長崎伝習所まつり 2013 長崎伝習所では、テーマごとに市民の皆さんが「塾」を設置し、塾生を募集して、 塾長を中心に市民と行政が協働で「塾」事業を展開しています。27 年目となる今年 は5つの塾(現在塾=赤)が年間を通じて活動を行ない、これに4つの卒業塾(フォ ローアップ塾=青)・5つの伝統工芸塾(緑)を加えた 14 の塾による成果発表会がこ の「長崎伝習所まつり」です。 各塾のブースを回ってスタンプを集めていくと、長崎についての思わぬ発見がある かも !?(スタンプラリーへの参加は お一人様 1 回限り とさせていただきます) 長崎伝習所事業紹介 総合案内・抽選会場 ファシリテーター養成講座 長崎洋館音楽舞踏塾 ナガサキポルトガルシルシル塾 長崎やけんステンドグラス塾 長 崎 の 染 塾 「長崎刺繍」再発見塾 8 長崎陶芸復興塾 長崎銀細工研究塾 10 9 在京長崎感・考・塾 東京出島塾 ながさきで物語をつくろう塾 7 孫文・梅屋庄吉と明治大正長崎事情塾 ■長崎伝習所まつり ステージイベント 6 長崎の町ねこ調査隊塾 5 メインステージ 実施本部 11:00 11:30 12:00 12:40 13:00 13:30 14:00 オープニング 現在塾 PR 卒業塾・伝統工芸塾 PR ビューポイントクイズ 町ねこクイズ 舞踏会 ポルトガルから長崎を目指せ! 大航海体験クイ~ず! 15:45 クロージング 宗 吉 4 3 川さるく 森川里海塾 長崎ビューポイント 探訪塾 跡 大丸 スタンプラリー 2 1 のぼりの立っている塾のブース内の指示にしたがって、 スタンプを3つ以上集めたら ⑩ 抽選会場 へお持ちください。 抽選で景品があたります (空くじなし) 。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ス プ チ ン タ リ ッ ラ ェ ー ク ① 長崎ビューポイント探訪塾 ② 川さるく 森川里海塾 ③ 長崎の町ねこ調査隊塾 市内各地にある、地域の人にはあたりまえで も、新鮮で、意外で、素敵な、感動の、よりすぐ りの新景観地を写真などで紹介します。 地域のよさを再発見をしてみては! 長崎のよか川を紹介する「長崎よか川マップ」 や、銅座川のいしだたみ水路の写真展示を行いま す。また、銅座川周辺の模型も展示していますの で、ぜひご覧ください。 町ねこの写真を楽しみながら、意外に知らない ねこ知識やキャットフードのグレード当てに挑 戦。その他にも、あなたとねこの相性診断、ねこ のぬり絵など、“ねこ”のイベントがいっぱい。 さらに、イベントに参加してくださった人には、 かわいいねこグッズをプレゼント。 ④ 孫文・梅屋庄吉と明治大正長崎事情塾 ⑤ ながさきで物語をつくろう塾 ⑥ 東京出島塾 明治大正の長崎で活躍した先人たちの足跡と、長 崎の人たちの暮らしについて調べました。 ぜひ、その成果をごらんください。新しい長崎 が発見できるかもしれません。会場でおまちして おります。 ここ長崎は歴史の宝庫です。その宝物をテーマに 物語が生まれました。長崎のおばけや、古い建物、 お祭りなどあたらしい物語になって、みなさんの 前に現れますよ。物語から飛び出したキャラクタ ーのぬりえや遊び、不思議マップがみなさんをお 待ちしています。 東京に出たからこそ見えてくる長崎の魅力と課 題を塾生でワークショップを重ねました。最終的 には「東京から長崎市民のみなさんへお伝えした い提案事項」をまとめることを目的としており、 その提案方法も、ちょっと変わった形にしている のでご期待ください。 ⑦ 在京長崎・感・考・塾 長崎を離れ、外から見ている人だけがわかる長 崎の良さ。東京に住む長崎人が、外から見た長崎 に何を感じ、長崎らしさとは何かを考え、様々な 地域から来るお客様に、長崎が魅力的な街に見え る提案を行います。 ●「長崎刺繍」再発見塾 ● 長崎銀細工研究塾 ヨーロッパから伝わり、江戸時代には献上品で もあったとされる長崎銀細工。 塾生による手作りのアクセサリーを展示・販売 します。 ●長崎の染塾 諏訪神社の秋の大祭・長崎くんちで登場する多 くの品々にも「長崎刺繍」の技術が施されていま す。「長崎刺繍」の展示・販売を行います。 文政年間に上野俊之丞が製造・輸出したとされ る長崎更紗。長崎に古くから伝わる「染め」を塾 生の手で再現。展示・販売も行います。 ⑧ ナガサキポルトガルシルシル塾 ⑨ 長崎洋館音楽舞踏塾 遠き西の果て「ポルトガル」 。1571 年長崎の港 が開港して最初に訪れた西洋の国がポルトガル と長崎の事をいろんな角度から体験しながら交 流しています。そんな魅力あふれるポルトガル に、あなたもちょっとだけ触れてみませんか? 洋館の紹介や、鹿鳴館や長崎の洋館が建てられ た時代の舞踏や音楽についての解説をパネルで 展示。現代の日本で学べるところはごくわずかな オールドスタイルの舞踏の実演や体験タイムも あります。 ● 長崎陶芸復興塾 繊細で気品のある刷毛目模様が特徴の現川焼。 「幻の焼き物」といわれる現川焼を塾生が作成。 作品の展示・販売を行います。 ● 長崎やけんステンドグラス塾 長崎の街並みのあちこちで、その優雅な魅力を 漂わせているステンドグラス。塾生の手作りによ る小物やランプスタンドなどを展示・販売しま す。 ● ファシリテーター養成講座 ⑩ 長崎伝習所事業紹介(抽選会場) 長崎伝習所の「つながり事業」(「自分新化講座」 「ファシリテーター養成講座」)の取り組みをパ ネルなどで紹介します。
© Copyright 2025 ExpyDoc