富山のデザイン情報誌 - 富山県総合デザインセンター

富 山 の デザイン 情 報 誌
■発行日/2011年3月31日 ■企画・編集/オファー編集部 ■発行/総合デザインセンター 〒939-1119 富山県高岡市
オフィスパーク5番地 TEL0766-62-0510 FAX0766-63-6830 ホームページ http://www.toyamadesign.jp/
■編集長/桐山登士樹 ■編集/玄千賀子 ■アートディレクター/名越恵美 ■デザイナー/名越恵美 ■ライター/タダカツ、
上坂真紀 ■印刷・製本/富山スガキ㈱
富山の優れた工業製品の
紹介をしています。
(詳しくは富山プロダクツモバイルサイトをご覧下さい)
37
vol.
デ ザ イン と 継 承 VO L . 0 4
contents
“かわいい”響き
呪 文 を 売 れ る「お 土 産 」に デ ザ イ ン す る
デザインと継承
2
“かわいい”響き 呪文を売れる「お土産」にデザインする
若い女性たちの歓声は、
何があっても
“かわいい”
である。
トピックス
3
子犬や子猫を見て可愛いと思うのは当然だが、この言葉の
特集
5
安時代の美意識にまで遡る話になるのだろうが、ちいさい
用途は極めて広い。
日本人の精神史を論じるまでもなく、
平
もの、
はかないもの、
いとしいもの、
かれんなもの、
を愛した
富山を、もっとアピールするために。
日本人の繊細な感性が脈々と現代に息づいているらしい。
座談会:富山ブランドを、世界でアピールするために。
そう考えると、女子高生たちが連発する“かわいい”もなか
リポート:
「越中富山お土産プロジェクト商品発表会」を開催
なか含蓄があると言わねばなるまい。
そこでデザインという視点で“かわいい”を考えてみる
デザイン講習会
い
ま
11
と、幼児用や女学生向けの商品開発で可愛いモノを創ると
いう事例などを除けば、多くの場合、真面目に
“かわいい”
を
現在を感じさせる建築・デザインの秘訣
追求することは少ないのではなかろうか。
例えば、お土産な
講師 鈴野 浩一
どの地場産品の研究開発でも、地域性
(歴史文化)
や希少性、
育むデザインプロジェクト
さらに高級感まで加味したデザインが求められるはずだ。
講師 萩原 修
商品開発研究会
このような試みに異論はないが、極めて高い需要が予想さ
れる
“かわいい”
という美意識を持った人々を見落としては
15
いないだろうか。しかも、多種多様な価値観を持った人々
商品発表のノウハウ
が、年齢や性別を超えて、呪文のように共有している言葉
─デザインタイドを例題に─
だから不思議だ。
講師 竹形 尚子
ところで、高岡では銅器産業の衰退が危惧されて久しい
が、
「形」にこだわった分野だけにデザインにかける期待は
デザイントレンド速報
大きい。
だが、
形を追求しているだけでは、
巨大な商圏
“かわ
メゾン・エ・オブジェ 2011
いい”に進出することは困難かもしれない。
機能美という言
講師 桐山 登士樹
葉があるように、形は自ずと顕れるはずだ。
では、金属と
“か
ナイトフォーラム
わいい”を繋ぐものは何か、…あくまでも仮説だが、それは
17
呪文にある。
つまり、
音=響きだ。
ひとり家電メーカー アカリネの視点
仏典『般若心経』の究極は呪文である。
翻訳僧は呪文の部
ゲスト 森宮 祐次
分を意訳せず、音声のままに後世に遺したという。意味を
超越した響きは、大脳を飛び越えて生命体に伝わるという
富山プロダクツ
19
のだろうか。
言葉
(意味)
が氾濫し、
苦悩が尽きない現代にこ
1
そ、意味を超越した呪文のように魂を癒す響きがほしいも
優れたデザインの商品を、
富山から全国へ発信!
のだ。梵鐘や風鈴の音色を愛してきた日本人は、かすかな
2
音、
はかない音、
透明な音、
清涼な音に癒され、
そして響きわ
たるわずかな時間を
“かわいい”
と受け入れる感性を持って
2010 年度事業報告・研究評価
21
COVER
いるはずだ。
これに形の
“かわいい”
が創造されれば、売れる
PROFILE
お土産の誕生だ。
お土産を「お裾分け」と位置づけるなら、
アートディレクター・グラフィックデザイナー
越川 広貴
これほど現代的で、しかも深遠なお土産はなかろうという
Hirotaka Koshikawa
㈱バランス勤務。
富山ADC審査員特別賞
(新村則人・選)
受賞。
2010年、
韓国・VIDAK主催
「Message to the World 2010
上海国際ポスター展」
出展。
ものだ。
響きを贈る、
そんな日本人でありたいものだ。
3
文/岡田編集写真事務所
1.シンプルなデザインと澄みきった音色を併せもつ真鍮鋳物の風鈴。㈱能作「スリム」
デザインには、
「伝える力」があります。
この力で、いま地球で起こっている現状を多くの
2.窓辺に置いて使用する風鈴。上部に鳥の羽毛が付いており、下部の真鍮パーツに鳴り玉が当たり音がする。㈱能作「TANPOPO」
3.手軽に「りん」をオブジェとして取り入れることができる。小ぶりの洋梨をおしゃれにデザイン。㈱小泉製作所「Pear」
人に伝えることができれば、未来のために、いま
自分たちができることは何か、探すきっかけにな
るのではないでしょうか。
これも、デザインの役割であり、デザインの使命
だと思います。
Topics
トピックス
再生資源から生まれたフラワーベースが、
私たちの暮らしに新たな息吹を吹き込む。
アートディレクターの宮田裕美詠さんが、
とやまクリエーター大賞を受賞。
アイザック石﨑産業㈱ビーモールド研究開発セン
木やお神輿などの木工品の製作時に排出される木の
富山広告協会の第18回とやまクリエーター大賞
ターは、廃棄植物の有効利用のためにビーモールド
削り屑、畳を作る際に廃棄されるイグサの端材など
に、富山市のデザイン事務所ストライド代表でアー
素材(植物再生資源)の可能性を見つめながら、環境
の植物再生資源と、トウモロコシから作られた地球
トディレクターの宮田裕美詠さんが選ばれた。同賞
「少し手間をかけて、日々を丁寧に暮らしたり、相手
保護を促進する商品開発を展開している。
にやさしいバイオマス樹脂などが使用されている。
は、新聞・雑誌・テレビ・印刷・屋外等のメディアを活
を思いやることで生まれる美しさ、豊かさがありま
その新商品として昨年8月4日から発売されている
使うことで環境保護への意識が高まる 「Rebirth
用して、地域社会に密着、貢献した、優れた広告制作
す。独立する前に勤め、育ててくれた会社で教わっ
のが、リサイクル商品 「Rebirth pod」 だ。この商品
pod」。一輪挿しとして花を楽しめるほか、フラワー
者・企画者などを表彰するもの。今回は県内から16
たのは、千利休が客を思いやり、しつらえた手間こ
は、俳優としても活躍中の伊勢谷友介氏が代表を務
ポットとして好みの草花を生けることもできる。
点の応募があった。
そが『デザイン』である、ということでした」
める㈱リバースプロジェクトとの共同企画によっ
「自然素材独特の温かみのある風合いや香りが楽し
宮田さんは富山を中心に、美術館や企業、自治体な
ただ商品を売るためだけでなく、
「デザイナー、
企業、
て生まれたもので、ビーモールドの成形技術とリ
めると好評を頂いています。皆さんのお気に入りの
ど、数多くの広告制作物のアートディレクションを
生活者も含めて皆がデザインへの意識を高め、暮ら
バースプロジェクトの斬新なアイデア・デザインが
素材を見つけてください。」 と同社営業企画部の橋
手掛けた実績があり、富山の魅力を美しさだけでな
しの質を上げられるような富山のデザイン環境を
凝縮されている。
本智就さん。同社では、今後も地球環境に配慮した
く、分かりやすく表現した点が高く評価された。
目指して仕事をしていきたい」と意気込む。今年7
商品の成形には、ビーモールド独自の成形技術が活
製品を作り出すことを目標とし、暮らしを快適にす
今後も「美しさと丁寧さ」をテーマに、地域全体でデ
月には、富山市のコーヒー豆と焼き菓子の店「コッ
●ストライド
かされており、その主原料としてダムに溜まった流
るための便利なアイテムを提供していく考えだ。
ザインへの認識の底上げになるような活動を続けて
フェ」
で植物をテーマにした個展を開催予定だ。
TEL076-420-3035 http://www.stride.me/
ヨーロッパのヴィンテージの貯金箱
「日本の産地×デザイナー」を
テーマにした「高岡のアルミ×
ミントデザインズ」
の貯金箱
●株式会社伊勢丹
TEL03-3352-1111
http://www.isetan.co.jp/sj
※「高岡のアルミ×ミントデザインズ」以外の商品は現在は販売していません。
混合する素材によって色が異なる。左か
ら、
流木、
木工削り屑、
イグサ。
価格1,365円(税込)
幅114㎜×高133㎜×奥行114㎜
●アイザック石﨑産業株式会社
ビーモールド研究開発センター
TEL0765-23-0800 FAX0765-23-0550
http://www.izak.co.jp/
いきたいと語る。宮田さんの考えるデザインとは、生
活を豊かにするための生き方、考え方そのもの。
子ども心を思い出す、
夢ある貯金箱が、伊勢丹新宿店に集結。
山口久乗の「優凛(ゆうりん)シリーズ」が、
第70回東京ギフト・ショーで大賞受賞。
昨 年10月30日 か ら11月4日 に 開 催 さ れ た
目されている4人の日本人デザイナーが、海外から
新仏具・美術銅器を中心に、おりんの制作を行う㈱山
あり、それが脳波にα波を増加させ、人の心を癒す
DESIGNTIDE TOKYO 2010のエクステンショ
も注目されている「日本の素材」を使ってオリジナ
口久乗の「優凛(ゆうりん)シリーズ」が、第70回東京
効果があることが分かりました。そんな音のある
ンとして、伊勢丹新宿店では「CHARM LAND」と
ル貯金箱をデザインした。ファッションブランドの
インターナショナル・ギフト・ショーのアクティブデ
上質な暮らしを創出したいと思ったんです」 と語
題した9つのプログラムが企画された。メイン企画
ミントデザインズは1円玉から着想を得て「高岡の
ザイン&クラフト・アワードコンテストで大賞を受
る山口さん。おりんの可能性を追求するとともに、
となったのが、夢を貯める貯金箱「PIGGY BANK
アルミ」に注目し、SUSギャラリーとのコラボで
賞した。同ギフトショーは数々のヒット商品を生み
外部デザイナーとのコラボレーションにも挑戦し
COLLECTION(ピギーバンクコレクション)」だ。幼
高岡のアルミ加工技術を使った貯金箱を制作。各デ
出してきた、国内最大規模の国際見本市である。
た。丸みを帯びた優しく可愛らしいフォルムを特
い頃、欲しいものを想い描きながらコインを入れた
ザイナーと、高岡のアルミ、燕三条のステンレス、飛
優凛シリーズは、形や使い方の異なる4種類の
“おり
長とするデザインは、視覚的にも人の心を和ませ
ワクワク感、何度も振って中を確かめた感覚など、子
騨の木材、瀬戸の磁器など、日本の歴史ある産地と
ん”からなる。仏具としてではなく、日常生活の中で
る。「“心地よい響き”という素材を最大限活かし
どもの頃の感情を思い出しながら、
「少し先の未来」
の出会いで実現した個性豊かな貯金箱は注目を集
音を楽しむ道具として作られたものだ。
たいと思いました。音を聴いてもらえるよう、触れ
への夢をためてもらいたいと企画されたものだ。
めた。会場は会期中、常に多くの来場者で賑わい、特
優凛シリーズが生まれたのは、同社の代表取締役社
てみたくなるような形を模索するところから始め
今回は、国内外のクリエイターによるオリジナルから
にアーティストの手作り1点物やヴィンテージ企
長を務める山口敏雄さんが、おりんの音に興味を
ました」 と語るデザイナーの磯野梨影さん。同社
ヴィンテージまで100種類以上の貯金箱が揃った。
画の貯金箱は、希少性、デザイン性から、2 ~ 3万
持ち、日本音響研究所などに調査を依頼したこと
は、今後も日々の生活を豊かにするおりんを提案
がきっかけ。「おりんの音には f 分の1のゆらぎが
していく予定だ。
「日本の産地×デザイナー」企画では、国内外から注
円という高価格でも、売れ行きは好調となった。
富山プロダクツにも選定された「優凛シリーズ」(P19参照)
●株式会社山口久乗
TEL0766-22-0993 FAX0766-22-8293
http://www.kyujo-orin.com/
開町400年の高岡市金屋町で、
若者たちが金属工芸工房
「かんか」を設立。
高田製作所の「SHIROKANE」が、
東京国際フォーラム「NIPPON MONO ICHI」に出展。
昨年9月に高岡市金屋町に誕生した、金屋町金属工
で金属工芸作家として活動を続けてきた槻間秀人
2月に東京国際フォーラムで開催された第6回和の
ンを目的としている。「生活の道具としての機能性
芸工房かんか
(坩堝)。県内外の20代と30代の若手
さん。地元高岡市の講座や金沢美術工芸大学などで
ある暮らしのカタチ展「NIPPON MONO ICHI」の
に配慮したデザインがお客様に評価され、高岡の問
を中心とした金属工芸作家ら約15人が集まり、工
講師を務め、その教え子たちが中心となり今回の
会場には、全国から選ばれた50社の作り手が集結。
屋さんにも喜んでいただけると思いました。また、
「かんか」の立ち上げに動いた。槻間さんが「鋳物の
県内からは、㈱高田製作所を含む3社が選ばれた。
商品を介して多くの方々とともに充実した時間を
「かんか」とは、金属を溶かす坩堝(るつぼ)のこと。
聖地」と呼ぶ金屋町は、今年でちょうど開町400年
同製作所は、錫のテーブルウェアブランド 「SHI-
持てたことも大きな手応えとなりました」と高田常
この空間を中心にして、様々な金属が溶け合うよう
を迎える。伝統の地で、地元の人たちの温かな協力
ROKANE」 を出展。鋳物では困難とされる厚さ0.9
務は語る。その実感通り、多くの注文と問い合わせ
に、人が集まり、新しいものごとを生み出す、そんな
と応援を得て、かんかの設立メンバーは工房と発表
㎜のビアカップや、水切れ抜群の片口、金属部分が
が相次いでいる。
思いで名付けられた。建物は、映画「8月のクリスマ
の場を得ることができた。以来、各々が、自分や金属
自由自在に曲げられるアクセサリースタンドなど
錫合金を使った老人医療施設用ドアハンドルの製造
ス」のセットとして使用され、その後、旧高岡映画資
と向き合い、純粋に作品づくりに打ち込んでいる。
十数点のテーブルウェアを発表した。いずれのアイ
を通して錫が食器の素材として優れていることを知
料館となっていた施設を改修したもの。内部には
ギャラリーではメンバーの金工作品を展示するほ
テムも暮らしを創造する喜びや楽しみにあふれた
り、2005年からOEMとして精力的に純錫の食器
ギャラリースペースと小型の鋳物作品が制作でき
か、貸しギャラリーとしても利用され、今後もさま
デザインであることが特徴だ。
を手がけてきた高田製作所。今後、SHIROKANEは
る工房スペースが設けられている。
ざまな展覧会などが開催される。事前に連絡を取れ
同展示会は、ものづくりの技術を研鑽し新たな形の
食に関するものに限らず、生活必需品全般にアイテ
創出に挑む作り手とお客様とのコミュニケーショ
ムを広げていく予定だ。
房兼ギャラリーを設立して話題となっている。
「かんか」の代表を務めるのは、長年にわたり高岡
「五・七・五のポスターデザイン展 攝津幸彦・南風忌」
より
ば金工のワークショップを体験する事も可能だ。
●金屋町金属工芸工房かんか(坩堝)
TEL&FAX0766-25-8550
http://kanaya-kanka.cocolog-nifty.com/blog/
「NIPPON MONO ICHI」での展示風景
●株式会社高田製作所
TEL0766-63-6800 FAX0766-63-6345
http://www.imono.com/
特集
富 山 を 、 もっとアピール
するために。
特集
富山を、 もっとアピール
するために。
座談会
満寿泉ブランドを世界でPR
[日時]2011年1月27日㈭ [会場]富山県庁東別館 商工労働部長室
富山ブランドを、
世界でアピールするために。
めて分かることがたくさんあります。いまま
メスやヴィトン、カルティエなど、そのセン
で業界では当たり前だと思っていた事、自慢
スに勝つものを作らなければいけないとい
桐山■桝田さんは早くから世界を回って日
だと思っていた事が、そうではなかったり。
うこと。普段そういうものを見ている人たち
本酒・満寿泉ブランドをPRしておられます。
逆にワインなどと比べた日本酒のすばらし
が、君たちの作品を見に来るのだと。世界で
また、それに加えて、富山市岩瀬地区のまち
さもよく見えてきます。そういった経験はと
一番になってほしいということを言うので
づくりにも率先して取り組んでいらっしゃ
ても大事なものとなっています。
すが、結構、期待に応えてきてくれています。
る。まず、そのあたりのお話を聞かせていた
戦後、沖縄の泡盛はあまり飲まれなかった時
だけますか。
期があります。それが、いまや若い人もみん
地方にこそ、日本の魅力がある
桝田■日本酒業界の売上はピーク時の3分
な自慢して飲むお酒になった。アイデンティ
富山から世界へ発信を
の1にまで下がり、免許業者も3分の1にま
ティをもって酒造りをした泡盛の復活の話を
豊かな文化と地域資源に恵まれた富山県。
で減っています。例えば、シャンパンやワイ
聞いて、やはり日本酒もそれしかないと。
日本
戸高■日本の強みはものづくりにあり、製造
富山独自のものづくりをすすめ、
ンを飲む会を開くと言うと、女性は家に帰っ
酒が、日本文化というアイデンティティを取
業の優れた技術をさらに伸ばして、日本でし
て着替えをして出掛けます。会費が8,000
り戻す一つの象徴になれるのではないかと、
か作れないものづくりをすべきと言われて
円、10,000円でも行くわけです。ところが、
色々な形で働きかけているところです。
います。
それだけでなく、地場の産品や文化な
もっと強く国内外にアピールしていくためには、何が必要なのか。
早くから海外で積極的に満寿泉ブランドを展開する
日本酒の会をやると言うと、会社帰りにOL
株式会社桝田酒造店代表取締役の桝田隆一郎氏をお招きして、
の方々がそのまま来て、会費が3,000円で
ど、日本ならではの魅力あるものが、実は地方
岩瀬で若手作家を育てる
にたくさんあるわけですね。自分たちは気づ
も「高い」と言う。そういうお酒を造っている
世界に通用する、富山ならではのものづくりの在り方と、
海外でのPR方法について探ります。
いていなくても、地方にあるいいものは、海外
と、誇りが持てないわけです。やはり、子ども
大矢■桝田さんは、日本酒のPRをはじめ、岩
では新しい価値をもって受け止められるとこ
が憧れるような、将来誇りをもって後を継ぎ
瀬のまちづくりに取り組みながら、若手の陶
ろがある。桝田さんの日本酒もそうですね。外
たいと思われるような業界にしないと、どう
芸家やガラス作家、彫刻家たちも育てていま
に出てみて初めてわかることがあり、そうし
しようもないのではないかというのが大前
す。
岩瀬のガラス作家の器が、ドン・ペリニヨ
た取り組みを、国なり県で後押ししていくこ
提としてあります。
ンの世界での発表会で使われたとも聞いてい
とはとても大事だと思っています。
1996年にパリで日本酒の会を開催したの
ます。
非常に多彩な活動をされていますね。
富山には、お酒も食べ物もいいものがたくさ
が海外でのスタートです。海外に出てみて初
桝田■彼ら若手作家に言っているのは、エル
んあるわけですが、日常の中ではなかなか気
富山県総合デザインセンター所長
富山県商工労働部長
株式会社桝田酒造店 代表取締役
大矢 寿雄
戸高 秀史
桝田 隆一郎
To s h i o O h y a
Hideshi Todaka
Ryuichiro Masuda
日本酒・満寿泉ブランドを
世界に発信しながら、岩瀬
のまちづくりや若手作家の
支援にも取り組む。
w w w. m a s u i z u m i . c o . j p
コーディネーター
富山県総合デザインセンターデザインディレクター
桐山 登士樹
大矢 寿雄
戸高 秀史
桝田 隆一郎
Toshio Ohya
Hides h i To d a k a
R y u i c h i ro M a s u d a
特集
富 山 を 、 もっとアピール
するために。
づかない面がありますし、謙譲の美徳という
大矢■海外から見た日本らしさとは、日本の
と思える場所にしたいと考えました。ボロボ
ました。日本酒や日本の食文化が世界に誇れ
すが点在しています。それをうまくグループ
拾ってもらおうと言っても、よほど良くな
か、あえて謙遜されているところがある。も
中央・東京のものではなくて、やはり地方の
ロのところで作っていては、やはり世界では
る文化であることを、発信していくための勉
にするような仕組みがあるといいですね。
かったら無理です。
う少し、外にアピールしていくことが必要で
ものであると思います。地方の本当にいいも
闘えないと思ったんです。
強です。そこから始めないと、いいものが出
もったいないと思うんです。
大矢■これからは、意識を高め、一人ひとり
はないかと思います。
のが海外に出ていった方が、日本らしいもの
桐山■そうですね。グローバルな時代では、世
来るわけが無いんです。
戸高■富山は実際に住んでみると、じっくり
を立たせていかないといけないですね。
桐山■富山県は昔からPR下手だと言われて
だと彼らは受け止めてくれるのではないで
界から、富山の技術を求めて訪れる人達がいま
大矢■ブランドづくりには、経営者のマイン
とその良さがわかってきますが、すぐにはわ
桝田■外国のカメラマンが来て日本で写真
いますが、歴史を紐解いてみると、100年以
しょうか。そういった意味では、富山のもの
す。もう少し美意識を持った方がいいというこ
ドが大事ですよね。経営者がセンスを持ち、
からないというところがあります。
を撮ろうとしても、日本人は写真にならない
上前のパリ万博などに高岡銅器を出品して
づくりにとっては大きなチャンスです。我々
とですよね。社屋を見て、なんだと思われてし
ものごとを進めていくためのマインドがあ
また、立山黒部アルペンルートのお土産で
と言うんです。被写体に深みがないから、面
富山のものづくりが高く評価された例があ
もバックアップしながら、富山のものづくり
まうと、決していいプレゼンテーションはでき
るかないかで、全然違ってきてしまう。いく
も、富山県内で作っているものは少ないので
白くないようです。私たちの「酒サムライ」の
ります。しかし最近では、アイデンティティ
を国内外に発信していきたいですね。
ない。姿かたちも大事だということですね。
ら他の人達が言っても動かないということ
はないでしょうか。アルペンルートを通るだ
取り組みのように、まずは人の教育から始め
また、すべてを頼る構造から、自立する構造
があると思います。
けではなく、麓にも降りて訪れてみたいと思
ることが大事だと思います。
にどう置き換えていくのか。そこから富山の
戸高■確かにデザインにしてもブランドづ
えるような魅力ある地域づくりなど、もっと
戸高■富山県人の、ものごとにきちんと真面
ブランドづくりを始めないといけないとも
くりにしても、経営者の理解が大事。いいも
工夫すれば、まだまだ市場は広がるのではな
目に取り組む姿勢は美徳だと思います。それ
思っています。
のがあれば、それをしっかり伝えるという努
いかと思います。
をどれだけ活かして、いい取り組みを効果的
が薄くなってしまっている。桝田さんのよう
に、頑張って先例を作っていただいている方
美意識をもって世界にプレゼンする
に、もう少し学ばなければいけないですね。
一方で、富山県でも、能作や二上などが海外に
桝田■当酒蔵には、ロシアの銀行家や香港の資
出て、高い評価を受け始めています。
能作はパ
産家など海外からの来客も多いのですが、彼ら
リでインテリアの国際見本市
「メゾン・エ・オ
は皆、
「東京に行ってもつまらないが、富山は
ブジェ」
に出展したり、パリの和食レストラン
日本のガストロノミの王国だ、工芸品もすばら
でテーブルウェアを自社製品で揃えたパー
しい。友達をすぐに連れて来たい」と言ってく
桝田■外国で日本酒の展示会、試飲会をやっ
て、発信していくことですね。行政でも富山
桐山■海外への売り込み方ですが、どう入っ
う事を戦略的に考えていく必要があります。
ティーを開催してメディアを招待するなど、
れます。そういう力が、やはり富山にはある。
て何がネックかというと、我々自身が一番の
ならではのブランド作りについて、後押しし
ていけば成功するのでしょうか。
大矢■戦略的にプライオリティをつけて一
きちんと伝えていくという高い意識を持って
例えば、ワインが好きな方は、ロマネ・コン
ネックだということに気がつきました。どの
ていきますが、最後は事業者の方々の主体的
桝田■知り合いや友達を通じてです。やっぱ
点集中でやり、スターを作るということも大
います。我々も富山県がもっと面白くなるこ
ティを訪ねてブルゴーニュへ行きます。他に
蔵元も、姿勢良くその場に立てないんです。
な努力にかかってくると思います。
りコネクションだと思います。ただ外国に
事でしょうね。スターが出ると、その業界は
とを、
仕掛けていかなければと思っています。
も、ナパ、ボルドーなどは、誰もがその地を好
まず、蔵元がリスペクトされないと、商品が
いって何かをやっても難しい。この商品を
すごく伸びていきます。
大矢さんは、昨年はミラノや上海の展示会へ
きになるすばらしさがあります。岩瀬も、世
売れるわけがありません。ですから、蔵元教
買う人はどういう人かということを理解し
桐山■やはり、ぶれずにやり続けるという意
出掛けていますが、海外で富山の物が受け入
界の人が来ても、それに耐えられるような本
育から始めようと「酒サムライ」という全国
て、それに近い人をどう呼ぶかを考えること
志も必要だと思いますね。
れられる素地についてはどうお考えですか。
物を体験できる場所にしたい、日本は美しい
の若手蔵元で組織する事業をスタートさせ
が必要。ただ見本市に出展して、いいものを
本日はどうも、ありがとうございました。
力が必要です。いいものを作っていれば自ず
ネックは我々自身にある
と周りが認めてくれるというのも一つの真
に発信できるのかという事ですね。行政の方
海外での効果的な売り込み方とは
理なのですが、やはりストーリー性をもっ
かつて北前船で栄えた富山市岩瀬地区。伝統的家屋の修復再生など、地域の歴史的資源を活かした魅力あるまちづくりで注目を集める。
工夫次第で市場は広がる
大矢■富山にはたくさんいいものがありま
で、発信する機会をつくることはできます
が、その先に、どう前に進めていくのかとい
桝田氏が台湾の台北で展開する「老乾杯
by満寿泉」。洗練された高級感のある焼
肉店に併設して、満寿泉やワインなどが
楽しめる専門店を出店。 特集
富 山 を 、 もっとアピール
するために。
特集
富山を、 もっとアピール
するために。
Report
「越中富山お土産プロジェクト商品発表会」を開催
富山の企業力を
もっとアピールするために
[日時]2011年2月22日㈫ [会場]丸の内ビルディング1F マルキューブ、カフェガーブ
巻頭座談会の桝田さんの発言や、今回
丸ビル・マルキューブで行った商品発
表会を通じて、強く感じている事はPR
活動の重要性です。ただ真面目に作る
富山県では、
「越中富山お土産プロジェクト商品発表会」を東京の丸ビル
1F・マルキューブで開催。富山県総合デザインセンターの大矢寿雄所長と
商品開発に携わった4人の女性委員による商品発表のほか、石井隆一富山県
知事と富山県出身の女優・柴田理恵さんによる富山の「おすそわけ文化」や
「食・デザイン」についてのトークショーが行われました。
富山空港でも販売を開始。
多くの人から好評を得たプロジェクト
ど、富山の暮らしの文化をきちんと掘り下げて
ています。
いるということ。そういう作業をやった上で、
特色としては、お土産品に注目し、県総合デ
丸ビルでの発表会と、その後、会場近くのカ
デザイン開発も産地の中で手がけています。
ザインセンターが主体となり統一ブランド
フェで行われた交流会には、報道、出版、旅
私自身、地場産業の中に、デザイン産業が根付
化に取り組む、全国で初めてのプロジェクト
行、広告、デザイン、PR、マーケティング関係
き、育っていくことが必要だと思っています。
だということ。また、多くの企業がお互いの
者ら80名以上と、商品開発にあたったメン
一つの事業のなかで、これだけ色々なことが実
垣根を越えて、統一したデザインでブランド
バーなど多くの人が参加しました。
現しているということは珍しく、デザインセン
化を図り、販売促進を目指していること。さ
発表会では、大矢所長と4人の女性委員によ
ターの役割として十分に機能したのではない
らに、デザインや食、コンベンション、報道な
る商品発表に続き、石井知事と柴田理恵さん
でしょうか。実はこの事例は、いろんな地方で
ど、多彩な分野で活躍する県内の4人の女性
が富山の自然や食文化の豊かさ、幸を分かち
の講演のときにも紹介しているんです。すると
がプロジェクト委員となり、率直な視点から
合う「おすそわけ」の風習などについて語り合
みなさんは、やっぱりこれはいいねとおっしゃ
「富山らしさ」
「おいしさ」
「オリジナル性」の
い、手頃なサイズと価格、確かなおいしさで幸
います。一つのモデルケースとして、これから
ある商品を厳選。そして、少量でおいしいも
せを届けることができる商品の良さをアピー
注目されるのではないかと思います」
のを数多く楽しむために、小さなパッケージ
ル。
また会場は
「富山の幸せ・魅力」
を感じさせ
この他にも、来場者からは、
「実際に買いたく
で「おすそわけ」ができ、商品を無駄に残さな
る展示空間がデザインされ、試食・販売コー
なる商品で、素敵なプロジェクト」
「デザイン
いという新しいスタイルのお土産商品群を
ナーは、
多くの一般客で賑わいました。
がシンプルでしかも親しみが持てる」「この
開発したことなどが挙げられます。
交流会でも、商品や、商品を使った料理を実
商品を媒体にして、富山との相互交流がもっ
際に来場者に楽しんでもらいながら、石井知
と生まれるといい」などの意見が聞かれ、好
事と柴田さんのトークも交えて、お土産プロ
評を得ていました。
ジェクトを強くアピールしました。
商品名は「越中富山 幸のこわけ」。
豊かな山海の幸や、職人技が活き
る富山の幸の数々を小分けにし
て、
「おすそわけ」のかたちと心で
贈るもの。
http://osusowake.toyamadesign.jp/
[ 富山お土産プロジェクト委員 ]
中山 真由美(㈲ファインプロジェクト アートディレクター)
能 作 幾 代(能作建築設計事務所・チーズソムリエ)
羽 根 由 (㈱生活ネット研究所 代表取締役所長・ディレクター)
平島 亜由美(北日本放送㈱ 報道制作局 報道制作部)
大 矢 寿 雄(富山県総合デザインセンター 所長)
桐山 登士樹(富山県総合デザインセンター デザインディレクター)
会場を訪れた日経デザイン編集長の下川一哉
丸ビルでの発表会では、18品目(お酒・かま
デザイン視点でお土産をプロデュース
氏は、このプロジェクトの立ち上げ時から関
心を持ってきた一人。
富山県内他、東京駅エキュートでも販売中
ぼこ・ほたるいか薫製・幻魚せんべい・しろえ
び姿干し等)の商品が試食販売されました。
今回のお土産プロジェクトは、豊かな自然や
販売はとても好評で、多くの一般客が複数の
「1年半くらい前に、当誌で取り上げた際にも
独自の産業、文化に恵まれた富山の新たなお
商品を買い求めるなど、終日賑わいを見せて
結構反響がありました。まず、サイズがいいで
土産ブランドの開発に向けて、富山県総合
いました。2月23日からは、JR東京駅のサ
すね。新しいマーケットを開いていくときに、
デザインセンターが中心となり2009年に
ウスコート内のニッコリーナ エキュート東
サイズはデザインの中で、ものすごく大事な要
スタートしたもの。富山に根づく、婚礼の引
京店でも販売が始まっています。
素です。多くの地場産業では大きなものを作っ
き出物の細工かまぼこの例にある「おすそわ
富山県内では、富山空港やJR富山駅、富山大
て値段を上げようとするなかで、最初から少
け」の文化をキーワードに、県内の魅力ある
和、CiC富山いきいき物産の4箇所で販売中。
量で組み合わせができるようにされている点
お土産品を、統一感のあるパッケージで商品
今後も、販売箇所や商品の拡充などが計画さ
がとても面白い。もう一つは、
『おすそわけ』な
化するなど、デザイン視点でプロデュースし
れています。
だけではなく、作った物(価値)を伝え
るためのコミュニケーション活動で
す。マーケットは限りなくグローバル
化し、インターネットによる情報の共
有化が進み、高度情報化社会が現実の
ものとなった現在、
「何を」
「誰に」伝え
るか明確な情報コントロールが必要で
す。一方で、日本人の誰しもが持つ暗黙
値の世界は、より深い理解を築くため
には必要な要素の一つです。
富山県が有する自然やものづくりの
価値を世界に強くアピールし、興味を
持っていただく、価値を発見していた
だく、そして、足を運びたくなる。そん
な仕掛けにもデザインは寄与できま
す。最近では、パリ、フランクフルト、東
京での見本市での商取引やブランド
発表会等々への関心も高まり、主要メ
ディアから取材を受けたり、独自の発
表をインターネットで行うなど、企業
力をアピールする機会が急速に高まっ
ています。
県総合デザインセンターは、こうした
案内のデザイン、ホームページ、発表会
のデザイン、主要メディアコンタクト
等々、企業経営をサポートし、新たなブ
ランドを創出するお手伝いをする体制
を整備しています。
富山県総合デザインセンター
デザインディレクター 桐山 登士樹
10
デ ザ イ ン 講 習 会 い
[デザイン分野のスペシャリストを招いた講習会]
D
E
S
I
G
N
S
E
M
I
N
A
R
ま
現在を感じさせる
建築・デザインの秘訣
テンプレート イン クラスカ
[講師]鈴野 浩一(㈱トラフ建築設計事務所 主宰)
[日時]2010年11月17日(水)
[会場]富山県産業高度化センター2F会議室
「人を軽やかな気持ちにさせるデザイン。居心地のよい建築」。様々なプロジェク
トで活躍するトラフ建築設計事務所が手掛けるデザインには、未来でも過去でも
ない「現在の空気感や気分」が捉えられ、表現されています。主宰の一人の鈴野
浩一氏に、発想や表現の源から、実現のプロセスまで、デザインの秘訣をお話いた
だきました。
になるというストーリーを提案。二重のガ
少しずれているような、動きのあるイメー
たちでいろいろ実験しながら、模型をつくっ
ラスの円形シリンダーにシューズを同方向
ジを考えました。
ていきました。見る角度によって色が変わっ
7年程前に友人とトラフ建築設計事務所を立
に並べ、回遊水族館のような、動きのある
2009年横浜の開港150周年の日産のパビ
たり、白いものは、照明や自然光によって、
ち上げました。建築的切り口から条件を読
お店となりました。
リオンは環境がテーマで、空気で空間をつ
それ自体が発光しているようにも見えます。
み解き環境をつくるという発想で、インテ
東京大学医学部教育研究棟のカフェでは、
くろうと思いました。大きいバルーンをし
広げる前に好きな模様を描くこともでき、
リア、プロダクト、舞台美術、会場構成な
当初、サインや家具を選んでほしいという
きつめ、光も最大限に利用して、透明なバルー
広げると3次元の面白い模様になります。そ
どを手掛けています。
依頼でしたが、合板を使った内装を計画。
ンで光を感じられる、シャボン玉のような
れ自体を置いておいても、はっとさせられ
トラフの最初の仕事は、目黒のクラスカと
空間そのものが変化する、建築と家具の中
空間になっています。
るような存在感がある作品ですが、今後は色々
いうホテルの部屋のリノベーション。小さ
間のような試みです。リノベーションでは、
サンフランシスコのビズピクチャーズが運
な柄のものも出していきたいと考えています。
な約17平米の3部屋を、長期滞在できる部
最小限の計画で最大の効果を上げたいと、
営する日本のポップカルチャーがテーマの
青山のスパイラルでは600個の白い空気の
屋にしてほしいという依頼でした。小さな
常に思っています。
複合施設「NEW PEOPLE」の内装計画では、
器をつくり、展覧会を開きました。空調や
二次元的なマンガの面白さを活かして、漫
空気の流れでゆらゆら揺れて、海の中にク
画家でアーティストの横山祐一さんに顔を
ラゲがただよっているような不思議な空間
描いてもらい、顔什器と呼んでいるものや、
が生まれました。子どもたちのワークショッ
部屋なので壁面の棚にいろんな穴をあけ、
テレビや冷蔵庫、洋服など、すべてを等価に、
光と自然のうつろいを感じる家
収納できるようにしています。
すずの・こういち/1973年神奈川県生まれ。横浜国立大学大学院工学部建築
学専攻修士課程修了後、
シーラカンスK&Hほか海外の建築事務所勤務を経て、
2004年、禿真哉とともにトラフ建築設計事務所を設立。建築設計、
インテリアデ
ザインや展覧会の会場構成、
プロダクトデザイン、
空間インスタレーションやムービー
製作への参加など、幅広く活動中。2005アジアデザインアワード アジアデザイ
ン大賞、JCDデザインアワード2007金賞・銀賞、2009年度グッドデザイン賞、
2011Design Plus Awardなど受賞多数。
http://www.torafu.com/
宿泊者の持ち物を入れてカスタマイズでき、
港北の住宅は初の建築作品で、光を求めてトッ
吹き出しをモチーフにした家具を制作して
プも開催していますが好評です。昨年の春
自分の部屋のような安堵感が持てるように
プライトが空に伸びていくような70代のご
います。
から販売しはじめ、取扱い店は約100店舗
しています。物を出し入れすると、空間が
夫婦のための住宅です。平屋の家のご希望
また、皆川明さんとは、ミナペルホネンの
になっています。ヨーロッパでも反響があり、
変わって見えてきます。また、製図道具の
でしたが、南側に高い建物があり採光が望
生地を使って、家具制作をコラボレーショ
パリにあるポンピドゥーセンターやルーヴ
テンプレートから、テンプレート イン クラ
めないため考えたプランです。屋根の形が
ンしました。ハンガーを足にした3本足のス
ル美術館にも置かれています。自分たちが、
スカと名付けました。
内部にもつながるようにして、ワンルーム
ツールや木箱をカスタマイズしたソファな
ただ楽しんでつくったもので、これほどの
ホテル上階はレジデンシャルホテルで、4年
ですが4つの部屋がゆるやかに仕切られてい
どを制作しています。
反響があるとは、想像していませんでした。
ほど事務所として使用していました。いろ
ます。トップライトからは自然光が入り、
いろな人との出逢いがあり、多くの楽しい
太陽、雲、星の動きなど四季のうつろいを
思い出があります。
家の中で感じることができます。光と影が
あり、それらが絶えず変化していく空間です。
建築的発想でインテリアを考える
プロダクトからパビリオンまで
裏原宿にあるナイキのエアフォースワンと
空気の器
ズのプロジェクトでは間伐材を使ったキッ
チンツールの積み木を制作しています。こ
かみの工作所の「空気の器」は、紙に無数の
のプロジェクトでは、実際に宮崎の森へ行っ
切り込みを入れることで、簡単に手で広げ
て、木を切り出しにいくところから材料づ
られるもの。広げ方によって、小皿や小鉢、
くりを見る事ができ、思考がより深まった
花瓶など、自由な形をつくることができます。
いい体験となりました。
いうバスケットシューズの1年間限定のショッ
イタリア家具メーカーのMagisからは、販
最初は硬い紙で考えていたのですが、やわ
他分野とのコラボレーションは、毎回とても楽
プの内外装をデザインしました。真っ白な
促ツールとしてサッカーボールのデザイン
らかい紙の方が、しなやかで強いというこ
しいのですが、
これからも、
どんなものを手掛
シューズが300足ガラスケースに入っていて、
を依頼されました。CMYの組み合わせで、
とがわかりました。また、それ自体がちゃ
ける場合でも、建築家だからこそできることを
順次シューズが入れ替わり1年間で300足
黒(K)ができますが、五角形のパターンが
んと自立します。自重や強度を考え、自分
考え出していきたいと思っています。
空気の器(2010)かみの工作所
やわらかく薄い紙で、建築的な造形美をつくり出
し人気商品となった。
東京青山のスパイラルでは、計600個の器でイン
スタレーションが行われた。
(写真左)
テンプレート イン クラスカ(2004)
製図道具のテンプレートのように、様々なものを美しく収納できる壁面を制作。
photo by Daici Ano
そのほか、坂本龍一さんが代表のモアツリー
NIKE 1LOVE(2006)
バスケットシューズの回遊水族館をイメージ。
photo by Daici Ano
キッチンの積木(2009)
間伐材を利用した、遊び道具のような
キッチンツール。
photo by Takumi Ota
photo by Hideki Ookura
photo by Satomi Tomita
11
12
デ ザ イ ン 講 習 会 [デザイン分野のスペシャリストを招いた講習会]
育むデザインプロジェクト
[講師]萩原 修(デザインディレクター)
[日時]2011年2月15日(火) [会場]富山県産業高度化センター2F会議室
建築家やデザイナーとともに様々なプロジェクト活動を行う萩原修氏。その活動に
は「ものづくり」だけに留まらず、人と人とをつなぐ「ことづくり」が共通しています。
萩原氏に、仕事に対する考え方や特殊な商品開発など、プロジェクトの育み方をお
話いただきました。
はぎわら・しゅう/1961年東京都国分寺市生まれ。武蔵野美術大学視覚伝
達デザイン学科卒業後、大日本印刷を経てリビングデザインセンター
OZONEに勤務、300を超える展覧会の企画を担当。2004年独立し、書籍・
日用品・店舗・展覧会などの企画・プロデュースを手がけるとともに、「コド・
モノ・コト」「国立本店」「かみの工作所」など独自の活動を推進している。
2005年より実家「つくし文具店」店主。著書に「9坪の家」など。
D
E
S
I
クリエイティブじゃない3つのこと
N
S
M
I
グなどの話に終始し一般的に売れているも
ていったもののひとつです。僕は職員とし
のを作る傾向にあるので、突飛で新しいもの
て関わっていて、ロゴやウェブサイト、文
は出てこない可能性が高い。展覧会なら、メー
章の作成の他、授業を作ったりもしています。
のが「やりたくないこと」でした。それは「企
カーのために作るものではないのでデザイナー
今、登録者数は約1200人。人は集まって
画書を書きたくない」「プレゼンをしない」「作
の強さが出るんですね。画期的なもの、世界
きていますが、1万人ぐらいになったら、もっ
業をしない」の3つ。これら自体にはクリエ
観があるものが出てくる可能性が高い。今は、
と色々なことができるかなと思っています。
イティブな要素が何もなく、クリエイティ
ものへの問い合わせが増え、みんなで売る
ブなことを誰かに伝えるためにやっている
場を造るようなことになってきています。
ことにすぎません。そこを勘違いするとデ
また、生活の場には大人もいるので、子ど
ザインの本質が違ってくるので、やりたく
もも大人も満足できるもの、使えるもので、
母が約25年間、古い家の一角で文具店を営
ないんです。仕事というのは、誰かと誰か
他にはないものを作っていきたいなと思い
んでいましたが、約15年休業状態だったん
で一緒に話をして考えるべきだろうなと思
ながら活動しています。
です。
うので、僕の仕事は打ち合わせだけなんです。
自分の考えたものを説明して進めていくと
N
A
R
オリジナルの文具を販売
スミレアオイハウス(1999)
閑静な住宅地にある9坪の家。個室は風呂とトイレの
みで、ほとんどがワンルーム。
そこを使って何かできるんじゃないかと思い、
色々な人とつながる本屋さん
いうのは違うんじゃないかなと思っています。
最初は小さなギャラリーをイメージしていま
したが、そのうち「つくし文具店」という形になっ
でも、このやり方で仕事をするのは難しい。
中央線沿線のデザイナーのネットワーク「中
ていきました。これはドリルデザインという
何もやっていないと思われるので、お金に
央線デザインクラブ」の拠点として作ったのが、
2人組が、グラフィックデザインや空間デザ
は苦労しています(笑)。
「国立本店」という持ち寄りの本屋さん。メ
インからオリジナル商品の開発までやってい
ンバーは建築家やデザイナーが多いのですが、
ます。最初は、仕入れて売っていましたが、
自分が読んだ本を次に読みたい人にまわす
オリジナルを作らないと萩原が飽きるのでは
という形で、出本した人が値段をつけて売っ
といわれたのがきっかけで、最初にオリジナ
1999年に9坪ハウス「スミレアオイハウス」
ていきます。自分が買って読み終わったら
ルの鉛筆とノートを作りました。以来、毎月
という自宅を建てました。「柱展」という展
また売ればいいので、循環させるような場
1つずつ細々と作っています。富山のチリン
覧会で企画した軸組を使ったのですが、あ
所になればと思っていますね。お店ではなく、
グスタイルさんにも扱っていただいていまして、
まりにも面白かったので本まで書いてしま
誰でも入れる場にしたいんです。路面で約7
少しずつ増えていっているという形です。
いました。建てた後に、そうそうたる建築
坪しかありませんが、国立駅から5分弱の場
家とデザイナーによる住宅として商品化さ
所にあるので、ふらっと立ち寄れるような
れたんですよ。
場所を目指しています。ただ、採算のとれ
違和感を解消し、社会を健全に
今も販売していて、全国に約10棟あります。
る場所ではないので、店番はボランティア
つくし文具店のテーマ「つながる くらしと
建坪9坪で2階が6坪の計15坪という50m
2
的に参加してもらっています。意外に集まっ
しごと」は、頭文字をとると「つくし」にな
足らずの家に、今も家族4人で住んでいます。
て、そういうニーズもあるのだなと。家族
ります。暮らしと仕事を言い換えると、住
オープンハウスをよくしていたので、私と
と会社、友だち以外の人と知り合える場所
む場所と働く場所、生活と生産、使うと作
面識がなくても家に来たことのある人は結
があまりないから。仕事ではないので、気
るなど色々な言い方がありますが、暮らし
構いますね。
楽につながりたいという場所になってきて
と仕事が分かれ過ぎていることに違和感があっ
いるかなと思います。
て。住むだけの場所ではなく、色々な要素
子どもと一緒に考えるプロジェクト
コド・モノ・コト(2005)
ワークショップ、展覧会、勉強会、ショップなどを通
じて、子供の日常の「モノ」や「コト」について提案。
がある程度入っていた方がいいなと思い、
学びを軸にコミュニティを創出
「コド・モノ・コト」は最初、子どもが使う
13
E
色々なプロジェクトを進める中で気づいた
家族で暮らす9坪の家
つくし文具店(2005)
オリジナルの「つくしえんぴつ」は、持ちやすくて安
定感があり、鉛筆のよさを再認識できる逸品。
G
そういうテーマを掲げました。会社は会社、
家族は家族ではない在り方を、どうやった
日用品を考えるために、2005年5月5日に
つながりというものが色々なところで不足
ら作れるのかなとも思っています。
立ち上げました。ネットショップの販売や
しているので、旧来の地域のコミュニティ
使うと作るにしても、作る側にデザインがくっ
展示会の開催をしています。
を超えたようなものができないかなと思っ
ついている状況が結構あります。でも、本
他のものづくりのプロジェクトにも言える
ています。そこで、“学び”というキーワー
当に大事なのは、使う、暮らすということ
ことですが、普通の商品開発とはかなり違
ドで興味や関心を持った人たちが色々なと
なので、もう少しバランス良くデザインし
うやり方をしています。まず先に考えるのは、
ころから集まって話をすることで、次の動
たらいいのではないかと思います。もう少
展覧会。私は展覧会は見せるもの、展示会
きが自然にできていくような仕掛けとして、
し違う視点でデザインを考えるような人あ
は売るものと分けて考えています。最初は
去年10月に東京の多摩エリアに「東京にし
るいは仕組みが出てくると、何かが変わっ
見せる展覧会をしていましたが、展覧会の
がわ大学」を作りました。
ていくんじゃないかなとは思っていますね。
ために作ったものを売りたいという若手デ
これは5~6年前、渋谷にまちづくりを目指
色々な活動を通して、自分の中の違和感を
ザイナーが出てきて、それが売れたんですよ。
すための学びの場として渋谷大学が作られ
解消したい。だから、人のためじゃなく、
最初に商品を作ると、売場やマーケティン
たのを機に、京都、名古屋、札幌などに広まっ
自分のためにやっています。
国立本店(2006)
色々な人とつながれる持ち寄りの本屋さん。
『コドモの
記憶』展など様々なイベントも開催。
東京にしがわ大学(2010)
多摩地区を舞台に、学びでつな
がるコミュニティ。誰もが気持
ちよく過ごせる庭のような学校
を目指す。
14
商 品 開 発 研 究 会
[ 最新デザイン情報の提供、商品開発促進、企業間交流を目的とした研究会 ]
■テーマ
■テーマ
商品発表のノウハウ
ーデザインタイドを例題にー
[講師]竹形
尚子(デイリープレス主宰・DESIGNTIDEディレクターメンバー)
[日時]2010年12月8日㈬ [会場]富山県産業高度化センター 2F会議室
東京を拠点に、デザインを軸としてライフスタ
デザイントレンド速報
今年の1月21日から25日までフランス・パリで
イルにまつわる“もの、こと”についての総合的
メゾン・エ・オブジェ 2011
開催された家具やファブリック、テーブルウェ
なPR活動を行っているデイリープレス。主宰の
竹形尚子氏が、毎年秋に開催されているデザイ
ンイベントDESIGNTIDE TOKYOを中心に、企
[講師]桐山
ア、アクセサリー等インテリア関連商品の世界
的トレードショー、メゾン・エ・オブジェ 2011
登士樹(富山県総合デザインセンター デザインディレクター)
に見るトレンド速報に加え、藤田銅器製作所の
[日時]2011年3月1日㈫ [会場]富山県総合デザインセンター プレゼンテーションルーム
業の効果的PR方法などについて報告しました。
メディアとの密度の高いコミュニケーション
われる作品発表で、多くのショップやギャラリーがDESIGNTIDE
藤田善啓氏をゲストに、視察報告を行いました。
注目を集める、
「now!」への出展を目標に
かをプレゼンテーションする必要があります。そうしないと、どこの
TOKYOでつながります。昨年は41会場で開催されました。
ホールに回されるかが分からず、結果バイヤーも立ち寄らず成果は期
デザイン活動を行う企業やメーカー、ショップ、デザイナーなどを
2009年度の実績として、メイン会場来場者数は約35,000人。エク
ここ数年、海外での大見本市に富山県内からも企業出展したり、視察
クライアントとして、その方々とメディアの間に立ち、メディアへ
ステンション会場を合わせた総来場者数は約75,000人。ウェブア
に行かれる方が多くなり喜ばしい事だと思います。ただ、こういった
のPR活動を行っています。より深い理解や興味、密度の高いコミュ
クセスは期間中700,000ページビュー。国内外の約200のメディ
展示会は、一回だけでなく継続的に行くことで、新たなネットワーク
ニケーションを生み出すためにも、クライアントと十分に会話を重
アで紹介されました。来場者の約6割は業界の方で、一般の方が約4
や商品開発のヒントを得ていくことが、大事だと考えています。
ね、ものづくりに対する考えや背景にあるストーリーを理解して、何
割。エキシビション参加者の主な目的として、デザイナーはプロトタ
メゾン・エ・オブジェは、ハイエンドなインテリア関連商品に特化した
日本では500個、1000個単位で考えますが、海外での展示の場合、
を世の中に伝えるべきなのかを常に編集してメディアに発信してい
イプを発表し、メーカーを探したり情報を発信するということ。ま
見本市として、ここ数年、急速に注目されるようになりました。消費を
1万個は当たり前です。その分、型代にお金を掛けられるわけですが、
ます。親密なコミュニケーションで、メディアの方たちに、興味と理
た、メーカーの皆さんは、新製品発表と販売ルート探し、そして媒体
動かしている中流以上の人たちを戦略的にターゲットにした見本市
日本の20〜30倍は量が違うと思った方がいいですね。
解を深めてもらい、メディアでの掲載につなげていくという活動を
等への発信が、主な目的となっています。
として、世界中からバイヤーやプレスが集まります。1月と9月の年
その一方で、フランスでものを売る場合、なかなか大口の売り上げに
日々行っています。
DESIGNTIDE TOKYOはエントリー制で選考があり、日本での未発
2回の開催で、次回は9月9日~13日です。ホール1から8まであり、
はなり得ません。では、なぜメゾンへ出て行くのか。つまり、フランス
表作品ということが原則で、9名のディレクターで選考します。昨年
特に注目されるのはホール7とホール8の「now!」です。私が出展する
で売るのではなく、パリで発表して良いバイヤーと関係を構築し、需
は国内からは石川や長崎、大阪などからも出展がありました。実際に
ときは、いつも「now!」狙いで申し込みをしています。
要が伸びているアジアなど他国で売るというシナリオがないと難し
DESIGNTIDE TOKYO・デザインタイドトーキョーとは
新規開拓や製品化、海外での個展につながった例もありますし、この
DESIGNTIDE TOKYOは、毎年10月末から11月初旬にかけて、東
イベントをコミュケーションの場や、一つのステップの場として捉
京ミッドタウン・ホールを中心に開催されるデザインイベントです。
えている方もいます。それぞれの目的に合わせて戦略をしっかり立
常に新しいものやシーンを提案するトレード・ショーで、インテリア
てて参加され、この場をフル活用していただければと思っています。
やプロダクトを中心に、デザインに焦点を当てた幅広い分野の厳選
された作品が集まります。世界中のクリエイターやメーカー、プレ
メディアにもっと、積極的な働きかけを
待できなくなります。
メゾン・エ・オブジェをきっかけに他国で販売へ
いのではないかと思います。メゾン・エ・オブジェを世界各国に売って
主催者にプレゼンして、良いブースの確保を
行くための一つのブリッジと考えた方がいいのではないかと思って
います。他国に対して、今後どういったネットワークやルートを作っ
来場者数の約半数はフランス国外からで、EU諸国の来場者が多い。
ていくのかがポイントになり、そのための中長期的な戦略が必要だと
最近、日本やアジア諸国の人たちも増え、日本は来場者数でいつも
考えています。
トップ10に入っています。ここでは世界の様々なプロジェクトでの
ス、バイヤー、一般の人々が集い、つながり、世界に広がっていく、強
今年の秋から来年にかけての買付けが行われていて、絶えず、半年先、
藤田■高岡銅器協同組合では、桐山さんプロデュースのもと、中小企
度のあるプラットフォームを目指しています。
新商品の発表やイベントの際は、ただ、プレスリリースを送るのでは
一年先を見据えて、バイヤーやマスコミが動いています。
業庁のJAPANブランド育成支援事業で、戦略策定プラン・基本計画
メインとなるイベントは、東京ミッドタウン・ホールで開催される
なく、必ずメディアの方と直接お会いして、自分の言葉で伝えるとい
今回、日本からは大きな2つのチームが出展しました。J STYLE+
を作成中です。フランクフルトのアンビエンテに行ったチームと二手
TIDE Exhibition(タイドエキシビション)です。デザイナーやメー
うことを大事にしています。メディアに掲載してもらいたい場合も、
という経済産業省の支援事業に12社が参加し、ホール6に出展。もう
に分かれ、私は初めてメゾン・エ・オブジェとマレ地区のショップを見
カーの新しい作品やアイデアが、高い精度で発表されてトレードす
そのメディアの特徴を理解した上で、各メディアに応じて、同じ内容
一つがJAPAN DESIGN+です。経済産業省デザイン室の日本のも
て回りました。欧州の金属製品の動向やマーケットプライス、ルート
るもので、昨年は42組が出展しています。
でもポイントの置き方や強弱を変えるなど工夫して、情報や企画を
のと、デザイナーの海外進出を支援する事業で、ホール8の「now!」に
などの情報収集にあたりましたが、商品力はもちろん、展示でもスト
また、TIDE Market(タイドマーケット)は、実際のプロダクトをデ
提案するよう心掛けています。情報があふれる今だからこそ、上質さ
小林幹也さんなど7名の日本のデザイナーが選出され出展しました。
レートなメッセージがあることがとても大事で、並大抵のものでは、
ザイナー本人から購入することができる出会いのマーケットです。
が求められています。プレスとしては複数社の情報や多様な情報を
ただ、日本が出て行くためには、もう少し洗練させた見せ方や、強い
メゾンには出展できないというのが率直な感想です。また、家具など
販売によってマーケットリサーチをすることも可能となっていて、
持っている事も重宝がられ、強みになっています。いかに記事にして
主張が必要です。一つひとつのものは丁寧に作られ、ジャパンクオリ
は比較的安い素材を使いうまく見せているものが多く、市場価格が意
毎年10組前後の方が出展しています。
もらうのか。メディアにもっと積極的に働きかけていていくことが、
ティを出してはいますが、やはりヨーロッパ企業は見せ方が本当に
識されているという印象でした。今後、どんな狙いでアプローチして
TIDE Extension(タイドエクステンション)は、東京の街全体で行
大事だと考えています。
上手です。また、一番いいブースを確保するためにも、主催者である
いくのか。また、販売代理店を介して取引するのか、直接取引するのか
SAFIに対して、自分たちは何を見せたいのか、どういうブランドなの
についても検討が必要だと感じました。
たけがた・なおこ/デイリー
プ レ ス 主 宰。DESIGNTIDE
ディレクターメンバー。デザ
イナーやメーカーがデザイ
ンイベントやエキシビショ
ン、新商品発表を行う際のPR
業務全般及び、企画・運営サ
ポートを手掛ける。実績とし
て、MOLESKINE / LOMO
カ メ ラ / ALESSI / E&Y /
Lexus、Canon、Panasonic( ミ ラ ノ サ ロ ー ネ ) /
Tokujin Yoshioka×Swarovskiエキシビションほか
DESIGNTIDE TOKYO 2010
15
photo by DAICI ANO
https://designtide.jp/
左:上質で洗練されたホール7の展示。右:ホール8「now!」のJAPAN DESIGN+。http://www.maison-objet.com/
16
ナイトフォーラムに参加して
北陸アルミニウム㈱ 荒木 進
新しいビジネスモデルの構築は大変な労力とエネルギーを必要
とし、資金面でも大変だろうと想像します。待遇面から考えると
ソニーという大組織にいた方がどれだけ楽だろうと思います。あ
えて厳しい道を選ばれる勇気はどこから出てくるのか…どのよ
うな人なのかという興味、新しい営業展開のヒント、元気を頂こ
うという事で参加させていただきました。森宮さんは、気負いは
なく、純粋に自分の作った製品に心酔しているようで、製品説明
している姿は自信とともに楽しそうでした。新規事業の立ち上げ
は不安と期待で大変だろうと思いますが、どうせ仕事をするなら
楽しくしようよ!と言っているようで私にも元気をくれました。
とても有意義な会でした。
▲
8mm Video Movie Camera CCD-TR55 ( 1989 )
「ハンディカム」 の愛称で親しまれた8㎜ビデオカメラ。メカデッキ部分
をホールドするという大胆な発想が新しいデザインの原型を創出した。
▲
MODEKO( 2010)
1960年代から80年代までに発売
された 「美しく力強いデザイン」 の
エレクトロニクス商品を撮り下ろ
し、一品一冊の方針でまとめた電子
書籍による写真集。
▲
Fine Design( 2005)
▲ acarine001
古い旅館・銀杏荘(渋谷)で展示し
た未発表の開発プロトタイプ。画
面がなくても奥行きのある音だけ
で空間的なイメージを想像させる
「Wave」、底面にICタグを仕込んだ
食器をお膳の上に置くと音が切り
替わる「Serve」など7点がある。
Lighting & Bluetooth Speaker System( 2010)
Wave
Serve
Bluetoothを使ったDSPアンプ付きスピーカーと照明機能を一体化
させたプロダクト。
光と影と音に包まれる新しい空間体験を提供する。
N i g h t
第160 回
ナイトフォーラム
家電ひとすじ30年、新たなブランドへ
F o r u m
S t o r y
メイド・イン・ジャパンの復活に取り組んでいきたいと考えています。
ひとつです。また、照明と音響を一体にしたのは機器を増やしたくな
19世紀、イギリスでデザイナー・詩人として活躍したウィリアム・モ
いという考えもありました。「acarine001」 は、電源につなぐだけで
1981年に日本ビクターに入り、86年6月1日にソニーに移籍しま
リスは、モリス商会という会社を立ち上げました。また、数々の名作家
音楽が流れる。ある意味、非常識のかたまりですが、これが「ひとり家電
多彩なジャンルの
した。退職したのが2009年5月31日なので、ピッタリ23年間。計っ
具で知られるアメリカのデザイナー、チャールズ・イームズは、自らの
メーカー」の強みでもあります。
ゲストを招いての
たように1日の狂いもなかったですね。
スタジオで成型合板の量産化を確立してハーマンミラー社に売却し
ビクターの時には「カムコーダー GR-C7」、
ソニーの時には「カムコー
ました。「デザイナーでも、ここまでやれるんだ」ということを教えて
ダー CCD-TR55」を作りました。80年代、家電業界はVHSとベータ
くれた人達です。このような偉大な先輩に少しでも近づければいいな
の競争で、後半の5年間はカムコーダーの競争をしていたので、8㎜ビ
と思っていますね。
講演および交流会
ひとり家電メーカー
アカリネの視点
デオカメラの登場は大きな話題になりましたね。96年には、25イ
ンチの液晶テレビ 「プラズマトロンPZ-2500」 を作りました。
ソニー
超・量産化時代に、メイド・イン・ジャパンを復活
西田宗千佳さんが書かれた著書 「世界で勝てるデジタル家電」 にもあ
るように、現代は超・量産の時代です。appleに代表されるようなス
家電の常識を打ち破る、音と光を楽しむプロダクト
がシャープと共同でプラズマトロン方式という新しいシステムを開
ナップフィット方式(接着せずに組み合わせるだけで固定する方式)
の製造が主流。これはキャビネットに落とし込むだけなので誰でも
発したものです。
そして、2003年には、ソニーの第2創業を目指して
「acarine001」 は、Lighting & Bluetooth Speaker Systemという
作れ大量生産が可能になります。もうひとつすごいのは 「MacBook
立ち上げた「QUALIA」のクリエイティブディレクターとなり、フラッ
名前の通り、照明と音響機能が一体になったものです。世界に81台しか
Air」。この形はほぼアルミの削り出しだけで完成しています。この超・
シュメモリーのムービーカメラ「QUALIA 003」を提案しました。
ないプロダクトということで、81台の意味をよく聞かれますが、国際
量産は、高効率・自動化によって早く美しく作り上げることができま
2010年12月1日、東京・表参道ヒルズで、アカリネの新製品発表会
ソ ニ ー 退 職 後 は 個 人 事 務 所 設 立 を 経 て、2010年 に ア カ リ ネ を
電話の番号が81ということもあって、日本のこだわりということです。
す。このような製品に、日本の音響メーカーの高機能製品が勝てると
が行われました。同社の代表を務めるのは、元日本ビクター、ソニー
創設。デザインありきの電子書籍 「MODEKO」 を作っています。
開発プロセスについては、既存のオーディオを分解してプロトタイプ
思いますか。特にスマートフォンは、機能よりも使い勝手の良さや楽
「MODEKO」とはモダン・デザイン・ブンコという意味。今は14冊で
を制作しました。当初、シェードの素材は和紙しか考えられなかった
しさを求める時代に変わりつつあると思います。
すが、目標は100冊ですね。
のですが、和紙では骨組みが必要だったり音がこもりやすいなど色々
メイド・イン・ジャパン復活のための現状の課題として、大企業は、類
な問題から、挫折していた時期もありました。
型的な商品ばかりで個性的、ニッチな商品は製品化しないこと。量販
そんな時にビッグサイトのインテリアライフスタイル展で、橋本テキ
のみでは利幅が少ないため大量に売るしかないというシステムから
[ゲスト]
森宮
祐次(㈱アカリネ 代表取締役社長・クリエイティブディレクター)
[日時]2011年1月25日㈫ [会場]
SOHOLM CAFE
で活躍された森宮祐次さん。QUALIAのクリエイティブディレク
ターとしても尽力されました。その森宮さんにアカリネや製品第1号
「acarine001」などについてお話いただきました。
もりみや・ゆうじ/ 1957年福岡県生まれ。
千葉大学工
学部工業意匠科卒業後、81年から日本ビクター㈱にデ
ザイナーとして勤務。86年よりアートディレクターと
して、
ソニー㈱に移籍。QUALIAクリエイティブディレ
クター、プロデューサーを務める。2009年ソニー退
社後、
個人事務所ブルーパーセプト設立を経て、2010
年㈱アカリネを創立。89年 「カムコーダー GR-C7」 G
マーク部門賞・特許庁長官賞、89年 「カムコーダー
CCD-TR55」Gマーク大賞、マガジンハウス「ポパイ誌
」デザインオブザイヤー金賞他、96年「プラズマトロン
PZ-2500」Gマーク金賞など多数の受賞歴を持つ。
17
オリジナルにこだわる、ひとり家電メーカー
スタイルアートの銀糸を使ったインテリアテキスタイルを見て、「こ
抜け出す販路を作る必要があると思っています。
アカリネとは、日本語で 「灯り+音(ね)」 という意味です。本来は
れだ!」と。その翌月には最終デザインができあがりました。
「akarine」ですが、ロゴ的に「k」が飛び出してしまい美しくないので、
結果、シェードは、古くから西陣織の着物に使われている銀糸の太めの
国内生産で高級志向のオリジナル家電を
「k」を「c」にして「acarine」にしました。「i」のドットの赤色は日本を
ものを用いて、糸巻き軸から自然に落下してできる形を重層させて作
表現しています。ブランドコンセプトは、「ひとり家電メーカー」。真
り出しました。全部1本の糸でつながっています。この形は直系60㎝の
アカリネは、お金儲けではなく、あくまでも開かれたものづくり。新し
似のないオリジナルデザインの家電商品を企画・デザインしていま
円を2面に折り返しただけの形。これ自体がポリウレタンでコーティン
いライフスタイルを提案する商品を作ることが目的です。しかも、オ
す。デザイナーが家電を作るというと、既製品の中身を使って外側だ
グされているので、構造的にも強度があります。そして、LEDではなく
リジナル家電に特化したもの。デザイン家電ではありません。
け作ったのではと思われがちですが、私の場合はそうではなく完璧な
ハロゲンランプを使って全方向に強い光を出すことにしました。
今、日本の大企業はローコストで海外生産が主体のものづくりです。し
オリジナルデザインです。また、新しいライフスタイルを提案する商
「acarine001」は、Bluetoothのレシーバー機能を内蔵しているので、
かし、私と同じビジョンを持つ企業は、日本に絶対あると信じていま
品を製品化したいという思いがあります。
Bluetooth対応の携帯電話やMac、PCを利用して音楽を聴くことが
す。新しい形でコラボレーションしていけたらいいですね。そのパート
もうひとつ、アカリネは、クライアントがいなければ、自分がクライア
できます。そのスピーカーはひとつだけ。モノーラルにした理由は、人
ナー企業は、その企業だけで完結するのではなく、その企業が持つ設計
ントになってしまおうという大胆な発想を持ち合わせています。「ひと
間の口はひとつであることと、ひとつのスピーカーからしか音が出な
力やデザイン力、企画力などに色々な製造メーカーを巻き込んで、全体
り家電メーカー」 とはいえ1人では作れないので、基本的には日本で独
いというリアルな音源であるということ。それによって、空間に豊かな
を動かしていくようなビジネスをしていきます。最終的には、日本のハ
自技術にこだわる中小企業とのコラボレーションで、新しい意味での
響きが加わることで、音楽との接し方が変わると思えたことも理由の
イテク技術を活かした高級な日本製品を目指しています。
18
T
O
Y
A
M
A
優れたデザインの商品を、
富山から全国へ発信!
P
R
O
D
U
C
T
S
2
1
1
富山県では、県内で企画・製造された商品
の中から機能性やデザイン性に優れた富
山らしいものを選出し、毎年「富山プロダ
クツ」に認定しています。今年選定された
2011年富山プロダクツに12点が選定
のは12点。今後は「富山プロダクツ総合カ
[富山プロダクツ選定品展示会]2011年2月15日㈫〜3月13日㈰
[展示会場]富山県産業高度化センター1F展示室
■選定委員
タログ」に掲載するほか、各種展示会への
トライアル発注制度
出展やデザイン改善・展開などをサポート
県内ベンチャー企業の新商品開発や販路開拓を支援す
る制度で、富山県は平成17年度から導入しています。認
定商品は県との随意契約により納品できるほか、県の使
用後の評価をもとに企業はブラッシュアップに繋げる
ことができます。富山プロダクツに認定された商品は、
この制度に応募することができます。
委員長/大矢寿雄(富山県総合デザインセンター 所長)
し、販路拡大をバックアップします。富山
委 員/浅野隆(金沢美術工芸大学製品デザイン 教授)、矢口忠憲(富山大学芸術文化学部 准教授)、
野田雄一(富山ガラス工房 館長)、高川昭良(高岡市デザイン・工芸センター 所長)、
石黒芳郎(㈳富山県デザイン協会 常務理事・事務局長)、桐山登士樹(富山県総合デザインセンター デザインディレクター)
ブランドを全国、そして世界へと発信して
いきます。
ステーショナリー
置き時計
おりん
盛器、ぐい呑
㈱かんでんエルファーム/南砺市
㈱タカタレムノス/高岡市
㈱山口久乗/高岡市
黒田昌吾/高岡市
㈱能作/高岡市
2010伊丹国際クラフト展(酒器、酒盃台)優秀賞。
お酒を囲んで3 ~ 4人が集う場面を思い浮かべて
製作。
月の揺らぎを楽しめる錫100%の器。
cube AZ10-17
クロベのキセキシリーズ
0
優凛シリーズ
線文長角盛器、ぐい呑
ぐい呑、片口
箸置き
「月」金箔
「月」金箔
㈱能作/高岡市
どありん
まわりん
ことりん
てのりん
北アルプスの秘境で育ち奇跡的に黒部ダムに届
く流木を用いて、くろよん建設の軌跡を巡る自
然と人の調和を願う製品。
COMMENT
デザイン:安積朋子
デザイン:磯野梨影
無機的な工業製品ではない「暖かみ」を持った時
計。木目は木のやわらかい部分が「やせた」感じ
を出して、時間の経過を表現している。
仏具としてではなく、日常生活の中で音を楽し
む道具として作られた、形や使い方の異なる4種
のおりん。
COMMENT
[大矢]黒部の流木を使用したシンプルなデザインに好感
が持てる。[浅野]黒部ダムの流木という素材が良い。地域
性があり、木の素材のバラつきが良い。つくりが丁寧で、味
がある。
[矢口]今後のバリエーション展開に期待。
[高川]
デザインは特に新しくはないが、ストーリー性(流木を使
用した)を評価したい。[石黒]流木でなくてもほしいと思
える要素がある。[桐山]製品の質感が高い。丁寧な仕事。
箸置き
COMMENT
[大矢]金属素材と木目調のやわらかさの対比造形が面白
い。[野田]シンプルなデザインだが、時計として見にく
い感じがする。
[石黒]自然回帰のテイストがよい。
[桐山]
質感が高い。文字盤がもっと鮮明なほうが良いのでは。
ペンダントランプ
COMMENT
[大矢]優凛シリーズとして新しい提案がいい。
[浅野]デザ
インにオリジナリティがあってよい。どありんがシリーズ
のなかで、デザインが特に素晴らしい。
[野田]セットとし
て完成度が高く好感が持てる。
[石黒]音を商品とする(現
代空間向けに)姿勢を買った。
まだまだ創造性を深めてほし
い。
[桐山]
音色、重さなど工夫されている。
デザインへの配
慮がうかがえる製品。
明星
㈱二上/高岡市
越中三助焼窯元/砺波市
㈱二上/高岡市
デザイン:大治将典
デザイン:大治将典
デザイン:大治将典
「光」をテーマに、鋳肌を活かして形作られた真
鍮の箸置き。小さな箸置きは収納時にバラバラ
になりやすいので、木箱に収めて。
外側が鋳肌のままのペンダントランプ。内側は
光が綺麗に反射するよう「鍛金」
「削りだし」の2
種類。真鍮のシーリングカバー付き。
外側が鋳肌のままのペンダントランプ。鋳肌を
磨 い て 艶 を 出 し て い る。真 鍮 の シ ー リ ン グ カ
バー付き。
COMMENT
[大矢]真鍮素材の地肌を効果的に表現している。[浅野]
素材感、高級感、フォルムがよい。セットで素敵。新しさが
ある。長く使えそうな、サスティナブルデザイン。
[桐山]
素晴らしい。
19
COMMENT
[大矢]鍛金仕上げの暖かみと新鮮さに魅力。
[浅野]長く
使えそう。サスティナブルデザイン。
[矢口]ヘアライン
のない方が地肌の様子が分かってよい。[野田]価格もい
いし使ってみたい。
[石黒]レトロ感がたまらなく良い。
[桐山]鋳造の良さをうまく活かしている。
[桐山]素晴らしい作品だと思う。
茶器
ペンダントランプ
鋳肌
㈱二上/高岡市
デザイン:NIIMI
COMMENT
[大矢]面取りを効果的に活かした点が面白い。[浅野]長
く使えそう。サスティナブルデザイン。
[矢口]ヘアライ
ンのない方が地肌の様子が分かってよい。
[野田]価格も
いいし使ってみたい。[石黒]内側の面の平滑度がもう少
しフラットに出るとよい。[桐山]鋳造の良さをうまく活
かしている。
COMMENT
デザイン:堂本拓哉
月の部分に金沢の金箔をはった錫100%の箸置き。
COMMENT
[大矢]金箔を使った月の揺らぎが新鮮。[浅野]全体に
フォルムを洗練させたい。コンセプトは良いが、表現が甘
い。[矢口]もっとさりげない見せ方、見え方に期待。
[野
田]お酒を入れた時の月の揺らぎが面白く使ってみたい
一品。[石黒]内面の立壁に映る金色がぼやけて幻想的で
よい。(月とカスミ)
[桐山]デザインはまだまだ進化でき
るのでは?
TEA SET TUMBLER SET
天野漆器㈱/高岡市
[大矢]金箔の月の面取りがシリーズ感としていい。
[浅
野]全体にフォルムを洗練させたい。コンセプトは良い
が、表現が甘い。
脱臭・調湿アイテム
炭草花 セルシリーズ
アイオーティカーボン㈱/富山市
デザイン:倉本仁
土、釉薬などに地元の素材を使った三助焼。窯は
150年の伝統がある。取っ手のない急須は手で
包みこむように持って使う。
COMMENT
[浅野]急須はオリジナリティのあるデザイン。独創的。コ
ンセプトを大事にしていきたい。[矢口]色々なそそぎ方
が楽しめそう。特徴のある色、意味ある新しい形を作り出
していただきたい。[高川]伝統的なデザイン。同じデザ
インで通すことは大切であると思うが、今後新しいスタ
イル、ライフスタイルにあったデザインを期待したい。
[桐山]茶器のデザイン性と価格のバランスがよい。
木の色や風合いを高める形とカラフルな色のリ
ズムが印象的なカップセット。
COMMENT
[大矢]挽き物とカラフルな組み合わせが新鮮。[矢口]シ
ステムとしての展開を期待。色のバリエーションにもう
ひと工夫ほしい。[野田]もう少し重さがあればいいよう
に思う。不安感がある。
[高川]カラフルで使う楽しみが
ある。[桐山]うまく商品としてまとめている。
セルシリーズは男性も使いやすいデザイン。木
炭を拡大すると見える、元々の木が持っている
セル形状をモチーフにしている。
COMMENT
[大矢]
これまでの炭草花のシリーズとして選定した。
[野
田]デザインのバリエーションがほしい。[高川]デザイ
ン性、用途は良い。売れる商品だと思う。[桐山]うまく商
品としてまとめている。
20
2010年度(平成22年度)事業報告
事業名
名称・日時
1.デザイン開発
支援事業
商品開発研究会
2010.5.27
内 容
摘 要
第一部 商品開発研究会の活動について
年間運営計画について
第二部 デザイントレンド速報「ミラノサローネ2010」
講師:桐山 登士樹(総合デザインセンター デザインディレクター)
8.9 「見本市に見る世界のデザイン事業(中国+ヨーロッパ)」
講師:王 鶯(㈲花林 取締役社長)
桐山 登士樹(総合デザインセンター デザインディレクター)
10.4
富山プロダクトデザインコンペティション2010応募作品試作模型内見会
10.20 「デザインマッチング会」デザインコンペティションの招待デザイナー及び、 参加企業数:15社(24名)、参加デザイナー数:15組
受賞デザイナー、ワークショップ参加デザイナー等、富山県に集まった各デ
ザイナーと商品開発研究会員企業に、デザイナーの作品を紹介し、今後の商
品開発についての意見交換会を行った。
12.8 「商品発表のノウハウ −デザインタイドを例題に−」
2011.3.1
デザイントレンド速報「メゾン・エ・オブジェ2011」
デザインアドバイザー事業
デザイン相談会
2010.9.9・9.10 「新商品のデザインについて相談したい」「商品の宣伝・広告を効果的に行い
たい」「デザインで企業の魅力づくりを考えたい」といった要望をもつ県内
企業、個人事業者の方を対象に県内で活躍するグラフィックデザイナーが個
別相談に応じるデザイン相談会を開催。
プロジェクト推進事業
デザインコーディネート事業
2010.12.6~2011.3.31
2.販路開拓支援
事業
ザインBizマッチ
デ
ングin東京開催事業
3.人材育成事業
ザインスキル
デ
アップ事業
「越中富山お土産プロ
ジェクト」商品発表会
2011.2.22
ブランドデザイン基礎講座
2011.3.9
3.10
4.デザイン交流
事業
富山県内のデザイン開発支援策として、企業にデザイナーを派遣し、デザイ
ンを軸に魅力ある商品開発プロジェクトを発起させ、県内のデザイン開発を
推進する。
アドバイザー:橋本 利久(グラフィックデザイナー)
筏井 秀樹(グラフィックデザイナー)
相談企業:ウエルカム福岡㈱、カワバタ㈱、シロウマサイエンス㈱、㈱
マックス、マスイチ醸造㈱、㈱セイアグリーシステム、㈱タ
イワ精機、㈲鈴香食品、㈱織田幸銅器(計9社)
富山県産業高度化センター 会議室
7.デザインウエ
ーブ2010イ
ン富山
内 容
講師:川島 蓉子(伊藤忠ファッションシステム㈱ マーケティングマネージャー)
8.24
第一次審査会
一般応募作品139点を作品パネルで審査
10.4
第二次審査会
招待デザイナーの作品10点と第一次審査を通過した13点の計23点を模
型で審査
〃
富山県産業高度化センター
会議室
10.19
第三次審査会
第二次審査通過者10名10作品を、プレゼンテーションによる公開審査
〃
富山第一ホテル
3F天平の間
10.20
デザインマッチング会
参加企業数:15社(24名)、参加デザイナー数:15組
「デザインマッチング会」デザインコンペティションの招待デザイナー及
び、受賞デザイナー、ワークショップ参加デザイナー等、富山県に集まっ
た各デザイナーと商品開発研究会員企業に、デザイナーの作品を紹介し、
今後の商品開発についての意見交換会を行った。
〃
富山県産業高度化センター 会議室
デザイントーク
2010.10.19
審査員:佐藤 康三(プロダクトデザイナー)
紫牟田 伸子(デザインプロデューサー)
廣田 尚子(プロダクトデザイナー)
大矢 寿雄(総合デザインセンター 所長)
㈶国際文化会館
(東京都港区)
富山県民会館
1Fロビーデザインウエーブ
展示会場
アドバイザー:近藤 康夫(デザイナー/九州大学大学院芸術工学研究院 教授) 富山ガラス工房、高岡市デザ
イン・工芸センター、総合デザ
インセンター
「デザインのニューウエーブ
−自然界の生態系から得るデザインの楽しさ、おもしろさ−」
講師:和田 智(カー&プロダクトデザイナー)
平田 晃久(建築家)
展示会
2010.10.19~10.24 「タカクタメン −デザイン幾何学・その魅力と不思議−」
「富山プロダクトデザインコンペティション2010作品展」
「ガラスとメタルのワークショップ作品展」
富山第一ホテル
3F天平の間
富山県民会館 1Fロビー
デザインウエーブ会議
2011.3.17 時期審査員候補、デザイナー、バイヤー等を一堂に会し、デザインウエーブ
開発商品の流通支援や商品開発への提言を求める。また、商品化の促進等に
おける本事業の課題、改善策等について意見交換会を実施し、今後の在り方
を探る。
ウイング・ウイング高岡
出席者:審査員:萩原 修(デザインディレクター/つくし文具店 店主) ㈱トランク
竹形 尚子(デイリープレス 主宰/ DESIGNTIDE ディレクターメンバー) サンタマリア
山田 遊(スーベニアフロムトーキョー サポートディレクター) (東京都港区南青山)
鈴野 浩一(建築家/トラフ建築設計事務所 主宰)
森宮 祐次(プロダクトデザイナー/㈱アカリネ 代表取締役社長)
吉田 智哉(デザイナー/デザインコンペ2010富山デザイン賞受賞者)
長山 智美(インテリアスタイリスト)
〃
富山県産業高度化センター
2F会議室
デザイン講習会
2010.6.23 「「質」の対話 建築として新しく生まれようとしている「質」について」
講師:原田 真宏(建築家/マウントフジアーキテクツスタジオ)
富山県産業高度化センター 会議室
デザインウエーブ報告書
発行
2011.2.28
2010.10~2011.3
講師:鈴野 浩一(建築家/トラフ建築設計事務所 主宰)
〃
講師:萩原 修(デザインディレクター/つくし文具店 店主)
〃
8.富山プロダク
ツ選定事業
富山プロダクトデザインコンペティション2010入賞作品、ワークショップ
提案作品試作及び商品化検討
2010.4.1~12.22 県内で企画、製造される性能、品質及びデザイン性に優れた工業製品の認定
(通年募集) 制度「富山プロダクツ選定商品」の公募
選定委員会
2010.12.22
講師:森宮 祐次(プロダクトデザイナー/㈱アカリネ 代表取締役社長) SOHOLMCAFE
応募された商品の中から12点(8社、1名)を「富山プロダクツ選定商品」 審査員:委員長:大矢 寿雄(総合デザインセンター 所長)
総合デザインセンター
として選定。
委 員:浅野 隆(金沢美術工芸大学製品デザイン 教授)
石黒 芳郎(㈳富山県デザイン協会 常務理事・事務局長)
高川 昭良(高岡市デザイン・工芸センター 所長)
野田 雄一(富山ガラス工房 館長)
矢口 忠憲(富山大学芸術文化学部 准教授)
桐山 登士樹(総合デザインセンター デザインディレクター)
offer36号・37号 平成22年度事業報告
選定証交付式
2011.2.15
デザイン展
「TOYAMAデザインセ
レクト2010」富山展
2010.7.14~7.27 「富山プロダクツ選定商品」を中心に、富山生まれの商品を展示・販売
展示点数:100点
ArtPaperCaféBINGATAYA
「TOYAMAデザインセ
レクト2010」高岡展
2010.8.7~8.22 「富山プロダクツ選定商品」を中心に、富山生まれの商品を展示・販売
展示点数:100点
テクテクたかおか
委員:中山 真由美(㈲ファインプロジェクト アートディレクター)
能作 幾代(nousaku 店主/チーズソムリエ)
羽根 由(㈱生活ネット研究所 代表取締役所長)
平島 亜由美(北日本放送㈱ 報道制作局 報道制作部)
大矢 寿雄(総合デザインセンター 所長)
桐山 登士樹(総合デザインセンター デザインディレクター)
総合デザインセンター
プレゼンテーションルーム
デザイン雑誌情報
募集
作品パネル受付
ワークショップ
2010.9.3~9.5 「ガラス」と「メタル」によるプロダクト制作
講師:小川 祐史(ローランド ディ .ジー .㈱ アカデミーグループ)
機関誌の発行
2010.10/2011.3
富山県民会館 706号室
〃
富山県民会館
1Fロビーデザインウエーブ
展示会場
ITセミナー
2011.3.9・3.10 Rhinoceros基礎トレーニングとMDX40A体験
ま
場 所
〃
商品発表会:
丸の内ビルディング(丸ビル)
1Fマルキューブ
交流会:
CAFEGARB
(カフェガーブ)
ブランド講演会
摘 要
富山プロダクトデザイン
コンペティション2010
2010.6.14~8.20
派遣先企業①:越中三助焼窯元 派遣先企業②:㈱小泉製作所
派遣デザイナー:矢野 宏治(83Design 代表/プロダクトデザイナー)
講師:桐山 登士樹(総合デザインセンター デザインディレクター)
平野 尊治(総合デザインセンター 研究員)
ナイトフォーラム
第160回ナイトフォーラム
2011.1.25 「ひとり家電メーカー アカリネの視点」
選定企業への選定証交付及び商品説明会
選定企業名:㈱かんでんエルファーム、㈱タカタレムノス、㈱山口久乗、 富山県産業高度化センター
㈱二上、黒田昌吾、㈱能作、越中三助焼窯元、天野漆器㈱、 展示室
アイオーティカーボン㈱
富山プロダクツ選定数12点(8社、1名)
「富山プロダクツ2011」
2011.2.15~3.13 今年度選定された12点と過去の選定商品を展示
富山県産業高度化センター
展示室
デザインの現場、AXIS、新建築、日経デザインなどのデザイン誌を整備し、
デザインセンターライブラリーなどで閲覧するなどの情報提供を行う。
富山お土産プロジェクト委員会
2010.5.25
7.22
9.3
11.16
2011.1.27
お土産品の推薦について 他
3.22
研究評価について
事前評価
開発期間:平成22年度〜平成24年度 ※22年度は事前調査
研究テーマ:3Dプリンターによる模型の製作方法
県内試験研究機関が取り組む研究課題について、公平性・透明性を確保
委員平均(点)
●事前調査等の状況(5点)
3.7
お土産商品選定、商品のリデザインについて 他
〃
するとともに、研究資源を効率的・効果的に活用し、より優れた成果を
●社会的・政策的な必要性(5点)
3.7
県内テスト販売の概要について 他
〃
生みだすこと、その成果を県内産業界等に波及させることを目的とし
●新規性(5点)
3.7
東京PR事業について 他
〃
て、富山県は平成16年度より研究評価制度を導入しました。
●推進体制の妥当性(5点)
4.2
商品化選定結果、最終商品化のデザインについて 他
〃
当センターにおいても「研究課題外部評価委員会」を設置し、県内外の
●期待される効果(5点)
商品発表会:
丸の内ビルディング(丸ビル)
交流会:
CAFEGARB
(カフェガーブ)
産業界、学会等の有識者6名による外部委員が研究課題について事前評
合計点(25点中)
2.22 「越中富山お土産プロジェクト」商品発表会
21
講師:桐山 登士樹(総合デザインセンター デザインディレクター)
ブランド基礎概論
2011.2.15 「育むデザインプロジェクト」
6.越中富山お土
産プロジェクト
名称・日時
デザインウエーブ開催委員会
2010.4.28
ブランドに関する基礎知識の習得と、ブランド構築の基礎段階を体験できる
集中講座
い
デザイントレンド
発進事業
事業名
講師:竹形 尚子(デイリープレス 主宰/DESIGNTIDE ディレクターメンバー) 富山県産業高度化センター 会議室
富山に根付く「おすそわけ」文化をキーワードに、県内の魅力あるお土産商
品を統一感のあるパッケージにより開発・販売しようと立ち上げたプロジェ
クト。富山の豊かな幸を「おすそわけ」する新たなお土産ブランドを東京で
発表。
11.17 「現在を感じさせる建築・デザインの秘訣」
5.情報発信事業
場 所
商品発表会の結果、販売状況、今後の商品化について
価を行います。結果、右記の通りの評価となりました。
4.0
19.3
要領及び運用細則の規定に基づき、この研究課題指摘事項を修正後に実施すべき課題とする。
ウイング・ウイング高岡
22