/19
134
128
1228
市原看護専門学校(准看含む)
6/2 ∼ 3/6
99
117
1140
三育学院短期大学
4/6 ∼ 12/17
34
92
450
千葉大学大学院看護学研究科
12/2 ∼ 2/26
1
28
28
4校5課程
268
365
2846
見学 他 第1回看護実践セミナー
7.30
7
1
(院内見学8)
第2回看護実践セミナー
8.5
9
1
(院内見学4)
ふれあい看護体験2009
5.29
1
1
1
進路相談会看護体験(高校生対象)
8.17
35
1
(父兄1名)
12/2・3
3
2
6
5
55
6
58
実 習
計
職場体験学習(南総中)
計
7.報告会と行事
実施日
行 事
2月23日(火)
高齢者看護報告会 第1部 「安全・環境・看護実践の共有」
第2部 「倫理」
3月17日(水)
看護局例会 第1部「環境調整」
第2部「エビデンスと専門性をもとめて」
5月16日(土)
看護の日 テーマ「意外と知らない自分の身体 第2弾 」
84名参加
| 74 |
資格取得一覧
No
コース名
取得者名
水野 芳子
鈴木 則子
豊田 明美
山内 英樹 坂元 三千代 大野 麻紀
宮崎 恵子
松倉 和絵
高井 孝子
斉藤 裕子
2 医療安全管理者養成(管理コース) 高井 孝子
宮崎 惠子
鈴木 則子
豊田 明美
長島 恭子
高澤 昭代
平井 肇
水野 芳子
1 エキスパートナース
安藤 満
3 リスクマネージャー養成研修 稲葉 百合子 八島 純子
4 感染制御スタッフ
高井 孝子
5 接遇トレーナー養成研修会
鈴木 則子 坂元 三千代
6 介護支援専門員
大野 麻紀 三枝 百合子 加藤 亮子
7 治験コーディネーター等養成研修
境 洋子
阿二 香織
看護師・コメディカルのための
山本 有紀
インターベンション基礎講座
石井 由美
8
9 日本糖尿病療養指導士
10 消化器・内視鏡技師
11 呼吸療法認定士
鈴木 則子 坂元 三千代 谷 明子 佐々木 千夏 積田 陽子
安藤 満
三枝 百合子 高井 孝子
荒川 豊子
斉藤 裕子 長谷川 範子 唐鎌 艶子
赤坂 さゆり 佐久間 厚子 佐藤 智子
阿二 香織
山内 英樹
保科 智美
森 加寿美
渡邉 瞳
魚地 詩子
大野 麻紀
田邊明美
星野 律子 高澤 美奈子
内田 亨 鈴木 奈津美 小田桐 康子 武藤 葉子
原田 直美
谷 明子
渡邉 あゆみ 高澤 美奈子 近藤 典子
佐脇 僚子
唐鎌 艶子 佐久間千賀子 田邉 明美
12 AHA BLS プロバイダーコース
鴇田 薫
佐藤 智子
13 AHA ACLS プロバイダーコース 谷 明子 鈴木 友紀子 近藤 典子
佐脇 僚子
唐鎌 艶子
鴇田 薫
佐藤 智子
14 DMAT 災害派遣医療チーム 佐久間千賀子 大沼 夏紀 渡邉 あゆみ
15 JPTEC プロバイダーコース 大野 麻紀
16 救急・蘇生法 適任証
大沼 夏紀
佐々木 千夏 中嶋 尚美
大友 清巳
谷 明子
豊田 明美
17 救急救命士
大野 麻紀
18 ICLS インストラクター
谷 明子 渡邉 あゆみ 渡邉 あゆみ
19 JPTECインストラクター
谷 明子 渡邊 あゆみ
渡邉 あゆみ 大塚 モエミ 山田 武
唐鎌 艶子
高井 孝子
矢野 裕絵
20 PSLS(脳卒中病院前初期診療コース)渡邉 あゆみ
21 救急医学会 ISLS(脳卒中初期診療コース)渡邉 あゆみ
谷 明子
鈴木 奈津美 佐脇 僚子
田中 いずみ 菊池 カ菜子 齊藤 綾乃
谷 明子
唐鎌 艶子
大沼 夏紀
佐藤 智子
近藤 典子
佐脇 僚子
唐鎌 艶子 佐々木 千夏 染谷 久美子
山内 英樹
平井 肇
佐野 光一
大野 麻紀 鈴木 奈津美 高澤 美奈子 内田 亨
渡邉 あゆみ 山田 武
松倉 和絵
加藤 亮子
佐保 香織 福永 由枝子 柳谷 容子
平田 美保
22 日本救急医療学会ICLSコース
23 福祉住環境コーディネーター
豊田 明美
加瀬裕香里 執行 由美子 成田 友美
田中 正和
魚地 詩子 吉野 るり子 石井 里美
白土 裕子
矢野 裕絵
関 純子
大森 聖子
佐藤 智子
井上 暁
田丸 里紗
久保 美江
久保 友乃
中嶋 尚美
倉林 明浩
若菜 真琴
24 糖尿病重症化予防研修(フットケア) 齊藤 裕子
唐鎌 艶子
松倉 和絵
星野 律子
25 看護必要度評価者院内指導者研修
谷川 和也
荒木 郁美 山本 千佳子 片岡 晴美
26 クリニカル リサーチコーディネーター(JPEC) 阿二 香織
27 心臓リハビリテーション指導士 田中 正和
田邉 明美
28 摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 小田桐 康子
29 実習指導者講習会
30 看護教員養成講習会
31 認定看護師
32 小児専門看護師
仲村 みゆき 湯浅 めぐみ 相川 みゆき 長谷川成子
佐藤 智子
山内 英樹 小田桐 康子
水野 芳子
看護師の資格以外に取得した主な資格・認定を自己申告に基づいて一覧とした。
(一部の資格は除く)
| 75 |
看護必要度
看護必要度とは、入院患者に提供されるべき看護の必要量であり、治療および日常生活の視点か
ら患者の重症度 A 得点と看護の必要度 B 得点の両方を評価測定するものであり、7:1入院基本
料の診療報酬を算定する際の算定要件となっている。
その比率は、A 得点が2点、且つ B 得点が3点以上の患者が対象患者の 10%以上であることが
要件となっており、20 年度の全体平均は、26.2%であり、21 年度は、26.6%と、わずかながら上昇
している。病棟別では、4A が 31.9%と最も高い値を示していた。看護必要度の数値だけで病棟の
大変さをあらわすことはできないが、他施設に比べると、この値は高く、急性期治療とそれに伴っ
た看護師の手のかかり具合を示しており、循環器病センターの特徴とも言える。
| 76 |
地域医療連携室
連携室の体制は前年度同様のメンバーで6人体制(室長、看護師長、MSW 2名、医療事務2名)
でした。地域医療機関との連携に関しては、
「診療のご案内」を作成し、近隣医療機関(皮膚科・
整形外科・産婦人科・歯科・精神科を除く)350箇所程に、また21年度9月からMRI・CT検査受諾
を開始するにあたり、整形外科を含む近隣の医療機関470箇所に案内文を郵送し、14件の予約を受
け付けました。加えて室長はじめ各科の医師と共に19医療機関(6病院・13診療所)の訪問を実施
し、情報交換等の連携を深めました。紹介状持参患者数については3478件で20年度より381件
(+12.3%)の増加でした。受診科別では循環器科1458件(+279件)
、心臓血管外科490件(+13件)
、
脳外科496件(+35件)
、神経内科451件(+145件)
、小児科151件(−26件)、外科152件(+11件)
、
眼科95件(−30件)
、歯科62件(+ 4件)
、耳鼻科51件(+ 8件)
、皮膚科30件(−11件)
、整形外科
10件(+10件)でした。紹介率は、21年度37.39%(−1.36%)でした。セカンドオピニオンは、実
施件数6件(心外2件、循環器2件、脳外2件)で、相談のみで実施に至らない例が6件と、昨年
同様セカンドオピニオン制度の普及には、時間が必要と思われます。医療相談に関しては入退院、
療養、経済等の相談総件数11494件で20年度よりも2911件(+17%)増加でした。相談件数の中で
も退院相談が約90%を占め、その中でも転院63%、施設入所13%、在宅退院13%、他11%でした。
また退院相談でも長期化している調整困難な件数が6件あり、その対応として関係者会議、手紙の
郵送、自宅訪問等取り組んだ結果、3件調整できました。脳卒中連携パスについては、全県共用の
地域医療連携パスを使用し、連携先の病院・5施設だった所を6施設と増やし、該当患者さん10人
の方を回復期リハビリ病院へ繋げました。
今後はかかりつけ医とのさらなる連携が課題と考えます。
患者さんを対象とした広報誌「つるまいハート」は事務局と取り組み、4回/年発行で第7号から
10号まで発刊しました。センター内や、地域、近隣公共施設、医療機関、老健施設等に配布をし、
センターの広報活動や健康教育の普及に繋げています。
(稲葉 百合子)
医療ソーシャルワーク
平成21年度の相談件数は前年度と同様に増加傾向でした。
相談内訳としては退院相談が最も多く、診療科別では内科・眼科・小児科以外の診療科の件数が
増加しました。
今年度は地域医療連携パスを使って退院調整を進めたケースは10名と前年度の倍以上でした。
毎年増加傾向にある退院相談については、今年度から使い始めた「退院・支援スクリーニング票」
をうまく活用しながら、介入が必要なケースを依頼がくる前から把握し、早期退院を目指して取り
組んでいきたいと考えています。
今年度は長期化しているケースに対して他部署と協力し問題を一つずつ解決するよう努めまし
た。今後も、定期的に話し合いの場を設ける等して、対応していきたいと考えています。
相談件数は年々増加傾向にある事から、介入が必要な方が増えている事がわかります。今後も増
加する事が予想されますので、その都度速やかに対応していきたいと思います。
| 77 |
(宮東 美絵)
主訴別相談件数
経 済
退 院
入 院
療 養
その他
合 計
20年度
1095
6972
20
442
54
8583
21年度
1047
9971
35
410
31
11494
分類項目の内容
・経済…入院費の支払い方法・高額療養費制度及び更生医療・生活保護についての相談
・退院…転院・施設入所の調整
・入院(受診も含む)…当センターへの入院(受診)方法についての案内
・療養…介護保険制度に関する相談・訪問調査の日程調整
・その他…対象になる福祉制度の案内等
診療科別相談件数
循環器科 神経内科 脳神経外科
内科
外科
小児科 整形外科
心外
眼科
合計
20年度
1138
3761
2870
232
106
187
0
266
23
8583
21年度
1565
4630
4238
5
237
51
0
768
0
11494
<診療情報提供書取り扱い状況>
地域別一覧
長生郡市 市原市 夷隅郡市 山武郡市 君津4市 千葉市 その他県内 県 外
合 計
20年度
1,026
1,002
241
290
149
187
151
51
3,097
21年度
1,146
1,059
320
307
194
191
200
61
3,478
医療機関別一覧(上位8医療機関)
1
20年度
3
4
5
6
7
8
千葉労災 千葉大学 長南中央 公立長生 山之内 いすみ医 藤原整形 井上内科
(市原) (千葉) (長生) (長生) (長生) (夷隅) (市原) (市原)
175
21年度
2
96
78
77
72
61
57
50
千葉労災 千葉大学 公立長生 いすみ医 長南中央 藤原整形 山之内 菅原病院
(市原) (千葉) (長生) (夷隅) (長生) (市原) (長生) (長生)
205
108
100
92
78
75
71
65
県外
計
紹介予約における患者様地域別来院状況
長生郡市 夷隅郡市
市原市
千葉市
山武郡市 君津4市 その他県内
20年度
78
21
36
1
13
4
2
2
157
21年度
90
31
30
0
17
3
0
2
173
紹介予約における医療機関別来院状況(上位8医療機関)
1
2
3
4
5
6
7
8
20年度
山之内 公立長生 小高病院 宮本内科 寺嶋医院 はにや内科 中野医院 金坂医院
(長生) (長生) (夷隅) (長生) (市原) (山武) (市原) (長生)
19
17
14
9
8
8
8
8
21年度
小高外・内 公立長生 山之内 はにや内科 宮本内科 川崎病院 寺嶋医院 馬場医院
(夷隅) (長生) (長生) (山武) (長生) (夷隅) (市原) (長生)
19
19
19
11
10
9
7
15
| 78 |
医療安全管理室
平成19年3月30日厚生労働省医政局の、
「良質な医療を提供する体制の確立をはかるための医療
法等の一部を改正する法律の一部の施行について」のなかで、医療の安全に関する事項
1.医療の安全を確保するための措置について
2.医薬品の安全管理体制にについて
3.医療機器の保守点検・安全管理に関する体制について
が示され、院内要綱を定め医療安全に関わる組織体制の確立が急務になりました。
この法律に基づき平成20年3月、
「千葉県循環器病センター医療安全管理要綱」を定め、医療安
全管理委員会を中心とする医療安全組織に再編成しました(下記資料)
医療安全管理室は室長(医療局長)と医療安全管理者(副看護部長)
、及び各委員会委員長、医
薬品安全管理責任者、医療機器安全管理責任者で構成し、組織横断的に医療安全管理委員会の日常
的な業務遂行をすることとしました。
平成21年4月、病院局組織として正式に医療安全管理室が立ち上がり、医療安全管理者が専従と
なりました。
医療安全に関わる組織図
鈴木 亮二
| 79 |
平成21年度活動実績
1.院内報告制度を基にした医療安全活動
①インシデント・アクシデントレポート報告の推進・分析を行いました。
(報告数1068件)
1回/月医療事故防止委員会を開催しレポートの集計と内容について報告しました。
②事例分析
全報告の中から3∼4題/月の事例を医療事故防止委員会で分析しました。
合計36事例を分析し対策の周知徹底に努めました。当初、医療安全管理室で事例を提示してい
ましたが、委員会メンバーによる担当制に変更したことで、より意見交換が深まりました。今
後も事例検討を定着させ更にリスク感覚の向上を期待したいと思います。
③利用者からの相談やご意見箱の活用
相談内容やご意見箱への投書内容を受けて安全対策の視点でマネジメントしました。
2.院内感染対策の推進
新型インフルエンザ対応に関する整備を中心的役割で実施しました。
3.医療安全のための指針やマニュアルの作成・整備・改正
①医療安全管理要綱の整備
②事故防止対策に関するマニュアル整備
③院内暴力対応マニュアル作成
④医療安全管理室資料編を作成し新ファイルサーバーで閲覧可能としました。
4.医療安全のための教育プログラムの計画・実施
5回/年の研修会を開催(受講証を発行しました)
テーマ
第1回 1)院内急変対応を考える
2)医薬品の適正管理
3)医療安全管理室から
第2回 1)放射線安全
①放射線科の紹介
②ガンマナイフの緊急時対応について
2)医療機器安全管理
医療機器の安全な使用のために
∼人工呼吸器について∼
3)医療安全管理室から
第3回 講演会
「結核対策」
講師:川崎賢二
第4回 1.新型インフルエンザのクイックマニュアル
2.出火時の初期対応
火災避難訓練の反省から
3)医療安全管理室から
第5回 平成21年度リスク報告まとめ
担当
医療安全管理室
薬品安全管理責任者
医療安全管理室
放射線安全委員会
MEセンター
高井孝子
山老繁樹
鈴木亮二
参加者
91名
106名
緑川亜衣
佐藤真人
富岡圭一郎
医療安全管理室
院内感染対策委員会
鈴木亮二
防災災害医療委員会
南総消防署員
浅野宗一
83名
医療安全管理室
医療安全管理室
鈴木亮二
高井孝子
106名
91名
5.病院局医療安全対策会議参加
6回/年奇数月に開催され、参集会議とテレビ会議で開催されました。構成メンバーは各施設の
医療安全管理室長・医療安全管理者及び病院局担当職員です。
| 80 |
各施設から報告されたレベル3以上の事例について相互に意見交換をしました。そのほかに各施
設でで抱えている問題や、共通すると思われる事案について検討しました(下記資料)
。
各施設持ち回りで検討事案を提供しました。
テーマ
●院内暴力対策のマニュアル整備について
被害者への精神的ケアの体制・医療安全管理室との関連
●ダブルチェックについて
●患者の持参薬管理について
●医療機器の点検整備について
●リスクマネジャー(医療安全推進者)の活性化に向けて
高井 孝子
| 81 |
院内保育所(たけの子保育所)
たけの子保育所は、鶴舞病院時代の昭和51年10月1日に開所し、循環器病センターの開設に伴い
平成9年度全面改修を行い平成10年2月1日に現在の園舎で開所式を行いました。トレードマークの
アンパンマン号(滑り台)が園庭の真ん中で笑顔で子僕たちを迎えています。
1.保育所の受け入れ体制
看護師確保対策の一環として開かれた施設です。現在、保育所規約により定員は20名となってい
ます。
年齢は産休明けの赤ちゃんから3歳
とし、定員に満たない場合は他の職員も利用できるシステ
ムになっています。
保育時間は、月曜日から金曜日は午前6時45分から午後7時
午後6時
とし、土曜日は午前6時45分から
となっています。
平成20年4月からは月・水・金曜日の週3日、夜間保育も開始しました。1日あたり1∼5名が
利用しています。
2.保育所の目標
・子供の欲求を大切にしながら、基本的習慣の自立を図る。
・集団生活への適応へ初歩の経験をさせる。
・遊びを通して生活経験の広がりと創造性の芽生えを育てる。
保育士は全員が有資格者で、6名が在籍し1日3名∼4名で保育にあたっています。
保育時間が長いため、早番、中番、遅番に分け、その中でおやつ係等を決め交代勤務しています。
専門知識や経験を大いに活用し、日常の保育はもとより保護者の子供に対する悩みごと相談にあ
たるなど保護者からの信頼を得ています。
3.保育所の活動内容
平成10年に新しい園舎に移ってからは、ひよこルーム(新生児∼1歳)うさぎルーム(1歳∼2
歳3カ月)ぞうルーム(2歳3カ月以上)と各部屋を年齢別に区別し、その年齢に相応しい保育内
容を考え理想的な保育が出来るようになりました。また、日案、月案、個人記録、身体測定などを
記録し計画や反省を繰り返しながら保育にあたっています。
月1度「たけの子だより」を配付し、保育所内での出来事やお願い等を保護者の方々に知らせて
います。毎日の出来事や成長の様子は、連絡ノートに記入し自宅での様子も知らせていただき、保
護者と保育士のコミュニケーションを図る意味でも充実したノートとなっています。
| 82 |
〈年間行事として〉
5月・こどもの日 こいのぼりを作り子供の成長をお祝いします。
7月・七夕 みんなで笹飾りを作ります。
8月・夏祭り おみこし、ヨーヨーつり、金魚つり等をして夏祭りの雰囲気を楽しみます。
10月・運動会(保護者参加)
かけっこ、綱引き、大玉ころがし!小さくても一人前です。
11月・七五三 近くの神社にお参りに行きます。
12月・クリスマス会 サンタさんからプレゼントをいただきます。
1月・お買い物ごっこ 手作りの財布に100円を入れて近所のお店に買い物に行きます。
2月・節分 鬼に変装した保育士が現れ子供達はびっくり!小さな手で力一杯豆まきをします。
3月・雛祭り お雛さまを作り子供達の成長をお祝いします。
お別れ会(保護者参加) みんなで退所児を送ります。
懇 談 会(保護者参加) 年間行事を話し合い保育所での様子を話したり保護者との意見を
交換し合います。
その他・毎月お誕生会やお楽しみ会を行いパネルシアター、紙人形劇、手作り昼食で誕生
をお祝いする等、有意義な行事としています。
「三つ子の魂百まで」と言うように人間形成の基礎は乳幼児期に養われます。
情緒や知能の発達が著しいこの時期の保育のあり方が、その後の生活を大きく左右すると言って
も過言ではありません。その事を重く受け止め、
日々努力して行かなくてはと考えています。また、
そのような大切な時期を一緒に過ごしお世話出来るということは、とても幸せなことだと感じてい
ます。保護者が安心して働けるよう、そして子供達にとって私達が保育所のお母さんとなれるよう
これからも頑張ります。
(宮田 富実子)
| 83 |
統 計
平成 21 年度 医事統計 総括表
外
来
患
者
区 分
平成 18 年度
平成 19 年度
平成 20 年度
平成 21 年度
入
院
患
者
診療実日数 a
245 日
245 日
243 日
242 日
新患者数 b
11,622 人
10,104 人
8,173 人
8,210 人
延患者数 c
118,817 人
98,672 人
82,284 人
77,452 人
平均通院日数 c / b
10.2 日
9.8 日
10.1 日
9.4 日
一日平均患者数 c / a
485.0 人
402.7 人
338.6 人
320.0 人
稼働日数 d
365 日
366 日
365 日
365 日
稼働病床数 e
216 床
216 床
218 床
220 床
新入院患者数 f
4,462 人
4,235 人
3,981 人
3,619 人
退院患者数 g
4,473 人
4,246 人
3,944 人
3,644 人
延入院患者数 h
65,099 人
65,108 人
65,003 人
63,072 人
病床利用率 i
82.6%
82.4%
81.7%
78.5%
平均在院日数 j
14.6 日
15.4 日
16.4 日
17.4 日
病床回転数 d / j
25.0 回
23.8 回
22.2 回
21.0 回
外来入院比率 c / h
182.5%
151.6%
126.6%
122.8%
入院率 f / b
38.4%
41.9%
48.7%
44.1%
* 診 療 実 日 数 = 土曜、日曜、祭日を除く
* 稼 働 病 床 数 = H21. 6月から 220 床(CCU 2床増床)
* 病 床 利 用 率 = 延入院患者数h /(稼働日数d×稼働病床数e)× 100
* 一日平均患者数 = 延患者数c / 診療実日数a
* 平 均 在 院 日 数 = 延入院患者数h /(新入院患者数f + 退院患者数g)×1/2
* 病 床 回 転 数 = 稼働日数d / 平均在院日数j
* 外 来 入 院 比 率 = 延患者数c / 延入院患者数h× 100
* 入
院
率 = 新入院患者数f / 新患者数b× 100
| 87 |
外来取扱延患者数
区 分
循 環
器
科
心臓血管外科
神 経
内
科
脳 神 経 外 科
内
科
外
科
小
児
科
呼 吸
器
科
整 形
外
科
眼
科
耳 鼻 咽 喉 科
皮
膚
科
リハビリテーション科
歯
科
総
数
初 診
再 診
延 数
初 診
再 診
延 数
初 診
再 診
延 数
初 診
再 診
延 数
初 診
再 診
延 数
初 診
再 診
延 数
初 診
再 診
延 数
初 診
再 診
延 数
初 診
再 診
延 数
初 診
再 診
延 数
初 診
再 診
延 数
初 診
再 診
延 数
初 診
再 診
延 数
初 診
再 診
延 数
初 診
再 診
延 数
平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度
総 数
2,359
26,635
28,994
526
6,305
6,831
935
6,193
7,128
1,046
6,121
7,167
2,561
28,063
30,624
658
7,074
7,732
945
3,310
4,255
0
0
0
458
3,037
3,495
529
11,494
12,023
523
1,765
2,288
571
3,737
4,308
0
364
364
511
3,097
3,608
11,622
107,195
118,817
総 数
2,359
24,912
27,271
563
5,746
6,309
1,160
6,335
7,495
621
5,638
6,259
1,598
14,845
16,443
834
6,877
7,711
849
3,300
4,149
0
0
0
228
1,832
2,060
537
11,530
12,067
434
1,352
1,786
533
2,946
3,479
0
314
314
388
2,941
3,329
10,104
88,568
98,672
| 88 |
総 数
2,081
23,428
25,509
594
5,762
6,356
738
5,119
5,857
791
5,288
6,079
677
6,094
6,771
675
6,206
6,881
762
3,469
4,231
0
0
0
0
0
0
573
11,196
11,769
484
1,938
2,422
397
2,681
3,078
0
130
130
401
2,800
3,201
8,173
74,111
82,284
総 数
2,406
23,357
25,763
594
5,916
6,510
932
6,205
7,137
536
4,746
5,282
413
2,525
2,938
797
6,665
7,462
719
3,497
4,216
0
0
0
112
781
893
441
8,548
8,989
460
2,138
2,598
367
2,572
2,939
0
119
119
433
2,173
2,606
8,210
69,242
77,452
4月
161
1,976
2,137
41
507
548
66
535
601
51
404
455
39
199
238
24
449
473
36
278
314
0
0
0
3
22
25
43
687
730
43
198
241
27
211
238
0
10
10
31
205
236
565
5,681
6,246
5月
167
1,853
2,020
42
424
466
78
474
552
30
384
414
23
170
193
26
537
563
53
210
263
0
0
0
11
68
79
28
689
717
41
157
198
41
224
265
0
8
8
33
169
202
573
5,367
5,940
月 別 内 訳
6月
217
1,884
2,101
52
489
541
99
547
646
51
387
438
47
221
268
88
527
615
71
272
343
0
0
0
12
59
71
46
747
793
42
163
205
36
257
293
0
10
10
30
212
242
791
5,775
6,566
7月
230
2,134
2,364
64
509
573
77
541
618
40
415
455
38
223
261
149
708
857
62
327
389
0
0
0
17
91
108
42
728
770
30
184
214
46
265
311
0
12
12
42
197
239
837
6,334
7,171
8月
192
1,835
2,027
54
444
498
66
486
552
38
377
415
31
231
262
86
531
617
63
363
426
0
0
0
4
41
45
40
596
636
39
151
190
36
226
262
0
11
11
32
178
210
681
5,470
6,151
9月
209
1,865
2,074
55
527
582
86
530
616
51
424
475
28
198
226
71
568
639
100
284
384
0
0
0
12
74
86
28
681
709
36
184
220
23
198
221
0
8
8
30
167
197
729
5,708
6,437
10 月
200
1,997
2,197
63
525
588
78
578
656
46
407
453
38
245
283
88
513
601
63
292
355
0
0
0
9
78
87
30
745
775
36
146
182
25
201
226
0
10
10
56
200
256
732
5,937
6,669
11 月
204
1,844
2,048
44
472
516
75
467
542
53
401
454
43
223
266
51
506
557
65
296
361
0
0
0
10
67
77
28
678
706
31
173
204
22
189
211
0
9
9
37
167
204
663
5,492
6,155
| 89 |
12 月
187
2,018
2,205
37
469
506
68
524
592
50
372
422
38
197
235
49
653
702
51
329
380
0
0
0
8
58
66
45
749
794
31
168
199
26
190
216
0
10
10
22
162
184
612
5,899
6,511
1月
198
1,923
2,121
41
525
566
69
477
546
43
383
426
38
204
242
86
574
660
45
240
285
0
0
0
8
75
83
29
650
679
50
189
239
18
207
225
0
8
8
38
157
195
663
5,612
6,275
2月
216
1,932
2,148
47
492
539
68
481
549
44
383
427
26
205
231
58
521
579
48
217
265
0
0
0
8
79
87
38
759
797
43
191
234
30
190
220
0
10
10
34
166
200
660
5,626
6,286
3月
225
2,096
2,321
54
533
587
102
565
667
39
409
448
24
209
233
21
578
599
62
389
451
0
0
0
10
69
79
44
839
883
38
234
272
37
214
251
0
13
13
48
193
241
704
6,341
7,045
入院延患者数
区 分
入 院
科 退 院
患者数計
入 院
心臓血管外科 退 院
患者数計
入 院
神 経 内 科 退 院
患者数計
入 院
脳 神 経 外 科 退 院
患者数計
入 院
内
科 退 院
患者数計
入 院
外
科 退 院
患者数計
入 院
小
児
科 退 院
患者数計
入 院
呼 吸 器 科 退 院
患者数計
入 院
整 形 外 科 退 院
患者数計
入 院
眼
科 退 院
患者数計
入 院
耳 鼻 咽 喉 科 退 院
患者数計
入 院
皮
膚
科 退 院
患者数計
入 院
歯
科 退 院
患者数計
入 院
総
数 退 院
患者数計
循 環
器
平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度
総 数
1,563
1,489
18,101
231
314
9,022
374
361
8,447
1,013
1,028
9,373
675
655
10,060
313
339
7,107
180
174
2,034
0
0
0
0
0
0
111
112
916
0
0
0
2
1
39
0
0
0
4,462
4,473
65,099
総 数
1,517
1,445
18,812
302
360
9,189
406
381
9,022
897
915
10,081
536
515
8,180
268
322
6,612
200
201
2,227
0
0
0
0
0
0
107
106
970
0
0
0
2
1
15
0
0
0
4,235
4,246
65,108
| 90 |
総 数
1,612
1,523
20,678
292
355
8,341
407
397
10,578
834
810
11,914
232
239
3,359
247
260
5,812
220
221
2,957
0
0
0
0
0
0
131
133
1,332
3
3
16
0
0
0
3
3
16
3,981
3,944
65,003
総 数
1,541
1,467
21,155
300
380
9,890
480
469
12,003
773
787
10,872
0
0
0
280
294
6,248
183
181
2,294
0
0
0
0
0
0
56
59
570
3
4
26
0
0
0
3
3
14
3,619
3,644
63,072
4月
127
127
1,911
23
31
812
38
35
1,031
62
71
1,109
0
0
0
29
32
716
13
15
148
0
0
0
0
0
0
4
6
37
0
0
0
0
0
0
0
0
0
296
317
5,764
5月
137
129
1,909
22
23
730
40
42
1,124
66
68
1,063
0
0
0
24
21
544
10
8
150
0
0
0
0
0
0
7
4
58
0
0
0
0
0
0
0
0
0
306
295
5,578
月 別 内 訳
6月
124
116
1,761
19
25
847
33
35
837
68
65
900
0
0
0
22
28
514
19
16
164
0
0
0
0
0
0
11
12
121
1
1
4
0
0
0
1
0
2
298
298
5,150
7月
122
118
1,563
20
33
917
38
35
968
60
64
921
0
0
0
24
20
530
20
19
177
0
0
0
0
0
0
5
6
58
1
1
8
0
0
0
0
1
1
290
297
5,143
8月
110
106
1,464
22
31
841
44
42
1,016
59
59
839
0
0
0
25
29
653
21
24
240
0
0
0
0
0
0
2
2
32
0
0
0
0
0
0
2
2
11
285
295
5,096
9月
122
108
1,564
23
30
685
45
42
972
58
63
774
0
0
0
21
28
442
11
14
202
0
0
0
0
0
0
8
7
75
1
1
5
0
0
0
0
0
0
289
293
4,719
10 月
136
138
1,795
32
34
701
31
31
1,052
69
73
899
0
0
0
14
14
320
18
16
217
0
0
0
0
0
0
3
6
46
0
1
9
0
0
0
0
0
0
303
313
5,039
11 月
112
100
1,448
28
35
809
38
38
934
63
58
866
0
0
0
22
19
411
15
8
180
0
0
0
0
0
0
7
6
60
0
0
0
0
0
0
0
0
0
285
264
4,708
| 91 |
12 月
123
129
1,624
23
36
877
38
42
926
71
76
797
0
0
0
25
27
499
13
19
226
0
0
0
0
0
0
6
7
45
0
0
0
0
0
0
0
0
0
299
336
4,994
1月
159
124
1,884
32
29
866
44
37
1,101
69
60
952
0
0
0
24
23
610
14
11
223
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
342
284
5,636
2月
140
127
2,064
31
36
845
42
44
970
62
71
864
0
0
0
21
25
500
14
16
199
0
0
0
0
0
0
1
0
6
0
0
0
0
0
0
0
0
0
311
319
5,448
3月
129
145
2,168
25
37
960
49
46
1,072
66
59
888
0
0
0
29
28
509
15
15
168
0
0
0
0
0
0
2
3
32
0
0
0
0
0
0
0
0
0
315
333
5,797
循環器科
| 92 |
1,207
2,081
5,508 (12.6%) 2,491
12,248 (27.9%) 5,554
19,835 (45.2%) 7,309
33,614 (100.0%) 8,937
30∼39歳
40∼49歳
50∼59歳
60∼69歳
70歳以上
総数
女
1,729
3,884 (11.6%)
7,776 (23.1%)
16,446 (48.9%)
40∼49歳
50∼59歳
60∼69歳
70歳以上
77,452
1,152
30∼39歳
総 計
985
20∼29歳
(5.1%)
(3.4%)
(2.9%)
(2.5%)
828
10∼19歳
(2.4%)
814
0∼9歳
25,763
5094
2185
901
421
152
134
48
2
6,510
1,203
575
285
57
41
22
10
27
(1) (13)
2,220
2,304
1,172
496
163
91
26
(1∼6歳) (450) (1.3%)
857
371
165
(0) (11)
(4.7%)
(2.8%)
(2.4%)
11
27
(120) (0.4%)
(0歳)
1,068
74
20∼29歳
(2.2%)
951
5
10∼19歳
(2.1%)
940
0∼9歳
(0) (11)
(1∼6歳) (565) (1.3%)
4,290
7,137
1,376
687
371
196
138
117
62
4
(3)
(0)
2,951
2,050
1,064
551
203
155
94
61
8
(3)
(0)
4,186
5,282
824
825
403
257
155
68
28
16
(7)
(1)
2,576
890
866
471
217
134
77
35
16
(9)
(0)
2,706
2,073
2,143
9
45
109
128
128
376
545
733
(0) (106)
3,700
2,026
1,118
348
104
63
59
35
9
(9) (444)
(0) (101)
3,762
2,938
643
372
223
105
47
46
16
0
7,462
1,786
882
637
245
73
42
21
14
4,216
89
83
67
123
275
363
503
640
(0) (13) (348)
(0)
1,452
566
408
256
81
98
69
8
0
(0)
(0)
1,486
0
0
0
(0)
3,971
(0)
1,216
(0)
1,384
893
264
142
43
17
17
10
3
6
(6)
(0)
502
267
69
21
17
7
5
3
2
(1)
1,382
549
282
133
58
25
45
52
72
(1)
1,555
783
274
118
58
32
49
48
22
8,989
3,310
1,035
407
129
40
28
48
21
2,598
534
304
217
78
117
36
47
49
2,939
731
330
218
72
73
59
38
34
(4) (28) (26)
(0)
5,018
2,379
950
351
95
64
37
69
26
(2) (11) (51) (16)
(0)
391
119
73
46
0
0
0
0
0
0
(0)
(0)
119
0
2,606
519
310
112
29
24
60
4
1
(1)
(0)
1,059
703
446
163
100
39
66
10
20
(9)
(0)
1,547
耳 鼻 咽
脳 神 経
心臓血管
リハビリテー
皮 膚 科
内 科 外 科 小 児 科 呼吸器科 整形外科 眼 科
神経内科
歯 科
喉
科
外
科
外
科
ション 科
(0) (13)
43,838 (100.0%) 16,826
総 数
(114) (0.3%)
(0歳)
総数
区 分
平成 21 年度 年齢別延患者数 (外 来)
男
循環器科
| 93 |
640
1,832
4,938 (12.6%) 1,848
10,040 (25.6%) 3,492
19,849 (50.7%) 7,487
23,919 (100.0%) 7,598
30∼39歳
40∼49歳
50∼59歳
60∼69歳
70歳以上
総数
362
女
160
1,197
1,620
4,188 (17.5%) 1,318
15,618 (65.3%) 5,672
63,072
30∼39歳
40∼49歳
50∼59歳
60∼69歳
70歳以上
総 計
(6.8%)
(5.0%)
(0.7%)
(1.5%)
21,155
447
90
40
26
5
20∼29歳
(0.8%)
182
0
10∼19歳
(2.5%)
592
0∼9歳
3,965
589
243
59
19
17
22
0
(0)
(0)
4,914
3,927
1,764
753
504
90
28
23
0
(0)
(0)
7,089
2,421
1,243
600
962
63
49
39
3
(0)
(0)
5,380
1,512
2,049
1,080
459
179
138
73
2
(0)
(0)
5,492
9,890 12,003 10,872
2,015
617
158
48
0
23
19
243
(0) (134)
3,123
3,795
1,513
915
194
82
59
(1∼6歳) (344) (1.4%)
595
82
51
(0) (107)
(4.7%)
(1.6%)
(1.7%)
21
188
(231) (1.0%)
(0歳)
654
2
20∼29歳
(1.6%)
627
0
10∼19歳
(1.5%)
573
0∼9歳
(0) (72)
(1∼6歳) (294) (0.8%)
6,767
0
0
0
1,401
893
0
0
23
39
89
377
490
383
6,248
1,198
359
44
20
19
0
0
0
2,294
51
0
115
18
19
247
97
346
(0) (210)
(0) (124)
1,640
2,938
1,173
319
41
118
1
18
0
(0) (222)
(0) (156)
4,608
0
0
0
0
0
0
570
293
62
13
0
0
0
0
0
(0)
(0)
368
170
32
0
0
0
0
0
0
(0)
(0)
202
26
0
17
9
0
0
0
0
0
0
(0)
(0)
26
0
0
0
0
0
0
14
3
0
0
0
0
0
0
0
(0)
(0)
3
3
8
0
0
0
0
0
0
(0)
(0)
11
耳 鼻 咽
脳 神 経
心臓血管
リハビリテー
皮 膚 科
内 科 外 科 小 児 科 呼吸器科 整形外科 眼 科
神経内科
歯 科
喉
科
外
科
外
科
ション 科
(0) (116)
39,153 (100.0%) 13,557
総 数
(272) (0.7%)
(0歳)
総数
区 分
平成 21 年度 年齢別延患者数 (入 院)
男
循環器科
| 94 |
女
(9.6%) 1,348
511
3,218
1,192
443
105
41
45
29
270
5,341
1,276
614
255
157
134
84
4
(3)
(0)
7,865
5,977
2,828
1,304
707
245
122
84
8
(3)
(0)
3,245
2,068
1,003
1,219
218
117
67
19
(7)
(1)
7,956
2,402
2,915
1,551
676
313
215
108
18
(9)
(0)
46,918 16,400 19,140 16,154
140,524
5,504
50∼59歳
(5.1%)
192
総 計
2,926
40∼49歳
(2.3%)
160
32,064 (55.7%) 10,766
1,312
30∼39歳
(2.3%)
53
70歳以上
1,347
20∼29歳
(1.8%)
2
11,964 (20.8%) 3,503
1,010
10∼19歳
(2.4%)
60∼69歳
1,406
(1) (147)
(1∼6歳) (794) (1.4%)
0∼9歳
(0) (118)
5,343
6,099
2,685
1,411
357
173
85
32
215
(351) (0.6%)
57,533 (100.0%) 16,535
総数
(0歳)
39,684 (47.8%) 14,796
(4.7%) 1,452
453
70歳以上
3,913
40∼49歳
(2.2%)
216
22,288 (26.9%) 9,046
1,847
30∼39歳
(2.1%)
76
60∼69歳
1,722
20∼29歳
(1.9%)
5
10,446 (12.6%) 4,339
1,578
10∼19歳
(1.8%)
50∼59歳
1,513
(0) (83)
(1∼6歳) (859) (1.0%)
0∼9歳
(0) (129)
8,198
3,474
3,036
9
45
132
167
217
753
1,035
1,116
(0) (230)
5,340
4,964
2,291
667
145
181
60
53
9
(9) (666)
(0) (257)
8,370
2,984
1,241
681
265
92
42
21
14
2,938 13,710
643
372
223
105
47
46
16
0
6,510
140
83
182
141
294
610
600
986
(0) (13) (558)
(0)
1,452
566
408
256
81
98
69
8
0
(0)
(0)
1,486
0
0
0
0
0
0
0
0
0
(0)
(0)
0
0
0
0
0
0
0
0
0
(0)
(0)
0
(0)
4,173
(0)
1,242
(0)
1,384
893
264
142
43
17
17
10
3
6
(6)
(0)
502
267
69
21
17
7
5
3
2
(1)
1,382
566
291
133
58
25
45
52
72
(1)
1,555
783
274
118
58
32
49
48
22
9,559
3,603
1,097
420
129
40
28
48
21
2,624
534
304
217
78
117
36
47
49
2,939
731
330
218
72
73
59
38
34
(4) (28) (26)
(0)
5,386
2,549
982
351
95
64
37
69
26
(2) (11) (51) (16)
(0)
391
119
73
46
0
0
0
0
0
0
(0)
(0)
119
0
0
0
0
0
0
0
0
(0)
(0)
0
2,620
522
310
112
29
24
60
4
1
(1)
(0)
1,062
706
454
163
100
39
66
10
20
(9)
(0)
1,558
耳 鼻 咽
脳 神 経
心臓血管
リハビリテー
皮 膚 科
内 科 外 科 小 児 科 呼吸器科 整形外科 眼 科
神経内科
歯 科
喉
科
外
科
外
科
ション 科
82,991 (100.0%) 30,383 11,057 11,275
総 数
(386) (0.5%)
(0歳)
総数
区 分
平成 21 年度 年齢別延患者数 (合 計)
男
| 95 |
咽
0
マ
ナ
イ
フ
5,102
722
心臓カテーテル法等検査
ン
586
1,231
経 皮 的 冠 動 脈 形 成 術 等
0
905
科
計
0
141
合
喉
科
鼻
科
耳
外
科
形
眼
整
歯
手術件数
科
224
外
325
経
脳
神
4月
4,473
48
38
4,387
714
1156
883
994
640
18
5月
4,246
67
33
4,146
608
1028
910
913
687
19
6月
3,944
50
51
3,843
677
806
875
817
668
20
18
19
20
21
2,165
2,210
2,012
2,366
2,449
2,352
2,467
2,741
3,644 65,099 65,108 65,003 63,072
60
54
3,530 60,724 60,730 60,202 57,864
664 11,336 11,526 11,420 10,516
842 12,615 12,430 12,380 12,381
752 11,760 11,176 11,485 10,259
700 13,542 13,759 13,446 12,889
572 11,471 11,839 11,471 11,819
21
179
7
6
167
32
35
33
38
32
18
4,762
640
1,103
552
815
0
0
149
0
175
347
144
総数
4,662
414
1,105
622
833
0
2
172
0
217
313
129
総数
5,155
422
2,035
693
676
0
3
68
0
159
346
100
総数
427
38
168
62
46
0
0
5
0
15
17
9
418
37
153
52
66
0
0
7
0
21
25
13
434
31
124
68
69
0
1
13
0
13
33
9
398
28
161
63
66
0
1
8
0
16
33
8
394
32
161
43
48
0
0
5
0
12
27
4
8月
465
34
143
50
50
0
1
9
0
9
25
6
9月
464
47
226
49
55
0
0
7
0
10
31
7
10 月
416
32
173
60
59
0
0
7
0
16
28
8
11 月
431
41
195
60
65
0
0
7
0
12
35
11
12 月
392
32
198
57
49
0
0
0
0
13
29
7
1月
178
7
6
166
32
34
31
38
33
19
425
34
188
73
39
0
0
0
0
6
27
6
2月
179
7
7
165
32
34
32
37
32
20
491
36
145
56
64
0
0
0
0
16
36
12
3月
173
8
7
159
29
34
29
36
33
21
1日患者数(d/365)
*小数点以下切り上げ
7月
3,619
723
384
2,512
494
533
708
306
471
21
延患者数 d
総数
心 臓 血 管 外 科
外
3,981
708
300
2,973
565
510
844
452
602
20
退 院 c
月 別 内 訳
4,235
684
194
3,357
508
762
910
572
605
19
入 院 b
18年度 19年度 20年度 21年度
4,462
611
193
3,658
623
942
841
677
575
18
215
般
220
10
10
200
40
40
40
40
40
21
年度
科
一
218
8
10
200
40
40
40
40
40
20
年度
MRI(磁気共鳴コンピュータ断層撮影)
ガ
216
8
40
40
区 分
手術等件数
216
合計
8
8
8
一般計
ICU
40
200
5B 病棟
CCU/SCU
200
40
5A 病棟
40
40
40
40
4B 病棟
40
4A 病棟
40
18
19
年度 年度
3A 病棟
病棟名
病床数 a
病棟別入退院状況
手術室による
82.6
75.7
74.1
83.2
77.6
86.4
80.5
92.8
78.6
18
82.6
81.0
68.9
83.2
78.9
85.1
76.5
94.2
81.1
19
81.7
80.5
67.1
82.5
78.2
84.8
78.7
92.1
78.6
20
78.5
75.1
67.6
79.3
72.0
84.8
70.3
88.3
81.0
21
病床利用率 d/(a×365)
14.6
6.7
18.7
15.1
17.0
12.0
13.6
16.2
18.9
18
15.4
6.3
17.7
16.2
20.7
13.9
12.3
18.5
18.3
19
16.4
6.2
14.0
17.7
18.4
18.8
13.4
21.2
18.1
20
17.4
7.0
11.3
19.2
18.2
18.0
14.1
25.6
22.7
21
平均在院日数(d/((b+c)/2)
| 96 |
2,357
3,618
非入院
計
3,304
2,004
1,300
76
127
非入院
計
30
13
17
1,098
471
1,569
入 院
非入院
計
救急車
1,201
982
219
その他
総 計
患者の来院方法別内訳
51
平成21年度
2,833
1,498
1,335
2,770
1,453
1,317
1,092
602
490
2,770
1,453
1,317
計
3
1
2
6
3
3
565
191
374
935
604
331
1,138
474
664
2
0
2
54
154
95
23
72
救急車
49
25
24
その他
144
48
96
小 計
276
21
255
救急車
28
17
11
その他
304
38
266
小 計
2,770
1,453
1,317
計
161
125
36
1,198
427
771
1,124
940
184
その他
13
13
0
2,322
1,367
955
小 計
直 接
164
100
64
外合
258
169
89
科小 児 科そ の 他
救急車
津県
0
0
0
100
房 君 492
226
266
原 夷隅長生 安 189
127
62
初期救急医療施設からの転送 二次救急医療施設からの転送
211
82
129
葉 東葛南部 東葛北部 印旛山武 香取海匝 市
入 院
平成 21 年度 千 二次保健医療圏別患者数
1,261
入 院
平成 18 年度 平成 19 年度 平成 20 年度 平成 21 年度 循環器科 心臓血管外科 神経内科 脳神経外科 内 科 外 診療科別患者数
救急患者統計
患 者 の地域別分布
循環器系と一般診療系(外来)
東葛飾・香取海匝
循環器系
16%
一 般 系
県外ほか
84%
29%
71%
東葛北部
香取海匝
東葛南部
印旛山武
千葉
印旛・山武
14%
12%
千 葉
86%
88%
市 原
市原
君津
夷隅長生
君 津
22%
46%
54%
78%
夷隅長生
安 房
合計
26%
安房
74%
10%
37%
63%
90%
平成 21 年度
東葛飾
千
香取海匝
循環器系科
一般診療系科
合
計
葉 印旛山武 市
原 夷隅長生 君
津 安
房 県外ほか 合
計
1,176
3,627
4,303
16,727
17,398
4,638
361
678
48,908
2.40%
7.42%
8.80%
34.20%
35.57%
9.48%
0.74%
1.39%
100%
164
584
582
19,437
6,134
1,325
40
278
28,544
0.57%
2.05%
2.04%
68.09%
21.49%
4.64%
0.14%
0.97%
100%
1,340
4,211
4,885
36,164
23,532
5,963
401
956
77,452
1.73%
5.44%
6.31%
46.69%
30.38%
7.70%
0.52%
1.23%
100%
循 環 器 系 科:循環器科、心臓血管外科、神経内科、脳神経外科、小児科
一 般 診 療 系 科:内科、外科、整形外科、呼吸器科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、歯科、リハビリテーション科
| 97 |
患 者 の地域別分布
循環器系と一般診療系(入院)
6%
東葛飾・香取海匝
5.0%
循環器系
一 般 系
県外ほか
94.9%
94%
東葛北部
香取海匝
東葛南部
印旛山武
千葉
5%
印旛・山武
10%
千 葉
95%
市 原
90%
市原
4%
君津
夷隅長生
君 津
19%
81%
96%
夷隅長生
8%
安 房
安房
合計
11%
0%
92%
89%
100%
平成 21 年度
東葛飾
千
香取海匝
循環器系科
一般診療系科
合
計
葉 印旛山武 市
原 夷隅長生 君
津 安
房 県外ほか 合
計
1,125
3,390
6,883
15,047
25,024
3,444
322
979
56,214
2.00%
6.03%
12.24%
26.77%
44.52%
6.13%
0.57%
1.74%
100%
59
193
765
3,432
2,208
135
0
66
6,858
0.86%
2.81%
11.15%
50.04%
32.20%
1.97%
0.00%
0.96%
100%
1,184
3,583
7,648
18,479
27,232
3,579
322
1,045
63,072
1.88%
5.68%
12.13%
29.30%
43.18%
5.67%
0.51%
1.66%
100%
循 環 器 系 科:循環器科、心臓血管外科、神経内科、脳神経外科、小児科
一般診療系科:内科、外科、整形外科、呼吸器科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、歯科、リハビリテーション科
| 98 |
経 理
(1)平成 20・21 年度収益的収入及び支出
収 入
(税込み:単位:円)
科 目
病院事業収益
医業収益
入院収益
外来収益
その他医業収益
医業外収益
受取利息及び配当金
国庫補助金
負担金交付金
研究受託収益
その他医業外収益
平成 20 年度
予算額
決算額
6,575,550,000 6,507,733,842
5,089,305,000 5,075,440,562
4,344,020,000 4,349,371,853
658,415,000
639,231,252
86,870,000
86,837,457
1,486,245,000 1,432,293,280
1,407,079,000
510,000
78,656,000
1,407,079,000
1,070,785
24,143,495
平成 21 年度
差額(21 年度− 20 年度)
予算額
決算額
予算額
決算額
6,689,386,000 6,574,546,855
113,836,000
66,813,013
5,152,983,000 5,030,742,520
63,678,000 ▲ 44,698,042
4,459,165,000 4,322,281,652
115,145,000 ▲ 27,090,201
615,784,000
629,867,248 ▲ 42,631,000
▲ 9,364,004
78,034,000
78,593,620 ▲ 8,836,000
▲ 8,243,837
1,536,403,000 1,543,804,335
50,158,000
111,511,055
0
0
0
0
1,457,350,000 1,457,350,000
50,271,000
50,271,000
2,130,000
391,500
1,620,000
▲ 679,285
76,923,000
86,062,835 ▲ 1,733,000
61,919,340
支 出
(税込み:単位:円)
科 目
病院事業費用
医業費用
給与費
材料費
経費
減価償却費
資産減耗費
研究研修費
医業外費用
支払利息及び企業債取扱諸費
繰延勘定償却
受託研究費
消費税
雑損失
特別損失
平成 20 年度
予算額
決算額
7,465,966,000 7,415,910,713
7,064,125,000 7,056,104,987
3,247,260,000 3,269,199,659
1,730,363,000 1,749,919,982
1,177,574,000 1,130,089,343
884,328,000
884,327,925
8,119,000
6,594,089
16,481,000
15,973,989
401,841,000
359,805,726
307,809,000
307,808,675
7,823,000
7,822,019
800,000
715,260
2,593,000
2,229,623
82,816,000
41,230,149
0
0
平成 21 年度
予算額
決算額
7,604,018,000 7,429,854,849
7,204,402,000 7,032,546,520
3,240,191,000 3,292,315,554
1,803,107,000 1,672,271,331
1,198,541,000 1,112,163,212
908,606,000
908,434,158
34,225,000
33,317,607
19,732,000
14,044,658
399,616,000
397,308,329
298,489,000
298,489,094
9,587,000
9,586,785
1,661,000
1,357,840
2,593,000
2,164,903
87,286,000
85,709,707
0
0
差額(21 年度− 20 年度)
予算額
決算額
138,052,000
13,944,136
140,277,000 ▲ 23,558,467
▲ 7,069,000
23,115,895
72,744,000 ▲ 77,648,651
20,967,000 ▲ 17,926,131
24,278,000
24,106,233
26,106,000
26,723,518
3,251,000
▲ 1,929,331
▲ 2,225,000
37,502,603
▲ 9,320,000
▲ 9,319,581
1,764,000
1,764,766
861,000
642,580
0
▲ 64,720
4,470,000
44,479,558
0
0
(2)平成 20・21 年度資本的収入及び支出
収 入
(税込み:単位:円)
科 目
資本的収入
企業債
国庫補助金
他会計負担金
長期貸付金返還金
平成 20 年度
予算額
決算額
674,215,000
793,143,200
240,000,000
358,928,200
0
0
434,215,000
434,215,000
0
0
平成 21 年度
予算額
決算額
810,520,000
750,411,600
331,000,000
270,891,600
0
0
479,520,000
479,520,000
0
0
差額(21 年度− 20 年度)
予算額
決算額
136,305,000 ▲ 42,731,600
91,000,000 ▲ 88,036,600
0
0
45,305,000
45,305,000
0
0
平成 20 年度
予算額
決算額
914,805,000 1,035,955,611
262,000,000
383,151,547
652,805,000
652,804,064
0
0
0
0
平成 21 年度
予算額
決算額
1,092,282,000 1,033,040,672
337,000,000
277,759,230
755,282,000
755,281,442
0
0
0
0
差額(21 年度− 20 年度)
予算額
決算額
177,477,000 ▲ 2,914,939
75,000,000 ▲ 105,392,317
102,477,000
102,477,378
0
0
支 出
(税込み:単位:円)
科 目
資本的支出
建設改良費
企業債償還金
長期貸付金
国庫補助金等返還金
| 101 |
0
0
貸借対照表
貸借対照表の対前年度比較表
勘定科目
(単位 : 円)
20 年度
金 額
構成比
21 年度
金 額
構成比
増減(21 − 20 年度)
金 額
増減率
資
産
の
部
固定資産
有形固定資産
12,365,686,733
12,365,192,287
53.80%
53.80%
11,656,906,778
11,656,412,332
50.72%
50.71%
▲ 708,779,955
▲ 708,779,955
▲ 5.73%
▲ 5.73%
土地
建物
構築物
器械備品
121,420,354
10,447,859,069
59,879,118
1,705,817,112
0.53%
45.46%
0.26%
7.42%
121,420,354
9,861,519,050
54,881,010
1,588,375,284
0.53%
42.90%
0.24%
6.91%
0
▲ 586,340,019
▲ 4,998,108
▲ 117,441,828
0.00%
▲ 5.61%
▲ 8.35%
▲ 6.88%
81,634
0.00%
81,634
0.00%
0
0.00%
0
0
0.00%
0.00%
0
0
0.00%
0.00%
0
0
0.00%
0.00%
30,135,000
494,446
494,446
0
0.13%
0.00%
0.00%
0.00%
30,135,000
494,446
494,446
0
0.13%
0.00%
0.00%
0.00%
0
0
0
0
0.00%
0.00%
0.00%
0.00%
車両
放射性同位元素
建設仮勘定
その他有形固定資産
無形固定資産
電話加入権
その他無形固定資産
投資
長期貸付金
流動資産
現金預金
未収金
貯蔵品
その他流動資産
繰延勘定
本庁勘定
資産合計
0
0.00%
0
0.00%
0
0.00%
0
956,215,736
1,269,079
898,615,068
56,331,589
0
76,973,742
0.00%
4.16%
0.01%
3.91%
0.25%
0.00%
0.33%
0
1,023,537,648
1,354,246
946,907,711
75,275,691
0
80,387,597
0.00%
4.45%
0.01%
4.12%
0.33%
0.00%
0.35%
0
67,321,912
85,167
48,292,643
18,944,102
0
3,413,855
0.00%
7.04%
6.71%
5.37%
33.63%
0.00%
4.44%
10,134,453,540
23,533,329,751
44.08%
102.39%
10,223,862,920
22,984,694,943
44.47%
100.00%
89,409,380
▲ 548,634,808
0.88%
▲ 2.33%
(単位 : 円)
勘定科目
負債の部
流動負債
未払金
その他流動負債
負債合計
20 年度
金 額
構成比
1,070,900,986
1,053,737,732
17,163,254
4.66%
4.58%
0.07%
21 年度
金 額
構成比
558,620,345
539,528,699
19,091,646
2.43%
2.35%
0.08%
▲ 512,280,641 ▲ 47.84%
▲ 514,209,033 ▲ 48.80%
1,928,392
11.24%
▲ 512,280,641
資
本
の
部
1,070,900,986
4.66%
558,620,345
2.43%
資本金
自己資本金
借入資本金
企業債
他会計長期借入金
剰余金
資本剰余金
受贈財産評価額
寄附金
国庫補助金
他会計負担金
その他資本剰余金
利益剰余金
当年度未処分利益剰余金
15,823,369,500
822,803,429
15,000,566,071
15,000,566,071
0
6,639,059,265
6,639,059,265
486,000
1,543,800
54,033,000
6,566,871,465
16,125,000
0
0
70.56%
3.67%
66.89%
66.89%
0.00%
29.60%
29.60%
0.00%
0.01%
0.24%
29.28%
0.07%
0.00%
0.00%
15,339,088,058
822,803,429
14,516,284,629
14,516,284,629
0
7,086,986,540
7,086,986,540
486,000
1,543,800
25,233,000
7,043,598,740
16,125,000
0
0
68.40%
3.67%
64.73%
64.73%
0.00%
31.60%
31.60%
0.00%
0.01%
0.11%
31.41%
0.07%
0.00%
0.00%
資本合計
負債・資本合計
22,462,428,765
23,533,329,751
97.73%
102.39%
22,426,074,598
22,984,694,943
97.57%
100.00%
| 102 |
増減(21 − 20 年度)
金 額
増減率
▲ 47.84%
▲ 484,281,442 ▲ 3.06%
0
0.00%
▲ 484,281,442 ▲ 3.23%
▲ 484,281,442
▲ 3.23%
0
0.00%
447,927,275
6.75%
447,927,275
6.75%
0
0.00%
0
0.00%
▲ 28,800,000 ▲ 53.30%
476,727,275
7.26%
0
0.00%
0
0.00%
0
0.00%
▲ 36,354,167
▲ 548,634,808
▲ 0.16%
▲ 2.33%
損益計算書
損益計算書の対前年度比較表
収 益
(税抜き:単位:円)
区 分
医業収益
入院収益
20 年度
金額
構成比(%)
21 年度
金額
構成比(%)
増減(21 − 20 年度)
金額
構成比(%)
5,070,850,498
4,349,135,452
77.18%
66.20%
5,026,660,340
4,322,215,370
76.51%
65.79%
▲ 44,190,158
▲ 26,920,082
▲ 0.87%
▲ 0.62%
639,012,346
82,702,700
9.73%
1.26%
629,593,257
74,851,713
9.58%
1.14%
▲ 9,419,089
▲ 7,850,987
▲ 1.47%
▲ 9.49%
医業外収益
受取利息及び配当金
1,431,839,868
0
21.79%
0.00%
1,543,430,668
0
23.49%
0.00%
111,590,800
0
7.79%
0.00%
国庫補助金
負担金交付金
患者外給食収益
0
1,407,079,000
0
0.00%
21.42%
0.00%
0
1,457,350,000
0
0.00%
22.18%
0.00%
0
50,271,000
0
0.00%
3.57%
0.00%
研究受託収益
その他医業外収益
収益合計
1,019,796
23,741,072
6,502,690,366
0.02%
0.36%
98.97%
372,859
85,707,809
6,570,091,008
0.01%
1.30%
100.00%
▲ 646,937
61,966,737
67,400,642
▲ 63.44%
261.01%
1.04%
外来収益
その他医業収益
費 用
(税抜き:単位:円)
区 分
医業費用
給与費
材料費
経費
減価償却費
資産減耗費
研究研修費
医業外費用
支払利息及び企業債取扱諸費
繰延勘定償却
患者外給食材料費
受託研究費
雑損失
特別損失
費用合計
当年度純利益
金額
20 年度
構成比(%)
金額
21 年度
構成比(%)
増減(21 − 20 年度)
金額
構成比(%)
6,917,070,010
3,267,226,801
1,666,590,753
1,077,069,875
884,327,925
6,594,089
15,260,567
495,296,080
93.14%
43.99%
22.44%
14.50%
11.91%
0.09%
0.21%
6.67%
6,897,707,947
3,290,253,140
1,592,639,636
1,059,630,229
908,434,158
33,317,607
13,433,177
528,973,800
92.88%
44.30%
21.44%
14.27%
12.23%
0.45%
0.18%
7.12%
▲ 19,362,063
23,026,339
▲ 73,951,117
▲ 17,439,646
24,106,233
26,723,518
▲ 1,827,390
33,677,720
▲ 0.28%
0.70%
▲ 4.44%
▲ 1.62%
2.73%
405.26%
▲ 11.97%
6.80%
307,808,675
7,822,019
0
693,201
178,972,185
0
4.14%
0.11%
0.00%
0.01%
2.41%
0.00%
298,489,094
9,586,785
0
1,320,851
219,577,070
0
4.02%
0.13%
0.00%
0.02%
2.96%
0.00%
▲ 9,319,581
1,764,766
0
627,650
40,604,885
0
▲ 3.03%
22.56%
0.00%
90.54%
22.69%
0.00%
7,412,366,090
▲ 909,675,724
99.81%
7,426,681,747
▲ 856,590,739
100.00%
14,315,657
53,084,985
0.19%
▲ 5.84%
| 103 |
経営分析
経営分析の対前年度比較
区 分
病 床 数
算 式
20 年度
21 年度
増減
220 床
年 間
入院患者数
1日当り
外来患者数
年間延入院患者数÷ 365 日
(閏年= 366 日)
年 間
1日当り
100 床当り医療
医 師
従事者数
看護職員
収支に対する評価
入院患者 1 人
1 日当り診療収益
外来患者 1 人
1 日当り診療収益
費用に関する評価
医療資源利用状況
年間延外来患者数÷ 242 日
(20 年度は 243 日)
年度末人数÷
220 床× 100 床
年度末人数÷
220 床× 100 床
入院収益÷
年間入院患者延数
外来収益÷
年間外来患者延数
65,003 人
63,072 人
▲ 1,931 人
178 人
173 人
▲ 5人
82,284 人
77,452 人
▲ 4,832 人
339 人
320 人
▲ 19 人
20 人
20 人
0人
108 人
105 人
▲ 4人
66,907 円
68,528 円
1,621 円
7,766 円
8,129 円
363 円
人件費率
給与費÷医業収益× 100
57.0%
65.5%
8.5%
材料比率
材料費÷医業収益× 100
29.1%
31.7%
2.6%
医薬品比率
薬品費÷材料費× 100
34.8%
32.6%
▲ 2.2%
経 費 率
経費÷医業収益× 100
18.8%
21.1%
2.3%
医業収支比率
医業収益÷医業費用× 100
82.9%
72.9%
▲ 10.0%
病床利用率
年間入院患者延数÷
89.0%
86.4%
▲ 2.6%
16.4 日
17.4 日
1.0 日
1.9 人
1.8 人
▲ 0.1 人
95.5%
97.6%
2.1%
89.3%
183.2%
93.9%
(ICU・CCU を除く)
平均在院日数
外来 / 入院比
(患者数)
自己資本比率
流 動 比 率
(200 床× 365 日)
在院患者延数÷{
(新入院
患者数 + 退院患者数)× 0.5}
1 日平均外来患者数÷
1日平均入院患者数
資本÷負債・
資本合計× 100
流動資産合計÷
流動負債合計× 100
| 104 |
学術活動等
学術講演会
日 時
(平成 21 年度)
場 所
講 師
演 題
佐地勉先生
平成21年5月29日
センター 2 階
肺高血圧症への薬物療法
(東邦大学医療センター大森病
多目的ホール
−選択とアルゴリズム−
院小児科教授)
・ガンマナイフ治療 5000 例の
歩み
講座 1 永野 修
(脳神経外科 医長) ・三叉神経痛に対するガンマナ
センター 2 階 講座2 松田信二
イフ治療
平成21年7月31日
多目的ホール (神経内科 主任医長) ・機能温存を重視した脳神経外
科治療
講座3 周藤高先生(横浜労災
病院脳神経外科部長) −手術とガンマナイフによる低
侵襲治療−
Mathew Sermer 先生
平成22年1月6日
センター 2 階
(マウントサイナイ病院産婦人 心疾患婦人の妊娠管理
多目的ホール
科副所長)
角辻暁先生
平成22年2月2日
センター 2 階 (大阪大学大学院医学系研究科
冠動脈 CT の PCI への活用
多目的ホール 先進心血管治療学術寄附講座准
教授)
重松宏先生
平成22年3月26日
センター 2 階
動脈硬化は全身病
(東京医科大学病院血管外科主任
多目的ホール
− Window としての PAD −
教授)
市民公開講座
日 時
(平成 21 年度)
場 所
講 師
演 題
平成21年5月16日
エントランス
赤荻悠一 神経内科 医長
ホール
∼意外と知らない自分の体第 2 弾∼
「脳卒中の予防・前触れ」
平成21年6月13日
講座1 石川隆尉
センター 2 階 循環器科 部長
多目的ホール 講座2 椎名雄一
薬剤部 上席専門員
講座1 よくわかる不 整 脈∼心房
細動を中心に∼
講座2 循環器の薬と注意すべき
こと
| 107 |
第 10 回千葉県循環器病センター研究発表会
平成 21 年 12 月 11 日(金)
千葉県循環器病センター 多目的ホール
司会進行 今関 雅晴
第 1 部 座 長 村山 博和、椎葉 眞一
演題―1
脳卒中後のうつ病をどう防ぐか?
∼患者様の声からすぐ出来る私達の対応∼
診療部 リハビリテーション科
発表者 小出 歩
演題―2
VHDF における回路閉塞について
診療部 ME 科
発表者 柘植 貴博
演題―3
ガンマナイフ治療の患者被ばく評価
検査部 放射線科
発表者 高橋 旭
演題―4
グループオリエンテーションによる不安軽減の効果
∼心臓血管外科手術を受ける患者のへの関わり∼
看護局 3A
発表者 鍵森 知子
演題―5
3D経食道心エコー法による僧帽弁逸脱症形成術前後の
僧帽弁形態変化
診療部 循環器科
発表者 堀江 佐和子
中国からの臨床視察医師 心臓血管外科 松尾 浩三
第 2 部 座長 宮崎 彰、鈴木 則子
演題―6
選択食を実施して
診療部 栄養科
発表者 荒井 文乃
| 108 |
演題―7
MRSA の遺伝子検査に基づく感受性型別による
感染経路の特定
検査部 検査科
発表者 佐藤 正一
演題―8
MRI 検査オーダーの違いによる病変検出能の差について
∼転移性脳腫瘍における T1 造影 3 方向 と meta ルーチン ∼
薬剤部 放射線科
発表者 伊藤 良
演題―9
当院院外処方における後発医薬品への変更率
薬剤部 発表者 飯田 敬一
演題―10
全員で考える働きやすい職場環境づくりへの取り組み
看護局 4A
発表者 桐谷 加代子
演題―11
Andersen-Tawil 症候群4家系の検討
診療部 小児科
発表者 立野 滋
第 3 部パネルディスカッション 座長 松田 信二、三枝 百合子
「パーキンソン病の治療」
パネル―1
破壊・刺激、そしてニューロモジュレーションへ
発表者 千葉大学大学院医学研究院 脳神経外科 樋口 佳則
パネル―2
パーキンソン病について
発表者 神経内科 赤荻 悠一
パネル―3
パーキンソン病の治療薬について
発表者 薬剤部 椎名 雄一
パネル―4
パーキンソン病患者の看護
発表者 看護局 中村 実木子
パネル―5
脳深部刺激療法における治療計画画像
発表者 放射線科 佐藤 真人
パネル―6
パーキンソン病に対する視床下核刺激療法
発表者 脳神経外科 水橋 里弥
| 109 |
図書
1.蔵書状況
年 度
区分
単行書(冊)
種類
洋
製本雑誌(冊)
和
洋
継続購入雑誌(種)
和
洋
和
平成 20 年度受入
(現有数)
263
1,430
3,785
2,766
―
―
20 年 度
20
166
243
154
52
61
合 計
283
1,596
4,028
2,920
―
―
年 度
区分
単行書(冊)
種類
洋
製本雑誌(冊)
和
洋
継続購入雑誌(種)
和
洋
和
平成 21 年度受入
(現有数)
283
1,596
4,028
2,920
―
―
21 年 度
19
588
208
169
52
66
合 計
302
2,184
4,236
3,089
―
―
2.図書予算執行状況
区 分
執 行 額(円)
平成 19 年度
平成 20 年度
平成 21 年度
単
行
本
740,542
673,681
2,460,359
洋
雑
誌
6,560,177
5,967,883
2,103,773
和
雑
誌
2,199,281
2,000,716
1,009,527
製
本
費
937,125
852,516
830,000
10,437,125
9,494,796
6,403,659
計
3.利用状況
区分
外部への文献複写申込件数
外部からの文献複写申込件数
19 年度
306
87
20 年度
93
26
21 年度
188
34
年度
| 110 |
備 考 学会発表等
No.
科名
発
表
課
題
名
発
表
者
名
学
会
名
年月日
場 所
形式
1
循環器科
小澤大介、徐 其源、矢野恵理子、
多羅尾健太郎、大橋範之、
腱索断裂により三尖弁逆流を呈し
堀江佐和子、伊藤良浩、田永幸正、 第 570 回日本内科学会関東地方会
た1例
井上寿久、中村精岳、石川隆尉、
宮崎 彰
2
循環器科
堀江佐和子、大橋範之、
僧帽弁逸脱症形成術前後における
第 1201 回 千葉医学会例会 第
三浦慶一郎、田永幸正、徐 其源、
形 態 変 化 の Real-Time 3D 経 食
32 回千葉大学循環病態医科学・
井上寿久、中村精岳、石川隆尉、
道心エコーを用いた評価について
循環器内科懇話会
宮崎 彰
平 成 21 年
千葉市
12 月 13 日
一般口演
3
循環器科
三浦慶一郎、井上寿久、
矢野恵理子、多羅尾健太郎、
第 1201 回 千葉医学会例会 第
急性心筋梗塞に対する末梢保護デ
大橋範之、堀江佐和子、伊藤良浩、 32 回千葉大学循環病態医科学・
バイス(FILTRAP)の効果
小澤大介、田永幸正、徐 其源、 循環器内科懇話会
中村精岳、石川隆尉、宮崎 彰
平 成 21 年
千葉市
12 月 13 日
一般口演
4
循環器科
大橋範之、石川隆尉、堀江佐和子、 第 1201 回 千葉医学会例会 第
左心系の血栓塞栓症をおこした不
三浦慶一郎、田永幸正、徐 其源、 32 回千葉大学循環病態医科学・
整脈源性右室心筋症の 3 例
井上寿久、中村精岳、宮崎 彰
循環器内科懇話会
平 成 21 年
千葉市
12 月 13 日
一般口演
5
心臓血管
外科
High risk 症例に対する胸部大動
脈瘤ステントグラフト内挿術後の 浅野宗一
中期遠隔成績
第 15 回血管内治療学会
平成 21 年
7月4日
東京
口演
6
心臓血管
外科
心臓外科医療の質と医療安全
第 59 回病院学会
平成 21 年
7 月 24 日
熊本
口演
7
心臓血管
外科
大動脈疾患に対する最近の知見 -村山博和
外科治療と大動脈ステント治療 --
夷隅勝浦医師会講演
平成 21 年
8 月 25 日
大原
口演
8
心臓血管
外科
CRITICAL RHBDOMYOLYSIS
A F T E R S U R G E R Y F O R 村山博和
ACUTE AORTIC DISSECTION
22thESICM annual congress
平成 21 年
ウイーン
10 月 13 日
e-poster
9
心臓血管
外科
閉塞性動脈硬化症手術成績におけ
林田直樹
る認知症の影響
第 39 回日本心臓血管外科学会
平成 21 年
4 月 24 日
富山
口演
10
心臓血管
外科
PAD に対する大腿―膝窩動脈バ
イパス(膝上)に使用した EXS 林田直樹
人工血管の成績
第 37 回日本血管外科学会
平成 21 年
5 月 14 日
名古屋
口演
11
心臓血管
外科
ビデオセッション5 腹部内臓 /
林田直樹
四肢動脈
第 37 回日本血管外科学会
平成 21 年
5 月 15 日
名古屋
座長
12
心臓血管
外科
両側大腿深静脈に直視下弁形成術
林田直樹
を施行した1例
第 29 回日本静脈学会
平成 21 年
7月2日
名古屋
口演
13
心臓血管
外科
会長要望演題6 下肢静脈瘤に対
林田直樹
する診断と治療法−2
第 29 回日本静脈学会
平成 21 年
7月3日
名古屋
座長
14
心臓血管
外科
Outcome of femoral above-knee
popliteal bypass with externally
supported Dacron prosthesis N.Hayashida
( E X S ) for per iphera l a r ter y
disease
10th ASVS
平成 21 年
釜山
10 月 15 日
e-poster
15
心臓血管
外科
胸部大動脈瘤ステントグラフト治
療前の腹部大動脈瘤手術時のグラ
林田直樹
フト選択ー Y 型人工血管の経時
的拡張についてー
第 47 回日本人工臓器学会
平成 21 年
新潟
11 月 13 日
口演
16
心臓血管
外科
非 侵 襲 的 な 左 心 室 内 血 流 と PV
curve 描出を可能にした新しい 4 杉本晃一
次元的心機能評価法
第 40 回心臓血管外科学会
平成 22 年
2 月 15 日
口演
17
心臓血管
外科
心耳―肺動脈吻合 Fontan 術後長
期遠隔における心外導管型 TCPC 松尾浩三
変換手術の検討
第 45 回日本小児循環器学会
平成 21 年
7 月 15 日
神戸
ポスター
18
心臓血管
外科
Surgical indications and
effectiveness of Maze procedure 松尾浩三
in Fontan conversion
第 45 回日本小児循環器学会
平成 21 年
7 月 16 日
神戸
講演
19
心臓血管
外科
Heart surgery
China-Korea-Japan pediatric
heart forum
平成 21 年
9 月 11 日
China, Beijin
座長
20
心臓血管
外科
4 ヶ 所 に entry を も つ 慢 性 DBIIIb 大動脈解離の ステントグラ 浅野宗一
フト治療
EZ works
平成 21 年
4 月 11 日
東京
口演
21
心臓血管
外科
血管2
外科集談会
平成 21 年
3月7日
新宿
座長
22
心臓血管
外科
整形外科と血管外科のコラボ
市原整形 PAD 研究会
平成 21 年
9 月 24 日
五井
講演
23
心臓血管
外科
ファロー四徴症、肺動脈閉鎖、主
要大動脈肺動脈側副血管における
肺高血圧症に対し、段階的右室流 杉本晃一
出路肺動脈形成+心室中隔欠損閉
鎖術を施行した治験例
第 1 回千葉先天性心疾患 PAH 研 平成 21 年
千葉
究会
11 月 10 日
口演
24
心臓血管
外科
成人期先天性心疾患外科手術の特
松尾浩三
殊性と注意点
第 3 回成人先天性心疾患セミナー
平成 21 年
6月6日
東京
講演
25
心臓血管
外科
成人期心房中隔欠損症の手術治療
第 4 回成人先天性心疾患セミナー
平成 21 年
6月6日
東京
講演
26
心臓血管
外科
Surgical management of
congenital heart disease through Kozo Matsuo
the life
Guangdong general hospital
conference
平成 21 年
8 月 28 日
China, Guangdong
講演
27
神経内科
起立時超早期脈拍・血圧変動によ
本間甲一、赤荻悠一、岩井雄太、
る糖尿病と健常者での圧受容体機
第 50 回日本神経学会総会
松田信二
能
村山博和
Kozo Matsuo
林田直樹
林田直樹
松尾浩三
| 111 |
東京
平成 21 年
5 月 21 日
一般口演
ポスター
No.
科名
発
表
課
題
名
発
表
者
名
学
会
名
年月日
場 所
形式
28
神経内科
片頭痛と機能性疾患(神経調節性
本間甲一、赤荻悠一、岩井雄太、
失神,体位性頻脈症候群)の心血
第 37 回日本頭痛学会総会
松田信二
管系自律神経機能
29
神経内科
健常者の圧受容体の加齢現象―起
本間甲一、赤荻悠一、岩井雄太、
立時超早期血圧・脈拍変動検査に
第 62 回日本自律神経学会総会
松田信二
よる検討
平成 21 年
11 月 6 日
口演
30
神経内科
NIRSによる起立性脳貧血の検
本間甲一、赤荻悠一、岩井雄太、 第 16 回医用近赤外線分光法研究 平成 21 年
討―受動的起立試験とノルアドレ
松田信二
会
10 月 31 日
ナリン静注試験
口演
31
神経内科
片桐 明、朝比奈正人、赤荻悠一、
多系統萎縮症(MSA)40 例にお
山中義嵩、藤沼好克、福島剛志、 第 62 回日本自律神経学会
ける脈拍変動の検討
桑原 聡
平 成 21 年
11 月 5 日
32
神経内科
中大脳動脈領域急性期脳梗塞の病 赤荻悠一、朝比奈正人、松田信二、
第 62 回日本自律神経学会
巣側と自律神経活動の日内変動
本間甲一、小野純一、桑原 聡
平 成 21 年
11 月 5 日
33
神経内科
朝比奈正人、赤荻悠一、藤沼好克、
健常成人における交感神経皮膚血
山中義嵩、福島剛志、片桐 明、 第 62 回日本自律神経学会
流反応
桑原 聡
平 成 21 年
11 月 5 日
34
神経内科
山中義嵩、朝比奈正人、片桐明、
視床下核深部刺激術がパーキンソ
内山智之、藤沼好克、福島剛志、 第 62 回日本自律神経学会
ン病の自律神経機能に与える影響
赤荻悠一、桑原聡
平成 21 年
11 月 5 日
35
神経内科
片桐明、朝比奈正人、赤荻悠一、
多系統萎縮症(MSA)における
山中義嵩、藤沼好克、福島剛志、 第 50 回日本神経学会総会
脈拍変動
桑原聡
平成 21 年
5 月 20 日
∼ 22 日
36
神経内科
慢性炎症性脱髄性多発ニューロパ 藤沼好克、朝比奈正人、福島剛志、
チー(CIDP)患者における自律 赤荻悠一、山中義嵩、片桐 明、 第 50 回日本神経学会総会
神経機能障害
桑原 聡
平 成 21 年
5 月 20 日
∼ 22 日
37
神経内科
自律神経不全における局所皮膚加 山中義嵩、朝比奈正人、赤荻悠一、
第 50 回日本神経学会総会
温に対する皮膚血管拡張反応
福島剛志、児山 遊、桑原 聡
平 成 21 年
5 月 20 日
∼ 22 日
38
神経内科
若年発症脳梗塞におけて卵円孔開
岩井雄太、赤荻悠一、本間甲一
存が認められた1例
平成 21 年
12 月 13 日
39
脳神経
外科
比較的大きな転移性脳腫瘍に対す 永野 修、芹澤 徹、樋口佳則、
第 108 回日本脳神経外科学会関東 平 成 21 年
るガンマナイフ治療− 3 分割照射 田島洋佑、藤川 厚、町田利生、
東京
支部学術集会
4 月 11 日
の試み−
沖山幸一、小野純一、佐伯直勝
一般口演
40
脳神経
外科
転 落・転 倒に伴う重 症 頭 部 外 傷
の 動 向:頭 部 外 傷 デ ータバンク 藤川 厚、小野純一、重森 稔
project 1998 と project 2004 の比較
下関
ポスター
41
脳神経
外科
重症頭部外傷における病態,画像
所見および転帰の最近の動向:頭
部外傷データバンクの分析結果と
考察
平 成 21 年
下関
4 月 18 日
一般口演
42
脳神経
外科
頭部外傷診療・研究の現状と将来
小野純一
展望:データバンクとガイドライン
第 75 回富山脳神経外科医会
平成 21 年
5月8日
富山
招待講演
43
脳神経
外科
脳卒中の診療体制と医療連携:千
葉県循環器病センターと千葉県の 小野純一
取り組み
第 7 回北海道ストロークフォーラ
ム
平成 21 年
5 月 23 日
札幌
招待講演
44
脳神経
外科
脳卒中の予防と治療:脳神経外科
小野純一
医の立場から
千葉県脳卒中公開講座 2009
平成 21 年
5 月 24 日
千葉
特別講演
45
脳神経
外科
無症候性未破裂脳動脈瘤の外科治 沖山幸一、神作暁美、町田利生、
療における高次脳機能評価の重要 永野 修、藤川 厚、田島洋佑、 第 18 回日本脳ドック学会
性
小野純一
平 成 21 年
東京
6月5日
一般口演
46
脳神経
外科
Tumor shrinkage of vestibular
shwannomas followed for more Nagano O, Serizawa T, Higuchi The 1st Meeting of the Asian
than 5 years after Gamma Knife Y, Matsuda S, Sato M, Ono J
Leksell Gamma Knife Society
Surgery
平成 21 年
6月6日
Seoul
一般口演
47
脳神経
外科
Gamma Knife Surgery for 1-10
Serizawa T, Hirai T, Nagano O,
brain metastases: retrospective
The 1st Meeting of the Asian
Higuchi Y, Matsuda S, Ono J,
review of 800 cases filling JLGK
Leksell Gamma Knife Society
Saeki N, Hatano M
0901 inclusion criteria
平成 21 年
6月6日
Seoul
一般口演
48
脳神経
外科
Gamma Knife Surgery for
Serizawa T, Nagano O, Higuchi
1-10 brain metastases without
Y, Matsuda S, Ono J, Saeki N,
prophylactic whole brain
Hatano M
radiation therapy
9th Biennial Congress and
Exhibition of the International
Stereotactic Radiosurgery
Society
平成 21 年
6月8日
Seoul
一般口演
49
脳神経
外科
Tumor shrinkage of acoustic
9th Biennial Congress and
neurinoma followed for more Nagano O, Serizawa T, Higuchi Exhibition of the International
than 5 years after Gamma Knife Y, Matsuda S, Ono J
Stereotactic Radiosurgery
Surgery
Society
平成 21 年
6月8日
Seoul
ポスター
50
脳神経
外科
大きな転移性脳腫瘍に対する 3 分 芹澤 徹、平井達夫、永野 修、
第 18 回日本定位的放射線治療学
割と 2 分割定位的放射線治療成績 松田信二、小野純一、樋口佳則、
会
の比較
佐伯直勝、芝本雄太
平 成 21 年
仙台
7 月 17 日
一般口演
51
脳神経
外科
10 個以下の転移性脳腫瘍に対す
るガンマナイフ治療成績:5 個以
芹澤 徹、平井達夫、永野 修、
上は定位的放射線治療単独で制御
不可能なのか?
平 成 21 年
仙台
7 月 17 日
シンポジ
ウム
52
脳神経
外科
ガンマナイフ治療後の聴神経腫瘍 水橋里弥、樋口佳則、山上岩男、 第 18 回日本定位的放射線治療学
に伴う脳浮腫の病態
永野 修、佐伯直勝、芹澤 徹
会
平成 21 年
7 月 17 日
仙台
一般口演
53
脳神経
外科
聴神経腫瘍に対するガンマナイフ 永野 修、芹澤 徹、樋口佳則、
第 18 回日本定位的放射線治療学
治療後の腫瘍体積変化に関する検 松田信二、小野純一、樋口佳則、
会
討̶治療後 5 年間の評価̶
佐伯直勝
平 成 21 年
仙台
7 月 17 日
一般口演
54
脳神経
外科
水橋里弥、沖山幸一、町田利生、
部位別脳内出血における糸球体濾
第 28 回 The Mt. Fuji Workshop
岡田博史、藤川 厚、永野 修、
過率 (GFR) 低下の検討
on CVD
小野純一
平 成 21 年
東京
8 月 22 日
シンポジ
ウム
55
脳神経
外科
各種デバイスを用いた最辺縁病変
に対するトラニオン照射における 芹澤 徹、永野 修、佐藤真人
工夫
平成 21 年
9月5日
一般口演
第 117 回千葉医学会例会
第 26 回神経内科教室例会
第 32 回日本神経外傷学会
小野純一、徳富孝志、高里良男、
亀山元信、宮田昭宏、前田 剛、
第 32 回日本神経外傷学会
片山容一、重森 稔、山浦 晶、
中村紀夫
第 18 回日本定位的放射線治療学
会
第4回明日のガンマナイフ担う会
| 112 |
口演
平成 21 年
4 月 17 日
口演
別府
No.
科名
発
表
課
題
名
発
表
者
名
56
脳神経
外科
千葉県循環器病センターガンマナ
藤田郁乃、齋藤陽子、永野 修
イフ事務の現状
57
脳神経
外科
58
学
会
名
年月日
平成 21 年
9月5日
場 所
形式
別府
一般口演
永野 修、松田信二、佐藤真人、
髄膜腫に対するガンマナイフ治療
芹澤 徹、樋口佳則、佐伯直勝、 第 109 回日本脳神経外科学会関東
後の腫瘍体積測定について−中期
藤川 厚、町田利生、沖山幸一、 支部学術集会
間の評価−
小野純一
平 成 21 年
東京
9 月 12 日
一般口演
脳神経
外科
脳梗塞を繰り返す椎骨動脈狭窄に 岡田博史、沖山幸一、水橋里弥、
第 109 回日本脳神経外科学会関東
対し,外頸動脈−椎骨動脈バイパ 藤川 厚、永野 修、町田利生、
支部学術集会
ス手術を施行した1例
小野純一
平 成 21 年
東京
9 月 12 日
一般口演
59
脳神経
外科
永野 修、芹澤 徹、樋口佳則、
ガンマナイフ後の聴神経腫瘍の体
松田信二、佐藤真人、沖山幸一、 第 68 回日本脳神経外科学会総会
積変化:治療後 5 年間の評価
小野純一、佐伯直勝
平 成 21 年
東京
10 月 14 日
一般口演
60
脳神経
外科
大きな転移性脳腫瘍に対する 3 分 芹澤 徹、平井達夫、波多野学、
割と 2 分割定位的放射線治療成績 永野 修、小野純一、樋口佳則、 第 68 回日本脳神経外科学会総会
の比較
佐伯直勝
平 成 21 年
東京
10 月 14 日
一般口演
61
脳神経
外科
芹澤 徹、平井達夫、永野 修、
10 個以下の転移性脳腫瘍に対す
小野純一、樋口佳則、佐伯直勝、
る定位放射線治療単独成績:ガン
山本昌昭、周藤 高、赤羽敦也、 第 68 回日本脳神経外科学会総会
マナイフ治療のエビデンス確立に
川岸 潤、城倉英史、山中一浩、
むけて
岩井謙育
平 成 21 年
東京
10 月 14 日
シンポジ
ウム
62
脳神経
外科
小野純一、樋口佳則、町田利生、
出血発症の椎骨脳底動脈解離にお 永野 修、藤川 厚、水橋里弥、
第 68 回日本脳神経外科学会総会
ける治療戦略
岡田博史、沖山幸一、小林英一、
小林繁樹、佐伯直勝、山浦 晶
平 成 21 年
東京
10 月 15 日
シンポジ
ウム
63
脳神経
外科
経時的 3D-CTA による脳血管評 沖山幸一、町田利生、藤川 厚、
価に基づいたくも膜下出血後の脳 永野 修、水橋里弥、岡田博史、 第 68 回日本脳神経外科学会総会
血管攣縮の治療
今関雅晴、丸 繁勘、小野純一
平 成 21 年
東京
10 月 15 日
ポスター
64
脳神経
外科
樋口佳則、小野純一、松田信二、
虚血症状で発症した頭蓋内動脈解 町田利生、沖山幸一、小林英一、
第 68 回日本脳神経外科学会総会
離の治療と転帰
小林繁樹、小沢義典、烏谷博英、
佐伯直勝
平成 21 年
東京
10 月 16 日
一般口演
65
脳神経
外科
頭部外傷の疫学と日本頭部外傷
データバンク:重症頭部外傷の最 小野純一
近の動向
平成 21 年
熊本
11 月 21 日
招待講演
66
脳神経
外科
永野 修、芹澤 徹、樋口佳則、
大きな嚢胞性病変を有する転移性
佐伯直勝、岡田博史、水橋里弥、 第 110 回日本脳神経外科学会関東
脳腫瘍症例の治療:嚢胞穿刺術と
藤川 厚、町田利生、沖山幸一、 支部学術集会
ガンマナイフの併用
小野純一
平 成 21 年
東京
12 月 5 日
一般口演
67
脳神経
外科
岡田博史、沖山幸一、水橋里弥、
遅発性神経脱落症状を呈した未破
第 110 回日本脳神経外科学会関東
藤川 厚、永野 修、町田利生、
裂脳動脈瘤の 1 例
支部学術集会
小野純一
平 成 21 年
東京
12 月 5 日
一般口演
68
脳神経
外科
小野純一、樋口佳則、町田利生、
出血発症の椎骨脳底動脈系頭蓋内
永野 修、藤川 厚、沖山幸一、 第 15 回日本脳神経外科救急学会
動脈解離における治療戦略
小林繁樹、佐伯直勝
平 成 22 年
東京
2 月 26 日
一般口演
69
脳神経
外科
町田利生、小野純一、岡田博史、
症候性頸動脈狭窄症例の急性期再
水橋里弥、永野 修、藤川 厚、 第 15 回日本脳神経外科救急学会
発
沖山幸一、松田信二
平 成 22 年
東京
2 月 26 日
一般口演
70
脳神経
外科
委員会報告「頭部外傷データバン 小野純一、重森 稔、山浦 晶、
第 33 回日本脳神経外傷学会
ク検討委員会」
中村紀夫
平 成 22 年
東京
3月5日
その他
71
脳神経
外科
JNTDB における高齢者重症頭部
外傷の動向:プロジェクト 1998 藤川 厚、小野純一
とプロジェクト 2004 の比較
第 33 回日本脳神経外傷学会
平成 22 年
3月5日
東京
一般口演
72
脳神経
外科
外傷性および非外傷性頸動脈海綿 小林英一、渡邉義之、早坂典洋、
第 33 回日本脳神経外傷学会
静脈洞瘻(CCF)の病態と治療
小野純一、佐伯直勝
平成 22 年
3月5日
東京
ポスター
73
脳神経
外科
岡田博史、水橋里弥、藤川 厚、
慢性硬膜下血腫に対する穿頭洗浄
永野 修、町田利生、沖山幸一、 第 33 回日本脳神経外傷学会
術− burr hole は 2 つ必要か−
小野純一
平 成 22 年
東京
3月6日
一般口演
74
脳神経
外科
神経外傷の手術スタンダードのマ
小野純一
スター(シンポジウム)
第 32 回日本神経外傷学会
平成 21 年
4 月 17 日
下関
座長
75
脳神経
外科
虚血性脳血管障害
沖山幸一
第 109 回日本脳神経外科学会関東
支部学術集会
平成 21 年
9 月 12 日
東京
座長
76
脳神経
外科
動脈解離
小野純一
第 68 回日本脳神経外科学会総会
平成 21 年
東京
10 月 16 日
座長
77
脳神経
外科
血管障害
沖山幸一
第 110 回日本脳神経外科学会関東
支部学術集会
平成 21 年
12 月 5 日
東京
座長
78
脳神経
外科
クモ膜下出血
小野純一
第 15 回日本脳神経外科救急学会
平成 22 年
2 月 25 日
東京
座長
79
脳神経
外科
理事長講演
小野純一
第 33 回日本脳神経外傷学会
平成 22 年
3月5日
東京
座長
80
脳神経
外科
ICU management(シンポジウム) Junichi Ono
2nd International Congress of
Asia Oceania Neurotrauma
Society (AONTS 2010)
平成 22 年
3月7日
東京
座長
81
外科
穿孔部に凝血塊を伴った大腸内視 岡本佳昭、林 永規、田中 圭、
第 71 回日本臨床外科学会
鏡検査後遅発性大腸穿孔の 1 例
鈴木亮二
平 成 21 年
大阪
11 月 20 日
82
外科
完全内臓逆位を伴った右副腎腫瘍 田中 圭、林 永規、岡本佳昭、
臓器制御外科学教室談話会
の1例
鈴木亮二
平 成 21 年
千葉
11 月 20 日
83
小児科
Arrhythmias and sudden death
in patients with congenital heart Niwa K
disease
Cardiology and Vascular
Medicine Update and
Perspective 2009
平成 21 年
5 月 12 日
Rotterdam,
特別講演
Netherlands
84
小児科
Poster. Pediatric cardiology
The 17th Asisn Pacific Congress
of Cardiology
平成 21 年
5 月 21 日
Kyoto, Japan
Chairpersons
85
小児科
Pathophysiology and clinical
Niwa K
presentation.
The 17th Asisn Pacific Congress
of Cardiology
平成 21 年
5 月 22 日
Kyoto, Japan
Symposium
Niwa K, Lee HJ
第4回明日のガンマナイフ担う会
第 13 回熊本頭部外傷研究会
| 113 |
No.
科名
発
表
課
題
名
発
表
者
名
学
会
名
年月日
場 所
形式
第 66 回北里循環器セミナー
平成 21 年
6 月 11 日
神奈川
特別講演
第 182 回日本小児科学会千葉地方
会
平成 21 年
6 月 13 日
千葉
特別講演
千葉
特別講演
86
小児科
成人先天性心疾患の現状と今後の
丹羽公一郎
方向性
87
小児科
不整脈診療の進歩
88
小児科
成人先天性心疾患の現状と今後の
丹羽公一郎
方向性
第 64 回千葉循環器勉強会
平成 21 年
6 月 16 日
89
小児科
Neo-aortic regurgitation in
congenital heart disease: The Niwa K
extent of the problem.
The 5th World congress of
pediatric cardiology and cardiac
surgery.
平成 21 年
6 月 22 日
Cairns, Australia
Lecture
90
小児科
Difficult cases. Adult congenital
Niwa K, Somerville J, Mee R
heart disease
The 5th World congress of
pediatric cardiology and cardiac
surgery.
平成 21 年
6 月 23 日
Cairns, Australia
Chairpersons
91
小児科
Psychological problems of adults
Shirai T
with congenital heart disease
The 5th World congress of
pediatric cardiology and cardiac
surgery.
平成 21 年
6 月 23 日
Cairns, Australia
Chairpersons
92
小児科
Shigeru Tateno, Yumi Shiina,
Treatment of junctional ectopic
Yuko Wakisaka, Takeaki Shirai, The 5th World congress of
tachycardia(JET)before and
Tomohiko Toyoda, Yasutaka pediatric cardiology and cardiac
during TCPC procedure in
Kawasoe, Kozo Matsuo, Koichiro surgery.
Asplenic heart
Niwa
平 成 21 年
Cairns, Australia
6 月 24 日
Poster
93
小児科
成人先天性心疾患−成人期に入っ
た先天性心疾患の内科的、外科的 丹羽公一郎
管理−
平成 21 年
7月5日
特別講演
94
小児科
フォンタン術後遠隔期にみられる
肝障害の実態調査−血液生化学的
所見による検討とアンケートによ
る全国調査
豊田智彦、赤木禎治、越後茂之、
藤澤知雄、石渡隆低、森 善樹、
第 45 回日本小児循環器学会
中澤 誠、大内秀雄、佐地 勉、
丹羽公一郎
平 成 21 年
神戸
7 月 16 日
シンポジ
ウム
95
小児科
Eisenmenger 症 候 群 成 人 例 の 生
坂崎尚徳、丹羽公一郎、佐地 勉、
存率、罹病率、内科的治療に関す
第 45 回日本小児循環器学会
中澤 誠、赤木禎治
る多施設共同研究−第1報− 平 成 21 年
神戸
7 月 16 日
口演
96
小児科
成人先天性心疾患患者の健康関連
QOL と 心 理 的 特 性 − SF36 と 面 白井丈晶
接調査より−
第 45 回日本小児循環器学会
平成 21 年
7 月 16 日
神戸
ポスター
セッショ
ン
97
小児科
Driscoll D. Early and late
results for operation for Ebstein 丹羽公一郎
anomaly.
第 45 回日本小児循環器学会
平成 21 年
7 月 17 日
神戸
特別講演
座長
98
小児科
Current issues in the
management of adult congenital Niwa K
heart disease in Asia Pacific.
East Meets West Cardiology
2009.
平成 21 年
8 月 15 日
Pattaya, Thailand
特別講演
99
小児科
Survival of adult congenital heart
Niwa K
disease with PAH
East Meets West Cardiology
2009.
平成 21 年
8 月 16 日
Pattaya, Thailand
Symposium
100
小児科
Management of VSD in adult,
Niwa K
which one needs to be treated.
East Meets West Cardiology 平 成 21 年
Pattaya, Thailand
2009.
8 月 16 日
Symposium
101
小児科
Panel discussion on the update
management of simple adult Niwa K
congenital heart disease.
East Meets West Cardiology
2009.
平成 21 年
8 月 16 日
Pattaya, Thailand
Symposium
102
小児科
先天性心疾患に関する最新の話題
第 3 回鹿児島小児循環器研究会
平成 21 年
8 月 29 日
鹿児島
特別講演
103
小児科
成人先天性心疾患−最近の話題と
丹羽公一郎
今後の方向性−
第 9 回心血管 State of the Art カ
ンファレンス
平成 21 年
9月5日
松山
特別講演
104
小児科
Pathologic features of aortic
dilatation in adult patients with Niwa K, Tateno S, Matsuo K
TOF.
The 5th China-Korea-Japan
Pediatric Heart Forum
平成 21 年
9 月 11 日
Beijing, China
Invited
Lecture
105
小児科
Pathologic features of aortic
dilatation in adult patients with Tateno S
TOF.
The 5th China-Korea-Japan
Pediatric Heart Forum
平成 21 年
9 月 11 日
Beijing, China
Chairman
106
小児科
Abnormalities in the aortic root
Niwa K
of ACHD
The 5th congress of update in
cardiology and cardiovascular
surgery. ESC GUCH course 2009.
平成 21 年
9 月 25 日
Antalya, Turkey
Invited
Lecture
107
小児科
Causes of Late deaths after
Niwa K, Kaemmerrer H
pediatric cardiac surgery.
The 5th congress of update in
cardiology and cardiovascular
surgery. ESC GUCH course 2009.
平成 21 年
9 月 26 日
Antalya, Turkey
Chairmen
108
小児科
Predictive factors for long-term
prognosis in adults with cyanotic Niwa K
congenital heart disease.
The 5th congress of update in
cardiology and cardiovascular
surgery. ESC GUCH course 2009.
平成 21 年
9 月 26 日
Antalya, Turkey
Invited
Lecture
109
小児科
カテーテルアブレーション ライ
立野 滋
ブセミナー
第 21 回カテーテル ・ アブレーショ 平成 21 年
川越
ン関連秋季大会
10 月 16 日
コメン
テーター
110
小児科
成人先天性心疾患の最近の動向
福岡心臓血管研究会セミナー
平成 21 年
福岡
10 月 26 日
特別講演
111
小児科
Maurice Beghetti. Which shunt
丹羽公一郎
we can close.
第 1 回千葉先天性心疾患 PAH 研 平成 21 年
千葉
究会
11 月 10 日
特別講演
座長
112
小児科
症例検討
丹羽公一郎、宮崎 彰
第 1 回千葉先天性心疾患 PAH 研 平成 21 年
千葉
究会
11 月 10 日
座長
113
小児科
ポスター 座長
立野 滋
第 14 回日本小児心電学研究会
平成 21 年
横浜
11 月 21 日
座長
114
小児科
成人先天性心疾患の現状と問題点
丹羽公一郎
第 108 回日本循環器学会近畿地方
会
平成 21 年
12 月 5 日
和歌山
特別講演
115
小児科
Heart disease and pregnancy
Niwa K, Matsuda Y
第 12 回成人先天性心疾患研究会
平成 22 年
1月9日
大阪
Symposium.,
Chairperson
116
小児科
Survival of adult Eisenmenger
Niwa K.
syndrome
第 12 回成人先天性心疾患研究会
平成 22 年
1月9日
大阪
Symposium
立野 滋
第 100 回東海小児循環器談話会
丹羽公一郎
丹羽公一郎
| 114 |
名古屋
No.
科名
発
表
課
題
名
発
表
者
名
学
会
名
年月日
場 所
形式
117
小児科
坂崎尚徳、丹羽公一郎、中澤 誠、
佐地 勉、中西敏雄、高室基樹、
Eisenmenger 症 候 群 症 例 の 突 然
上野倫彦、賀籐 均、松島正氣、
死に関する検討̶本邦における多
第 12 回成人先天性心疾患研究会
小島奈美子、市田蕗子、小垣滋豊、
施設共同研究̶
城戸佐知子、新垣義夫、赤木禎治、
城尾邦隆、須田憲治
118
小児科
ポスター 座長
119
小児科
大人になった心臓病児が注意した
丹羽公一郎
い合併症
小児慢性心疾患医療講演会
平成 22 年
1 月 31 日
東京
招待講演
120
小児科
成人先天性心疾患に関する最新の
丹羽公一郎
話題
第 5 回福岡冠疾患内科外科ジョイ
ントフォーラム
平成 22 年
2月5日
福岡
特別講演
121
小児科
Congenital Heart Disease/
Shinbo H, Niwa K
Kawasaki s disease
第 74 回日本循環器学会
平成 22 年
3月5日
京都
Chairpersons
小児科
Study on mortality and
Sakazaki H, Nakazawa M, Saji T,
morbidity of patients with
Akagi T, Suda K, Takatsuki S, 第 74 回日本循環器学会
Eisenmenger syndrome-Japanese
Niwa K, Nakanishi T.
multiinstitutional study-
123
小児科
Clinical study on mortality
and morbidity of patients with
Eisenmenger syndrome-Japanese
multicenter study-
124
小児科
Diagnosis and management of
Niwa K, Connolly HM.
the systemic right ventricle.
125
小児科
126
127
川副泰隆
平 成 22 年
大阪
1月9日
口演
第 12 回成人先天性心疾患研究会
平成 22 年
1 月 10 日
大阪
座長
平 成 22 年
京都
3月6日
口演
平成 22 年
3 月 14 日
Atlanta, USA
Poster
ACC.10.
平成 22 年
3 月 14 日
Atlanta, USA
Chairpersons
R i ght ve nt r i cl e s a nd s i ngl e
ventricles in adult congenital Niwa K.
heart disease
ACC.10.
平成 22 年
3 月 14 日
Atlanta, USA
Poster
Discussant
小児科
Perspective of management in
adult congenital heart disease: A Niwa K.
step forward for Asia-Pacific.
42nd Heart Association of
Thailand Annual Meeting
平成 22 年
3 月 25 日
Bangkok, Thailand
Kamol
Sindvanandha
Honorary
Lecture
小児科
Problems and management in
adult TOF patients long term Niwa K.
after repair
42nd Heart Association of
Thailand Annual Meeting
平成 22 年
3 月 25 日
Bangkok, Thailand 特別講演
128
小児科
先天性心疾患患者の社会的自立に
心理学は何ができるのか。発達過
丹羽公一郎
程で生じる心理・社会的問題をた
どって
第 21 回日本発達心理学会
平成 22 年
3 月 26 日
神戸
ラウンド
テーブル
ディス
カッショ
ン指定発
言
129
小児科
先天性心疾患患者の社会的自立に
心理学は何ができるのか。発達過
白井丈晶
程で生じる心理・社会的問題をた
どって
第 21 回日本発達心理学会
平成 22 年
3 月 26 日
神戸
話題提供
者
130
小児科
Special Lecture I.
The 6th Korea-Japan-China
Pediatric Heart Forum.
平成 22 年
3 月 27 日
Seoul, Korea
Chairpersons
131
麻酔科
Emergency oxygenator
changeover due to extremely
high trans-oxygenator pressure Haruki E, Sugimori K, Ohmatsu
gradients. Heparine-induced H
thrombocytopenia during
cardiopulmonary bypass?
The 8th Meeting of the Asian
Society of Cardiothoracic
Anesthesia. The 14th Annual 平 成 21 年
Tokyo
M e e t i n g o f t h e J a p a n e s e 9 月 10 日
Society of Cardiovascular
Anesthesiologists
132
麻酔科
成人先天性心疾患―麻酔の特徴
杉森邦夫、春木えりか
第 3 回成人先天性心疾患セミナー
平成 21 年
6月6日
東京
講演
133
検査科
生物化学分析部門
末吉茂雄
第 58 回日本医学検査学会
平成 21 年
8月1日
横浜
座長
134
検査科
臨床検査技師に求められる統計解
佐藤正一
析の基本的考え方
大阪技師会 学術部講演会 統計学
基礎講座
平成 21 年
9 月 19 日
大阪
講演
135
検査科
シスタチンC測定試薬「ネスコー
末吉茂雄、涌井 拓、降旗麻子、
トGCシスタチンC(Nm)
」の
第 41 回日本臨床検査自動化学会
佐藤正一
基礎検討
平 成 21 年
横浜
10 月 8 日
口演
136
検査科
臨床検査技師に求められる統計解
佐藤正一
析の基本的考え方
北臨技統計研修会
平成 21 年
北海道
11 月 27 日
講演
137
検査科
診療放射線技師に必要な基礎知識
−緊急時に良くオーダーされる血 佐藤正一
液検査とデータの見方−
第 56 回千葉撮影技術研修会
平成 22 年
1 月 16 日
千葉
講演
138
検査科
MRSA 薬剤感受性パターン識別
佐藤正一、斉藤佳子
による感染経路特定手法の開発
第 21 回 日本臨床微生物検査学
会総会
平成 22 年
1 月 30 日
東京
口演
139
検査科
MRSAの遺伝子検査に基づく感
佐藤正一、斉藤佳子他
受性型別による感染経路の特定
第 46 回関東甲信地区学会
平成 22 年
2月6日
幕張
口演
平 成 22 年
幕張
2月6日
口演
122
Sakazaki H, Niwa K, Nakazawa
M, Saji T, Nakanishi T,
Takamuro M, Ueno M, Katou
H, Takatsuki S, Matsushima
ACC.10.
S, Kojima N, Ichida F, Kogaki
S, Kido S, Aragaki Y, Waki K,
Akagi T, Jo K, Sunouchi A, Suda
K.
Park IS, Niwa K, Du J.
抗ヒトミトコンドリア CK 阻害抗
体を用いた CK-MB 活性測定試薬 降旗麻子、涌井 拓、末吉茂雄、
第 46 回関東甲信地区学会
「アキュラスオート CKMB-MtO」 佐藤正一
の基礎的検討
Case report
140
検査科
141
検査科
JCA-BM6050 に お け る デ ュ ア ル
涌井 拓、降旗麻子、末吉茂雄
CHO T&L「生研」の基礎的検討
第 46 回関東甲信地区学会
平成 22 年
2月6日
幕張
口演
142
検査科
MRSAの遺伝子検査に基づいた
佐藤正一
感受性型別による感染経路の検索
千葉県学術集会
平成 22 年
2 月 13 日
千葉
口演
| 115 |
No.
科名
発
表
課
題
名
発
表
者
名
学
会
名
年月日
場 所
形式
143
検査科
EBM に必要な統計解析実例∼統
計処理の前提条件とピットホール 佐藤正一
対策∼
144
検査科
方法間比較の統計学的手法と使い
佐藤正一
分け
日本臨床検査医学会 EBLM 専門
委員会
平成 22 年
2 月 21 日
東京
講演
145
放射線科
ビデオライブレクチャー心血管領
域の IVR ∼千葉県循環器病セン 今関雅晴、徐 基源
ターの臨床現場から∼
第 10 回千葉アンギオ技術研究会
平成 21 年
6 月 14 日
千葉市
ナビゲー
ター
146
放射線科
フルデジタルネットワークシステ
ムによる MDCT 画像の活用につ 今関雅晴、丸 繁勘、椎葉眞一
いて
第 13 回全国 X 線CTサミット
平成 21 年
7月4日
沖縄県
ポスタ−
147
放射線科
脳血管障害の解剖と撮影技術
第 2 回日本血管撮影・インターベ
ンション専門放射線技師認定試験
講習会
平成 21 年
8月1日
東京都
講義
148
放射線科
病院 PACS 化に伴う 3D 画像の臨
今関雅晴、丸 繁勘、椎葉眞一
床運用について
3D イメージング研究会
平成 21 年
9 月 11 日
千葉市
一般口演
149
放射線科
放射線の人体への影響と症例
今関雅晴
第 21 回循環器被ばく低減技術セ
ミナー
平成 21 年
9月5日
東京都
講義
150
放射線科
テーマセッション:
「血管撮影部
門での技術とチーム医療」基礎講
世利 峻
座:「日々のアンギオにおける基
礎技術」
第 7 回千葉県放射線技術フォーラ
ム
平成 22 年
1 月 31 日
柏市
一般口演
151
放射線科
放射線防護管理について
世利 峻、今関雅晴
第 2 回IVR認定技師試験対策勉
強会
平成 21 年
7 月 22 日
千葉市
講義
152
放射線科
320 列 ADCT の初期使用経験
丸 繁勘
Aquilion ONE ユーザーミーティ
ング
平成 22 年
2 月 20 日
東京都
一般口演
153
放射線科
頭部血管撮影装置の保守管理につ
今関雅晴、世利 峻、鳥村和弘、 第 25 回日本脳神経血管内治療学
いて‐12 年間の修理作業歴から
黒田秀也、椎葉眞一
会総会
の分析‐
平 成 21 年
富山県
11 月 21 日
一般口演
154
放射線科
地域医療ネットワークについて
神崎町立米沢小学校
平成 21 年
神崎町
12 月 10 日
講義
155
臨床
工学科
胸部大動脈破裂後の CHDF 施行
鈴木康仁
中に HIT を経験した 1 例
第 10 回血液浄化研究会
平成 21 年
5 月 24 日
156
看護局
グループオリエンテーションによ
鍵森知子、森野和美、福永由枝子、
る不安軽減の効果―心臓血管外科
第 40 回日本看護学会成人看護Ⅰ
坂元三千代
手術を受ける患者への関わり―
平 成 21 年
10 月 8 日 埼玉
∼9日
口述
157
看護局
可視化した媒体を使用した新人看 大野麻紀、高澤昭代、鈴木栄子、 第 40 回日本看護学会
護師研修の効果
小倉比佐子
看護管理
平成 21 年
10 月 21 日 大阪
∼ 22 日
示説
158
看護局
全員で考える働きやすい職場環境
桐谷加代子、高井孝子
づくりへの取り組み
第 40 回日本看護学会
看護管理
平成 21 年
10 月 21 日 大阪
∼ 22 日
示説
159
看護局
手術体位固定にいたるまでの看護 鈴木光美、佐々木千夏、進藤久江、
第 28 回千葉県看護研究学会
師の行動と実際
鈴木則子
平 成 22 年
千葉
2 月 11 日
口述
160
看護局
平 成 21 年
t -PA 療法中に関わる看護師の 伊藤由理子、佐藤 恵、渡邉 恵、 第 6 回日本循環器看護学会学術集
11 月 28 日 福岡
行為
長島恭子
会
∼ 29 日
示説
161
看護局
第 1 報「慢性心不全ケア」認定看
護師 看護分野新設に向けての取
山内英樹
り組み ∼心不全患者の現状と
ニーズ調査の結果より∼
第 6 回日本循環器看護学会学術集 平 成 21 年
福岡
会
11 月 29 日
口演
162
看護局
第 2 報「慢性心不全ケア」認定看
護師 看護分野新設に向けての取
山内英樹
り組み ∼教育カリキュラムと今
後の課題について∼
第 6 回日本循環器看護学会学術集 平 成 21 年
福岡
会
11 月 29 日
口演
163
看護局
ジョイント講演Ⅱ『冠動脈疾患に
対するカテーテル治療と看護の現 山内英樹
状と展望』
第 6 回日本循環器看護学会学術集 平成 21 年
福岡
会
11 月 29 日
座長
164
看護局
ICU 看護の質向上のためのモチ
ベーションマネジメントの取り組
山内英樹
み∼「ICU ケア推進グループ」の
活動と課題∼
第 37 回日本集中治療医学会学術
集会
平成 22 年
3月6日
広島
165
看護局
嚥下障害の食事介助と口腔ケア
市原市民公開講座
平成 21 年
12 月 1 日
市原
口演
166
看護局
遷延性意識障害患者への口腔ケア
小田桐康子
の取り組み
第 6 回日本口腔ケア学会
平成 21 年
栃木
11 月 21 日
口演
成人先天性心疾患セミナー
平成 21 年
6 月 5 日∼ 東京
6日
セミナー
今関雅晴、古口徳雄、小林繁樹
今関雅晴
大島美葉
astellas 医 学 研 究 セ ミ ナ ー
2009chapter3
平成 22 年
2 月 16 日
宮城
講演
千葉
示説
167
看護局
成人先天性心疾患患者の社会心理
水野芳子
的問題と看護
168
看護局
水野芳子、白井丈晶、榎本淳子、
成人先天性心疾患患者が抱える心
小川純子、立野 滋、豊田智彦、 日本小児循環器学会学術集会
理社会的問題の現状と看護の役割
川副泰隆、松尾浩三、丹羽公一郎
平成 21 年
7 月 15 日
∼ 17 日
神戸
口演
169
看護局
小児循環器領域におけるクリティ
カルケアとチーム医療における看 水野芳子
護師の専門性と役割
日本小児循環器学会学術集会
平成 21 年
7 月 15 日
∼ 17 日
神戸
シンポジ
ウム
170
看護局
複雑な社会的問題を抱えた成人先
水野芳子
天性心疾患患者への支援
千葉看護学会学術集会
平成 21 年
10 月 4 日
千葉
分科会
171
看護局
水野芳子、白井丈晶、榎本淳子、
成人先天性心疾患患者の社会的自
小川純子、立野 滋、豊田智彦、 日本成人先天性心疾患研究会
立の状況−教育・保険・婚姻
川副泰隆、松尾浩三、丹羽公一郎
平成 22 年
1 月 9 日∼ 大阪
10 日
口演
172
看護局
成人先天性心疾患患者の自立と心 榎本淳子、水野芳子、白井丈晶、
日本小児保健学会学術集会
理的特徴
小川純子、中村信枝、中澤 潤
2009.10.29
∼ 11.1
示説
| 116 |
大阪
論 文 等
No.
科名
発
表
課
題
名
著 者 名
雑 誌 名
巻(号) ・ 年
形式
1
循環器科
Fukushima K, Kobayashi
Y, Okuno T, Nakamura Y,
Incidence of side-effects of ticlopidine after
Sakakibara M, Nakayama T, Circ J.
sirolimus-eluting stent implantation.
Kuroda N, Miyazaki A, Shimizu Y,
Komuro I.
2007 Apr;
71(4):617-9.
2
循環器科
Prognostic significance of cystatin C in Ichimoto E, Jo K, Kobayashi Y,
patients with ST-elevation myocardial Inoue T, Nakamura Y, Kuroda N, Circ J.
infarction.
Miyazaki A, Komuro I.
2009 Sep;
73(9):1669-73.
Epub 2009 Jul 13
3
循環器科
Efficacy of thrombectomy for acute
myocardial infarction-Special focus on Jo K, Nakamura Y, Inoue T,
J Cardiol.
its efficacy according to different infarct- Tanaga K, Miyazaki A.
related arteries.
2010 Mar;
55(2):189-95. Epub
2009 Dec 3
4
心臓血管
外科
辻井論文に対する editorial commnt −三
松尾浩三
心房心成因にヒントを与える1例−
心臓
2010.2 Vol. 42, editorial
No2
comment
5
心臓血管
外科
先天性心疾患の成人期再手術
医学の歩み
2010.2 Vol 232,
原著
No. 7
6
心臓血管
外科
原発性深部静脈弁不全(一次性静脈瘤を含
林田直樹
む)の対する深部静脈弁形成術の成績
静脈学
2009, 20:41-45
7
心臓血管
外科
Novel modification of total cavopulmonary
Koichi Sughimoto
connection for isolated hepatic vein.
Ann Thorac Surg
2009 Oct ;88
原著
(4):1367-70
8
心臓血管
外科
Annular Excursion Contributes to Efficient
Cardiac Output: A Three-Dimensional Koichi Sughimoto
Echocardiographic Approach.
The Journal of Heart Valve
2010;19:244-248
Disease
9
神経内科
Sudomortor, skin vasomotor, and Akagi Y, Asahina M, Yanamaka Y,
cardiovascular reflexes in 3clinical forms of
Neurology
Koyama Y, Hattori T
Lewy body disease.
2009 Jul7;73(1)
:
59-65
10
脳神経外
科
高齢者未破裂脳動脈瘤の自然経過と治療成 沖 山 幸 一、 町 田 利 生、 永 野 修、
Geriatric Neurosurgery
績−非高齢者との比較検討−
藤川 厚、田島洋佑、小野純一
21: 3-7
原著
11
脳神経外
科
重症頭部外傷治療の最近の動向:頭部外傷 小 野 純 一、 重 森 稔、 山 浦 晶、
Neurosurg Emerg
データバンクの分析から
中村紀夫
14: 30-35
原著
12
脳神経外
科
重症頭部外傷における受傷原因別病態・転
藤 川 厚、 小 野 純 一、 重 森 稔、
帰の変化̶頭部外傷データバンク project
Neurosurg Emerg
山浦 晶、中村紀夫
1998 と project 2004 との比較−
14: 36-41
原著
13
脳神経外
科
Three-staged stereotactic radiotherapy Higuchi Y, Serizawa T, Nagano
without whole brain irradiation for large O, Matsuda S, Ono J, Sato M, Int J Radiat Oncol Biol Phys
metastatic brain tumors
Iwadate Y, Saeki N
74: 1543-1548
原著
14
脳神経外
科
頭部外傷データバンク【プロジェクト 2004】 小野純一、坂本哲也、川又達朗、
交通事故で受傷した重症頭部外傷の最近の 徳 富 孝 志、 小 川 武 希、 重 森 稔、 神経外傷
動向:頭部外傷データバンクの検討から
山浦 晶、中村紀夫
31: 120-128
原著
15
脳神経
外科
Gamma knife radiosurgery Alone for one
to four brain metastases. Is prophylactic Serizawa T, Higuchi Y, Nagano O,
Radiosurgery. Basel, Karger
whole-brain radiation therapy really Ono J, Matsuda S, Saeki N
necessary ?
7: 258-267
原著
16
小児科
Nationwide survey of care facilities for Toyoda T, Tateno S, Kawasoe
adults with congenital heart disease in Y, Shirai T, Shiina Y, Matsuo K, Circ J
Japan.
Niwa K.
2009; 73: 11471150.
原著
17
小児科
妊娠中の薬物療法
心臓
2009; 41: 383-388.
総説
18
小児科
心 疾 患 に 伴 う 肺 高 血 圧 症( 先 天 性 心 疾
患、 左 心 疾 患 に 伴 う 肺 高 血 圧 症 ) 特 に 丹羽公一郎、立野 滋
Eisenmenger 症候群
呼吸器科
2009; 16: 199-206.
総説
松尾浩三
川副泰隆、丹羽公一郎
| 117 |
原著
原著
No.
科名
発
表
課
題
名
著 者 名
【研修医のための小児心電図のよみかた】小
児の不整脈 徐脈性不整脈と心室内伝導障 立野 滋、丹羽公一郎
害
雑 誌 名
巻(号) ・ 年
形式
小児科診療
2009; 72(5): 897総説
904.
白井丈晶
医学のあゆみ
2009; 229: 128-132. 総説
丹羽公一郎
医学のあゆみ
2010; 232: 773.
小児科
成人先天性心疾患の最新動向、頻度、今後
丹羽公一郎
の診療体制
医学のあゆみ
2010; 232: 775-778. 総説
小児科
Canadian cardiovascular society 2009
consensus conference on the management
of adults with congenital heart disease:
outflow tract obstruction, coarctation of the
aorta, tetralogy of Fallot, Ebstein anomaly
and Marfan s syndrome
24
小児科
Silversides CK, Marelli A,
Beauchesne L, Dore A, Kiess M,
Salehian O, Bradley T, Colman
J, Connelly M, Harris L, Khairy
Canadian cardiovascular society 2009 P, Mital S, Niwa K, Oechslin
consensus conference on the management E , P o i r i e r N , S c h w e r z m a n n
Can J Cardiol
of adults with congenital heart disease: M , T a y l o r D , V o n d e r M u h l l
executive summary
I, Baumgartner H, Benson L,
Celermajer D, Greutmann M,
Horlick E, Lanzberg M, Meijboom
F, Mulder B, Warnes C, Webb G,
Therrien J
25
小児科
Aortopathy in Tetralogy of Fallot
26
小児科
27
19
小児科
20
小児科
先天性心疾患における 320 列 CT の有用性
21
小児科
成人先天性心疾患̶最新動向。はじめに
22
23
Silversides CK, Kiess M,
Beauchesne L, Bradley T,
Can J Cardiol
Connelly M, Niwa K, Mulder B,
Webb G, Colman J, Therrien J
総説
2010; 26: e80-97.
原著
2010; 26: 143-150.
原著
Cases in adult congenital heart
2010: 253-257.
disease.,Churchil Livingstone
単行書
成人先天性心疾患の管理ガイドライン
丹羽公一郎、立野 滋
ACC/AHA について
Annual Review 循 環 器 2010、 中 外
2010.1.25. 249-254.
医学社
単行書
小児科
成人における先天性心疾患術後例の管理
丹羽公一郎
循 環 器 疾 患 最 新 の 治 療 2010-2011、
2010.2.15. 250-253.
南江堂
単行書
28
小児科
先天性心疾患(成人)
丹羽公一郎
今日の治療指針(ポケット判)
、医
2010.3.15. 849-853.
学書院
単行書
29
小児科
成人先天性心疾患(ACHD)診療の現状と
丹羽公一郎、立野 滋
問題点
循環器研修ノート、診断と治療社
2010.3.25. 613-615.
単行書
30
小児科
合併する病態とその管理。感染性心内膜炎
丹羽公一郎、立野 滋
循環器研修ノート、診断と治療社
2010.3.25. 624-627.
単行書
31
看護局
人工呼吸③:気管チューブの管理
山内英樹
呼吸器ケア
2009,vol.7(4) 376383
分担執筆
32
看護局
重症集中ケア特別編集号 2009
特別編集号
2009 15-32
分担執筆
33
看護局
さくさく人工呼吸ケアトレーニング DS
山内英樹
ニンテンドー DS ソフト
2010 年 3 月
分担執筆
34
看護局
可視化した媒体を使用した新人看護師研修
の効果
大野麻紀、高澤昭代、鈴木栄子、 第 40 回日本看護学会論文集
小倉比佐子
看護管理
2009, 第 40 回
執筆
35
看護局
記録を用いた情報共有による安全な体位固
定
鈴木光美
2009,vol.3 N04
執筆
Niwa K
フィジカルアセスメント落とし穴と Q&A
山内英樹
(循環器)
メディア視覚教材
実践手術看護
| 118 |
学会発表等(平成 20 年度分)
No.
科名
発
表
課
題
名
発
表
者
名
学
会
名
年月日
場 所
形式
1
看護局
Health related quality of life and
psychological characteristics
水野芳子
in adult with congenital heart
disease -analyzed by interview.
The 2nd Asia-Pacific congress of
Pediatric Cardiology and Cardiac
Surgery
平 成 20 年
Jeju, Korea
5 月 29 日
口演
2
看護局
成人先天性心疾患患者の健康関連
水野芳子
QOL と心理的特徴
第 44 回小児循環器学会総会・学
術集会
平 成 20 年
郡山
7月3日
口演
3
看護局
先天性心疾患をもつ妊娠・出産患
水野芳子
者への心理的サポートの実際
第 44 回小児循環器学会総会・学
術集会
平 成 20 年
郡山
7月3日
シンポジ
スト
4
看護局
新人看護師の多重課題時間切迫シ
大野麻紀、高澤昭代他
ミュレーション研修の効果
第 39 回日本看護学会看護管理
平成 20 年
熊本
10 月 30 日
示説
5
看護局
手術体位固定に至るまでの看護師
鈴木光美
の行動
第 22 回日本手術看護学会
平成 20 年
徳島
10 月 10 日
口演
看護局
成人先天性心疾患患者の抱える不
水野芳子
安
第 73 回日本循環器学会総会・学
術集会
平成 21 年
3 月 21 日
示説
6
| 119 |
大阪
論 文 等(平成 20 年度分)
No.
科名
発
表
課
題
名
著 者 名
1
看護局
スッキリ解決Q&A−SpO2モニターを
大塚モエミ
使用している患者のケアー
2
看護局
エコ・シーネ
3
看護局
4
雑 誌 名
ブレインナーシング
巻(号) ・ 年
形式
2008 Vol.24 No8
執筆
山本千佳子、麻生恵美子、鈴木奈
ハートナーシング
津美、齋藤康子
2008 Vol.21 No12
分担執筆
電解質異常を発見したら
大野麻紀
ハートナーシング
2008 Vol.21 No5
執筆
看護局
成人先天性疾患における看護師の役割
水野芳子
成人の先天性心疾患診療ブック、メ
2008.6.10 15-17
ジカルビュー社
分担執筆
5
看護局
社会保障制度、給付制度
水野芳子
成人の先天性心疾患診療ブック、メ
2008.6.10 282-284
ジカルビュー社
分担執筆
6
看護局
仕事の継続が困難だった青年・成人期の先
水野芳子
天性心疾患患者への関わり
小児看護
vol.31( 12)1666実践報告
1673
7
看護局
先天性心疾患をもつ妊娠・出産患者への心
水野芳子
理的サポートの実際
日本小児循環器学会誌
25 巻 2 号 84-86
| 120 |
実践報告
施設の状況
土地・建物一覧
(単位:平方メートル)
区分
名称
土地
宅地
建物
千葉県循環器病センター
構造
面積
取得年月日
備考
61,841.69
鉄骨鉄筋コンクリート 建 4,637.54
平成 10.2.1
地下 1 階・地上 6 階建 延 21,117.74
〃
ガンマナイフ・リハビリテーション棟 鉄筋コンクリート平屋建
807.13 平成 18.2.28
〃
第六病棟
鉄筋コンクリート平屋建
793.44 昭和 50.6.30
〃
さくらハイツ
(看護師宿舎)
鉄筋コンクリート 5 階建
建 436.63
平成 9.4.1
延 1,668.48
50 室
〃
かすみハイツ
(看護師宿舎)
鉄筋コンクリート 5 階建
建 439.66
平成 10.3.31
延 1,638.82
50 室
〃
グリーンハイツ
(医師住宅)
鉄筋コンクリート 5 階建
建 290.24
平成 9.9.12
延 1,167.18
世帯用 10 室
単身者用 10 室
〃
職場保育所
(たけの子保育所)
鉄 骨 造 り 平 屋 建
建 256.00
平成 10.2.1
延 199.98
| 123 |
主な医療機器(平成 21 年度現在保有)
医療機器名
コバルト 60
遠隔治療装置
形式・形状・寸法
製 造 元
ANGIOREX SUPER G(株)東芝
心臓血管連続撮影装置 INTEGRIS BH 3000
生化学自動搬送
システム
患者監視装置
(手術室)
契約の相手方
LEKSELL GAMMA
エレクタマンソン社 9 (株)千代田テクノル
KNIFE
磁気共鳴断層撮影装置
MAGNETOM VISION シーメンス社
(MRI)
頭腹部血管撮影
システム
取得
年度
7600SERIES
M1166A
フィリップス社
(株)日立製作所
ヒューレット
パッカード
9 (株)自治体病院共済会
9 東芝メディカル(株)
9 (株)自治体病院共済会
9 (株)日立メディコ
9 (株)田中三誠堂
ガンマカメラシステム
GCA-7200A
GCA-9300A
デジタルX線画像
診断システム
CR400
日本コダック
(株) 9 西本産業(株)
血液検査自動搬送
システム
HST-300
東亜医用電子
(株) 9 福神(株)
外来カルテ自動抽出
システム
GP7000/50
手術室術野カメラ
モニタリングシステム
(株)東芝
(株)イトーキ
日本ビクター(株)
調剤支援システム一式 YUNICOM-X
(株)ユヤマ
ディスペンサー
YS-APD-100 YS-APS
9 (株)自治体病院共済会
9 (株)開周堂
9 中央教育機器(株)
9 (株)ユヤマ
患者監視装置
(集中治療室)
M1166A
ヒューレット
パッカード
患者監視装置
(観察室・病棟)
PN6200
NECメディカル
9 (株)メデック
システム(株)
デジタルX線テレビ
システム
超音波診断装置
(超音波検査室2)
DR-2000AD TU230XG
SQ55
(SEQUOIA
C256)
エックス線コンピューター
A90iliom16
断層撮影装置
CARTOシステム
CARTOシステム
(3次元不整脈診断装置)
循環器動画像
ネットワークシステム
TCS
(株)日立製作所
アキュソン
(株)東芝
9 (株)鈴木商会
9 (株)
ウイン・インターナショナル
14 東芝メディカル(株)
ジョンソン・エン
14 (株)
ウイン・インターナショナル
ド・ジョンソン
MEDICON社 14 (株)
ウイン・インターナショナル
ガンマナイフ線源交換 コバルト60 線源・
エレクタ社
及びバージョンアップ レクセルガンマモデル C
小児用人工心肺装置
9 (株)田中三誠堂
15 エレクタ(株)
BP120C Ⅲ /MP-12C Ⅲ他 トノクラ医科工業(株) 15 トノクラ医科工業(株)
血 管 撮 影 装 置 及び 心 臓カ
AXIOM Arits dBC
テーテル検査データ処理装置
シーメンス社
16 (株)
ウイン・インターナショナル
GEメディカルシステム社
デジタル画像診断シ
FCR ヴェロシティU
ステム
フジフィルムメ
17 富士フィルムメディカル㈱
ディカル㈱
| 124 |
医療機器名
形式・形状・寸法
超伝道磁気共鳴断層 Achieva 1.5T 撮像システム
Nova
光凝固装置
移動型透視撮影装置
ノーヴァスヴァリア・マ
ルチカラーレーザー
ARCADIS Avantic
(DSA)
製 造 元
取得
年度
契約の相手方
(株)フィリップスエレクトロニクス
17 ㈱自治体病院共済会
ジャパンメディカルシステムズ
㈱日本ルミナス
18 ㈱田中三誠堂
シーメンス社
19 (株)カテックス
心臓超音波診断装置
iE33
(株)フィリップスエレクトロニクス
20 (株)イノメディックス
ジャパンメディカルシステムズ
患者監視装置
M3155
(株)フィリップスエレクトロニクス
20 (株)イノメディックス
ジャパンメディカルシステムズ
麻酔システム・患者
ARKS
監視装置
(株)フィリップスエレクトロニクス
20 (株)イノメディックス
ジャパンメディカルシステムズ
人工心肺装置
S5
ソーリン・グループ㈱
20 (株)アスト
手術麻酔器
FabiusGS・Tiro
ドレーゲル社
21 (株)イノメディックス
エリアディテクター
AQUILION/ONE
CT 装置
(株)東芝
| 125 |
21 東芝メディカル(株)
その他
| 129 |
▲ 会計・与薬待合い・光庭
▲ 展望食堂
| 130 |
| 131 |
外部階段
至本館
至本館
渡廊下2
中庭
EXP.J-2
EXP.J
DP
DP
患者
待機室
患者
待機室2
患者
患者
待機室5 待機室6
廊下
スタッフ
ルーム−1
フレーム装着室
受付
患者
患者
待機室3 待機室4
診察室1 診察室2 測定室
言語聴覚室
ES
男子便所
SK
女子便所
医師
研究室 MH
EXP.J-2
身障者
便所
MI I
廊下
DP
更衣
スロープ
前室−1
操作室
更衣
売店
リハビリ室
MRI室
CPU室
スタッフ
ルーム−2
スロープ
ガンマナイフ・リハビリテーション棟
▲ フレーム装着室
▲ リハビリテーション室
| 132 |
編 集 後 記
今年度は常勤の内科医がいなくなり、医師不足が当センターに大きな影響を及ぼしました。外来
は、内科パート医師と内科以外の医師が共同で協力しながら担当しました。このため、内科の入院
患者は受けることができず、外来、入院患者数の減少が目立ちました。しかし、他科の医師をはじ
めとする病院全体の努力により、診療レベルを落とすことなく、患者数、医療収益も前年を少し下
回る程度に保つことができました。下半期には放射線部に全国に先駆けて 320 列 ADCT が導入さ
れ、稼働が開始されました。診療部にとっては大きな朗報となりました。また、他病院と同様に新
型インフルエンザの流行により、その対応に追われた一年となりました。
各科の診療内容、研究活動は、これらの動きを反映したものになっています。しかし、インフル
エンザの流行により、市民公開講座などいくつかの会議が、中止となりました。しかし、循環器系
疾患の診療実績は増加し、ガンマナイフ治療部、脳卒中診療部、成人先天性心疾患診療部などの専
門診療部の活発な活動と CT を含む循環器系画像診断の件数が増加しています。さらに、大動脈瘤
に対する新しい治療を行う低侵襲血管内治療部も施行患者数が徐々に増加しており、患者さんに低
侵襲治療という恩恵を与えています。心臓血管外科、循環器科、脳神経外科、神経内科、小児科も
循環器という専門性を生かし、診療範囲を広げています。また、外科は、内科の消化器系患者さん
を多く受け入れていますが、内科がいないことの影響は、少なくありません。2 年目を迎えた、耳
鼻科、歯科は、順調に患者さんをのばしています。この年報では、320 列 CT の特徴と有用性に関
する紹介と日本でのトップレベルにある成人先天性心疾患の心臓血管手術に関して解説していま
す。院内研究発表会は例年通りに行われ、患者さんの診療につながる学会、論文発表など学術的な
活動も、広く行われています。今回も学術活動欄に多くの業績が掲載されております。
(丹羽公一郎)
平成 22 年度広報・学術委員
診 療 部 長 丹羽公一郎(委員長)
心臓血管外科部長 松尾 浩三(副委員長)
診 療 部 長 宮崎 彰(委員)
小児科主任医長 立野 滋(委員)
脳神経外科医長 藤川 厚(委員)
放射線科専門員 今関 雅晴(委員)
検査科上席専門員
薬剤部上席専門員
副看護部長
手術室看護師長
管理課長
管 理 課
高田 浩子(委員)
椎名 雄一(委員)
鈴木 栄子(委員)
鈴木 則子(委員)
金高惠美子(委員)
伊藤純一郎(事務局)
循環器病センターのホームページアドレスが変更になりました。
(旧)http://www.pref.chiba.jp/byouin/junkan/
(新)http://www.chibakenritsubyouin.jp/junkan/
平成21年度 年報 第12号
平成22年12月発行
〈発行〉
〈印刷〉
千葉県循環器病センター広報・学術委員会
株式会社 豊文堂
〒 290-0512 千葉県市原市鶴舞 575
TEL 0436(88)3111 FAX 0436(88)3032
http://www.chibakenritsubyouin.jp/junkan/
E-mail:[email protected]
TEL 0475(22)3345 FAX 0475(22)3553
http://www.webhobundo.com
E-mail:[email protected]
| 133 |