臨床病態学Ⅰ

授業科目名 : 臨床病態学Ⅰ
教育目標との関連: ○該当する ◎特に該当する
単位/時間 : 2単位/45時間
1.人間愛を深
め、生命の尊厳
と人間性の尊重
を基調とし、調
和の取れた社会
人としての成長
をめざす
2.看護に関
する理論およ
び技術を学
び、看護実践
の基礎的能力
を身につける
○
○
対象/開講 : 14KF/後期
担当教員
: 泉 義雄
3.主体的に
学習を継続
し、問題意識
を持って探求
する姿勢を身
につける
4.保健医療
福祉における
看護の機能と
社会的役割を
認識する
5.保健医療
福祉のなかで
生じる問題を
理解し、倫理
的道徳的に対
処する能力を
身につける
6.関連諸科
学を統合して
人間理解を深
め、看護観の
確立をめざす
◎
Ⅰ 授業概要:
疾病の成り立ちと回復の促進について学ぶ。まず、種々の疾患にみられる基本病変について学習した後に、
呼吸器疾患、循環器疾患、消化器疾患および腎・泌尿器疾患につき理解する。
Ⅱ 学習の到達目標:
①病理学の基礎を理解する。赤腫熱痛、ネクローシスとアポトーシスについて理解する。
②疾病の治癒過程と再生、血管障害のメカニズム、良性腫瘍と悪性腫瘍について病理学的特徴を理解する。
③循環器疾患、特に虚血性心疾患の診断と治療について理解を深める。
④呼吸器疾患、特に肺癌について理解を深める。閉塞性換気障害と拘束性換気障害について理解する。
⑤消化器の悪性腫瘍、食道癌、胃癌、大腸癌、肝臓癌、膵臓癌について理解を深める。
⑥胃潰瘍、十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病について理解する。
⑦ウイルス性肝炎、肝硬変、肝臓癌の感染様式、進展様式、治療について理解する。
⑧慢性腎臓病、ネフローゼ、腎臓腫瘍、膀胱癌、前立腺疾患について理解する。
Ⅲ 成績評価の方法:
定期試験の成績を基準とし、授業態度・自己学習状況等も評価し、次のとおり成績評価する。
定期試験はマークシート形式で150題出題する。
140点以上S,130点以上A,120点以上B,110点以上C,109点以下をDとする。
欠席は150点から2点、遅刻、教科書を持参しない者、爆睡者、周囲に迷惑な者は1点減点する。
授業のノートを定期試験日に事務室前のポストに提出する。ノートの記述が不十分な者は150点から10
点または20点を減点する。未提出者は定期試験の成績に関わらずDとする。
Ⅳ 準備学習等(予習、復習、留意事項):
授業の予習は必要としない。授業は重点項目を板書にて行うので、ノートに全てを書き写すこと。
復習として次回までに前回のノートを覚えてくる事。
Ⅴ 教科書:
飛田美穂、泉 義雄『合格国試看護学』医薬出版
佐藤達夫『新版からだの地図帳』講談社
Ⅵ 参考文献、その他の教材:
山口和克監修『新版 病気の地図帳』講談社
Ⅶ その他:
臨床病態学Ⅰ
Ⅷ 学習内容と配分:
回 月日
1
2
曜 時限
日 Ⅰ Ⅱ
内 容
異常状態の特徴(基本病変):細胞の造り替え障害による細胞・組
9/19 金 3 1 織に生じる変化―炎症、変性、壊死、循環障害、萎縮、過形成、腫
瘍①
異常状態の特徴(基本病変):細胞の造り替え障害による細胞・組
9/26 金 3 1 織に生じる変化―炎症、変性、壊死、循環障害、萎縮、過形成、腫
瘍②
授業
形態
(教室)
担当
教員
講義
泉
講義
泉
10/3 金 3 1
異常状態の特徴(基本病変):異常状態に影響する個体の条件―免
疫、代謝異常、老化、先天異常①
講義
泉
4 10/10 金 3 1
異常状態の特徴(基本病変):異常状態に影響する個体の条件―免
疫、代謝異常、老化、先天異常②
講義
泉
5 10/17 金 3 1
内部環境調節機能の障害:体液調節障害①
―水電解質異常
講義
泉
6 10/24 金 3 1
内部環境調節機能の障害:体液調節障害②
―尿の生成と排泄障害
講義
泉
7
内部環境調節機能の障害:体液調節障害③
―尿の生成と排泄障害
講義
泉
8 11/14 金 3 1 生命維持機構の障害:循環不全をおこす疾患―循環器疾患①
講義
泉
9 11/21 金 3 1 生命維持機構の障害:循環不全をおこす疾患―循環器疾患②
講義
泉
10 11/26 水 3 2 生命維持機構の障害:循環不全をおこす疾患―循環器疾患③
講義
泉
11 11/28 金 3 1 生命維持機構の障害:循環不全をおこす疾患―循環器疾患④
講義
泉
12 12/3 水 3 2 生命維持機構の障害:呼吸不全をおこす疾患―呼吸器疾患①
講義
泉
13 12/5 金 3 1 生命維持機構の障害:呼吸不全をおこす疾患―呼吸器疾患②
講義
泉
14 12/8 月 1 2 生命維持機構の障害:呼吸不全をおこす疾患―呼吸器疾患③
講義
泉
3
11/7 金 3 1
15 12/10 水 3 2
栄養の摂取・吸収・代謝・排泄の障害:消化器疾患①
―食道・胃疾患
講義
泉
16 12/12 金 2 1
栄養の摂取・吸収・代謝・排泄の障害:消化器疾患②
―腸疾患
講義
泉
17 12/15 月 1 2
栄養の摂取・吸収・代謝・排泄の障害:消化器疾患③
―腸疾患
講義
泉
18 12/17 水 3 2
栄養の摂取・吸収・代謝・排泄の障害:消化器疾患④
―肝・胆・膵疾患
講義
泉
19 12/19 金 2 1
栄養の摂取・吸収・代謝・排泄の障害:消化器疾患⑤
―肝・胆・膵疾患
講義
泉
20 12/22 月 1 2
栄養の摂取・吸収・代謝・排泄の障害:消化器疾患⑥
―肝・胆・膵疾患
講義
泉
21
金 3 1
栄養の摂取・吸収・代謝・排泄の障害:食事と必須栄養素
―生活習慣病①
講義
泉
22 1/16 金 3 1
栄養の摂取・吸収・代謝・排泄の障害:食事と必須栄養素
―生活習慣病②
講義
泉
23 1/19 月 1 2
栄養の摂取・吸収・代謝・排泄の障害:食事と必須栄養素
―生活習慣病③
講義
泉
1/9