創造的な知性を培う - 附属長岡校園 - 新潟大学

教育研究協議会のご案内(第2次)
幼・小・中連携研究主題
創造的な知性を培う
第2次研究 第1年次
公開!「考えごたえのある授業」
2007年
10 月 日
16
幼・小・中 同日開催
新潟大学教育人間科学部附属長岡小学校
小
学校
9:00
スケジュール
今、求められている学力は、「実社会・
実生活での活用力」です。
全国学力テストのB 主として「活用」
に関する問題で問われている思考力をつ
ける「考えごたえのある授業」のポイント
を提案いたします。
9:30 10:15 10:30
受付
11:15
公開授業①
移動
公開授業②
45分
15分
45分
全体発表
学 年 学 級
教 科 等
あ
1年1組
生活科
い
12:05
移動 全体発表
20分
13:05
○第2次研究 第1年次研究の概要
木 昭 人
移動
講 演 会
閉
60分
90分
15分
100分
会
30分
○図画工作科研究の実際
京都大学大学院教育学研究科教授
県立新潟女子短期大学学長・付属幼稚園園長
田中 耕治 先生
講演会 「学力と評価の新しい考え方」
14:50 ∼ 16:30
清 野 佳 子
∼生きて働く力を求めて∼ 講師紹介
京都大学大学院教授。教育方法学、教育評価論を研究。
「教え」と「学び」の接点にある教育評価に注目し、こ
れからの学力と評価の在り方について考える。
佐 藤 昌 弘
16:30
分 科 会
演題
研究主任 鈴
○算数科研究の実際
14:35 14:50
昼食・休憩
選べる
公開授業① 9:30 ∼ 10:15 分科会 13:05 ∼ 14:35
分 科 会
申込番号
11:35
岸井 勇雄 先生
演題
「幼児期から
小学校入門期の学びと連携」
講師紹介
文部省初等中等教育局教科調査官。富山大学大学院教授。
昭和女子大学文学部長等を歴任。新しい時代における幼
稚園・保育園や小学校低学年の保育・教育の在り方を考える。
公開授業② 10:30 ∼ 11:15 分科会 13:05 ∼ 14:35
授 業 者
分 科 会
申込番号
学 年 学 級
教 科 等
ヤッホー広場と百年の森の自然を生かして、仲間とかかわりながら
遊びを工夫していきます。
郡司 哲朗
こ
1年2組
「道徳」
問題状況を共感的にとらえ、新たに見出した価値と合わせ、友だち
への見方を広げていきます。
青木利恵子
2年1組
算数科
求める量が全体量か部分量かを考えながら、加法・減法の意味を広
げていきます。
清野 佳子
さ
2年2組
国語科
自力読みの視点の活用と仲間との対話的活動で、民話の世界を読み
深めていきます。
佐藤 浩一
う
3年1組
体育科
攻撃にラインマンを効果的に使うことで、広く攻めるよさについて
考え、動きを高めます。
丸山 智
し
3年2組
音楽科
リコーダーで副旋律をつくって表現することで、歌唱とともに楽曲
を豊かに表現します。
黒
え
3年2組
理科
∼電気を伝える回路∼
エネルギーとしての見方を創りあげていきます。
鈴木 昭人
す
4年1組
算数科
答えを求める手段としての式という見方から、数量の関係を表す式
へと見方を広げていきます。
髙橋喜一郎
お
4年2組
学級活動
1組と2組のよさ、個々のよさを生かしながら、学年生活向上に向
けた活動をつくります。
臼井 政之
せ
5年1組
社会科
工業生産に従事している人々の工夫や努力を、くらしの変化とのか
かわりから見つめます。
今井 渉
か
5年1組
図画工作科
生み出した音からイメージをふくらませて、音に合ったかたちを想
像豊かにつくります。
佐藤 昌弘
そ
5年2組
総合学習
「科学探究科」
微生物を使った観察や実験を通して、水と自然や生活とのかかわり、
人々の取組を見直します。
相田 巧
き
5年2組
健康教育
現実感を高めながら、自分の身の回りに起きるけがや事故を防止す
る方法を考えていきます。
片桐 麻子
た
6年1組
家庭科
家族とのかかわりを見つめる中で見出した思いを、小物づくりを通
して伝えます。
く
6年2組
国語科
戦争と平和について、別の視点から見直し、教材文をもとに仲間と
表現を高め合います。
単 元 名 ・ 活 動 名
つくろう!あそぼう!わたしたちのきち
たし算・ひき算どっちかな?
ゴール目指しパス・シュート(ラインサッカー)
電気を通して明かりをつけよう
増やせ学年の宝物!4年スマイルプロジェクト
つくろう わたしの音とかたち
予知して守ろう、自分の安全
だれもが願っていることなのに(意見文)
多田 和幸
栄養教諭の授業 9:30 ∼ 10:15 分科会 13:05 ∼ 14:35
分 科 会
申込番号
学 年 学 級
教 科 等
け
4年1組
学級活動(食育)
活 動 名
授 業 者
給食から学ぼう わたしの食事
古田島芳枝
協力して準備する、一緒に食べる等の給食のよさから、家庭での食
事を見直していきます。
1年2組・音楽科
6年1組・国語科
単 元 名
授 業 者
日本の子どものための音楽プログラム その⑥
新潟大学・本校校長 伊野 義博
(本校教諭 黒 千賀子)
リテラチャー・サークル
新潟大学 足立 幸子 先生
(本校教諭 髙松 有子)
∼ことばにだしてうごいてみよう ふしぎとうたがとびだすよ∼
∼読んで書いて話し合う読書の時間∼
授 業 者
ともだちのよいところ
読もう!味わおう!日本の民話、世界の民話
つくろう「月夜」の音楽
式に表そう!式から表そう!(式と計算)
くらしを変え続ける日本の工業
再発見!きれいな水を支える仕組み
家族への思いが伝わる小物をつくろう
千賀子
髙松 有子
新潟大学の先生の授業 10:30 ∼ 11:15
学年学級・教科等
活 動 名
授 業 者
4年2組・算数科
インドの算数に挑戦!
新潟大学 山田 和美 先生
(本校教諭 臼井 政之)
髙橋喜一郎
新潟大学の先生の授業 9:30 ∼ 10:15
学年学級・教科等
単 元 名 ・ 主 題 名
考えるって
楽しい!
幼稚園教育研究協議会
公開保育 9:00 ∼ 11:00
公開保育
保 育 の ね ら い
保 育 者
3歳児・さくら組
身の回りの様々な事象に興味をもち、その中から自分のしたい遊びを見つけ、友達と一緒に遊ぶことを楽
しみます。
若松智恵子
田中眞由美
4歳児・ば ら組
興味のある対象に繰り返しかかわって遊びを深めたり、場を同じくした友達と一緒に遊びを楽しくしよう
と、考えたことを伝え合いながら遊びます。
栗林美千代
石丸 恭子
捧 元子
5歳児・も り組
共通の目的に向かい、お互いの考えを出し合いながら、身の回りにある材料や道具を使って工夫して遊び
ます。(幼・小接続期)
永井 智祐
真嶋由美子
中学校教育研究協議会
公開授業① 9:45 ∼ 10:35
公開授業② 10:50 ∼ 11:40
学年学級・教科等
単 元 名 ・ 主 題 名
授業者
学年学級・教科等
単 元 名 ・ 主 題 名
授業者
1年2組 社会科
鎌倉幕府と御家人
高野 文忠
2年1組 国語科
近代の短歌
山﨑 寿徳
2年3組 数学科
変化の中の不変性
灰野 仁
3年3組 数学科
新しい「関数」の秘密
小嶋 修
3年3組 理 科
太陽の動きを再現しよう
結城 義則
2年2組 音楽科
伝え合い、聴き合って、表現を練り上げよう
菊地 雅樹
3年2組 英語科
言いたいことを即興で伝えよう
今泉 祐治
1年2組 美術科
見ることは描くこと−風景画の制作と鑑賞から−
秋山 敏行
1年3組 保健体育科
タグラグビー
山岸 力
3年2組 「道徳」
今、私が考えていることは…
松木 満
3年1組
技術・家庭科(技術領域)
情報の発信−情報社会におけるブログの役目について考えよう− 小林 和之
1年1組
技術・家庭科(家庭領域)
汚れを落とそう
高野 文子
3年1組 健康教育
生活行動・生活習慣と健康−私たちの生活の在り方− 行方 美幸
申し込み方法
・附属長岡校園ホームページ研究会申込専用フォームからお申し込みください。
なお、別紙申込書に必要事項を記入し、郵送・FAXでお申し込みいただいても結構です。
※研究紀要は、各校園別刷りです。紀要を希望される校園に参加の申し込みをしてください。
※申込校園以外の保育・授業も自由に参観いただけます。
・各校園申込先、問い合わせ先
附属長岡校園ホームページ
http://www.nagaoka.ed.niigata-u.ac.jp
〒940 8530 長岡市学校町1 1 1 附属幼稚園
教育研究協議会受付宛 0258 37 3705 ☎ 0258 32 4192
附属長岡小学校 教育研究協議会受付宛 0258 32 9397 ☎ 0258 32 4191
附属長岡中学校 教育研究協議会受付宛 0258 32 6336 ☎ 0258 32 4190
・締め切り 10月5日㈮
・会 費 3000円(参加費、申込校園の研究紀要・要項代)当日受付で納入ください。
会場までの地図
その他
・お弁当とお茶を700円で
販売します。当日の朝、
食券を販売所でご購入く
ださい。
・上履きをご用意ください。
・幼・小・中、各校園の研
究紀要を当日販売致しま
すので、この機会にどう
ぞご購入ください。
至小千谷→
【アクセス】
○新潟方面より
…JR(上越新幹線)新潟→長岡 25分
…高速バス 新潟→長岡 1時間20分
…自家用車 新潟西IC→中之島見附IC→R8長岡方面へ
会場まで約50分
○東京方面より
…JR(上越新幹線)東京→長岡 約1時間40分
…自家用車 長岡IC→R8長岡方面へ
○富山方面より
…JR(特急) 富山→長岡 約2時間
…自家用車 長岡IC→R8長岡方面へ
附属長岡三校園の連携研究(文科省開発指定研究)の成果を本にしました
「科学をつくりあげる学びのデザイン」
新潟大学教育人間科学部附属長岡三校園 著
PISA型学力をはぐくむ
学習過程とカリキュラムを提案します。
定価 2,500円(税込)/B5版・200ページ 東洋館出版社
長岡駅から
東口バス乗り場2番線悠久山行き 学校町バス停下車
10月刊
予 約 販 売をいたします。
(当日お渡し)
HP申込フォームか申込
書にてご予約ください。