【山首上人ご講話】

は な
朝のこない夜はない
ぶ っ しょう
さ
性の花を咲かせましょう
仏
山 首 鈴
木 正 修
サギ草
̶2̶
り
た
ぎょう
く
利他行のすすめ
と
たっ
たかはまあん
はい
まえ
さい
ひと
じょせい
まく か
た
しゅっけつ
ね
歳の女性がクモ膜下出血で寝た
はい
きりとなり、しゃべることも食べることもで
すこ
でも入っている人がおられます。
しょうとくかい
ろうじん
とくべつよう ご ろうじん
昭徳会の取り組み にゅうしょしゃ
しょうとくかい
少し前、
さいきん
最近、昭徳会の特別養護老人ホーム高浜安
りゅうそう
立荘で入所者のご老人の「オムツゼロ」が達
い
し せつ
ちょう
い
た
か
い
しょくいん
はな
と
みな
けんしん
きず「胃ろう」をして入ってみえました。と
せい
ひと
りょく
じ ぶん
にんげん
ひと
成されました。
ど
ど
ころが施設長さん以下、職員の皆さんの献身
かい ご
てき
介
護度が4とか5の人がオムツをしなくて
かんが
的な努力でその人は胃ろうが取れるようにな
ふ つう
もよいなどということは普通考えられないこ
げん き
た
りました。自分で食べることができるように
ぜんいん
し せつ
にゅうしょしゃ
しゅう
ぜんこく
とです。それなのに入所者の全員が「オムツ
ゆう
なったのです。人間、食べれるようになると
あつ
ゼロ」になり、「優秀な施設」として、全国
ちゅうもく
しょう
さけ
す
い
ひと
だ
い
元気になります。やがて話せるようになり、
てき
ち
い
的に注目を集めています。
じゃくねんせいにん
わずら
ざか や
もともとお酒が好きな人だったとみえて「居
おどろ
しょうがい
だい
驚いたことですが「若年性認知症」や、ク
のうけっかん
酒屋に行きたい」と言い出されました。そこ
しゅっけつ
—3—
53
代くらい
まく か
モ膜下出血など脳血管障害を患い
50
い
なん
こまがた
くら
べん
りょう
きょう
りょうちょう
げんざい
かね
き
はなし
こうこうせい
い み
い
ちゅう
ほ じょ
で「それじゃあ、みんなで行こう」というこ
かんぱい
い ざか や
何のために勉強をするのか しょくいん
とになり、職員さんと居酒屋に行ってビール
これは駒方寮の寮長さんに聞いたお話です。
も
じゅうじつ
むかし
のジョッキを持ち「乾杯!」とやったそうで
昔に比べて、現在はいろいろな意味で補助
かた
い
で
が充実してきました。たとえば、高校生、中
びょういん
じゅく
ほ じょきん
す。病院ではないのですが、やり方によって
がくせい
しょうがくせい
すこ
りょうちょう
で
がく
い
し
学生の塾に行くお金が補助金で出るようにな
かいふく
さいきん
み ぢか
あ
はここまで回復するのです。
れい
おや
りょく
り、最近では小学生にも出るようになったそ
ほか
こう
他
にもそういう例がいくつかあります。そ
し
まわ
ほうおん じ
ちょう
うです。「これで少しは学力が上がるかも知
しんぶんなど
し せつ
れを新聞等で知り、いろいろなところから講
ほ
こえ
れません」と、寮長さんは言っておられまし
えん
演をして欲しいとの声があり、施設長さんが
た。
こうえん
ひ
こ
スポークスマンとなって講演をして回ってい
ぜ
がん ば
こ
おや
よろこ
ます。
うれ
親が身近にいない子というのは、なかなか
き
ほ
がん ば
頑張れません。子どもは親に喜んでもらおう、
はなし
ねが
りょく
あ
この話を聞いて嬉しくなり、是非、法音寺
いただ
し せつ
がく
褒めてもらおうと頑張るものです。そういう
ほんどう
ささ
支えが無いから、施設では学力がなかなか上
な
の本堂でもやって頂くようにお願いをしまし
た。
—4—
じ ぶん
き
ふ
しあわ
ふ
こた
しあわ
かた
はんぶん
い
ひと
ひと
こた
つよ
ひと
ひと
ひと
ため
しあわ
なに
はんぶん
ひと
と聞いたところ、半分の人が幸せ、半分の人
おも
しょうにん
しあわ
ひと
こた
がらないのではないかと思います。そういう
ご かいさん
たち
かあ
が不幸せと答えたそうです。
ふく
よ
ほ ぼ
ことも含めて、御開山上人は、ご自分のこと
とう
おな
じょう し
かんが
なに
だい じ
じゅく
ひと
しあわ
やす
を「お父さん」と呼ばせ、保母さん達をお母
か てい
そだ
ちゅうしん
きのした
中心の考え方の強い人でした。
いま
ため
かんが
今、木下さんは塾をやめ、人に幸せになっ
きゅうりょう
幸せと答えた人は人の為に何かをやってい
こ
じ ぶん
る人で、不幸せと答えた人は「給料が安い」
よ
ちが
せい と
き
さんと呼ばせることによって家庭と同じよう
き
つく
とか「上司が気に入らない」といった、自分
ふん い
な雰囲気を作り、子どもたちを育てられたの
おも
だと思います。
ふ こう
きょう
せんせい
おし
そつ
にんげん
しあわ
ぎょう
おし
とき
おし
せんせい
ご
い
の
しゃかいけいもう か
き
おし
みち
ご
あゆ
てもらう為には何が大事かということを考え、
こう
じゅく
幸・不幸の違い おく
かんさい
教えていこうと、社会啓蒙家の道を歩まれて
たいへんゆうめい
大変有名な関西の塾の先生で、生徒をたく
りゅうこうこう
べん
も
きのしたはるひろ
います。
いち
とき
ぎ もん
いま
い
たよ
さん一流高校に送りこんでいた木下晴弘さん
かた
でん わ
かた
そういう方ですから、やはり教え子が頼っ
じょう
しあわ
という方がある時「勉強だけを教えて人間幸
てきます。ある時「先生、飲みに連れて行っ
まんにん い
つ
せになれるのだろうか」と疑問を持ち、卒業
てください」と教え子が言って来たそうです。
せい
生1万人以上に電話をかけて「今、幸せか」
—5—
つ
い
はら
い
い
ぎょう む
はな
はじ
い
かん
にゅうしゃ
し けん
とき
つもりじゃなかったのに、という感じなんで
の
ぼく
かん り
でも、飲みに連れて行ってくださいと言う
ぶん
ほん ぶ
すよ」とボツボツ話し始め、「入社試験の時
せんせい
きのした
のに、「先生の分も僕が払います」と言った
さそ
じっさい
はいぞく
し
つか
し ごと
そう こ
し ごと
おも
に もつ
わ
はなし
まいにちなや
し
には本部で管理業務をさせると言われたのに、
ご
もの
あたま
そうです。
おし
いっぱい
実際に配属されたのは倉庫の荷物の仕分けで
かわい
おも
可
愛い教え子からそう誘われて木下さんは
なや
き
こた
おも
し ごと
ちが
した。もっと頭を使う仕事かと思ったのに、
なに
き
し ごと
わ
「何か悩みがあるんだろうな」と思い、一杯
かお
いま
ただ物を仕分けするだけの仕事なんて話が違
の
飲みながら「今、どうしているんだ」と聞く
う『こんなはずじゃなかった』と、毎日悩ん
う
こた
げん き
と、浮かない顔をして「元気ですよ」と答え
でいます」ということでした。
へん
たといいます。「変な答えをするなぁ」と思
し ごと
じつ
いながら「仕事はどうなんだ」と聞いたら、
じつ
いま
とき
はなし
じょう
きのした
こう
き
ちい
こう
じょう
かなら
せいぜん
まつしたこう の すけ
おも
「いや、実はそれなんですよ。そのことで実
いっぱい
どんな仕事も“ええ仕事” せんせい
は先生と一杯やりたいと思ったんです。今の
そんな時、木下さんは決まって松下幸之助
いま
じ ぶん
まつした
さんの話をされるそうです。松下さんは生前、
し ごと
かく ち
仕事をこのまましていていいのかなと。今の
はい
よ
各地の自分の工場を、どんな小さな工場も必
かいしゃ
ほんとう
会社に入って本当に良かったのかな、こんな
—6—
かいまわ
きゅう
きゅう
つく
こう
じょう
ところ
す
かあ
ひと
こ
よる
ゆた
つづ
もの
か ぞく
ぬ
ほん
こころ
ゆめ
み つづ
こころ
ぬ
ゆめ
よる
ほん
よ
なに
もの
こ
よ
よる
せ かい
し ごと
おど
よ
よ
かあ
おも
う所に住んでいる人は夜になると何もできな
ねん
まめでん
まめでん
みが
ず年に一回回られたといいます。
ひと
い。お母さんが家族のために縫い物をしよう
ちい
じょう
小さなソケットにつける豆電球を作る工場
こう
としてもできん。子どもが本を読もうと思っ
い
とき
に行かれた時、工場の人が豆電球を磨いてい
まつした
か ぞく
よ
こ
み らい
にんげん
たち
ゆめ
て つだ
でん き
ても読めん。そこに電気がつくとな、お母さ
み
い
たち
こ
よ
ました。それを見て松下さんはいきなり「え
んは家族の為に縫い物ができる。子どもは、
し ごと
こういん
きゅう
つづ
ため
え仕事やなぁ」と言われたそうです。豆電球
昼間読んでいた本の続きが夜にも読める。本
みが
でん
むら
ところ
きゅう
を磨いていた工員さん達は、こんなことがど
というのは人間の心を豊かにする。本を読ん
し ごと
はじ
つづ
ちい
まめでん
うしていい仕事なのかわからず、そんなこと
で子ども達は未来の夢を見るんだ。夜も読む
い
みが
さんかん
わた
い
こう
ほん
を言われたのも初めてなのでポカンとしてい
と、その夢をずっと見続けることができるん
まつした
い
い
うまいこと言われますね。そう言われて工
ひる ま
ました。そうしたら松下さんが続けて、
だ。あんたらは子どもの心を夢の世界に躍ら
し
じゅうぶん
す
ほん
「ええ仕事や。あんたらが磨いている電球は
せ続ける手伝いをしているんだ。ええ仕事や
ひか
でん き
ひと
み
どこで光るか知ってるか?山間の小さな村に
ろ」
し ごと
はまだ電気が充分に行き渡っていない所があ
ところ
る。そういう所にも人は住んでいる。そうい
—7—
じ ぶん
し ごと
えら
こころ
はじ
し ごと
からだ
まつした
ころ
ろ
かえ
こういん
ふ
いえ
いっ
こえ
はい
こう
じょう
いっしょ
を始められてすぐの頃、家と工場が一緒でし
いん
にんげんせい
と たん
員さんたちは「自分たちの仕事はそんなに偉
だ
おも
た。松下さんはお風呂に入ったあとでも、ま
し ごと
い仕事なんだ」と思い、その途端うれしくな
だ仕事をしている工員がいるとわざわざ「よ
な
あい て
とうと
せっ
ねぎら
まいにちまいにちこえ
にんげん
ため
か ぞく
ば
しんぱい
しょうけんめいがん
い
い
ってボロボロ泣き出したそうです。
つねづね
じんかく
ひと
あい て
おもしろ
ひと
こえ
おやってくれてるなぁ」と声をかけに行った
まつした
あい て
え がお
え がお
だい じ
みと
あい
松下さんは常々「相手の人間性を認め、相
というのです。また、「あんまり長いこと働
そんけい
せっ
にんげんせい
みと
手を尊敬し、相手の人格を尊ぶ。そういう心
いて、体をこわしてもいけないからほどほど
だい じ
こと ば
あい て
とうと
かん
まつした
はたら
が大事である。そのためには、笑顔で人に接
にしておけよ。早く帰らないと家族が心配す
え がお
こと ば
たが
あい て
み ぢか
き
なが
し、笑顔で人に言葉をかけ、笑顔で人に労い
るでな」と、毎日毎日声をかけに行ったとい
て
の言葉をかける。そう接するのが大事だ。そ
うのです。
そんけい
い
ひと
うするとお互いが相手の人間性を認め、相手
面白いことに人間は、声をかけてもらうと
だい じ
ぎょう
はや
を尊敬し、相手を尊ぶようになっていく。ま
身近に感じ、その人の為に一生懸命頑張ろう
こと ば
ひと
ず言葉をかけることが大事だ」と言ってみえ
じ
かいしゃ
おお
ひ みつ
という気になるものです。それが、松下さん
まつした
たそうです。
よ
の会社が大きくなっていった秘密の一つでは
い ぜんほん
以前本で読んだのですが、松下さんが事業
—8—
おも
ないかと思います。
こころがま
ていねい
ていねい
あつか
たいせつ
ひと
丁寧に丁寧に、大切な人へのプレゼントだと
おも
き
も
きみ
だれ
思って扱ってくれたらうれしいだろう。そう
だれ
いっ
あた
しょうけんめいつづ
も
しんぱい
かなら
し ごと
ていねい
み らい
おお
かなら
き
し ごと
もの
あつか
いう気持ちで君もやったらどうだ。『誰かか
し ごと
し ごと
きみ
し ごと
き
おも
ひら
べつ
たの
とど
仕事をする心構え きのした
し ごと
し
かのじょ
とど
かんが
おも
ら誰かへのプレゼントだ。丁寧に扱わないと
はなし
きみ
とど
きみ
かい
ぎ
だれ
こういう話をしながら木下さんは、仕事の
おし
もの
りゅう
し
いけないな。誰かの思いがこもった物を届け
そうだん
い
し ごと
し ごと
ご
ことで困って相談に来た教え子に「どんな仕
るんだ』という気持ちでやると、仕事が楽し
りゅう
き
事でも“ええ仕事”なんだ。君の仕事もそう
くなる。そしてもう一つ、そういう気持ちで
ぶつ
まつした
こま
だ。松下さんの言われる“ええ仕事”なんだ。
君が仕事を一生懸命続けていくと、必ず別の
きみ
ぶつ
い
も
君の物流の仕事は、ただ物を届けるだけの仕
仕事がすぐ与わるから、心配ないぞ」という
ごと
かのじょ
えんぽう
きみ
き
事じゃない。たとえば、そうだ、君にも彼女
アドバイスをされたのだそうです。
おも
とき
あつか
し ごと
がいるだろう。その彼女にプレゼントを届け
そう考えていくと、どんな仕事でも大きな
ごと
ようと思っても、遠方なら物流を介さなけれ
意義があるし、気持ちしだいで必ず未来が開
とど
ひと
も
ば届かないだろう。その時、君のプレゼント
かれていくのだと思えてきます。
あつか
し ごと
を扱う人がだだくさに扱ったらいやだろう。
—9—
まわ
ひと
よろこ
かね
おも
せいかつ
じょうこう
か
にんげん
あら
ぶっ
かいはつ
しょう
い
はな
しょう
ほう
しょう
ぶっ
乗効果が現われてきます。
にんげん
よろこ
しょう
ぎょう
ひら
よろこ
人間は、周りの人を喜ばしていると思うと
よろこ
ため
ぶっ
喜べてくるものです。お金のためとか、生活
ひと
人間には「仏性」があります。仏性という
えん
ものは、してもらうよりしてあげる方が喜べ
よろこ
のためしようがないからではだめなのです。
ひと
ひと
ぶっ
しょう
はな
ひら
よ けい
ひと
ため
なに
と、仏性の花が開いて余計に人の為に何かを
人の為に何かをするという菩薩行をしていく
ぶっ
るようにできています。よく「仏性の花が開
まわ
たの
ぼ さつ
周りの人に喜んでもらおう、縁ある人に喜ん
はたら
よろこ
なに
く」とか「仏性を開発する」と言いますが、
おも
だれ
でもらおうと思って働いていると楽しくなっ
せいしん
てくるものです。
た
おな
せいしつ
にんげん
したくなり、そういうことをするとどんどん
り
じ
ふう
つく
利他の精神 か
にんげん
うれしくなるという性質が、人間にはあるの
し ごと
ほとけ
仕事でも家事でも同じです。誰かに喜んで
たの
です。仏さまは人間をそういう風に作られた
じ ぶん
もらうためにやると、自分も楽しいし、そう
のです。ありがたいことです。
よろこ
そう
するともっと喜んでもらえるという、いい相
— 10 —