農業委員会だより 全4ページ [983KB pdfファイル] - 匝瑳市

第7号
編集・発行
そうさ
耕作放棄地の再生に取り組む
白ネギ栽培で復活 青々と広がる農地へ
55
匝瑳市農業委員会
匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話 0479
(73)0090
農業委員会だより
園芸生産利用拡大支援事業
アール︶を再生し、生産面積
栢田地区の農業生産法人
/㈲堀澄では、露地野菜の生産力
強化のため、耕作放棄地︵
の拡大に取り組んでいます。
新年のごあいさつ
正義
匝瑳市農業委員会
会長 増田
新年あけましておめでとうございます。
皆様には、平素より当農業委員会の活動に
日、農業委員会委員改選後
ご理解とご協力をいただきありがとうござ
います。
昨年の7月
私ども
名の農業委員は、農業者の代表
こうした状況下にありますが、今後とも、
︵表紙=遊休農地の解消︶
るための活動に取り組んでおります。
る担い手への農地集積など農業、農地を守
生産基盤の確保や有効利用の促進、意欲あ
おりますが、食料の安定供給を図るための
本市においても、様々な課題に直面して
題など極めて厳しい状況下におかれています。
化や後継者不足に加え、TPPやEPA問
農畜産物の価格の低迷、農業従事者の高齢
昨今の国内外の農業を取り巻く環境は、
しております。
担うこととなり、その責任の重大さを痛感
初の総会におきまして、会長という重責を
23
をお願い申し上げ、ご挨拶といたします。
でございますので、皆様のご理解とご協力
一丸となって全力で取り組んでまいる所存
﹁地域の世話役﹂として、課題解消に向け、
27
平成25年1月1日発行
農業に関することは、
私たちにご相談ください。
任期/平成24年7月20日から平成27年7月19日
(氏名、公選、選任の別、住所、電話番号)
【副会長】
【会長職務代理者】
【会長】
大木岩五郎
大木 一夫
増田 正義
(公選)
蕪里 4017 ☎72-3610
(公選)
吉田 4367 ☎73-2448
(公選)
晴海 2354 ☎73-0667
鈴木 一郎
熱田 幸子
伊能 正啓
菱木 信治
鈴木 正夫
(公選)
高 4749 ☎72-3440
(公選)
今泉 6359 ☎67-2593
(公選)
川辺 4520 ☎67-5019
(農業共済組合推薦)
貝塚 837 ☎73-4366
(公選)
椿 1769 ☎73-2096
塚本虎之助
實川 元久
渡邉 弘仁
岩井 淳
江波戸 博
(公選)
東小笹 1844-1 ☎72-4865
(土地改良区推薦)
春海 2585-2 ☎73-0664
(公選)
山桑 885 ☎73-1159
(公選)
新堀 1464-110 ☎67-2004
(公選)
堀川 3938 ☎67-2635
大木 清
太田 忠治
川口 京子
伊藤 定夫
二村 正美
(公選)
長谷 683 ☎72-4028
(公選)
上谷中 867-1 ☎73-1796
(公選)
荻野 635 ☎70-1345
(公選)
八日市場イ 2729 ☎72-2967
(農業協同組合推薦)
高 2543 ☎72-1882
【農地委員長】
【農政委員長】
【運営委員長】
【農地銀行会長】
及川 誠
大木傳一郎(公選)
林 豊(公選)
加瀬 浩市(公選)
伊藤 秀雄(公選)
春海 563-2 ☎73-5211
野手 1118 ☎67-2202
田久保 170 ☎73-4311
栢田 5770 ☎67-4168
(公選)
金原 90 ☎74-0601
会長・会長職務代理
※
者及び副会長以降の
掲載は議席番号順
熊切 清
伊藤 幸夫
菅谷 守夫
石毛 利雄
(議会推薦)
金原 770 ☎74-0554
(議会推薦)
川辺 3931 ☎67-2309
(議会推薦)
飯塚 341-2 ☎74-0032
(議会推薦)
荻野 606 ☎72-0291
農業委員会活動報告
︵ 改選後︶
7月
8日
農業委員会委員選挙
23
9日
農業委員当選証書交付式
※詳しい内容は匝瑳市ホームページをご覧ください。
日
農業委員選任委員
算編成に関する28項目の意見を提出
定例総会で決議した農業行政と関連予
辞令交付式
第7回そうさ農業まつり
︵農協・共済・土地改良区︶
農業委員会初総会
8月
10
2日
新任農業委員研修会
月
1日
農業委員選任委員
辞令交付式︵議会推薦︶
5日
山武・海匝ブロック別
農業委員研修会
市長に建議書
海匝農業委員会交流会
11
︵銚子・旭・匝瑳︶
月
2日
千葉県農業経営基盤
強化促進大会
5日∼6日
日
第7回そうさ農業まつり
匝瑳市農業委員会
日
匝瑳市長へ建議書を提出
視察研修︵袖ヶ浦市他︶
毎月
農業委員会定例総会・書類審査
︵農地権利移動・農地転用ほか︶
28 11
農業委員視察研修
片倉チッカリン㈱肥料工場を視察
(袖ヶ浦市)
国内の有機肥料の70%を製造
農業者年金相談会・米消費拡大
〈地元産コシヒカリ〉を無料配布
美味しさを求め 長蛇の列
平成24年 農業委員会総会での審議状況
平成24年の定例総会(毎月1回開催)において、農地法に基づき審議された状況につ
いては、次のとおりです。
面 積(㎡)
農地法(条文)
の内容
件数
所有権移転
68
77,470.00
62,378.17
139,848.17
その他の権利
18
119,533.21
61,302.91
180,836.12
合 計
86
197,003.21
123,681.08
320,684.29
第4条
自己所有農地の転用
13
5,822.00
2,473.73
8,395.73
第5条
権利移動を伴う転用
95
17,827.97
34,216.15
52,044.12
区 分
第3条
合 計
田
畑
農業経営基盤強化促進法に基づく利用権設定等については、次のとおりです。
利用権設定
所有権移転(売買)
合 計
区 分
平成24年
件数
面積(㎡)
件数
面積(㎡)
件数
面積(㎡)
32
133,398
35
118,087
67
251,485
農地の適正管理を
農 地の売 買・贈 与・
貸 借 等について
農地を耕作する目的で売買・贈与・貸借
農業委員会では昨年度に農地の利用状況
調査を実施しました。その結果、遊休農地
等をする場合、農地法第3条の規定に基づく
対象者は、市内に住んでいる平成5年4
月1日以前に生まれた者で次のいずれかに
アール以上の農地につき耕作の業務を
該当する者です。
①
け取ることができます。仮に 歳前に亡
くなられた場合でも、 歳までに受け取
るはずであった農業者老齢年金の額の現
在価値に相当する額を、ご遺族に死亡一
高年額 万4千円︶が社会保険料控除の
⑤支払った保険料は、全額︵一人当たり最
時金として支給します。
年間おおむね 日以上耕作に従事する者
アール以上の農地につき耕作の業務を
株主であって、年間おおむね 日以上耕
営む農業生産法人の組合員、社員または
③
②①の者の同居の親族またはその配偶者で
営む者
80
対象となり、所得税・住民税が節税にな
ります。
申請書は農家組合長を通じて配布されま
保険料の国庫補助︵月額最高1万円、通
継者の方など一定の要件を満たす方は、
の方と家族経営協定を結んだ配偶者・後
⑥認定農業者で青色申告をしている方やそ
す。農家組合に未加入の方、申請書の届か
算すると最大216万円︶があります。
額の目標に向けて自由に決められ︵月額
④農業者老齢年金は、原則 歳から生涯受
までご連絡ください。
☎03
︵6910︶
1130
全国農業新聞︵新聞業務部︶
見本紙を見てみたい方は
付けています。
農業委員会事務局で受け
税 込 ︶購 読の申 し 込 みは
購 読 料 月600円︵ 送 料、
毎週金曜日発行
営や暮らしの情報を提供しています。
全国農業新聞は、農家のために農業経
全国農業新聞を
購読しませんか
☎03 3
―502 3
―942
︵企画調整室︶
︵独︶農業者年金基金
金基金にお問い合わせください。
ては、農協・農業委員会または農業者年
たは野栄総合支所で直接申請してください。 詳細な農業者年金の内容やご相談につい
なお、記入事項はすべて平成 年1月1日
現在の状況を記入してください。
農業者年金に
加入しませんか
農業委員会の許可を受ける必要があります。
ヘク
農業人口の減少や後継者不足などにより、遊休農地が増加傾向にあります。
80
ない方は、印鑑を持参の上、農業委員会ま
作に従事する者
80
の面積が166 ヘクタール︵水田
タール・畑110ヘクタール︶であること
許
※可できない場合
農地のすべてを効率的に耕作すると認め
られない場合
農業生産法人以外の法人が取得する場合
農業生産法人以外の法人でも一定の
︵ ※
要件を満たせば解除条件付きで農地を借
りることができます。︶
必要な農作業に常時従事すると認められ
ない場合
農地取得後の農地面積の合計が アール
以上にならない場合
なお、農業経営基盤強化促進法に基づく
農用地利用集積計画の定めるところにより
歳未満の国民年金第1号被保険者で
あって年間 日以上農業に従事している
①
地法第3条第1項ただし書きにより農業委
方であれば、男女の区別なく誰でも加入
②自ら積み立てた保険料はその運用益︵付
できます。
受けることなく農地を取得した場合、取得
利︶により将来受け取る年金額が決まる
﹁積立方式︵確定拠出型︶﹂の年金です
ので、少子高齢化が進んでも制度の安定
性は損なわれません。
毎年1月1日現在で農業委員会委員選挙
2 万円∼6 万7 千円の間で千円単位︶、
③保険料は、加入者自らが必要とする年金
人名簿の調整が行われます。農業委員会選
経営の状況や老後設計に合わせていつで
委員会事務局または野栄総合支所まで提出
してください。
も見直すことができます。
挙人名簿登載申請書を1月 日までに農業
選挙人名簿登載申請
が必要です。
した農地のある市町村の農業委員会に届出
また、相続や遺産分割などにより許可を
員会の許可を受ける必要はありません。
権利の設定および移転する場合などは、農
60
60
を確認しました。
今年度は、その結果を基に遊休農地解消
の取り組みを進めています。現在、耕作が
されていない農地︵遊休農地︶の所有者の
方へ、農業委員会から文書により、自ら耕
作するか、誰かに貸し付けるかなど﹁意向
調査﹂を行っています。通知のあった方に
10
10
60
50
60
25
65
はご理解、ご協力をお願いします。
望される場合は、地元農業委員または農業
農地の維持管理が困難で貸付・譲渡を希
委員会事務局までご相談ください。
10
56