九管区水路通報第3号 平成14年1月25日 第九管区海上保安本部 ==================================== 20項 若狭湾北方 射撃訓練 21項 能登半島南西方 救難訓練 22項 鳥ヶ首岬南西方 23項 鳥ヶ首岬東方 24項 佐渡島 25項 佐渡島西方 26項 佐渡島 27項 佐渡島付近 救難訓練 28項 寺泊港 水路測量 29項 新潟港南西方 30項 新潟港南西方 31項 新潟港南西方 32項 新潟港 西区 深浅測量 33項 新潟港 東区 水路測量 能生港 深浅測量作業 有間川漁港 係船施設築造工事 羽茂港 水路測量 海底線修繕作業 台ヶ鼻北方 姫津漁港 新川漁港付近 水路測量 採水作業等 水路測量 関屋浜 潜水作業 日本測地系と世界測地系の経緯度変換について ==================================== 九 管 区 水 路 通 報 で は 、 日 本 測 地 系 と 世 界 測 地 系 W G S - 8 4 を 併 記 し ま す 。 世 界 測 地 系 に つ い て は ホ ー ム ペ ー ジ http://www1.kaiho.mlit.go.jp/ に て 説 明 し て い ま す の で ご 利 用 下 さ い 。 ホームページアドレスが12月26日より変更になりました。 新 し い ア ド レ ス は 、 九 管 区 水 路 部 http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN9/index.html 海 上 保 安 庁 水 路 部 http://www1.kaiho.mlit.go.jp 〒950−8543 新潟市万代2−2−1 水路部監理課図誌係 TEL 025−244−4151(内 線 315) FAX 025−243−1694 HOME PAGE http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN9/index.html - 1 - 索引図 136゚ 135゚ 137゚ 139゚ 138゚ 秋田 飛島 酒田 39゚ 27 粟島 27 佐渡島 岩船 舳倉島 38゚ 25 新潟 32、33 28∼31 27 寺泊 柏崎 直江津 22、23 姫川 3 7 ゚ 20 21 金沢 伏木・富山 36゚ 輪島 飯田 敦賀 舞鶴 26 小木 宇出津 両津 福浦 滝 七尾湾 七尾 赤泊 小木 24 (数字は項数を示す) - 2 - 2 0 項 若狭湾北方 − 射撃訓練 下記区域で、自衛艦2隻による水上射撃及び対潜ロケット射撃訓練が実施され る。 期日 2月4日、5日(予備日6日)0700∼1800 区域 下記4地点を順に結ぶ線で囲まれる海域 〔日本測地系・世界測地系WGS-84共に同じ〕 区域 (1)36-40N,135-00E 金沢港 (2)37-00N,135-00E (3)37-22N,135-40E (4)37-02N,135-40E 標識 訓練中、実施艦に「B」旗(夜間は紅灯)が掲揚される。 (参照海図 W159) (出所 防衛庁海上幕僚監部) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2 1 項 能登半島南西方 − 救 難 訓 練 下記区域で、自衛隊航空機による照明筒等を投下する救難訓練が実施される。 期間 2月1日(予備日)0700∼2000 2 月 4 日 ∼ 7 日 ( 予 備 8日)0700∼2000 2月12日∼14日(予備15日)0700∼2000 2月18日∼21日(予備22日)0700∼2000 区 域 2月25日∼28日(予備3月1日)0700∼2000 区域 下記4地点を順に結ぶ線で囲まれる海域 金沢港 〔日本測地系・世界測地系WGS-84共に同じ〕 (1)36-15N,135-35E (2)37-05N,135-35E (3)37-05N,136-30E (4)36-45N,136-30E 備考 訓練には、照明筒、目標弾、シーマーカー、信号筒及び浮舟が使用され る。 (参照海図 W1169) (出所 航空自衛隊小松救難隊) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2 2 項 鳥ヶ首岬南西方 能 生 港 − 深浅測量作業 下記区域で、作業船による深浅測量作業が実施される。 期日 2月1日∼3月31日(内3日間) 日出∼日没 区域 〔日本測地系・世界測地系WGS-84共に同じ〕 北 防 波 堤 37-06N 1 3 8 - 0 0 E 付 近 海 域 区域 能 生 港 (参照海図 1180、W1180) (出所 直江津海上保安署) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− - 3 - 2 3 項 鳥 ヶ 首 岬 東 方 有間川漁港 − 係船施設築造工事 下記区域で、作業船等による浮桟橋等の係船施設築造工事が実施されている。 期間 3月31日まで 日出∼日没 区域 〔日本測地系〕37-09.7N 138-08.6E付近 〔世界測地系WGS-84〕37-09.9N 138-08.4E付近 区域 鳥ケ首岬 名立町 有間川漁港 0 1km (参照海図 1180、W1180) (出所 直江津海上保安署) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2 4 項 佐渡島 羽茂港 − 水 路 測 量 下記区域で、作業船による水路測量作業が実施される。 期間 1月30日∼3月15日(内2日間) 区域 〔日本測地系〕37-49.3N,138-18.7E付近 〔世界測地系WGS-84〕37-49.5N,138-18.5E付近 区域 羽茂港 (参照海図 1293、W1293) (出所 九本部水路部) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2 5 項 佐渡島西方 − 海底線修繕作業 区域 下記区域で、敷設船「光進丸(4822t)」及び支援船「香椎丸(256t)」による海 底線修繕作業が実施されている。 期間 2月5日まで 区域 下記4地点を順に結ぶ線で囲まれる海域 佐渡島 〔日本測地系〕 〔世界測地系WGS-84〕 (1)38-10.3N 138-07.2E 38-10.5N 138-07.0E (2)37-44.3N 138-11.2E 37-44.5N 138-11.0E (3)37-42.8N 138-05.7E 37-43.0N 138-05.5E (4)37-59.8N 138-00.2E 38-00.0N 138-00.0E (5)38-09.3N 137-59.7E 38-09.5N 137-59.5E 直江津 備考 敷設船によりケーブルを探線、回収し海底線の位置 を示す点滅式黄色灯付浮標が設置される。 (参照海図 1180、W1180) (出所 九本部警救部) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2 6 項 佐渡島 台ヶ鼻北方 姫津漁港 − 水 路 測 量 下 記 区 域 で 、作 業 船 に よ る 水 路 測 量 作 業 が 実 施 さ れ て い る 。 期間 1月27日∼2月23日 区 域 〔日本測地系〕38-04.5N 138-14.8E付近 〔世界測地系WGS-84〕38-04.7N 138-14.6E付近 区域 姫津漁港 相川漁港 (参照海図 W122) (出所 - 4 - 九本部水路部) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2 7 項 佐渡島付近 − 救難訓練 下記区域で、自衛隊航空機4機による照明筒等を投下する救難訓練が実施され る。 期間 2月1日∼28日 0730∼2030 1 (1) (土曜日、日曜日及び休日を除く) 区域 備考 (3) (2) (4) (2) (3) 2 下記4地点を順に結ぶ線で囲まれる3海域 〔日本測地系・世界測地系WGS-84ともに同じ〕 1(1)38-30N,138-10E (3)38-50N,138-40E (2)38-50N,138-10E (4)38-30N,138-40E 2(1)38-10N,138-40E (3)38-30N,139-10E (2)38-30N,138-40E (4)38-10N,139-10E 3(1)37-30N,138-20E (3)37-50N,138-45E (2)37-50N,138-20E (4)37-30N,138-30E (1) (3) (4) 新潟 (2) 3 (1) (4) :訓練区域 訓練には、海面着色剤、発煙発光筒、照明筒吊光及び浮舟 (黄色又はオレンジ色)が使用される。 (参照海図 1 4 6 、W 1 4 6 ) (出 所 航 空 自 衛 隊 新 潟 救 難 隊) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2 8 項 寺泊港 − 水路測量 下記区域で、作業船による水路測量作業が実施されている。 期間 2月20日まで 区域 下記地点付近 〔日本測地系・世界測地系WGS-84共に同じ〕 37-39N,138-46E 標識 測量作業中、作業船に白紅白のえん尾旗が掲揚さ れる。 区 域 東ふ 頭 中央 ふ頭 西ふ 頭 0 寺泊港 300m (参照海図 5700-142) (出所 九本部水路部) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2 9 項 新潟港南西方 新川漁港付近 − 採水作業等 九管区水路通報 平成14年第1号第6項 削除 下記区域で、作業船による採水・採泥及び生物採取作業が実施される。 期間 2月1日まで(内1日)日出∼日没 ( 3 ) 区域 下記4地点付近海域 ( 4 ) 〔日本測地系〕 (1)37-52-09N,138-55-24E (1) (2)37-51-46N,138-54-58E (3)37-52-25N,138-55-21E (4)37-52-13N,138-55-51E (2) 〔世界測地系WGS-84〕 新 川 漁 港 (1)37-52-20N,138-55-12E 調査地点 (2)37-51-57N,138-54-46E (3)37-52-36N,138-55-09E (4)37-52-24N,138-55-39E (参照海図 1180、W1180) (出所 新潟海上保安部) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− - 5 - 3 0 項 新潟港南西方 − 水路測量 下記区域(五十嵐浜)で、作業船による水路測量が実施される。 期間 2月20日∼3月25日 区域 1 〔日本測地系〕 〔世界測地系WGS-84〕 37-53.6N 138-58.7E 2 〔日本測地系〕 区域2 〔世界測地系WGS-84〕 37-52.8N 138-57.2E 標識 区域1 37-53.8N 138-58.5E付近 浜 嵐 十 37-52.9N 138-57.0E付近 五 測量作業中、白紅白のえん尾旗が掲揚される。 (参照海図 1180、W1180) 0 新川 (出所 3㎞ 九本部水路部) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 3 1 項 新潟港南西方 関屋浜 − 潜 水 作 業 下記区域で、潜水士等による突堤潜水調査作業が実施される。 期間 1月28日∼3月28日 区域 〔日本測地系〕 日出∼日没 区域 37-54.9N 139-00.9E 〔 世 界 測 地 系 W G S - 8 4 〕 3 7 - 5 5 . 1 N 139-00.7E 浜 関屋 路 分水 関屋 (参照海図 1197、W1197) (出所 0 400m 新潟海上保安部) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 3 2 項 新潟港 西区 − 深浅測量 下図に示す区域で、作業船による深浅測量が実施される。 期間 2月1日∼28日 日出∼日没(内2日間) 新潟港西区 区域 (参照海図 1155A、W1155A) (出所 新潟港長) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− - 6 - 3 3 項 新潟港 東区 − 水路測量 東 下記区域で、作業船による水路測量作業が実施される。 期間 2月4日∼3月8日 新潟港 位置 1.下記3を順に結ぶ線及陸岸等で囲まれる海域 東 区 〔日本測地系〕 区域1 区域2 (1)37-58-05.5N 139-13-51.8E (2)37-58-18.4N 139-14-22.5E (3)37-58-07.8N 139-14-18.0E 〔世界測地系WGS-84〕 (1)37-58-16.1N 139-13-40.0E (2)37-58-29.0N 139-14-10.7E (3)37-58-18.4N 139-14-06.2E 2.下記2地点を結ぶ線及び陸岸で囲まれる海域 〔日本測地系〕 〔世界測地系WGS-84〕 (1)37-58-08.5N 139-14-30.5E (1)37-58-19.1N 139-14-18.7E (2)37-58-09.0N 139-14-36.0E (2)37-58-19.6N 139-14-24.2E (参照海図 1155B、W1155B) (出所 九本部水路部) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 埠 頭 日本測地系と世界測地系の経緯度変換について 「 測 量 法 及 び 水 路 業 務 法 の 一 部 を 改 正 す る 法 律 」( 平 成 1 3 年 6 月 2 0 日 公 布 ) の施行により経緯度の基準が平成14年4月1日以降、世界標準である世界測地 系に変更されます。 海上保安庁では、海事関係者等皆様の便宜を図るため、経緯度数値を世界測地 系に変換するコンピュータプログラムをインターネット上で公開しました。 変換プログラムは、海域について日本測地系と世界測地系(WGS84)の経 緯度数値を相互に変換できるようになっておりますので、海域で経緯度数値を利 用している方々で現在の経緯度数値を世界測地系に基づく経緯度数値に変更する 場合などに本プログラムをご利用下さい。 インターネットアドレス : h t t p : / / w w w 1 . k a i h o . m l i t . g o . j p / ==================================== - 7 -
© Copyright 2025 ExpyDoc