Kobe University Repository : Kernel - 神戸大学附属図書館

 Kobe
Title
University Repository : Kernel
文献目録
Author(s)
Citation
国民経済雑誌, 127(1): 108-117
Issue date
1973-01
Resource Type
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
Resource Version
publisher
URL
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/81003120
Create Date: 2014-10-29
文
献
目
録
(昭和47年7~8月〕
この文献目録は次の機関に受入れた雑誌・資料から摘出した。
神戸大学経済経営学会・神戸大学経済学部・神戸大学経済経営研究所
神戸大学附属図書館六甲台分銘
1 総 記
直道ヴェラ・ザスーリチのマルクスへ
の手紙〔経済学雑誌6
7
1
)
平田清明
「自由の玉国」と「必然の王国」
一一物象化と三位一体範式(5) (思想5
7
7
)
庚 松 渉物的世界像から事的世界観へ(2)
ー一一“近代合理主義"の批判的超克のため
に一一(思想5
7
8
)
見回宗介価値空間と行動決定(思想、5
7
8
)
太田塩典生 ウェーバーと民主主義(大阪商業
大学論集3
3
)
田 中 正 司 ロックにおける「歴史的」方法の
問題(思想5
7
8
)
徳永 1
'
句 ホノレクハイマーと「批判的理論」
7
8
)
(
下 1~2) (思想5
山口
勲事実と価値についての序章(城西
経済学会誌8
1
)
林
2 経済一般
愛甲勝矢地域経済白書一一日本新官房学の
)
もう一つの局面ー一一(地域研究会1
淡 路 憲 治 ロシア論におけるマルクスとェ γ
ゲノレス一一平田・竹内論争を中心として
一一(一橋大経済研究2
3
3
)
大門一樹屈折する「豊かな社会」の生活意
識〔経済評論2
1
8
)
姥 原 良 一 The Source and Remedy of the
8
2
1における経済
N
a
t
i
o
n
a
lD
i
f
f
i
c
u
l
t
i
e
se
t
c,1
学について(東北大経済学3
3
3・
4
)
江見康一国民所得構造の変化一一生産・分
配・支出一一(金融ジャーナノレ1
3
9
)
藤井定義大久保仁斎の富国強兵論(大阪府
大経済研究1
7
1・
2
)
藤野良幸琵琶湖総合開発以後の水問題〔都
市問題研究2
4
7
)
福田敏治オイケンの経済秩序形態論の展開
一一一クローテンの戸斤論を中,むにして一一一
(大阪府大社会科学論集 3)
福田義孝科学・技術労働についての一考察
〔経済学雑誌6
6
6
)
福 岡 正 夫 コアによる競争均衡の近似につい
て(三回学会雑誌6
5
ー7
)
福 冨 正 実 マノレタスの「個人的所有」論につ
いて(経済論叢1
0
9
3
)
服部容教 P
.S
r
a
f
f
aの理論について一一現代
経済学との関連で一一(大阪府大経済研究
1
7
1
2
)
土 方 成 美 ケインズ理論(政策〉に関する若干
の問題(独協大経済学研究1
1
)
平 野 厚 生 マルクスの利潤論について(東北
大経済学3
3
3・
4
)
平田喜久雄 中小企業の存在について〔福岡大
経済学論叢1
6
2・
3
.
4
)
本多健吉非資本主義発展の基礎条件ーーマ
ノレタス「ロシア論」を中心にして一一(一
橋大経済研究2
3
3
)
本間要一郎 円切上げと日本経済(経済と貿易
1
0
7
)
堀 江 忠 男 マノレクス主義における弁証法とは
なにか (4) (早稲田政治経済学雑誌2
3
0・
2
3
1
)
堀 江 義市場構造と企業行動〔香川大経済
論叢4
5
1
)
伊 賀 隆開発政策と地価問題(経済評論2
1
9
)
飯 塚 正 朝 『国富論」第三編にかんする諸見
解について(経済学雑誌6
7
1
)
池 上 惇社会資本と資本蓄積(経済論叢
5・
6
)
1
0
9
4・
井手口一夫 マーシヤノレと「賃金基金説」にか
んするノート(福岡大経済学論叢1
6
2・
3・
4
)
伊 藤 誠商品の二要因一一使用価値と価値
(経済学論集3
8
2
)
神 ,隆行技術選択と市場構造一一耐久財に
おける耐久性の場合一一ー(大阪学院大学論
叢1
8
)
片山隆男最適経済成長論における潜在価格
(ShadowP
r
i
c
e
) 問題の一考察(大阪商業大
学論集3
3
)
加藤義忠商業資本の『資本論』体系におけ
る位置と商業資本の本質について〔関大商
文 献 目 録
学論集 1
7
1
)
木原正雄経済発展における軍需生産の役割l
について(経済論叢 1
0
9
4・
5・
6
)
岸 野 文 雄 ヒックスの経済学における主観的
な価値の理論に関する一考察(創価経済論
集会1
)
北川浩二政策目標としての経済成長(三田
学会雑誌6
5
7
)
児 玉 元 平 カノレドア分配モデノレに関する若干
の考察(経営と経済5
2
-1
)
国 沢 信公共財と生産関数の構成〔松山商
3
-1
)
大論集2
倉辻平治都市の経済社会学説史(上〕一一 1
試論一一(都市問題6
3
7
)
黒 滝 正 昭 ヒノレブァディング「金融資本論」
3
における「社会化」論(東北大経済学 3
4
)
3・
丸 谷 衿 史 クライン=ゴーノレドパーガー・モ
2
6
1
)
デノレと乗数構造(国民経済雑誌 1
松 水 征 夫 日本経済の物価・賃金 t
昇の構造
的分析一一南・小野モデノレへのコメント
8
2
)
一一(一橋論叢 6
南 亮 三 郎 K ・G ・ツインの〈一般経済政
1
)
策
'
;
>(駒沢大経済学論集4・
宮 本 勝 治 分 権 的 経 済 計 画 (2)(大阪府大経
済研究 1
7
1・
2
)
森
静朗賀川豊彦の協同組合観(承前〕一一
信用組合を中心にして一一(商学集志4
2
1
)
本吉敬治価値法則・小考(福岡大経済学論
6
2・
3・
4
)
叢1
向 井 利 昌 経 済 体 制j
における国家の位置(国
2
6
1
)
民経済雑誌 1
永 井 進地価理論と土地政策(経済評論2
1
9
)
長島誠一景気循還論研究序説(1)一一ミ
ッチェノレとヒノレファーディングの比較研究
2
)
を中心として一一ー(経済系9
西 田 博わが国産業政策の構造的特質一一
昭和4
0
年代におけるその展開と問題点を中
心に一一(経済学雑誌6
7
1
)
新田j[j(則新ヴィクセノレ派貨幣的経済成長モ
テソレ一一いわゆる“ Keynes-Wicksell" 経済
成長モデノレの一類型として一一(京都産業
大経済経営論叢 7
1
)
野 村 良 樹 産 業 権 成 の 体 制l
間比較方法につい
て--ISICと CNEBの比較調整試論一一
(大阪市大経営研究 1
1
9
)
沼 沢 誠国家独占資本主義体制!の限界一一
大内力・大内秀明両氏の論争との関連にお
いて(山形大学紀要一一社会科学一-4-1)
尾高健之助戦前期日本経済における稼動率の
1
0
9
測定(一橋大経済研究 2
3
3
)
大 野 節 夫 ドイツ社会民主党の帝国主義論の
諸特徴一一平和的帝国主義論と帝国主義的
3
3・
4
)
経済主義一一(東北大経済学3
岡本武之分配率変動の相対的安定性につい
7
1・
2
)
て〔大阪府大経済研究 1
酒井安隆再び日本経済の現段階的特質につ
いて(経済学雑誌6
6
6
)
佐藤俊二疎外の経済学的展開に関する一試
1
)
論(経済と経営 3
佐藤康正インダストリアリズムの経済計画
6
2・
3・
4
)
(福岡大経済学論叢 1
柴田信也商品の物神性について(山形大学
紀要一一社会科学一-4-1)
柴田義人現代の経済理論と経済分析の方法
9
3・
4
)
(北海学園大経済論集 1
島 恭彦経済成長と貧困(経済論叢 1
0
9
3
)
清水嘉治帝国主義論史研究について一一ト
ム・ヶ γ プの所説を中心として一一(経済
系9
2
)
新沢嘉芽統住宅地の地価形成機構〔経済評論
2
1
9
)
曽我善樹設備投資循還の現局面〔金融ジャ
3
7
)
一ナノレ 1
外間安益地域産業構造の係数分析(地域研
究会1
)
鈴木光男計画の価値と責任倫理(経済評論
2
1
8
)
高 木 彰再生産表式の形成過程(4)(岡山
1
)
大経済学会雑誌4
高 木 真 助 マルクスとワノレラス:型態論的考
察〔福岡大経済学論叢 1
6
2
.
3・
4
)
高橋泰蔵経済循還と図式的表現について
3
2
)
(金融経済 1
高橋良宣地域開発と成長経済〔地域研究会
1
)
高 山 満競争の形態変化と景気循還の変容
C1 ~2)一一段階規定の一般論理論化のた
めの第一次接近。あわせて『金融資本論』
の体系的性格確定によせて一一(東京経済
学会誌75~76)
武 村 昌 介 「市場の失敗」の理論〔岡山大経
1
)
済学会雑誌4
田中菊次経済学の論理と方法について一一
K.R.ポパーのマノレタス批判を中心に一一・
3
3・
4
)
(東北大経済学3
谷山新良投入産出分析における逆行列係数
7
1・
2
)
(大阪府大経済研究 1
外崎正次国家独占資本主義における恐慌諭
9
3・
4
)
ノート(北海学園大経済論集 1
和 田 貞 夫 ケイ γ ズ体系とワノレラス法則(大
第 127 巻 第
1
1
0
阪府大経済研究 1
6
6
)
和田貞夫総供給関数について一一回答と補
足一一(大阪府大経済研究 1
6
6
)
山田盛太郎戦後再生産構造の基礎過程(龍谷
大社会科学研究年報 3)
山 崎 仁 K.E・ボーノレテ ィング教授の「経
2
)
済成長減速論」について(経済系9
安永武己消費支出の量と構造変化(金融ジ
ャ一ナノレ 1
3
9
)
e
3経 済 史
秋 草 実ケツレマン社会における“本源的"
自由民の役割「山口経済学雑誌2
1
1・
2
)
有元正雄明治期における塩の生産と流通構
造一一専売制実施前における十州塩業を中
心として一一(広島商大商業経済研究所報
9)
麻島昭一大正初期の信託業法立法事情(金
3
2
)
融経済 1
藤 本 建 夫 ドイツ国民経済会議における自由
0
9
4・
5・
6
)
貿易(経済論叢 1
原
朗日中戦争期の外貨決済 (2)(経済
8
2
)
学論集3
林
達市民革命における土地問題 (2)
一一比較史的考察一一(中央大経済学論纂
1
3
3
)
堀 江 保 蔵 明 治3
0
年代の職工雇傭の状態〔京
1
)
都産業大経済経営論叢7
市川信愛 1
9
世紀後半における治岸漁業の変
貌構造一一長崎呑焼漁業について一一(経
2
1
)
営と経済 5
入交好備徳川幕藩制の構造とその解体過程
の特質一一(早稲田商学2
3
0
)
北
政己 1
9世紀におけるスコットランドの
鉄工業一一グラスゴウの銑鉄輸出市場を中
心にして一-(創価経済論集会 1
)
小西高弘唐代中期・巡院と塩政の諸考察
(福岡大経済学論叢 1
6
2・
3・
4
)
倉沢芙夫イギリス初期資本主義の毛織物工
業における小生産者層とその分解(山形大
学紀要4
…1
)
松好貞夫律令体制化の生産と労働(流通経
1
)
済論集7
宮田美智也 「フッガ一家の時代」の南ドイツ商
人資本について(大阪市大経営研究1
1
9
)
永田啓恭独占形成期のアメリカ鉄鋼業ー一一
統計資料の分析を中心として一一〔龍谷大
社会科学研究年報3
)
永田正臣市川家文書について〔駒沢大経済
1
)
学論集4
中野
忠イングランド北東部解放修道院の
1 号
土地処分〔三回学会雑誌6
5
6
)
荻 野 博 西 方 世 界 と イ γ ド洋貿易(2)一一
ヘレニズム時代・ローマ帝時Ij初期を中心に
1
)
一一〔流通経済論集 7
大野
和 1825~44年におけるイングランド
銀行(金融経済 1
3
2
)
大塚勝夫明治期における製糸業の技術選択
8
2
)
と技術進歩(2) (一橋論叢 6
大月
誠 ピスマノレク体制l
期のシュレージェ
ン州におけるユンカー的土地所有〔経済論
叢1
0
9
2
)
嶋田
隆近世村落論の検討一一近世村落の
3
3・
4
)
成立をめぐって一一(東北大経済学3
副島京子名誉革命体制の政治と経済ー一一通
産植民委員会の成立と機能一一(歴史学研
究3
8
7
)
染谷孝太郎 イギリス産業革命研究における問
題点(明大商学論叢5
5
1
)
鈴木中正易姓革命と宗教反乱(アジア研究
1
9
1
)
田 島 恵 児 ハミノレトンとコックス一一いわゆ
るハミノレトン保護主義の形成過程を中心に
して一一(青山経済論集2
4
-1
)
竹 前 栄 治 占領政策形成に関する若干の考証
8
6
)
(歴史学研究3
田 村 正 夫 日本製糸業の地域的展開〔城西経
済学会誌8
1
)
田 谷 博 吉 江戸字幕府御為替組の利潤(大阪府
大社会科学論集3
)
豊川卓二アメリカ産業革命期の金融恐慌と
銀行一一1
8
3
7
年恐慌とニューヨーク一一
(金融経済 1
3
3
)
楊枝嗣朗イギリス地方銀行の発券業務の衰
返について 1
8
2
6
年法と発券集中〔大阪市大
経営研究1
1
9
)
吉 永 昭流通統制から見た東北と西日本諸
落の動向一一寛政期以降 安政開港までを
中心にして一一(愛知教育大研究報告2
1
)
4 財政・金融
相 原 光国際収支の不均衡とその対策(経
0
7
)
済と貿易 1
浜田文雅インプレーションと資金の再配分
(経済評論 2
1
9
)
浜 田 文 雄 KORF モテツレ Iによる乗数分析
一一戦後日本経済の財政・金融政策の効果
一一ー(三国学会雑誌6
5
6
)
花川泰雄アメリカにおける“私募債"(金融
3
7
)
ジャーナノレ 1
原
正彦イギリスにおける新しい金融政策
の展開(上 中〕ーーポスト・ラドクリア
文 献 目 録
論争とその帰結一一(金融ジャ一ナノレ 1
3
7
,
9
)
原田運治貯蓄の構造変化(金融ジャーナノレ
1
3
9
)
橋本一幸資産選択理論の研究(長崎県立国
際経済大学論集 6
1
)
服部敬道地方銀行市場の競争(金融ジャー
3
7
)
ナ
ノ
レ1
林 昭男ハイエクの貨幣観ーーリカードウ
との関連において一一(北海学園大経済論
集1
9
3・
4
)
林 昭健 J
.Burkheadの均衡予算論(経済と
経営3
1
)
井川一宏最適外貨準備(神戸大経済経営研
2
1
)
究2
石田興平現在日本の生産性格差インフレー
ョン(京都産業大経済経営論叢 5
4
)
海保幸世「国際通貨危機」論の検討一一「国
際通貨」ドノレの本質と金の関係を中心にし
て一一(北海学園大経済論集1
9
3・
4
)
兼 光 秀 郎 クローリング・ベッグの再検討
1
8
)
(経済評論2
柏井象雄都市経費と地方税制度(都市問題
4
8
)
研究2
松 村 一 隆 ニクソンの「ドノレ防衛政策」と国
0
)
際通貨危機〔愛知大国際問題研究所紀要5
三 上 隆 三 円 の 由 来 ( 下 ) (金融ジャーナノレ
1
3
7
)
三 宅 武 雄 台 湾 金 融 の 特 質 ( 金 融 経 済1
3
3
)
宮田亘!!~ 金森恒利教授「交換の貨幣的均衡
5
への一考察」について(香川大経済論叢4
水谷守男米国における政府間財源調整一一
財源分与制度をめぐって一一〔福岡大経済
学論叢 1
6
2・
3・
4
)
村川秀雄社会科学としての財政学一一コノレ
ムの所得によせて一一〔東北大経済学3
3
3・
4
)
永吉一郎均衡成長とマネー・フロー(金融
3
7
)
ジャーナノレ 1
中西市郎国際通貨危機とアジア諸国(アジ
3
7
)
ア経済 1
日本銀行調査局 当面の物価問題について(調
3
6
)
査月報2
西野高里独占度と法人税転嫁一一寡占企業
4
6・
7・
8
)
の 1つの市場行動(明大商学論叢5
西山一郎香川県の地方財政の歳出と歳入に
ついて (
3・完)一一明治 2
1
年度 昭和4
0年
度一一(香川大経済論叢4
5
1
)
則 武 保 夫 ドノレ切下げ後のアメリカ経済(経
1
8
)
済評論2
1
1
1
桜井一郎為替レート調整効果における弾力
性分析と吸収分析一一両分析の「総合」を
めぐって一一(明大商学論叢 5
4
6・
7・
8
)
佐野新十郎経済構造の変化と都市銀行の預金
3
9
)
(金融ジャーナノレ 1
佐々波楊子円切り上げの国際収支への影響
1
8
)
(経済評論2
瀬 戸 慶 明 Sure-thingPrinciple と貨幣の必然
性一一対象に共通な論理構造の一例一一
5
1
)
(香川大経済論叢 4
渋 谷 隆 一 質 屋 対 策 立 法 の 展 開 (1)(駒沢大
1
)
経済学論集4
高 田 博地方銀行の行動パターンをめぐる
3
7
)
問題(金融ジャーナノレ 1
武井邦夫貸付手段と貸付資本一一銀行の預
3
3
)
金業務に関連して一一(金融経済 1
田村申一企業の与信行動と金融政策(独協
大経済学研究 1
1
)
田 辺 義 喜 国 際 流 動 性 と 当 面 す る 問 題 (2)
(中央学院大学論叢 7
1
)
寺園徳一郎 スイス・フヲン切り上げの法的基
6
2・
3・
4
)
礎(福岡大経済学論叢 1
上 回 良 光 “ SDR" とその問題点(岡山商大論
1・
2
)
叢7
渡辺太郎国際準備と国際収支の調整(国民
2
6
2
)
経済雑誌 1
山本喜代治インフレーションの巨視的分析
4
)
(1) (長崎県立国際経済大学論集5
山 崎 怜 ス ミ ス 租 税 第 1原則の解釈と 1・
s.ミノレの影響一一明治期を中心に一一〔香
5
1
)
川大経済論叢4
楊枝嗣朗発券集中論はいかに展開されるべ
きか(上)(東北大経済学3
3
3・
4
)
吉野呂甫国際通貨制度と黒字国および赤字
国の調整問題(一橋論叢6
8
3
)
湯浅定夫準公共財に関する一考察(大阪商
業大学論集3
3
)
由 比 凌資本蓄積と金融構造一一現代金融
0
1
)
構造論序説一一(研究季報2
5
労働・社会問題
大道安次郎高福祉社会の二重構造(都市問題
研究2
4
8
)
福島勝彦労働供給理論に関する覚書(創価
)
経済論集会 1
橋 本 徹高福祉と都市財政の限界(都市問
4
8
)
題研究2
服部文男
「共産党宣言」成立史をめぐるい
3
3・
4
)
くつかの間題(東北大経済学3
平田冨太郎労働時間短縮傾向とレジャー問題
(早稲田政治経済学雑誌2
30・
2
3
1
)
1
1
2
第 127 巻 第
飯 田 鼎イギリス労働組合の現状(4)一一
いわゆる「ドノヴァ γ報告J (
R
o
y
a
1 Comm
i
s
s
i
o
no
nT
r
a
d
eU
n
i
o
n
s and E
m
p
l
o
y
e
r
s
'
9
6
5
1
9
6
8,
C
h
a
i
r
m
a
n
:TheR
t
.
A
s
s
o
c
i
a
t
i
o
n
s,1
Hon.D
o
n
o
v
a
n
)の紹介と分析を中心として
5
7
)
一一(三国学会雑誌6
池 田 信日本社会政策思想の始点一一明治
2
0
年代中期の工場法支持論一一(日本労働
6
0
)
協会雑誌 1
加藤一明高福祉社会と市民負担〔都市問題
4
8
)
研究2
近藤文二社会福祉概念の拡大(都市問題研
究2
4
8
)
小山路男医療保険抜本改正に関する覚書
0
7
)
〔経済と貿易 1
栗 村 英 二 イスラエノレの労働総同盟一一ヒス
H
i
s
t
a
d
r
u
t
) について一一(独
タドノレート (
1
)
協大経済学研究 1
栗 田 健イギリスの「非公式労使関係」に
ついて(日本労働協会雑誌 1
6
1
)
正村公宏日本経済の現状と労働組合運動
一一「自己拡張的組合主義」の提案一一(日
本労働協会雑誌 1
6
1
)
峯田昌芳開発途上国における最低賃銀設定
の効果についての一考察(福岡大経済学論
叢1
6
2・
3・
4
)
美濃ロ時次郎 人口の産業別構成発展の傾向と
原因(福岡大経済論叢 1
6
2・
3・
4
)
望月清人賃金とは何か(松山商大論集2
3
1
)
森 田 効給与所得内の定額部分と勤続年数
別賃金格差との関係一一大阪府における賃
金を資料として一一(大阪府大経済研究 1
7
1・2
)
向井喜典社会政策論の復活と検討一一舟橋
尚道教授の所説によせて一一〔日本労働協
会雑誌 1
6
0
)
長尾周也ホワイト・カラーと労働組合(大
阪府大経済研究 1
6
6
)
中安定子農工間労働力移動と農業離脱過程
(日本労働協会雑誌1
6
0
)
西野入徳人口の立場から見た末期の古代ギ
6
)
リシャと現代日本(国土館大政経論叢 1
荻 田 保高福祉社会と都市圏財政(都市問
題研究 2
4
8
)
大川健闘東北地方の一山村における「人口
流出」の性格について一一山形県西村山郡
西川町の実態調査から一一〔山形大学紀要
4
1
)
岡本登太郎高福祉社会と都市財政の諸問題
(都市問題研究2
4
8
)
堺 鉱 二 郎 サ ン フ ラ ン シ ス コ 体 制j
の確立と労
1 号
働政策(経済と経営3
1
)
佐藤浩一労働力不足の進展と雇用政策〔大
6
6
)
阪府大経済研究 1
鈴木諒一生産性・賃金の国際比較(日本労
6
1
)
働協会雑誌 1
高 田 紀 夫 「職業・技術教育」の問題点一一
西欧の企業内職業教育に関連する経済的・
制度的諸条件を中心にして一一(経済学雑
誌6
7
1
)
筒井清子明治期における近代的労働者の成
立と労働者対策一一特に機械工業大経営に
おけるものを中心にして一一(京都産業大
経済経営論叢 7
1
)
山本正治郎中小工業団地における雇用問題
一一大阪における縫製業種団地の実態を中
心にして一一(研究と資料3
1
)
8農 工 業
福田俊夫野菜価格安定に関する研究一一価
格伸縮性を基軸として一一(中央学院大学
1
)
論叢7
伊藤宮土雄 3
0
8円レート下の日本産業一一造
船業一一大量受注路線の転換(経済評論2
1
8
)
柏尾昌哉住宅産業の展開とその背景(大阪
商業大学論集3
3
)
川上正道横井時敬博士の小農論(東京経大
6
)
学会誌7
古 家 清 次 「知識産業の発展」ーーとは何か
ーーーその歴史主義的解釈の試み一一(専修
大学社会科学研究所月報 1
0
4
)
清成忠雄 3
0
8円 νート下の日本産業一一地
場産業一一必要な経営資源の蓄積(経済評
論2
1
8
)
前回二郎 3
0
8円レート下の目本産業一一鉄
1
8
)
鋼業一一供給余力活用の道(経済評論 2
宮下武平 3
0
8円レート下の日本産業一一電
気産業一一失われる価格競争の優位(経済
1
8
)
評論2
溝 口 敏 行 日本・台湾・韓国における農家行
3
3
)
動の比較(一橋大経済研究2
永尾誠之輔兼業化に関する一考察(福岡経済
学論叢 1
6
2・
3・
4
)
中村万太郎 農業基本法に規定する農地信託の
もつ意義(中央学院大学論叢 7
1
)
中野一新現代アメリカ農業における不動産
0
9
2
)
抵当債務(経済論叢 1
大内
力アメリカ農業・ 1
9
6
0
年代の変貌
(4 ・完) (経済学論集3
8
2
)
大薮輝雄西ドイツ農業の構造変化(経済論
叢1
0
9
3
)
文 献 目 録
島袋善弘昭和初期における農業政策の展開
に関するノート(一橋論叢 6
8
2
)
島袋善弘昭和恐慌期における農民の諸動向
について(一橋論叢6
8
3
)
滝川 i 靖 3
0
8円レート下の日本産業一一白
動車産業一一輸出政策の新しい方向(経済
評論2
1
8
)
玉 城 哲 比 較i
警淑農業論序説(アジア経済
1
3
7
)
辻 悟ー工場立地に関する一考察(松山商
大論集2
3
1
)
渡辺徳三 3
0
8円レート下の日本産業一一石
油化学工業一一脱出の途は発展の低速化
(経済評論2
1
8
)
柳田義章・一ノ瀬篤広島県下清酒業の経済
分析一一転機に立つ県酒造業界一一〔広島
商大商業経済研究所報 9)
唯是康彦 3
0
8円レート下の日本産業司ー『農
業一一ー課題は経済合理性の再構成(経済評
論2
1
8
)
7
国際経済・各国経済事情
浅 野 進 イ γ ドネシアの繊維産業と流通機
3
6
)
構(アジア経済 1
張 漢祐経済成長下における人民生活水準
の向上及び農民・非農民間の格差の拡大
3
3
)
一一台湾の場合一一(一橋大経済研究2
藤原康晴中国における農業改革と農民の意
識変化についての一考察一一快西省の榔林
村の場合一一(大阪産業大学論集3
4
)
五井一雄東欧社会主義圏における経済改革
の推移とその意義(1)(中央大経済学論纂
1
3
3
)
原口武彦ベン・サラーの失脚とその後のチ
3
7
)
ュニジア農業(アジア経済 1
蓮井良憲資本自由化対策序説(広島大政経
論叢2
1
5・
6
)
早川鉄男ベトナム民主共和国(北ベトナム〉
の経済現況と動向(京都産業大経済経営論
4
)
叢5
早 川 鉄 男 ソ連第 9次 5カ年計商成否の鍵と
いわれる農業生産不振の現況(京都産業大
経済経営論叢 7
1
)
平竹伝三現代ソ連経済とシベリア経済開発
〔中央学院大学論叢7
1
)
池 間 誠外国貿易と産業発展一一雁行形態
基本型のモテツレ化一一〔一橋論叢 6
8
2
)
池 本 清国際経済学・国際経済政策・国際
経済体制(国民経済雑誌 1
2
6
2
)
石 川 滋中国の技術選択について(一橋大
経済研究2
3
3
)
1
1
3
石 瀬 隆輸出ベース論と輸出加工区(1)
(地域分析 1
0
2
)
石曽根孝輔商品貿易の基本と技術貿易(高千
6
2
)
穂論叢昭和4
岩 域 剛発展途上国の中小企業一一序論
0
2
)
一一ー(地域分析 1
片野彦二多部門モデノレによる Two-Gap 理
論(国民経済雑誌 1
2
6
2
)
片 野 彦 二 Two-Gap 理論の再検討(神戸大経
2
1
)
済経営研究2
加 藤 義 喜 開 発 理 論 と UNCTAD (世界経済
2
7
8
)
木 原 行 雄 輸 出 に よ る 超 過 利 潤 の 本 質 (4)
一一国際価値試論ーーー(東京経大学会誌 7
6
)
小島
清輸出面の非関税障壁問題一一過当
2
6
2
)
競争と輸出秩序一一〔国民経済雑誌 1
小 浪 充 UNCTAD と南北問題(世界経済
2
7
8
)
小 山 満 男 マンデノレ『貨幣理論』におけるス
トック=フロー分析について(国民経済雑
誌1
2
6
2
)
蔵居良造文化大革命と権力構造(アジア研
9
-1
)
究1
松 下 洋混迷深めるアノレゼンチン(世界経
済2
7
7
)
三木谷良一 1
9
7
0
年代の米国の対外経済政策
(2)ーー司ウィリアムズ報告について一一ー
(国民経済雑誌 1
2
6
1
)
三辺信夫要素賦存量,交易条件および実質
所得(経済学雑誌6
7
1
)
三宅武雄台湾経済の成長をめぐって一一韓
国経済との比較で一一(中央大経済学論纂
1
3
3
)
宮 下 史 明 オーストラリアの鉄鉱石資源と鉄
鋼業(早稲田商学2
3
0
)
内藤能房国連貿易開発会議一一過去三回の
7
8
)
推移(世界経済2
成 瀬 継 男 ソピ L ト財務の本質と機能一一モ
スクワ財務研究所の所論を中心として一一
(経済と経営 3
1
)
西向嘉昭輸入代替的工業化政策のー評価
一一(国民経
一一ラテン・アメリカの事例l
済雑誌 1
2
6
2
)
西向嘉昭輸入代替的工業化政策の一視点
(2)ーーとくにブラジノレに関連して一一
(神戸大経済経営研究2
2
1
)
西中啓二インドネシアのとうもろこし事情
3
7
)
(アジア経済 1
野 田 早 苗 イ ギ リ ス の EC加盟問題(福岡大
6
2・
3・
4
)
経済学論叢 1
野々村一雄
「大祖国戦争」期のソ連国民経済
第 127巻 第
1
1
4
(一橋論叢6
8
2
)
小川喬義イギリスの地域開発政策〔長崎県
4
)
立国際経済大学論集 5
岡野多喜夫 日伊両国における経済成長の対比
について (2) (中央学院大学論叢 7
1
)
小此木政夫北朝鮮における対ソ自主性の蔚芽
1953-1955
一一教条主義批判と「主体」概
念一一(アジア経済1
3
7
)
小野一一郎 沖縄におけるドノレ切替え(経済論
叢1
0
9
2
)
尾崎彦朔新興諸国の国際的対応について
(1)(研究と資料3
1
)
斉 藤 優特許の国際経済学(中央大経済学
3
3
)
論纂 1
斎 藤 祥 男 米 国 の 世 界 マ ー ケ テ ィ γ グ新戦略
1
)
の 分 析 (1)(中央学院大学論叢 7
佐藤定幸当面のアメリカ景気とその展望
0
7
)
(経済と貿易 1
施
昭 雄 経 済 発 展 と 教 育 一-H. ミントの
6
教育観について一一(福岡大経済学論叢 1
3・4
)
2・
関 下 稔世界市場と世界経済(経済論叢 1
0
9
5・
6
)
4・
諏訪貞夫単一部門成長モテツレとフランス第
3
0・
五次経済計画(早稲田政治経済学雑誌2
2
3
1
)
田口陽一アメリカ金融資本成立過程の諸特
寅一ーその試論的アプローチ一一(龍谷大
社会科学研究年報 3)
寺崎祐義中共初期における土地斗争(福岡
6
2・
3・
4
)
大経済学論叢 1
戸 崎 徹国際経済上におけるスイスの地位
(国土館大政経論叢 1
6
)
塚 本 健対外援助と南北問題一一国連貿易
開発会議第 3回総会の意義一一(世界経済
27
ー7
)
山川征和東方問題をめぐるイギリス・ドイ
ツの角逐(上) (世界経済2
7
7
)
8統 計
成 田 孝 三 地 域 性 の 計 量 と グ ラ 7理論(研究
1
)
と資料3
大久保嘉三勢力圏モテツレ〔大阪学院大学論叢
1
8
)
鈴木栄一確率予測に関する方法論的一考察
4
1
)
(青山経済論集2
鈴木啓祐都市人口の分析の型とその発生機
構について一一都市人口密度への対数正規
分布のあてはめ一一〔流通経済論集 7
1
)
高 森 寛グラフ及びネットワークの理論と
4
1
)
応用(1) (青山経済論集2
1 号
竹内
啓統計的推測の意、義と確率モデノレの
設定(経済学論集 3
8
2
)
米沢治文特殊物価指数へのコメント(東北
大経済学3
3
3・
4
)
9
商業・交通・保険
赤堀邦雄高度成長と交通資本の状態(経済
系9
2
)
本 間 幸 作 広 告 統 制 ( 高 千 穂 論 叢 昭 和4
6
2
)
香川不苦三 コン、ンューマリズムと広告表現
(1) (広島商大商業経済研究所報 9)
亀井昭宏広告実験ーーその本質と実施のス
テップ についての考察を中心にして一一
3
0
)
(早稲田商学2
片岡
寛科学技術一一商品〔一橋論叢6
8
2
)
川端俊一郎商品取引所の危険転嫁機能につい
9
3・
4
)
て(北海学園大経済論集 1
小林太三郎 消費者利益と広告表現一一広告向
上委員会のマニュアノレを中心にして一一
0
-1
)
(ビジネスレビュー 2
小林保彦広告代理庖報酬制度に関する考察
(独協大経済学研究 1
1
)
小松勇吉小売流通機構における百貨庖の機
能と役割(研究季報2
0
1
)
宮下園生海上運賃理論の展開一一定期船運
賃論と不定期船運賃諭を中心にして一一
(神戸大経営学部研究年報1
8
)
望月清人,他 2氏 本 ・ 四 問 物 資 流 動 の 研 究
(松山商大経済経営研究所報 2)
長野祐弘企業の広告・価格政策(大阪府大
経済研究 1
6
6
)
長 野 祐 弘 マノレコ 7 ・グランド選択モデノレの
考察(大阪府大経済研究 1
7
1・
2
)
小 野 二 郎 株 式 価 格 の 決 定 要 因 (1)(神戸大
8
)
経営学部研究年報 1
貞光冨美雄流通機構内における中小小売商の
考察(福岡大経済学論叢J.6
2・
3・
4
)
白 髭 武再販売価格の維持(明大経営論集
2
0
1
)
正田
彬消費者の権利と競争秩序(ピジネ
0
1
)
スレビュー2
砂田吉一待ち行列理論による高速道路の料
金徴収に関する要員配置の実証的研究(創
価経済論集会 1
)
高橋秀雄スーバー・チェーンの経営的特性
1
)
〔流通経済論集7
竹林祐吉ボランタリー・チェーン加盟小売
庖の自我意識について(中小企業季報 2)
田村正紀消費者のショッピング・センター
a
評価基準の計量分析(ビジネス
2
0
1
)
レビュー
文 献 目 録
田中五八わが国における投資信託の濫賜
2
1
)
(商学集志4
田 内 幸 一 コγ 、ンューマリズムの本質とその
0
1
)
展開(ビジネスレビュー 2
建野竪誠マーケティング戦略について(長
崎県立国際経済大学論集5
4
)
鳥越良光岡山県卸売業の仕入・販売取引構
1・
2
)
造とその変化(岡山商大論叢7
鶴田多嘉子小売市場の動向一一大阪市旭区森
小路公設市場の場合ーー(大阪商業大学論
集3
3
)
枠谷光晴欧米諸国の生鮮食品卸売市場の構
造一一大正期の日本人の調査から一一(地
域 分 析1
0
2
)
吉 村 寿消費者主義とマーケティング理念
0
1
)
〔ビジネスレビュー 2
1
0経
営
米 花 稔経営環境論の変容一一アメリカに
おける推移の一考察一一(神戸大経済経営
2
1
)
研究2
藤田敬三国際化時代と中小企業(中小企業
)
季報2
藤原昭三資本回転率の計算法について(大
3
)
阪商業大学論集3
二神恭一企業モテソレと共同決定(1)一一
フェッスラーの所説を中心にして一一ー(早
稲田商学2
3
0
)
原田行男意思決定論(城西経済学会誌8
1
)
平尾武久第一次大戦後におけるアメリカの
労務管理と「労使関係について-Industrial
Democracyの具体的展開を中心として一一
(明大経営論集2
0
1
)
久松治夫付加価値思考の有効性(駒大経営
研究4
1
)
本位田祥男利潤排除の運動としての生活協同
組合(独協大経済学研究1
1
)
今井賢一企業行動と情報交換一一鉄鋼業の
設備投資と価格形成をめぐって一一(ビジ
ネス レビュー 2
0
1
)
井上昭一アメリカ自動車工業における独占
の生成と経営組織の形成(1)一一ージェネ
ラノレ・モ{ターズ会社の成立過程を中心と
1・
2
)
して一一(岡山商大論議 7
井上忠勝ハーバード大学におけるフォード
財団の援助による多国籍企業プロジェクト
について(神戸大経済経営研究2
2
1
)
海 道 進経営労働論の方法論的基礎←一研
究対象の問題を中心として一一(神戸大経
8
)
営学部研究年報1
梶本恭宏経営労務論の方法論的考察(岡山
1
1
5
大経済学会雑誌4
1
)
金子逸郎資本主義の発展と近代工業経営の
4
6・
7・
8
)
特質(明大商学論叢 5
加 納 直 人 アメリカのホテル・モーテノレ産業
経営の実証的研究(大阪学院大学論叢 1
8
)
木村喜一郎大量生産と大量販売(京都産業大
4
)
経済経営論叢 5
小林袈裟治金融資本成立期の企業活動一一国
際収穫機会社の設立を中心に一一(龍谷大
)
社会科学研究年報3
河 野 正 男 リニヤ・プログラミングと製造計
1
)
画(独協大経済学研究 1
権 泰吉企業管理研究序説一一企業管理研
0
1
)
究の方法と課題一一(明大経営論集2
三宅順一郎新局面に対応する中小企業政策の
諸問題(研究季報2
0
1
)
水 原 照組織と意思決定(国民経済雑誌 1
2
6
水 越 潔利益準備金について(経理知識 5
3
)
水 越 潔台湾「新公司法」に関する覚書
(1)一一「股{分と公司債」一一(明大経営
論集2
0
ー1
)
森 昭 夫 「投資危険」の処理について(国
民経済雑誌 1
2
6
1
)
森川八州男 ワノレフ。資本維持論の一考察(明大
商学論叢5
4
6・
7・
8
)
森 宮 康 リス F ・マネジメト機能の概観
(1) (明大商学論叢54-6・
7・
8
)
宗像正幸技術概念の一考察一一ゾムバノレト
説・三木説の検討一一(神戸大経営学部研
究年報1
8
)
宗像正幸武谷説における技術概念の規定に
2
6
1
)
ついて(国民経済雑誌 1
村本福松企業の成長と社会の発展(京都産
業大経済経営論叢5
4
)
永 田 薮 夫 JointStock Company-一米国の
「連帯株式会社」と英国の「近世的株式会
の
社」ー一一(駒大経営研究4ー
荻 田 保水道事業の独立採算制〔都市問題
4
7
)
研究2
大場四千男 1
9
3
0
年代モノレガン・スタン Pー商
会経営史(1)(北海学園大経済論集 1
9
3・
4
)
岡部鉄男分権管理と振替価格(高千穂論叢
6
2
)
昭和4
奥林康司雇用管理〔神戸大経営学部研究年
報1
8
)
小沢勝之経営組織の史的研究一一戦後の電
機各社の事例をてがかりとして一一(高千
穂論叢昭和4
6
2
)
佐伯信之近代における財務管理の動向〔岡
1・
2
)
山商大論叢 7
第 127 巻 第
1
1
6
坂手恭介ハイネンの費用理論の位置(創価
1
)
経済論集2
桜 井 克 彦 現 代 企 業 と 従 業 員 ( 経 営 と 経 済5
2
佐藤定幸多国籍企業の行動と論理一一一とく
に国家主権と関連して一一(一橋大経済研
3
3
)
究2
清水敏允反復および非反復生産合理化のた
めの方法論(1)(独協大経済学研究 1
1
)
下 谷 政 弘 コンピナートの企業構造(経済論
叢1
0
9
4・
5・
6
)
泰 地 靖 弘 西 ド イ ツ 共 同 決 定 告J
Iに関する若干
の考察一一資本所有と資本機能の分離に関
連づけて一一(龍谷大社会科学研究年報3
)
高橋長太郎,他 6氏経済環境の変化と中小企
4
2
)
業の成長(中小企業金融公庫調査時報1
高 橋 俊 夫 、ンェーンプノレーク研究一一社会学
的考察をめぐって一一(明大経営論集2
0
1
)
武田
康社会文化と国際経営(駒大経営研
究4
1
)
竹中龍雄公営水道企業の独立採算制の適正
料金(都市問題研究2
4
7
)
津島隆夫テイラー・システムにおける「差
別的出来高給制度」の考察(岡山商大論叢
7
1・
2
)
筒 井 清 子 ドイツの賃金に関する一考察一一
熟練度別賃金の形成過程一一(京都産業大
4
)
経済経営論叢5
内田昌利伝統的経営組織論の一反省一一E
.
H. キャプランと R.T.ガレムピ、ユースキ
ーの所論によせてー一一(経理知織5
3
)
渡辺利得経営政策への基礎的情報活動一一ー
土地条件に対する立地環境分析一一(京都
産業大経済経営論叢 5
4
)
渡辺利得小資本の応舗立地一一カメラ庖の
場合を中心として一一(京都産業大経済経
営論叢 7
1
)
渡 瀬 浩組織の概念(大阪府大経済研究 1
7
ー1
・
2
)
山 口 博 幸 「モーティベーションの行動科学」
と労務管理論(1)ーーリッカ}ト理論と
ハーッパーグ理論の比較研究を中心に一一
(香川大経済論叢4
5
1
)
1
1会 計
青木茂男内部監査研究の最近動向(早稲田
商学2
3
0
)
忠
、 佐市真実性の原則論一一会計実務上の
0
2
2
)
会計一般原則論 (2)一一(会計 1
忠 佐 市 正 規 の 簿 記 の 原 則 論 ( 会 計1
0
2
3
)
肱 黒 和 俊 変 動 予 算 管 理 と EDP(山口経済学
1 号
雑誌2
1
1・2
)
保 坂 和 男 現 代 会 計 理 論 の 一 考 察 ( 会 計1
0
2
3
)
飯 岡 透法人税の会計学的性格に関する研
究(1)一一法人税費用説の論拠一一(駒
1
)
沢大経済学論集4
稲垣冨士男 利益概念について(商学集志4
2
1
)
石 原 肇パレウスキーの原価計算(大阪産
4
)
業大学論集3
伊崎義憲会計行動と記号行動〔長崎県立国
1
)
際経済大学論集6
兼子春三資本理論的貸借対照表論の史的展
6
2
)
関〔高千穂論叢昭和4
片岡義雄製造間接費予定配賦方式の会計
1
)
(駒大経営研究4
加藤盛弘ハットフィーノレド『近代会計学」
の分析視角(会計 1
0
2
2
)
勝 山 進会計構造における操作主義導入の
基本的思考ー一一 N.M.ベドフォードの所説
を中心として一一(商学集志4
2
1
)
菊地和聖会計測定の基本的構造(東北大経
3
3・
4
)
済学 3
木村幾也社内金利制度における資産基準と
1
)
積数主義(中央学院大学論叢 7
木 村 重 義 簿 記 理 論 に つ い て ( 会 計1
0
2
3
)
久木田重和取持価格会計論一一オランダ・ 7
ィリップス社の会計実践一一(東京経大学
6
)
会誌7
倉茂道徳連結範囲と実価法〔高千穂論叢昭
和4
6
2
)
黒 津 清営業報告書における環境情報につ
0
2
3
)
いて(会計 1
日下部与市 アメリカの中間報告書制度の発展
(会計 1
0
2
2
)
桑原幹夫イギリス銀行業における経理公開
および監査制度の形成(会計 1
0
2
2
)
前林和寿会計におけるシステムズ・アプロ
1
)
ーチ(経済と経営3
真野ユリ子保守主義会計について一一ベイト
ン学説研究一一(北海学園大経済論集 1
9
3・
4
)
真 下 満ソビエト会計の特質および課題
5
)
(東京経大学会誌 7
宮 沢 清為替相場の変動幅制限停止に関す
る会計処理上の問題点(独協大経済学研究
1
1
)
百 瀬 房 徳 チェンパース・モデノレの実証的考
察一一 J
amesC
.Mckeownの論文を中心に
一一(経理知織5
3
)
森川八州男 フランスにおける資本会計の展開
5
1
)
(1)(明大商学論叢 5
文 献 目 録
諸井勝之助時価転換社債の一考察(会計 1
0
2
3
)
長松秀志ストウパスの活動原価計算(駒大
1
)
経営研究 4
長嶋義貴連結財務諸表における会計上の諸
1
)
問題 (2)(中央学院大学論叢 7
中川美佐子 フランスにおける合併の会計制度
一一合併の会計制度に関する比較研究一一
(経済系9
2
)
中 原 章 吉 解 説 的 「 会 計 原 理 」 の 一 例 (3)
(駒沢大経済学論集4
1
)
中 野 勲対外報告会計と情報価値に関する
2
1
)
覚書〔神戸大経済経営研究 2
中山隆祐二元的標準原価計算論に対する学
2
1
)
界反応(商学集志4
沼田嘉穂複式簿記の導入法としての取引要
0
2
2
)
素結合表(会計 1
阿部孝好会計における予測可能性の規準
一一カレント・コストの情報内容明確化の
7
1
)
可能性一一ー(関大商学論集 1
阿 部 利 良 会 計 の 理 論 ・ 市J
I
度・実践(会計 1
0
2
斎藤嘉一商品売買に関する現代簿記法につ
4
)
いて(大阪産業大学論集3
斎藤利三郎主要簿・補助簿の用語の排斥と記
0
2
2
)
帳周辺の用語について(会計 1
阪 本 安 一 情 報 会 計 と 基 本 会 計 ( 会 計1
0
2
1
)
笹淵文男会計理論の発展〔福岡大経済学論
6
2・
3・
4
)
叢1
副 島 保山一証券営業権評価の疑問点(福
6
2・
3・
4
)
岡大経済学論叢 1
菅原秀人アカウンティング・フリーダム
〔会計 1
0
2
1
)
鈴木明男会計と法との抗争一一ーレブソンの
3
)
所論を中心として一一(経理知織5
鈴木義夫未来指向的貸借対照表論の構造と
問題点〔明大商学論叢 5
4
6・
7・
8
)
高 田 馨満足原理と最大化原理(会計 1
0
2
高 田 正 淳 AAA会計基準展開の一方向〔会計
1
0
2
3
)
武田隆二連結会計における資本連結〔神戸
1
1
7
8
)
大経営学部研究年報 1
玉田啓八継続企業概念と評価基準〔会計 1
0
2
田中章義会計公準論の基本的構造一一現代
会計思想研究 (3)一一〔東京経大学会誌
7
5
)
田中茂次産出勘定としての諸勘定の概念的
0
2
1
)
構造(会計1
田 中 茂 次 動 態 観 の 再 構 成 〔 会 計1
0
2
3
)
富岡幸雄税務会計の基礎概念の構造と形成
0
2
1
)
(会計 1
内川菊義個別資本循環論と会計制度 (1~2)
(会計 1
0
2
1,
2
)
若 杉 明人的資源会計研究 (8~9) (会計
1
0
2
2
,
3
)
山形休司伝統的会計理論の問題点(会計1
0
2
ー2
)
矢津秀雄流通業の商品管理会計(流通経済
論集 7
1
)
1
2そ
の 他
蝦名賢造地方都市開発の基本問題(独協大
1
)
経済学研究 1
深谷鎖作都市公害と児童問題(経済と貿易
1
0
7
)
後藤孝夫都市計画における長期計画策定の
3
7
)
本質〔都市問題6
宝月
誠逸脱行為の社会学的認識一一序説
的な覚書ー一一(大阪府大社会科学論集 3)
池田善長 2
1
世紀をめさ.した都市像一一江別
市をその例として一一(北海学園大経済論
集1
9
3・
4
)
亀 井 手J
I明海上公害について〔関大商学論集
1
7
1
)
舛田忠雄わが国農村社会学における「家」
理論の形成と展開一一喜多野清ーの「家」
理論を中心として一一ー(1) (山形大学紀要
4ー1
)
角 隆司職業適応、について〔福岡大経済学
6
2・
3・
4
)
論叢 1
田中昇平都市家族の役割構造一一郊外化の
1
)
影響に関する一考察一一(経済と経営3