発行日:平成25年(2013年)2月25日 ◎今年度の生徒のモットー 『キビキビ・ハキハキ・ど真剣』 ◎教職員の合い言葉 『マキ ノ中のために!』『情熱 を持って、共 汗!』 体罰・いじめ 絶対にノー! 《1-1 学級活動の授業》 寒い日が続いていますが、マキノ中学校生徒 は 元 気に 1年 間 のま と めに 全力 を 注い で いま す。 特 に 3学 期は『学 習の ま とめ を しっ か りや ろう 』 という目標で、一日一日を大切に過ごしている 様 子 が見 られ ま す。 さて、最近テレビや新聞で『体罰』が大きな 話題となっています。本校でも全校生徒・教職 員 を 対象 に調 査 をお こ ない まし た が、問 題と な るこ と はあ りま せ んで した 。 い じ め に つ い て も 、 本 校 で は 生 徒 が 2 週 間 に 1 回 「振 り 返 り シ ー ト 」を 使 っ て 生 活面 に問 題 がな い かを チェ ッ クし て いま す。また 保 護者 に は月 一回 、「子 ど も の 観 察 」を お 願 い し 、 家 庭 で の 様 子 を 報 告 し て も ら っ て い ま す 。 ど ち ら を み て も 「い じ め 」に つ い て は 大 丈 夫 と 考 え ら れ ま す 。 3 年 生 男 子 が 言 っ て くれていた『マキノ中学校はいじめも体罰もない良い学校だ!』という通 りだと思われます。この良い状態がこれからも続くように、みんなで努力 を し てい きた い と考 え ます 。 《 『 なでしこジャパン』来校!》 2月18日、『心 を育てる講演会』として、2011FIFA ワ ール ドカップで優勝した『なでしこジャパン』の山郷のぞみ選手 のお話を聞きました。本校サッカー部の外部コーチである河 本雅彦氏の巧妙な進行によって、生徒を巻き込んだ楽しい講 演会になりました。山郷選手の『支えてくれている人の分も 頑張る。ベストコンディションで臨むために努力するのがプ ロ 。 挫 折 に 負 け て い て は ダ メ 。』 と い っ た 言 葉 は 、 一 流 の ア スリートのプライドが強く感じられるものでした。そして、このようなお話を直接聞い たこと、本物の金メダルを見たことは、生徒にとって強烈なインパクトとなりました。 生徒 の感 想に は、『 世界 で 活躍 して いる 人 に、 握手 して も らっ てう れ しか った 。』『 バラ ン ス の 良 い 食 事 と 睡 眠 が 大 切 な こ と が わ か っ た 。』『 自 分 を 支 え て く れ て い る 人 に 感 謝 し て 、 勉 強 と 部 活 に 頑 張 り た い 。』『 ど ん な こ と に も 全 力 で 取 り 組 ん で 、 信 頼 さ れ る 人 に な りた い 。』 と いっ た も の が 多く あ り ま した 。 今 日 の講 演 で 感 じた こ と を 、 みん な が 今後の生活に生かしてくれることを期待しています。 平成25年度PTA実行委員 来年度のPTA実行委員会の組織が決定しました。お世話になりますが、 よろしくお願いします。(敬称を略させていただきます) 会 長 副会長 副会長 副会長 委員 古川 岸田 土肥 谷田 久文 勉 正和 五月 小林 有紀 饗庭 喜浩 古川まゆみ 沢治 貴志 大窪 公規 高尾 洋子 谷口 俊治 小多 直美 青谷 芳久 青谷 靖子 木下美和子 氏田 路子 久保井晶子 安井登美子 山本 登 水口 知子 西澤 長信 曽根 秀美 橋本 一秋 石川 吉原 河嶋 伊東 郁男 敏之 治樹 晃 会計監査 岩谷 黒川 斉 好造 全国中学生スキー大会 (富山県極楽坂スキー場) 《男子》 CC(クラシカル5㎞) 川添誠也(162位)19'55"8 CF(フリー5㎞) 川添誠也(142位)16'27"2 《女子》 SL(回転) 坂口未祐(75位)合計1'59"52 GS(大回転) 坂口未祐(38位)合計2'39"07 1月29日には西小、南小の38名、2月 6日には東小、北小の22名の6年生が中学 校生活を体験しました。内容は5時間の授業、 たて割り清掃、部活動体験を行いました。教 科ごとに教える先生が変わることや1時間の 授業時間が5分長いこと(50分授業)に戸 惑いながらも一生懸命に取り組みました。 私はスキーで初めて全国大会に出場しまし た。極楽坂スキー場はとても急斜面で長いコ ースでした。でも、私は急斜面が好きなので、 怖がらずに思い切り滑ることができました。 スタートは87番目で、コースは少し荒れて いたけれど、一本目は56位になりました。 二本目は自分に満足のいく滑りができて38 位になることができました。来年はもっと上 位を目指せるように日々の練習を頑張りたい です。 (坂口未祐) 私たちの授業は45分なのに中学校は50 分と長いので 「いや」という気持ちがあっ たけれど、先生もおもしろいし、授業は難し いけれど、やりがいがあったので良い一日に なりました。中学生になると、もっと勉強が 難しくなるので、気持ちをしっかりと心に込 めて、中学校生活を歩んでいきたいと思いま す。部活動も一生懸命に取り組みたいです。 中学校入学が待ち遠しいです。 (マキノ南小学校 清水紅樺) 小学校6年生1日体験入学 ~児童の感想から ~ 三月の行事予定 一 日(金 ) 学 年末 試験 第二 日 交 通指 導 四 日( 月) 三年 生第 十回学 力確 認テ スト 六日 (水 ) 県 立高校 等一 般選 抜試 験 進 級認 定テ スト (一、 二年 ) 八 日( 月) 三年 生を 送る会 十二 日( 火) 第 六十五 回卒 業証 書授 与式 十 三日 (水 ) 県 立高 校等 入学 許可 予定 者発表 十五 日(金 ) 交通 指導 安全 点検 日 二年 生第 二回 学力 確認 テス ト 十 八日 (月 ) 二 年生 校外 学習 (京 都) 十九 日(火 ) 一年 生校 外学 習( 京都) 二十 二日 (金 ) 終 業式 ・修 了式 二 十九 日( 金) 離任 式
© Copyright 2025 ExpyDoc