本丸御殿の大広間 願 い し ま す 。 め に 、 ご 理 解 と ご 協 力 を お 化 財 と し て 保 存 し 続 け る た を 経 た 本 丸 御 殿 を 貴 重 な 文 ま す が 、 建 築 か ら 百 六 十 年 理 中 は 休 館 す る こ と に な り 修 理 を 予 定 し て い ま す 。 修 降 、 二 年 ほ ど か け て 建 物 の き ま し た 。 そ こ で 来 年 度 以 し 、 建 物 の 老 朽 化 が 進 ん で た 。 そ れ か ら 四 十 年 が 経 過 本 丸 御 殿 は 、 昭 和 四 十 二 年 度 に 大 規 模 な 修 理 を し ま し し た 。 こ の 杉 戸 の 一 部 は 現 在 で も 利 用 さ れ て い ま す た 舩 津 蘭 山 が 絵 を 描 い た 杉 戸 が あ り 、 彩 り を 添 え て い ま ふ な つ ら ん ざ ん が あ り ま し た 。 廊 下 の 各 所 に は 、 川 越 藩 御 用 絵 師 で あ っ 玄 関 の 裏 側 に あ る 長 い 廊 下 を 抜 け る と 、 台 所 や 家 老 詰 所 夫 人 の 住 居 で あ る ﹁ 奥 向 ﹂ が 造 ら れ て い ま し た 。 ま た 、 せ かい お く む き 定 さ れ 、 そ の 奥 に 城 主 の 私 的 空 間 、 さ ら に そ の 奥 に 城 主 城 主 と の 対 面 は 、 南 側 に あ っ た ﹁ 書 院 ﹂ で 行 わ れ た と 想 来 客 が 城 主 と 対 面 す る 際 に 待 機 す る 場 と 考 え ら れ ま す 。 政 務 を 行 う 場 で も あ り ま し た 。 現 存 し て い る 玄 関 部 分 は 、 で あ っ た こ と が 、 現 存 す る 絵 図 面 な ど で わ か っ て い ま す 。 本 丸 御 殿 は 城 主 の 私 的 な 居 住 空 間 で あ る だ け で な く 、 詰 所 だ け で す 。 当 時 の 本 丸 御 殿 は 、 現 在 の 約 八 倍 の 規 模 つ め し ょ た 御 殿 で す 。 現 存 し て い る 本 丸 御 殿 は 、 玄 関 部 分 と 家 老 二 の 丸 御 殿 に 替 わ り 、 嘉 永 元 年 ︵ 一 八 四 八 ︶ に 再 建 さ れ か え い 現 代 に 残 る 川 越 城 の 栄 華 川 越 城 本 丸 御 殿 は 、 弘 化 三 年 ︵ 一 八 四 六 ︶ に 焼 失 し た こ う か 歴 史 を 今 に 伝 え て 138 くに 世界の国から、こんにちは! 編集後記 記録的な暑さだった夏が過ぎ、稲 穂も黄金色に色づき始めました。夜 かわ ごえ し 川越市 が長くなると、なぜかまちの明かり が恋しくなります。ことしは川越城 築城550年を記念し、8月下旬から ドイツ 市役所前の太田道灌像、9月下旬か ら本丸御殿のライトアップを開始。 ドイツ/クリス・ブリュンガーさん 一番街も街路灯が新しくなり、いい しょう がく せい 雰囲気です。秋の夜長に、ライトア じゅ ぎょう にっ ぽん こと まな きょう み も 小 学生のときに授 業で日本の事を学び、興 味を持ちま まい にち がわ くに ふね い か み ップされたまちをゆっくりと歩く。 した。毎日ライン川にさまざまな国の船が行き交うのを見 仕事帰りに、ちょっと遠回りしたく て育ったので、外国を身近に感じていたのかもしれません。 なりそうです$10月20日析・21日 4年前から川越に住んでいます。仕事でさまざまな国に そだ がい こく ねん まえ かわ ごえ で かわ ごえ み ぢか かん す し ごと かえ くに なつ おも ふう 隻に行われる、ことしの川越まつり。 出かけますが、川越は帰ってきたときに懐かしく思える風 あちらこちらから、笛や太鼓を練習 景がたくさんあります。以前市内を自転車で回ったとき、 する音が聞こえてくるようになりま ほんとうに川が多くて「川越」の名の由来がわかるような した。以前囃子の一員として祭りに 気 がしました。これからも川 越 が持 つ昔 の雰 囲 気 や人 の 参加していたせいか、囃子の音色を けい い ぜん し ない かわ おお かわ ごえ き じ てん しゃ な かわ ごえ あたた し ぜん まわ ゆ らい も たい せつ むかし ふん い き ひと おも 温かさ、そして自然を大切にしてほしいと思います。 がい こく せき し みん みな たい しょう もよお 聞くと自然にリズムを取ってしまい *外国籍市民の皆さんを対 象にした催しは11ページ・16 ます。笛をカメラに持ち替えて、4 ページ、相談は23ページをご覧ください。 度目の川越まつり。写真を撮る楽し みも、少しわかってきました。 広報川越 1159 そう だん らん こく さい こう りゅう か こく さい こう りゅう たんとう ない せん 国際交 流 課国際交 流 担当・℡内線2141 ■ 発行日/平成19年9月25日(毎月10日・25日発行) ■ 発 行/川越市 〒350−8601 埼玉県川越市元町1丁目3−1 http://www.city.kawagoe.saitama.jp/ ■ 編 集/広報室 ℡049−224−8811内線3521・FAX049−225−2171 ■ 印 刷/㈲新広社 広報川越は古紙パルプ配合率70%再生紙を使用しています
© Copyright 2025 ExpyDoc