自然感くすのき 139号 - ナイス福岡

0
0
7
人∼
0
0
0
3
人と伝えられている。また、﹁漢書・列傳﹂には、徐福は海中で平原大澤を得て
1
月に古墳前で﹁童男山ふすべ﹂という祭りを行って
世界自然遺産
平成19年度屋久島自然体験セミナー
一般の人達を対象に、平成19年度に
毎月2泊3日のセミナーが計画されています。
費用は23,000円です。
(財)屋久島環境文化財団 鹿児島県屋久島
環境文化研修センター
問い合わせ先:〒891−4311
鹿児島県熊毛郡屋久町安房2739−343
電話 0997−46−2900
FAX 0997−49−7015
﹁童男丱女︵どうなんかんじょ︶﹂、これは徐福が秦の始皇帝の命を受け不老長寿の神薬を探すため海中に出
るとき、連れ出した純真 無垢の子供達を指す言葉である。﹁史記・始皇帝本紀 ﹂によれ ば、徐福は仙人が住
む海中の三神山、蓬莱︵ほうらい︶・方丈・瀛洲︵えいしゅう︶に、子供達と共に探しに出たとされている。
子 供達の数 は
研究から史実であるとの見方もある。
そこに止まって王となって帰らなかったと記されている。この話は単なる伝説と考えられていたが、近年の
徐 福 や 童 男 丱 女 の 名 は 、 北 部 九 州で 地 名 と し て 点 在 し て い る 。 有 名 な の は 佐 賀 市 金 立 で 、 徐 福 は 金 立 神
社の祭神として祀られており、近くには徐福の里コスモス園もある。また、八女市には童男山古墳群があり、
1
自然感
号古墳は県指定史跡になっている。地元では、毎年
る。古墳に埋葬された人物は渡来人︵童男丱女?︶の子孫であるとの推定もある。
筑紫野市天山にも﹁童男丱女岩﹂があり、徐福伝説が伝わっている。この岩は、里山雑木林が点在する宮地
-1-
岳の 中 腹 に 屹 立 し て い る 。 近 年 、 地 元 で ﹁ 天 山 ふ れ あ い 会 ﹂ と 言 う ボ ラ ン テ ィ ア グ ル ー プ が 結 成 さ れ 、 童
漁業において目的外の生物を捕獲
してしまうことを「混獲」といいます。
(本紙5ページへつづく)
男丱女岩付近の伐開や植樹、宮地岳に通じる登山道の整備、案内板の設置など、積極的な活動が行われてい
いずれの場所も、古くより里山として利用され、地元の人達にに親しまれてきた里近くの山である。
古代の歴史を思い浮かべながらこれらの場所を散策するするのも、また、楽しいものである。
【海守メルマガ】07/02/01 『海守・萬 News』
る。
引用します。
瀛 洲 ︵え い し ゅ う ︶ = 東 方 の 地 、日 本 を 指
聞いたことがありますか。
イベント情報
中国山東省の水族館「極地海洋世界」で 4 歳の白い雌クジラ(体長:約
8m)の手術が行われました。今回の手術は海洋哺乳類の手術としては
世界初の試みで、関係者の注目を集めているようです。このように手
厚く保護されるクジラがいる一方で、 22 日には、絶滅のおそれが強い
コククジラが岩手県大船渡市沖の定置網にかかり死んだとのニュースが
入ってきました。
水産庁〔(財)日本鯨類研究所〕によると、アジア周
辺海域のコククジラの生息数は100頭前後で、またしても絶滅の時計
が進んでしまいました。
コククジラの例のように、漁業において目的外の生物を捕獲してしま
うことを「混獲」といいます。これまでは、漁獲制限のある魚種を捕獲し
た場合などに問題となる程度で、一般的に大きな問題となることはあま
りありませんでした。しかし、近年では個体数の少ない生物種の混獲
が、種保護の観点から問題となっています。
#11
「混獲」 という言葉を
の中で、﹁屠蘇酸﹂は﹁屠蘇散﹂の誤りでした。訂正します。
週刊 にこのことが掲載されていました。
* 丱 女 ︵ か ん じょ ︶ = 髪 を 総 角 ︵あ げ ま き ︶ に 結 っ た 童 女
クマの 呟き
真紅の花びらに
黄色い花粉、
冬の小鳥のレストラン…
『ヤブツバキ』
平成19年2月1日
糸島郡志摩町福の浦
大塚 俊樹
して い る。
訂 正 : 前回の
季節感
**
八女市南馬場の大樟
2007 年2月
第
139
号
ナイス福岡 会報
イベント情報
国際里山・田園保全ワーキングホリデー
in 福岡10周年記念シンポジウム
坊ガツル(ラムサール条約新指定地)シンポジューム
&九州自然協議会(大分・九重大会)のご案内と申込要領
環境保全ボランティアの次なるステップ
∼リーダー育成と地域の拠点づくり∼
日時:平成19年2月24日(土)
10:30∼16:30〔後、交流会〕
場所:都久志会館4F会議室/福岡市中央区天神4−8−10
/参加費は無料交流会は300円
主催 国際里山・田園保全ワーキングホリデー実行委員会
【このシンポのポイント】
・リーダー育成/先進事例に学び今後の課題と展望を考えます。
・パートナーシップ事業にむけた地域の拠点とは?/活動の強
化には、活動を支援し、パートナーシップ事業をコーディネイ
トできる、地域拠点としてのNGO団体が必要です。
・環境保全活動の標準化とは?/環境保全活動を一般化するに
は、その品質の標準化が必要であると言われています。地域の
多様性を担保しながら、技術、リーダー、活動の標準化を行う
ネットワーク組織や機構はどうあるべきなのでしょうか?
1・【シンポジューム】(参加費無料):
坊ガツル(ラムサール条約新指定地)の明日をみつめて
―インパクト&カウンタープラン―
2007年3月10日(土) 13:00∼17:00
申し込み要領(参加者名・所属・連絡先・TEL、メールアドレスなど)
2・【九州自然協議会(大分・九重大会)】:
2007年3月10日(土)17:00∼3月11日(日)昼過ぎ現地解散
申し込み要領(参加者名・所属・連絡先・TEL、メールアドレスなど)
および(エクスカーションと弁当の要不要を選んで下さい)
エクスカーション:①タデ原散策 ②坊ガツル ③不参加
弁 当:(11 日の昼食用弁当) 必要
不必要
【参加費】
11 日の弁当不必要な方 ¥4,000.
11 日の弁当必要な方 ¥4,500. 当日受付にて集めます
【会場は共通です】大分県立九重青少年の家:
〒879−4911 大分県玖珠郡九重町大字田野 204 番地の 47
Tel(0973)79−3114
Fax(0973)79−3115
URL http://www.pref.oita.jp/31505
基調講演・国際ワーキングホリデーの胎動/重松敏則
阿蘇グリーンストックの活動と人材育成/緒方謙一郎ほか
連絡お問い合わせ/山村塾 担当・小森耕太
国際里山・田園
保全ワーキングホリデー実行委員会
〒834−1222 福岡県八女郡黒木町笠原641
電話 0943−42−2722
FAX 0943−42−3800
E−mail:[email protected]
連絡先および申し込み先:
〒870-0836 大分県大分市上野南8組の2 足立高行
FAX:097-546-6788 (E-mail) [email protected]
福岡市環境デー事業『浜辺で宝物探し ∼漂着物から博多湾の環境を知ろう∼』
主催 福岡市
環境デー事業のひとつとして,ももち浜近辺で生きものを観察したり、
市制だより2月15日号掲載
漂着物に注目したりすることで、海の自然を楽しみながら人の生活と
募集人員:50名
参加費用:無料
海とのつながりを考え、環境の保全を考える「きっかけ」をつくる。
対象者 :福岡市在住又は通学する小・中学生と
実 施 日:2007年3月10日(土)10:00∼13:00
その保護者。
※終了時間が変更になる可能性があります。ご了承下さい
(市外からの通学者は応募時記載)
実施場所:まもるーむ福岡、ももち浜海浜公園
募集方法:はがき,FAX,E-mail により受付
集合場所時間: まもるーむ福岡(9:45集合・受付)
参加者全員の氏名,年齢,郵便番号,住所,
〒810-0065 福岡市中央区地行浜2丁目1−34
電話番号を明記のうえ応募して下さい。
<交通> *駐車場がないため、公共交通機関をご利用下さい*
応募締切:2月27日(火)(必着)
地下鉄唐人町駅より徒歩13分
応募多数の場合は抽選。
西鉄バス『ヤフードーム前』『国立医療センター前』バス停より徒歩4分
抽選結果については,はがきで通知。
注意事項:◆現地集合・現地解散となります。
◆ 動きやすい靴と,服装で帽子を着用し,リュックサック
などで参加して下さい。飲み物、筆記用具、拾った物を入れる袋などは各自で持参して下さい。
◆雨天決行(雨天の場合は雨具(カッパが望ましい)を持参して下さい。)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
応募・問合せ先:福岡市環境局総務部環境啓発課
住所 〒810−8620(住所不要)
TEL 733−5381
E-mail [email protected]
担当:定岡,渡邉
FAX 733−5592
-2-
日本野鳥の会福岡支部 主催
※参加費:100 円(中学生以下無料)
2/24日(土)3/24(土)
2/18(日)3/ 18日(日)
久末ダム探鳥会(福間町)
天拝山探鳥会(筑紫野市)
時 間:9:00∼12:00
時 間:9:00∼12:00
集 合:久末ダム多目的広場横駐
集 合:天拝山歴史自然公園
車場 (管理事務所下)
問合せ:092-920-7112(山本勝)
問合せ:0940-33-7846(高原和幸)
3/10(土)
大濠公園探鳥会(福岡市中央区)
時 間:9:00∼12:00
集 合:ボート乗り場前
092-573-1827(森健児)
3/11(日)
和白海岸探鳥会(福岡市東区)
時 間:9:00∼12:00
集 合:JR 和白駅前の公園
問合せ:092-606-0012(山本廣子)
3/4(日)
今津探鳥会(福岡市西区)
時 間:9:00∼12:00
集 合:玄洋高校西側道路
問合せ:092-891-9005(神園道男)
2/12(月/振替休日)
牛頸ダム 月例探鳥会
時 間:10:00∼14:00 頃
集 合:井手2号公園(牛頸ダム入口)
弁当持参、要防寒具
問合せ:092-573-1827(森健児)
日本野鳥の会筑後支部 主催
※参加費:100 円(中学生以下無料)URL:http://mamewari.blog.ocn.ne.jp/
2/25(日)
3/4(日)
濃施山公園探鳥会(高田町)
花立山探鳥会(小郡市)
時 間:9:00∼
時 間:10:00∼13:00(要弁当)
集 合:公園内すいせん橋
集 合:城山公園駐車場
問合せ:0944-58-1672(野田)
問合せ:090-4516-4467(木原)
三国丘陵の自然を楽しむ会 主催
久留米の自然を守る会 主催
3/25(土)
2/25(土)
共 催:筑後川まるごと博物館
第342回例会
冬の生きもの アカガエルの卵塊
持参物:ごはん、おはし、おわん、
筑後川春の野草を愉しむ会
時 間:9:30∼お昼頃
水筒
時 間:9:00∼15:00
集 合:簡保レクセンター跡地正門
問合せ:0944-42-1942(金原優子)
集 合:筑後川発見館
問合せ:092−920−3072(松永)
野草の事前採集は24(土)柳阪バ
参加費:400円
ス停13時集合、16時解散
要:保険料・駐車場代(小銭)
和白干潟を守る会 主催
2/24(土)
守る会定例会議
時 間:10:30∼12:30
集 合:和白干潟を守る会事務所
問合せ:092‐606‐5588(田中貞子)
2/24(土)
クリーン作戦 と自然観察会
時 間:15:00∼17:00
集 合:海の広場 駐車場なし
長靴・軍手があると便利
問合せ:092‐661‐1594(田辺)
福岡植物友の会 主催
詳細は:092-947-6536
(大吉博子)
福岡市油山自然観察の森 主催
2/25(日)
も∼も∼ランドで
バードウオッチング
森の中だけでなく、牧草地にいる鳥
の様子などを観察します。
※雨天実施
時 間:10:00∼13:00
対 象:一般・定員なし
申込み:不要 9:30 から受付
持ち物:双眼鏡(貸出あり)
週末は自然観察センターで過ごそう!
土・日・祝日はセンター内に、笹茶コ
ーナーを設置しています。また、冬の
間はベランダの餌台でヤマガラやシジ
ュウカラ、カワラヒワなどの野鳥を身
近に見ることができます。笹茶を飲ん
で温まりつつ、野鳥を見ながらゆっく
り過ごしてみませんか。
-3-
※ 往復ハガキでの申込方法は
ハガキに「行事名・行事実施日・
住所・氏名・年齢・電話番号」を
記入の上、自然観察センターまで
お送り下さい。
問合せ:油山自然観察センター
参加費:100円
〒811-1355
福岡市南区桧原夫婦石 855-1
TEL:092-871-2112
開館 9:00∼16:30(月曜休館)
いま、映画がおもしろい!
あなたは、もうご覧になりましたか?
ようやく地球規模で環境問題に対する関心が高まってきましたが、
それらをテーマにしたセンセーショナルなドキュメンタリー映画が上映されています。
自然保護や環境問題に関心がある方のみならず人類必見の映画としてお薦めです。
どちらも世界各国で多数の賞を受けており、KBCシネマで2月中旬頃まで
上映予定です。ぜひご覧あれ!
①「不都合な真実」
地球温暖化問題に、長年取り組んできたアメリカのアル・ゴア元副大統領の
プレゼンテーションと衝撃的な映像が核となっています。文部科学省特選。
②「ダーウィンの悪夢」
一匹の外来魚ナイルパーチから始まる悪夢のグローバリゼーション、衝撃のドキュメンタリーです。生物多様性の宝
庫として「ダーウィンの箱庭」と呼ばれていたヴィクトリア湖はいまや…。
ついでにもう一つ。自然が好き人も好きという方は、究極の男女の愛を描いた
「アイルケ」も見応えありますよ。こちらはご自由にどうぞ。
― 気づき があれば自分に出来ることから行動しましょう―
編集子注:夫々の映画の公式サイトです。
http://www.futsugou.jp/
http://www.darwin-movie.jp/
http://www.airuke-movie.com/index.html#
(鶴田義明)
身近な散策のすすめ
福岡市城南区の田村耕作
いつも自宅の周辺、田島神社、樋井川中流、茶山中央公園、田島公民館付近、
共同墓地などを散策しています。
1994年の7月頃から、この地で御世話になり始めました。その頃から周
辺でどんな野鳥が観察されるか、楽しんで記録を続けています。
2007年も継続して観察記録を続けています。今までに80種近い野鳥を
観察しました。
1/21の夕方、自宅のそばにあるクロガネモチの実を食べにヒレンジャク
5羽・キレンジャク2羽がやって来ました。庭にあるナンキンハゼの木で休
息していました。じっくり双眼鏡で観察することが出来ました。自宅周辺で
この野鳥を見かけたのは何年ぶりでしょうか。ちょっとどきどきしました。
樋井川には、アオサギ・コサギ・ダイサギ等のサギ類、コガモ・マガモ・
アヒルそれに逗留中のオシドリの雄1羽、セグロセキレイやハクセキレイ、
ムクドリやツグミ、草地にはアオジ・ウグイス・カワラヒワ・スズメ・ジョ
ウビタキなど、バンやカイツブリも。
田島神社はヒヨドリ・ムクドリ・ツグミ・シロハラそれにシジュウカラや
メジロ、この月はイカルもやって来ました。
茶山中央公園では、アオサギやマガモ型のアヒル、時々バンやカワセミ、
アオジも草地にいます。まとまった林には、キジバト・ヒヨドリ・ツグミ・
ムクドリ・シロハラ・モズ・シジュウカラ・コゲラなどを観察しました。
今月は、合計33種の野鳥を観察しました。この記録は、この地で観察し
始めて最大値でした。
散策は1時間から1時間半程度、野鳥を探しつつなので、あっという間に
時間が過ぎていきます。楽しいですね。
皆さん、自分のすんでいる付近にどんな生きものが暮らしているのかご存知
ですか。
-4-
田島神社のアオバズク 撮影:田村耕作
朝日新聞
ツボカビ症感染が
確認された両生類の種数
赤数字は野生での感染種数
黄数字は飼育下での感染種数
http://www.wwf.or.jp/activity/wildlife/news/2007/20070112.htm
(本紙1ページ「「混獲」という言葉を聞いたことがありますか。」よりつづき)
* 1 年間に混獲で死んだ生物(某国際機関による推計)
●オサザメ 5 万頭 ●ウミガメ :22 万頭 ●アホウドリ: 10 万羽 ●クジラ・イルカ :30 万頭 ●ジュゴン: 約 1000
○信頼できる統計資料が見つからず、数値の正確性には若干の疑問がありますが、ご容赦を。
切り身や加工品、パック入りの状態で魚介類を消費することが多い私たちにとって、漁業の現場でおきている様々な出来事
はあまりに遠い存在で、危機感や実感をもつことは難しいかもしれません。また「では、混獲を防ぐために私たちに何ができる
のか?」と問われると、私も言葉につまります。
ですが、せめて自分たちが食べている魚介類と、それを取り巻く環境について興味をもち、
『責任ある消費者』であろうとする努力は続けたいものです。 なお、WWF は世界の混獲を
防止する取り組みの 1 つとして、環境にかける負荷が少ない漁具「スマートギア(賢い漁具)」の
アイデアコンテストを、2005 年から開始しており、日本でもいくつかの新手法が導入されています。
この記事の URL http://blog.canpan.info/umimori/archive/61
『海守』(うみもり)は、きれいで、安全で、豊かな海を国民一人ひとりの力で守る活動を行っている
ボランティア団体です。日本財団が中心になって2003年2月1日に設立された『海守』には、
自分達の海を自分達で守ろという意思をもった多くの方が参加しています。
我々の豊かな食生活を支えている中で、多くの命が失われている現状に目を向け、
『
海
みんなで考えていかなければならない問題だと思います。田字草
守
ブ
ロ
グ
』
きれいで、安全で、豊かな海を!
- 5 -
イベント情報
笠原東交流センターオープン記念
里山コンサート チェロ重松恵子・ピアノ重松聖子
場所 福岡県八女郡黒木町 笠原東交流センター(元笠原東小学校 体育館)
日時 3月10日(土)14:00∼16:20
主催 黒木町・笠原里山振興会 入場無料
1月号の答えは、
オオバコの種の
入った実(カプセ
ル)でした。
よく観てみると、
弥生時代の甕棺
(かめかん)によく
似た構造ですよ。
春隣り赤き実攻防群れ小鳥 凡夫
ほ どの 群 れ で し た が 、 ほ と ん ど が ヒ レン ジ ャ ク 。 キ レ ン ジ ャ クは 3羽 程度 の よ う で し た 。漢 字 で
今 年 は レ ン ジ ャ クの 当 た り 年 の よ う で す 。 も う す ぐ 立 春 と い う 頃 に 、 出 会 い が あ り ま し た 。 百 羽
書 く と 、 緋 連 雀 と 黄 連 雀 。 尾 羽 の 先 端 が 緋 色 と 黄 色 で あ る こ と か らの 命 名 の よ う で す 。 緋 色 は ア
他団体の会報の紹介
書 紀 に も 出 て く る 色 名 で 、 色 が 付い た 形 容 詞 は ﹁ 茶 色 い ﹁ と ﹁ 黄 色 い ﹂ だ け で す 。 ミ カ ン 科 の キ
3月号の原稿は、2/28(水)までに届くようにお願いします。
なお、原稿を掲載するに当たっては編集担当にお任せ願います。
カ ネ で 染 め た 赤 で す が 、 私 に は 紅 花 で 染 め た 紅 色 の ほ う が 近 い よ う に 感 じ ま す 。ま た 黄 色 は 日 本
インターネット掲示板に会員の皆様の書き込みをお願いします。
ナイス福岡のアドレスはこのページの一番下に表示しています。
会費振込について
それぞれの会員の皆様の会員期限をタックシール部分に明記してあります。
各自ご確認の上、郵便局にて下記の郵便振替口座に振り込みをお願いいたします。
なお、会計年度は 6 月から翌年 5 月末までです。
郵便振替口座:福岡県自然観察指導員連絡協議会 01760-9-15783 年会費:2000 円
皆に知らせたいことはありませんか?
皆さんが行っている観察会やイベントの案内、自然保護に関する情報やご意見、
お薦めの本の紹介などをお寄せ下さい。原稿は定例会の一週間前までに事務局にお送
り頂くとその月の会報に載せることができます。皆さんの情報をお待ちしています。
定例会に参加してみませんか?
本会の運営に関する打ち合わせや情報交換、会報の発送作業を原則として
毎月第2金曜の 18:00∼20:00 ごろまで自然案内舎㈲クラバードにて行っています。
会員の方はどなたでも参加できるのでお気軽にお立ち寄り下さい。皆さんのおこしを
心よりお待ちしています!
次回の定例会は、3月9日(金)午後6時より事務局で行います。
ハダの樹皮やアカネ科のクチナシの実で染めた黄があります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆事務局からのお知らせ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
︽本のむし︾資料は当紙124号で御紹介したものを使わせて頂いてます。
交流会:終演後に、お茶とぜんざい、漬物をご用意します。薪ストーブを囲んで
楽しく懇談しましよう。〔無料〕
参加希望者は、交流会への参加の有無を含め、
できるだけ葉書、FAX、E−mailでお申し込みください。
申し込み・問い合わせ先:〒834−1291 八女郡黒木町大字今 1314−1
黒木町役場 企画課企画係 電話 0943−42−1113
FAX 0943−42−4591
E−mail:[email protected]
これは何だか
わかりますか?
・福岡植物友の会 福岡植物友の会会報 平成19年(2007)1月
・自然観察指導員熊本県連絡会 自然観察 第115号(07.01.16)
・(財)自然保護助成基金/(財)日本自然保護協会 プロ・ナトゥーラ・ファンド
第15期助成成果報告書 2006年11月
・久留米の自然を守る会 久留米の自然 第95号 平成19年(2007)1月1日
・福岡県青少年アンビシャス運動推進室 アンビシャス通信 vol.34 JANUARY 2007
・日本野鳥の会筑後支部 まめわり第 70 号 2007年2月1日
2007年1/12定例発送会は、
編集後記
・福岡植物友の会 あすなろ第41号 平成19年(2007)1月
山本勝・福田治・冷川昌彦・門司慶子・大塚俊樹・
・福岡県NPO・ボランティアセンター コンテ 5 Winter 2007
重松尚紀・西村裕美・田村耕作が参加。定例会のた
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
めにユリ根入り羊羹とゴボウ煎餅(MY)、上手く買
お問合せ: 福岡県自然観察指導員連絡協議会
うことができたクロワッサンなど(KM)、の差し入
(NAIS Fukuoka:The Nature Interpreter Society of Fukuoka)
れがあり、いろいろと情報交換しつつ豪華なお茶菓
代表:冷川昌彦/事務局長:大塚俊樹/
子に感謝しつついただきました。暖冬といわれつつ
編集:田村耕作・山本勝・松永紀代子/会計:宮原俊彦
も雪を見ながらくすのきの原稿を早く作成しなけれ
〒810-0061 福岡市中央区西公園 8-17
ばと思いつつ、2/10のネタを
自然案内舎㈲クラバード内 TEL & FAX:092-732 ー 7042
どうしようかなあととも頭の隅で
URL:http://www.kurabird.com/
思いつつ、「まあーいいか、まだ
掲示板 URL: http://bbs9.fc2.com/php/e.php/ naisfukuoka/
時間がある」と思っている内に、
もう後がない2/5となりました。田字草
-6-