ジャンルを超えた「濃い味」ブーム。 「濃厚」の文字がやたらと目につきますが… 管理栄養士からのお便り あなたは 濃い味派? 薄味派? 「美味しいから」 (63%) 「満足感があるから」 (55%) 「贅沢な気分になれるから」 (21%) 「健康に良いから」 (50%) 「美味しいから」 (49%) 「食べ慣れているから」 (48%) インターネット調査 http://www.trendsoken.com/trend/tr04.html より 日本人は塩分摂取量が多く、今でも1 日約 10g 程度 ( 平成 23 年国民健康・栄養調査) とっています。 0 5 10 (g/ 日 ) 15 日本 中国 インド イタリア 英国 味付けの濃い料理を食べ続けると、さらに濃い味・もっと 強い味を求めて味の閾値が高くなり、味覚が鈍感になり ます。 家庭の味付けが濃いめの人、外食が多い人、加工食品や インスタント食品をよく食べる人は、気付かないうちに 〇〇大学生協 濃い味付けを好むようになる(なっている) ので注意し ☆★☆食堂 ましょう。 2013年4月1日(月)12:00 いきち (閾値:ある値以上に強い刺激でなければ反応しない限界値) カナダ ¥105 61 豚汁 食塩の摂取目標量 61 サラダバー ¥63 61 米国 ケニア ヤノマモ ( ブラジル ) ←ヤノマモインディアンは南米アマゾン川の源流に住み、 食塩を全く摂っていない民族です。 対象:20 ∼ 59 歳の男女 10079 名 方法:各国ごとの 24 時間尿中ナトリウム排泄量の平均値から食塩摂取量を推計した。 Intersalt Cooperative Rescarch Group:BMJ 1988:297:319-328. より作図 参考 / 塩を減らそうプロジェクトより * 合計 日 4点 成人男性:9.0g/ 成人女性:7.5g/ 日 ¥483 塩分 9g は、大さじ 1/2 杯程度です。 ( 内消費税等 ¥23) 生協食堂は、メニューカードやレシートに塩分を表示しています。 ( 一部レシートに栄養価のでない店舗もあります) 加工食品・インスタント食品もパッケージの栄養表示で、 確認する癖をつけましょう。 体脂肪を増やす *濃い味付けは、糖分や油分も多く、摂取エネルギー が多くなる。 *ご飯を多く食べてしまうことに。 *よく噛まなくても味がわかるので早食いになる。 栄養バランスが乱れやすい 濃い味の一品で満足感を得てしまい、食品数が減り、 栄養がかたよりがち。 病気を発症する可能性がある 高血圧を招き、脳卒中・心筋梗塞などの循環器疾患や、 胃ガンなどのリスクを高める。 むくみや冷えの原因に ¥210 ※日本人の食事摂取基準(2010 年版) 61 ライス M ¥105 “ 塩分チェック ”を習慣にしよう。 濃い味のリスク 鶏肉トマト煮込み 1 食の目安 1 点=80Kcal 男:赤 2 点 緑 1 点 黄 7 点 女:赤 2 点 緑 1 点 黄 4 点以上 赤 2.4 点 緑 1.4 点 黄 7.1 点 タンパク質 29.3g カルシウム 71mg 塩 3.7g 863 キロカロリー 塩分をとり過ぎないためのコツ ● 麺類は汁を残す。 ● 味噌汁は 1 日 1 回程度に。 ● ドレッシングや醤油・ソースは料理に かけず、小皿にとって少しだけつけて 食べよう。 ● 余分な塩分を排出する ようにカリウムの多い 野菜や海草、芋・果物 をたべよう。 摂取塩分が多いと、体内に水分が多くたまり、むくん でしまうことに。 大学生協 管理栄養士 飯田朋子
© Copyright 2024 ExpyDoc