平成7年1月に発生した阪神・淡路大震 災以降、各地で大地震が頻発しており、大 地震はいつどこで発生してもおかしくない 状況にあるとの認識が広がっています。 住宅・建築物を壊れないようにすること が、多くの生命や財産を守るためにとても 大切です。 そこで、地震による被害を減らすため、 耐震化の目標と取り組みについて「前橋市 耐震改修促進計画」を定めました。 地震による被害の軽減に向けて耐震化の促進に取り組み、安全で安心 して暮らせるまちづくりを推進するため。 平成19年度~平成27年度・・・必要に応じて計画内容を見直します。 昭和56年以前に建てられた住宅及び特定建築物 “特定建築物”とは? ⇒一定規模以上の多数の方が利用する施設など(幼稚園・保育所、小・中学校等、 老人ホーム、一般体育館、百貨店や事務所等)を指します。 住宅全体 150,875 戸の約3割 (約 44,000 戸)が耐震化 されていません!! 【H20】 約 8,700 戸の 耐震化が必要 特定建築物全体 1,023 棟の 約2割(216 棟)が耐震化され ていません!! 【H20】 約 100 棟の 耐震化が必要 耐震化を促進するための総合的な取組み 〇意識の啓発及び知識の普及・・・地震防災マップ、相談窓口、出前講座 〇耐震化を促進する支援策 ・・・木造住宅耐震診断・改修支援、税制特例 〇総合的な安全対策 ・・・家具転倒防止、落下物対策、ブロック塀倒壊対策 指導・助言・命令等 ・耐震改修等に関する指導、助言 ・改善されない場合の指示、公表 ・著しく危険だと認めた場合の除却、 改善、修繕等の勧告、命令の実施 その他の取組み ・地域における自主防災組織に対す る取組み ・新築住宅等に対する耐震基準の遵 守、地震保険の普及・啓発 ☆日本最大の活断層地帯のフォッ サマグナの東縁とされる「柏崎 ―銚子構造線」が本市の東部を 縦断しており、活断層による直 下型地震がいつ発生してもおか しくない状況です!! 前橋市 市では、富士見村との合併前に実施した前橋市防災アセスメント調査で、将来的に起 こりうる災害の様相について推定しています。 ○想 定 地 震 名 群馬県南東部地震(仮称) ○想定地震規模 マグニチュード 7.0 ○想定震源断層 桐生市~館林市付近の柏崎―銚子構造線上 調査では、群馬県南東部地震(仮称)が市内に最も影響が大きいと想定されており、 特に、震源に近い市の東部では震度6強の揺れが想定され、木造建物の全壊率は 20% を上回る被害が想定されています。 想 定 震 度 の 分 布 (揺れやすさマップ) 木造建物の被害想定 ( 危 険 度 マ ッ プ ) ※ここで想定した地震被害は、ある条件下における被害を科学的知見に基づいて想定した結果で す。このため、必ずしも想定通りの地震やその被害が発生するとは限りません。実際に地震が 発生した場合には、周囲の状況を正しく把握し、迅速で的確な行動を心がけましょう。 …はじめの一歩! ■相談窓口を活用しましょう ○ みなさんの疑問に答えるほか、助成制度や信頼できる 専門家に依頼するためのアドバイスを行います。 ■専門家による建物の健康診断を受けましょう 〇「基礎の種類」 「壁の強さ」などから、建物の弱点を探します。 〇 前橋市木造住宅耐震診断者派遣事業による支援を行います。 ■診断結果に基づく補強計画・耐震改修を行い ます。 ○ 前橋市木造住宅耐震改修費補助事業による支援を行います。 ※ 診断結果によっては建替えが望ましい場合もあります。 ○ぐんま住まいの相談センター ○社団法人 群馬建築士会 前橋支部 ○社団法人 群馬県建築士事務所協会 中央支部 ○社団法人 群馬県建設業協会 前橋支部 ○社団法人 群馬県木造住宅産業協会 前橋支部 TEL027-210-6634 TEL027-255-1333 TEL027-255-1333 TEL027-252-3051 TEL027-221-1113 ■ 木造住宅にお住まいの方へ・・・耐震診断者派遣事業・耐震改修費補助事業 〇所定の条件を満たす木造住宅について、耐震化の支援を行っています。 【相談窓口】 都市計画部 建築指導課 前橋市役所7階 TEL027-898-6752 ■ ブロック塀のあるお宅にお住まいの方へ・・・生垣づくり奨励金制度 〇所定の条件を満たすお宅にお住まいの方を対象として、生垣づくり及びそれ に伴うブロック塀等の撤去に対する助成を行っています。 【相談窓口】 建 設 部 公 園 緑 地 課 前橋市役所8階 TEL027-898-6842 耐震診断・耐震改修の相談および計画に関するお問合せは、 ○前橋市 都市計画部 建築指導課 TEL027-898-6752
© Copyright 2025 ExpyDoc