板 橋 区 外 国 籍 住 民 のための生 活 情 報 - 公益財団法人 板橋区文化

いたば し く
が い こ く せ き じゅうみん
せい かつ じょう ほ う
板橋区 外国籍 住 民のための生活情報
かいてき
せいかつ
快適な生活・コミュニティ
きん りん
かたがた
た の
こうりゅう
かいてき
せいかつ
お く
せいかつ
し か た
だ
さまざま
か た
近隣の方々と楽しく交流し、快適な生活を送るためには、生活の仕方やごみの出し方など様々なル
ま も
ひつよう
に ほ ん ど く と く
かんしゅう
せ い か つ しゅうかん
ち が
と
まど
ールを守ることが必要です。日本独特の慣習など、生活習慣の違いに戸惑うこともあるかもしれません
きん りん
かた
と
き が る
こ う つ う しゅ だん
き
り か い
つ と
が、近隣の方とコミュニケーションを取りながら、決められたルールを理解するように努めてください。ま
じ て ん し ゃ
ほ う ち じ て ん し ゃ
き ん し
じ て ん し ゃ
の
か た
まも
じ
こ
た、気軽な交通手段の自転車ですが、放置自転車の禁止や自転車の乗り方などマナーを守り、事故
ち ゅ う い
をおこさないように注意しましょう。
に ほ ん ご
はな
つ う
ち い き
かたがた
た す
あ
ち い き
せいかつ
たとえ日本語がうまく話せなくても、なんとか通じるものです。地域の方々と助け合って地域での生活
たいせつ
を大切にしましょう。
コミュニティ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
く ぶ ん
だ
か た
ごみの区分と出し方・リサイクル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
じ て ん し ゃ
自転車・バイク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6
ペット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7
しょうひしゃ
消費者のために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8
め い わ くきつえん
ぼ う し
迷惑喫煙の防止・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8
く
や く し ょ
まどぐち
で ん わ
に ほ ん ご
たいおう
区役所の窓口や電話は日本語で対応します。
き さ い
たんとう ぶ し ょ
で ん わ ば ん ご う
と
ば あ い
あ
と く
ひょうき
かぎ
かなら
に ほ ん ご
ここに記載されている担当部署や電話番号に問 い合 わせる場合は、特 に表記がない限り、必ず日本語 で
と
あ
お問い合わせください。
はっこう
い た ば し く やくしょ
ぶんか
こくさいこうりゅうか
発行:板橋区役所 文化・国際交流課
と う き ょ う と い た ば し く い た ば し
〒173-8501東京都板橋区板橋2-66-1
へんしゅう
こ うざい
い た ば し く ぶんか
TEL:03(3579)2018
こ く さ い こ う り ゅ う ざ い だ ん こ く さ い こうりゅうがかり
編集:(公財)板橋区文化・国際交流財団国際交流係
と う き ょ う と い た ば し く い た ば し
〒173-8501東京都板橋区板橋2-66-1
TEL:03(3579)2015
は っ こ う
ねん
がつ
発行:2013年3月
1
コミュニティ
ちょうかい
じ
ち か
い
(1)町会、自治会とは
と い あ わ
さ き
■問合せ先
いたばし ち い き
い た ば し く いたばし
板橋地域センター
板橋区板橋3-14-15
く ま の ち い き
熊野地域センター
板橋区熊野町40-9
な か じゅく ち い き
い た ば し く ひかわちょう
仲宿地域センター
板橋区氷川町12-10
なかちょう ち い き
い た ば し く なかちょう
仲町地域センター
ふ
じ
03-3963-1621
03-3958-1101
い た ば し く ふ じ み ち ょ う
富士見地域センター
板橋区富士見町3-1
お お や ぐ ち ち い き
い た ば し く お お や ぐ ち
03-3962-9281
板橋区大谷口2-12-5
と き わ だい ち い き
03-3959-4130
い た ば し く とき わ だ い
常盤台地域センター
板橋区常盤台4-14-1
し み ず ち い き
03-3559-6560
いたばしくいずみちょう
清水地域センター
板橋区泉町16-16
し む ら さかうえ ち い き
03-3969-7564
い た ば し く あ ず さ わ
志村坂上地域センター
板橋区小豆沢2-19-15
なかだい ち い き
い た ば し く なかだい
中台地域センター
板橋区中台1-44-8
は す ね ち い き
い た ば し く さかした
蓮根地域センター
板橋区坂下2-18-1
ふな ど
い た ば し く ふな ど
ち い き
舟渡地域センター
板橋区舟渡3-19-8
ま え の ち い き
い た ば し く まえのちょう
前野地域センター
板橋区前野町4-6-1
さ く らが わ ち い き
い た ば し く とうしんちょう
03-3969-5723
03-3558-4193
03-3969-0307
板橋区東新町2-45-6
しもあかつか ち い き
い た ば し く あ かつか
下赤塚地域センター
板橋区赤塚6-38-1
なります ち い き
い た ば し く な り ま す
03-3969-7577
03-3932-9990
桜川地域センター
03-3974-3180
03-3938-5116
成増地域センター
板橋区成増3-11-3-405
とくまる ち い き
い た ば し く とくまる
徳丸地域センター
板橋区徳丸3-35-15
たかしまだいらちいき
いたばしくたかしまだいら
高島平地域センター
じ ち か い
03-3959-4115
板橋区仲町20-5
み ち い き
大谷口地域センター
ちょうかい
03-3963-5049
い た ば し く くまのちょう
ち い き
かつどう
じ ゅ うみ ん
03-5998-6881
03-3932-5370
板橋区高島平3-12-28
そ し き
げんざい
03-3938-1392
いたばし く な い
だんたい
ちょうかい
じ ち か い
町会、自治会は地域で活動する住民の組織です。現在、板橋区内には 216団体の町会・自治会がありま
おも
かつどう
く
や く し ょ
ぎょうせ い れ ん ら く
ぼうさい
ぼうはん
ぼ う か
まち
び
か
し げ ん かいしゅう
せいしょうねん
す。主 な活動 としては、区 役所 などからの行政 連絡 、防災 、防犯 、防火 、町 の美化 、資源 回収 、青少年 の
じゅうみん
けんぜんい く せ い
しん ぼく
ちょうかい
じ ち か い
ま つ
ぼんおど
り ょ こ う
健全育成などがあげられます。また、住民の親睦をはかるために、町会、自治会ごとに、お祭り、盆踊り、旅行
もよ お
おこな
などの催しを行 っています。
かにゅう
に ん い
き ん りん
ひ と
あいさつ
い
に ゅ うか い
き ぼ う
ば あ い
ち い き
と
あ
きんじょ
かた
加入は任意ですが、入会を希望する場合は地域センターに問い合わせるか近所の方にたずねてください。
じ ょ う ず
(2)近隣の人たちと上手につきあうには
に ほ ん
むかし
きんりん
ひと
たいせつ
ひっ こ
さい
りょうどなり
じ ゅ うみ ん
①日本 では昔 から、近隣 の人 たちとのつきあいをとても大切 にしてきました。引 越 しの際 、両隣 の住民 には
挨拶に行きましょう。
ち い き
もよお
もの
せっきょくてき
さ ん か
②地域の催し物に積極的に参加するのもよいでしょう。
に ほ ん じ ん
がいこくじん
こうりゅう
き か い
す く
じ ぶ ん
は な
ひと
おお
③日本人は外国人との交流の機会が少なく、なかなか自分から話しかけられない人も多いのです。
ほう
は な
あなたの方から話しかけてみてください。
か つどう
(3)ボランティア・NPO活動
と い あ わ
そうごう
さ き
問合せ先
で ん わ
いたばし総合ボランティアセンター 電話03-5944-4601
そうだん
かつどう
かい ぎし つ
じ ょ う ほ う ていきょう
かしだし
ボランティア・NPO活動についての相談、情報提供やボランティアグループへの会議室の貸出などを
おこな
行っています。
し ょ ざ い ち
い た ば し く ほんちょう
かいかん び
ねんまつ ね ん し
と え い み た せ ん
いたばしほんちょう
え き げ し ゃ と ほ
ふん
・所在地:板橋区本町24-1 (都営三田線「板橋本町」駅下車徒歩7分)
し せ つ てんけん び
のぞ
ぜんじつ
・開館日:年末年始・施設点検日を除く全日
かいかん じ か ん
・開館時間: 8:30~21:30
そうだん じ か ん
か
にちよ う び
しゅくじつ
ねんまつ ね ん し
し せ つ てんけん び
のぞ
・相談時間:火~日曜日 8:30~21:30(祝日・年末年始・施設点検日を除く)
2
か つどう
(4)サークル活動
と い あ わ
さ き
きょういくいいんかいしょうがいがくしゅうか
問合せ先
く な い
く
や く し ょ
かい
まどぐち
で ん わ
教育委員会生涯学習課 区役所8階④窓口 電話03-3579-2633
じ は つ て き
そ し き
ぶ ん か
し ゅ み
かつどう
区内で自発的に組織されたグループやサークルが、文化・趣味・スポーツ・レクリエーションなどの活動を
お こ な
さ ん か
よ
ほうほう
行っています。このようなグループやサークルに参加するのもコミュニケーションをはかる良い方法です。
く ぶ ん
だ
か た
ごみの区分と出し方・リサイクル
と い あ わ
さ き
い た ば しひが しせ いそ う じむ し ょ
問合せ先
いたばしくひがしさかした
板橋東清掃事務所
い た ば し に し せ い そ う じ む し ょ
で ん わ
板橋区徳丸1-16-1
か
く
清掃リサイクル課
だ
電話03-3969-3721
い た ば し く と く ま る
板橋西清掃事務所
せいそう
で ん わ
板橋区東坂下2-20-9
や く し ょ
かい
電話03-3936-7441
まどぐち
で ん わ
区役所6階①窓口
電話03-3579-2217
かた
(1)ごみの出し方
い た ば し く
か く か て い
さ だ
ば し ょ
しゅうせきじょ
お
しゅうしゅうしゃ
あ つ
まわ
板橋区では、各家庭がそれぞれのごみを定められた場所(集積所)に置き、それをごみ収集車で集めて回る
ほうしき
そ だ い
べつ
ほうしき
方式をとっています(粗大ごみは別の方式です)。
し げ ん
か ね ん
も
ふ ね ん
も
わ
き
ひ
あさ
じ
しゅうせきじょ
資源、可燃(燃やす)ごみ、不燃(燃やさない)ごみにきちんと分けて、決められた日の朝8時までに集積所に
だ
しゅうしゅうご
しゅうしゅう び い が い
ひ
や か ん
だ
しゅうしゅう
よ う び
ち
く
出してください。収集後や収集日以外の日、または夜間には出さないでください。(収集する曜日は地区によって
こ と
しゅうせきじょ
かんばん
く や く し ょ
かくにん
異なります。集積所の看板や区役所などで確認してください。)
じ ぎ ょ う けい
し げ ん
か ね ん
ふ ね ん
ゆうりょう
ゆうりょう
し ょ り け ん
こうにゅ う
ぶくろ
事業系の資源・可燃ごみ・不燃ごみはすべて有料です。有料ごみ処理券を購入し、ごみ袋 にはってください。
ひ っ こ
にち
いじょう だ
ば あ い
か て い
ゆうりょう
引越しごみなどで1日10kg以上出す場合は、家庭ごみでも有料です。
ふ ほ う と う き
はんざい
※ごみの不法投棄は犯罪となります。
���
週 �回
し
しん ぶん
おりこみ
ざ っ し
ほん
ふ く
新聞(折込チラシを含む)
� �
� � �
資源
こ
古紙
が み
ふく
雑誌(本・ボール紙を含む)
し ゅ る い べつ
だ
種類別にたたんでひもでしばって出してください
とくしゅ
か み るい
し
かんねつし
し
かねん
も
※ 特殊 な 紙類 ( ビニールコート紙 ・ 感熱紙 ・ カーボン紙 な ど ) は 可燃 ( 燃やす ) ご み に
だ
出してください。
だん
かなら
段ボール
いんりょう
お
だ
必ず折りたたんでひもでしばって出してください。
しょ く ひ ん よ う
なか
びん(飲料・食品用のみ)
ふくろ
だ
き い ろ
かいしゅう は こ
い
中をすすいで、袋 から出して、黄色の回収箱に入れてください。
いんりょう
しょうひんよう い が い
わ
あぶら
よ ご
るい
※せともの、飲料・食品用以外のびん、割れたびん、 油 で汚れたびん、グラス・コップ類、
かがみ
ふねん
も
だ
鏡 などは、不燃(燃やさない)ごみに出してください。
いっしょう
は ん ばい て ん
かえ
※一升びんやビールびんなどのリターナブルびんは、販売店にお返しください
かん
いんりょう
しょ く ひ ん よ う
なか
缶(飲料・食品用のみ)
きんぞくせい
ふくろ
だ
あおいろ
かいしゅう ば こ
い
中をすすいで、袋 から出して、青色の回収箱に入れてください
かん
い っ と かん
*金属製のびん・缶のキャップ
かん
と り ょ う かん
つ か
き
ふねん
も
だ
※一斗缶・スプレー缶・塗料缶などは、使い切ってから不燃(燃やさない)ごみに出してく
かん づ
ださい。
缶詰めのふた
ひだり
ペットボトル
なか
よこ
左 のマークのあるペットボトルは、①キャップとラベルをはずして、②中をすすいで、③横
せ ん よ う かいしゅう
とう
い
につぶしてから、専用回収ネット等に入れてください。
かねん
しきべつひ ょ う じ
(識別表示マーク)
わ
やくざい
かん
あぶら
よ ご
も
だ
※はずしたキャップ、ラベルは、可燃(燃やす)ごみに出してください。
かん
し げ ん
しゅうしゅう
※コップや割れたびん、薬剤のびん・缶、 油 で汚れたびん・缶などは、資源として収集できません。
3
き
��
かみ
���
週 �回
� � �
可燃�
燃���
��
なま
生 ごみ、紙 ごみ、木 くず、プラスチック
類、革製品類、ゴム製品類など
るい
かわ せ い ひ ん る い
や さ い
せいひんるい
かい
ようき
とうめい
はんとうめい
ぶくろ
い
だ
だん
ふたつきの容器か、透明または半透明のごみ 袋 に入れて出してください。(段ボール
かみぶくろ
い
や 紙 袋 には入れないでください。)
たまご
なま
�
◆野菜くず・貝がら・ 卵 のから
み ず け
き
だ
◆生ごみは、よく水気を切って出してください。
しょくようあぶら
◆食用油
たけ ぐ し
さき
かみ
つ つ
き け ん
ひょうじ
◆竹串など、先のとがったものは、紙で包んで「危険」と表示してください。
かみ
◆紙おむつ
かみ
◆プラスチック類
べんとう
よ う き
しょくようあぶら
はっぽう
くすり
《弁当の容器、発泡スチロール、薬 の
ふくろ
はく
ふく
シート・袋 など(アルミ箔つきも含む)、プ
か
お ぶ つ
と
のぞ
◆紙おむつについた汚物は取り除いてください。
るい
し ぶくろ
えきじょう
かみ
ぬの
ぎょうこざい
かた
◆食用油は、液状のままではなく、紙や布にしみこませるか、凝固剤で固めてください。
かていよう
ふくろ
か て いよう
ひょうじ
◆家庭用シュレッダーごみは袋 に「家庭用」と表示してください。
めん よ う き
ラスチック菓子 袋 、カップ麺容器、CD・
フロッピーディスク、ビデオテープ、
し ょくひんよう
よ う き
と う め い また
ふたつきの容器
よ う き
はんとうめい
ぶくろ
透明又は半透明のごみ袋
食品用ラップ、マヨネーズの容器など》
ぶくろ
くち
かなら
む す
(ごみ袋 の口は必ず結んでください)
せいひんるい
◆ゴム製品類
てぶくろ
《ゴム手袋・ゴムボールなど》
かわ せ い ひ ん る い
◆革製品類
くつ
《靴・かばんなど》
こ え だ
ふと
なが
は
◆小枝(太さ10㎝長さ 50 ㎝)・葉
い ち ど
だ
ふくろ
《どちらも一度に出せるのはごみ袋 2~
ふくろ て い ど
3袋 程度》
ほれいざい
かんそうざい
ね こ すな
◆保冷剤・乾燥剤・猫砂
い る い
◆衣類
うちがわ
はく
かみ
◆内側アルミ箔の紙パック
��
月�回
��
� � �
不燃�
燃�����
��
るい
と う じ き る い
こ が た
き ん ぞ く るい
ガラス類、陶磁器類、小型の金属類、3
み ま ん
よ う き
か で ん せいひん
わ
0cm未満の家電製品など
�
かがみ
つか
◆グラス・コップ、ガラス製品、 鏡
ゆ
はんとうめい
ぶくろ
い
だ
は も の
あつがみ
つ つ
き け ん
ひょうじ
◆ガラス・割れもの・刃物は、厚紙などで包み「危険」と表示してください。
せいひん
ちゃ
とうめい
ふたつきの容器か、透明または半透明のごみ袋 に入れて出してください。
す
かなら
つか
き
◆使い捨てライターは 必 ず使い切ってください。
か
かん
◆茶わん、湯のみ、花びん
かなら
なかみ
つか
き
◆カセットボンベ、スプレー缶 、ライターは必ず 中身のガスを使 い切 り、「カセットボン
ほうちょう
かん
◆はさみ、包丁
ひょうき
べつ ぶくろ
い
だ
ベ」、「スプレー缶」、「ライター」と表記した別 袋 に入れて出してください。なお、プラスチ
◆アルミホイル
ぶぶん
かねん
だ
あな
き け ん
ふ よ う
ック部分は、はずして可燃ごみに出してください。穴あけは危険ですので、不要です。
み ま ん
か でん
◆ ド ラ イ ヤ ー な ど 3 0 c m 未満 の 家 電
かいしゅう
〈回収しません〉
せいひん
じ
製品
こ ちゅうしゃ
ちゅうしゃ ば り
しんりょう
う
いりょうき か ん
こうにゅう
や っ きょく
へんきゃく
◆自己注射のための注射針は、診療を受けた医療機関・購入した薬局に返却してくだ
けいこうとう
でんきゅう
◆蛍光灯、電球
つか
さい。
す
きんぞくせい
くすり
◆かさ、使い捨てカイロ、金属製の薬 チ
ざいたくい り ょ う
はっせい
せいそう じ む し ょ
と
あ
◆在宅医療で発生するものについては、清掃事務所にお問い合わせください。
ューブなど
ちょっけい
たか
み ま ん
ようき
◆直径・高さ30㎝未満のなべなど
つか
す
つ か
とうめ い
ふたつきの容器
き
ふくろ
�� �����
申込制 �有料�
� � �
粗大��
◆使い捨てライター(使い切る)
か
ぐ
し ん ぐ
さ い だ い へん
m以上のもの
そだい
①
ば あ い
そ だ い
うけつけ
しゅうしゅう
かなら
む す
もう
こ
ばあい
収 集 の場合
あつか
しゅうしゅう び
�����
※解体・分解した場合も粗大ごみの 扱
りょうきん
りょうきんぶん
し
ゆう りょう そ だ い
し ょ り け ん
は
しゅうしゅう び
あさ
じ た く ま え
だ
に貼って、収集日の朝、自宅前に出してください。
か て い
そ だ い
ば あ い
※ こ ち ら は 、 家庭 か ら の 粗大 ご み が
たいしょう
げんそく
し ょ り ぎょうしゃ
かい
お
アパートなどの場合は 1階まで降ろしてください。
じ ぎ ょ う けい
対象 となりますので、原則 、事業 系 の
②
もちこみ
ば あ い
持込の場合
あ ん ない
もちこみ び
りょうきん
し
りょうきんぶん
ゆう りょう そ だ い
し ょ り け ん
は
粗大ごみは処理 業者 のご案内 となりま
持込日と料金をお知らせします。料金分 の有料粗大ごみ処理券を貼 らずに、
す。
粗大ごみと一緒に、持込場所へお持ちください。
そ だ い
ゆう りょう
し ょ り け ん
いっしょ
く やくしょ
も ちこみ ば し ょ
く な い
も
とりあつかいてん
こうにゅう
有料ごみ処理券は区役所や区内の取 扱 店 で購入できます。
もうしこみ
そ だ い
うけつけ
げつ
ど しゅ くじつ
ふく
申込: 粗大ごみ受付センター (月~土祝日を含む 8:00~19:00)
で ん わ
電話 03-5296-7000 インターネット http://sodai.tokyokankyo.or.jp
4
そ だ い
収 集 日と料金をお知らせします。料金分の有料粗大ごみ処理券を粗大ごみ
いとなります。
そ だ い
くち
粗大ごみ受付センターにお申し込みください。
いじょう
ぶんかい
ぶくろ
( 袋 の口は必ず 結んでください)
家具・寝具など最大辺がおおむね30c
かいたい
はんとうめい
透明または半透明のごみ 袋
� � �
� � �����
申込制 �有料�
家電�����
えきしょう
く
エアコン・テレビ(液晶・プラズマ・ブラ
かん
れいぞうこ
れ い と うこ
しゅうしゅう
【区では収集 いたしません】
こうにゅう
せんたくき
ウ ン 管 ) ・ 冷蔵庫 ・ 冷凍庫 ・ 洗濯機 ・
は ん ばい て ん
か
か
は ん ばい て ん
ひ
と
い ら い
は ん ばい て ん
購入した販売店、または買い換えする販売店へ引き取りをご依頼ください。販売店への
い る い かんそうき
い ら い
�����
衣類乾燥機
こん なん
ば あ い
か
き
か で ん
うけつけ
もう
こ
しゅうしゅう う ん ぱ ん
依頼 が困難 な場合 は、下記 の家電 リサイクル受付 センターへ申 し込 み、収集 運搬
ぎょうしゃ
ひ
と
い ら い
業者による引き取りをご依頼ください。
りょうきん
は ん ばい て ん
か で ん
うけつけ
かくにん
料金は、販売店または家電リサイクル受付センターに確認してください。
もうしこみ
か で ん
うけつけ
申込: 家電リサイクル受付センター
で ん わ
げつ
ど
うけつけ
電話03-5296-7200 (月~土8:00~17:00受付)
�� �����
� ��� �
申込制 �有料�
� �� ��� �
家庭用 ������
食品用���
���
く
パソコン
ほ ん たい
※ただし「PCリサイクルマーク」のある
へいせい
ねん
ねん
か く
�����
は ん ばい
かいしゅう
こうにゅう じ
か か く
といあわせ
� � � � �����
拠点回収
よ う き
し よ う
はっぽう
せ い しょく ひん よ う
レイ
め や す
じ ぎ ょ う てったい
とうさん
す い し ん きょうかい
げつ
いちれい
あら
みず
き
水で洗う
②
水を切る
きん
かいしゅう
回収ボックスへ
とうめい
※見分ける目安の一例
かんたん
みず
①
③
わ
じ さ く
電話03-5282-7685 (月~金9:00~12:00、13:00~17:00)
いる皿状の発泡スチロール製食品用ト
み
かくにん
と い あ わ
で ん わ
肉や 魚 などの容器として使用されて
さら じょう
かく
問合: パソコン3R推進協会 ホームページ http://www.pc3r.jp
ふ よ う
さかな
りょうきん
パソコン3R推進協会へお問合せください。
りょうきん
負担は不要です。
にく
こ
そんざい
す い し ん きょうかい
ま れ て い ま す の で 、 新 た な 料金 の
ふ た ん
もう
た、メーカーが存在しないパソコン(自作パソコン、メーカーの事業撤退・倒産など)は、
ふく
再資源化 料金 が 購入 時 の価格 に 含
あら
かいしゅう
イは、各メーカーに回収を申し込んでください。料金は各メーカーに確認してください。ま
以降 に 販売 さ れ た も の ) は 、 回収 ・
さ い し げ ん か りょうきん
い った いが た
デスクトップパソコン本体、ノートブックパソコン、ディスプレイ一体型パソコン、ディスプレ
がつ
パソコン(平成 15年 (2003年 )10月
い こ う
しゅうしゅう
【区では収集 いたしません】
かねん
も
だ
※透明のトレイ・パックは、可燃(燃やす)ごみにお出しください。
さ
・簡単に「つまようじ」が刺さるもの
はい
・
マークが入っているもの
���容器
さんざい
しょくようあぶら
やリンス、洗剤、食用油、ソースなどの
よ う き
し よ う
よ う き
� � �
容器として使用 されているボトル容器
と
かねん
も
①
キャップ・ふたを取る(可燃(燃やす)ごみへ)
②
ボトル内をよく洗う
ない
あら
かいしゅう
③
せい
回収ボックスへ
ほうこうざい
(プラスチック製)
かねん
も
だ
※芳香剤ボトル、チューブタイプ(マヨネーズなど)は、可燃(燃やす)ごみにお出しください。
��
�
������製�
はい
マークが入っている、シャンプー
マーク
かん
※ペットボトル
おな
ひ
おな
しゅ うせ き じょ
せ ん よ う かいしゅう
とう
し げ ん
は「びん・缶と同じ日、同じ集積所」の専用回収ネット等へ資源とし
だ
紙���
てお出しください。
��
ぎゅうにゅう
かみ
牛 乳 パックなどの紙パック
みず
あら
①
水で洗う
②
切り開き、よく乾かす
き
ひら
かわ
かいしゅう
③
回収ボックスへ
うちがわ
はく
は
かねん
も
※内側にアルミ箔の張ってあるもの、キャップがついているものは可燃(燃やす)ごみに
だ
乾電池
お出しください。
� � �� �
で ん ち
で ん ち
マンガン電池
か
みせ
かえ
※ボタン電池は買ったお店にお返しください。
で ん ち
で ん ち
アルカリ電池
す い そ で ん ち
で ん ち
こ が た じゅ うでんしき で ん ち
※ニカド電池 、ニッケル水素 電池 、リチウムイオン電池 などの小形 充電式 電池 は、
こ が た じゅうでん し き で ん ち
きょうりょくてん
「小形充電式電池リサイクル協力店のリサイクルBOX」に入れてください。
� ���� �� �
廃食用油
てん
あ
もの
し よ う
あぶら
てん
天ぷらや揚げ物で使用した 油
と
のぞ
い
し
も
天かすなどを取り除き、ペットボトルに入れてキャップを閉めてお持ちください。
かん
はい
しょうみ き げ ん ぎ
みしようあぶら
も
缶などに入っている賞味期限切れの未使用油はそのままお持ちください。
どうぶつあぶら
こうぶつあぶら
じょうおん
かた
あぶら
みせ
かい しゃ
で
あぶら
かい しゅう
※動物油・鉱物油・常温で固まる 油 ・お店や会社から出た 油 は回収 できません。
�
�
� � �
古布�
古着
き
こと
つか
こと
ふ る ぎ
ぶくろ
ま だ着 る事 や 使 う事 が で き る古着 ・
こ
い
も
ふぞくひん
はず
ビニール袋 に入れてお持ちください。ボタン・ファスナーなどの付属品は外さないでくだ
ふ
よご
古布
ぬ
くつ
お お がた
さい。※汚 れたもの・濡 れたもの・ぬいぐるみ・靴 ・ふとん・まくら・スーツケース・大型
かばん
ぬ
き
じ
かいしゅう
鞄 ・縫いかけの生地は回収できません。
きょてんかいしゅう
【拠点 回 収 について】
ち い き
こうきょう し せ つ
かいしゅう
はい し ょ く よ う ゆ
こ
ふ
ふ る ぎ
き ょ て ん かいしゅう
く や く
地域センターなどの公共施設に回収ボックスがあります。ただし、廃食用油、古布、古着の拠点回収は、区役
し ょ せいそう
か
い た ば し ひがしせいそう じ む し ょ
いたばしにしせいそう じ む し ょ
ねったい
所清掃リサイクル課、板橋東清掃事務所、板橋西清掃事務所、リサイクルプラザ、エコポリスセンター、熱帯
かんきょう し ょくぶつかん
さくらがわ ち い き
あかつか し し ょ
し せ つ
かいしゅう
環境植物館、桜川地域センター、赤塚支所の8施設で回収しています。
い ち ぶ
かみ
じ し ゅ かいしゅう
一部のスーパーでは、トレイや紙パックの自主回収をしています。
しゅうしゅう
【収集できないもの】
ゆうがいせい
き け ん せ い
い ん か せ い
いちじる
あくしゅう
は っ
く
しゅうしゅう
しょぶん さ ぎ ょ う
ししょう
有害性・危険性・引火性のあるもの、 著 しく悪臭を発するもの、区の収集、処分作業に支障をきたすものなど
しゅうしゅう
こ う にゅ う て ん
かえ
ふ め い
ば あ い
せいそう じ む し ょ
は収集できません。これらのものは、購入店やメーカーなどにお返しください。不明な場合は、清掃事務所へお
と
あ
問い合わせください。
5
れい
る い
せ き ゆ る い
こうぎょう や く ひ ん
は な び
げんぞうえき
いんさつ
の こ
[例]ガスボンベ類、石油類、工業薬品、花火、印刷インク、マッチ、現像液、バッテリー、ガスの残っているライ
かん
き ん こ
し ょ う か き
やくひん
つち
いし
すな
せっこう
は い ゆ
じ ど う し ゃ
ター、スプレー缶、カセットボンベ、消火器、金庫、薬品、土、ブロック、石、砂、石膏ボード、廃油、自動車、オー
じ て んし ゃよう
のぞ
トバイ、タイヤ(自転車用を除く)、ピアノなど。
しゅうしゅう び
そ だ い
しゅうしゅう び
し
(2)ごみ 収 集 日・粗大ごみ収集日お知らせサービス
す
ち い き
か ね ん
ふ ねん
し げ ん
しゅうしゅう び
もう
こ
そ だ い
しゅうしゅう び
お住 まいの地域の、可燃ごみ・不燃ごみ・資源の収集 日 やお申 し込 みいただいた粗大ごみの収集 日 および
しゅうしゅう
しゅうりょう
けいたい で ん わ
し
収集が終了したことを、携帯電話やパソコンに E メールでお知らせします。
か き
もう
こ
下記のアドレスまたは QR コードから、お申し込みください。
せんよう
けいたい
きょうつう
専用アドレス http://i7000.jp/1/ (携帯・パソコン共通)
けいたい で ん わ
けいたい で ん わ よ う
き の う
ば あ い
よ
(携帯電話にバーコードリーダー機能がある場合は、こちらを読みとってください。)
携帯電話用QRコード
じ て ん し ゃ
自転車・バイク
と い あ わ
さ き
こ う つ う あ ん ぜ ん か
かい
で ん わ
交通安全課 MSビル 5階 電話03-3579-2513
■問合せ先
じ て ん し ゃ ちゅうしゃじょう
(1)自転車駐車場について
ど う ろ じ ょ う
じ て ん し ゃ
ほ う ち
こうれいしゃ
よ う じ
ほ こ う しょうが い
く る ま い す り よ う し ゃ
道路上に自転車やバイクを放置すると、高齢者・幼児などの歩行障害になるだけでなく、車椅子利用者にと
たいへん き け ん
え き し ゅ うへ ん
じ て ん し ゃ
ちゅ うしゃ
かた
じ て ん し ゃ ちゅうしゃじょう
り よ う
く な い
っても大変危険です。駅周辺で自転車やバイクを駐車する方は、自転車駐車場を利用しましょう。区内には
し ょ
く え い ちゅうりんじょう
ば し ょ
あ
じょうほう
り よ う りょうきん
と
あ
60 か所の区営駐輪場があります。場所や空き情報、利用料金についてはお問い合わせください。
き ん し く い き
ちゅうりん
じ て ん し ゃ
て っ き ょ
(2)禁止区域に駐輪した自転車の撤去について
く
え き し ゅ うへ ん
ほ う ち き ん し く い き
し て い
く いきない
ど う ろ
ほ う ち
じ て ん し ゃ
区では、駅周辺を放置禁止区域に指定しています。その区域内の道路などに放置してある自転車やバイク
ほ か ん じ ょ
い そ う
い そ う
ば あ い
じ て ん し ゃ ほ か ん じ ょ
かくにん
げつ い な い
ひ
と
い
は保管所に移送しています。移送された場合は、自転車保管所を確認し、1 か月以内に引き取りに行ってくだ
ほ か ん き か ん
げつかん
さい。(保管期間は 1 か月間)
ほ か ん じ ょ
じ て ん し ゃ
ひ
と
とき
ひつよう
○保管所で自転車・バイクを引き取る時に必要なもの
じ て ん し ゃ
・ 自転車・バイクのカギ
ひきとり
い
かた
じゅうしょ
し め い
かくにん
・ 引取に行かれる方の住所・氏名が確認できるもの
てっきょて す う り ょ う
じ て ん し ゃ
えん
えん
・ 撤去手数料(自転車4,000円、バイク 6,000円)
じ て ん し ゃ ほ か ん じ ょ
ひきわたし に ち じ
まいにち
じ
じ
ね んま つ ね ん し
のぞ
○自転車保管所の引渡日時:毎日13時~18時(年末年始を除く)
ほ か ん じ ょ
ひきわたし に ち じ
まいにち
じ
じ
ね んま つ ね ん し
のぞ
○バイク保管所の引渡日時:毎日13時~18時(年末年始を除く)
てっきょ じ て ん し ゃ
ほ か ん ば し ょ
く な い
か し ょ
○撤去自転車の保管場所(区内8ヶ所)
6
は す ね じ て ん し ゃ ほ か ん じょ
は す ね
蓮根自転車保管所
蓮根3-3
し ん た か し ま だいら じ て ん し ゃ ほ か ん じ ょ
た か し ま だいら
新高島 平 自転車保管所
高島 平 4-14
だいもん こ う か し た じ て ん し ゃ ほ か ん じ ょ
た か し ま だいら
大門高架下自転車保管所
高島 平 4-1
すいしゃこうえん まえ じ て ん し ゃ ほ か ん じ ょ
よ つ ば
水車公園前自転車保管所
四葉1-21-2
よ つ ば こ う か し た じ て ん し ゃ ほ か ん じょ
よ つ ば
四葉高架下自転車保管所
四葉1-19先
み そ の じ て ん し ゃ ほ か ん じょ
み そ の
三園自転車保管所
三園1-14
おおやま じ て ん し ゃ ほ か ん じ ょ
お お や ま ちょう
大山自転車保管所
大山町2-9
に し た か し ま だいら じ て ん し ゃ ほ か ん じ ょ
み そ の
西高島 平 自転車保管所
三園2-22-17
03-3558-2095
03-3938-0943
03-5997-5443
03-3979-6614
さき
03-3979-6614
03-5383-2033
03-5995-3009
03-5997-5071
ペット
いぬ
か
(1)犬を飼うとき
と い あ わ
さ き
■問合せ先
せい ご
い た ば し く おおやまひがしちょう
ほ け ん じ ょ せ い か つ え い せ い か
保健所生活衛生課
にちい じ ょ う
いぬ
しょうが い
かい
板橋区大山東町32-15
と う ろ く
まいとし
かい
で ん わ
電話03-3579-2332
きょうけんびょう よ ぼ う ち ゅ う し ゃ
ひつよう
生後91日以上の犬は、生涯1回の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が必要です。
せい ご
にち い じ ょ う
いぬ
か
は
じ
に ち い な い
と う ろ く
しんせい
ねん
か い
ど う ぶ つ び ょうい ん
生後91日以上の犬を飼い始めたときは、30日以内に登録の申請をしてください。また、年1回、動物病院など
ちゅ うしゃ
う
ちゅ うしゃずみひょう
こ う ふ
う
と う ろ く
しんせい
ちゅ うしゃずみひょう
こ う ふ
ほ け ん じ ょ
けんこう ふ く し
で注射を受け、注射済票の交付を受けてください。登録の申請、注射済票の交付は保健所、健康福祉センター
く み ん じ む し ょ
お こ な
や区民事務所で行っています。
い た ば し く
まいとし
がつ
きょうけんびょう よ ぼ う し ゅ う ご う ち ゅ う し ゃ
お こ な
と う ろ く
ちゅ うしゃ
いっしょ
に ち じ
ば し ょ
板橋区では、毎年4月に狂犬病予防集合注射を行っています。(登録と注射が一緒にできます。)日時、場所、
ひ よ う
い た ば し く ほ け ん じ ょ せいかつ え い せ い か
と
あ
費用については板橋区保健所生活衛生課にお問い合わせください。
いぬかんさ つ
ちゅうしゃずみひょう
かなら
いぬ
つ
※犬鑑札と注射済票は 必 ず犬に付けてください。
ひ よ う
と う ろ く て す う りょう
費用
えん
登録手数料
3,000円
ちゅうしゃずみひょう こ う ふ て す う り ょ う
えん
注射済票交付手数料
た
550円
ちゅ うい じ こ う
【その他の注意事項】
いぬ
ちゅうや
いぬ
ひと
か
①犬は昼夜ともつないで飼う。
ほ け ん じ ょ
とど
で
②犬が人をかんだときは、保健所に届け出る。
いぬ
い
し
て
あ
いぬ
う
かい
ぬし
かくにん
ほ け ん じ ょ
とど
で
③犬にかまれたときは医師の手当てを受け、犬の飼い主を確認のうえ保健所に届け出る。
さ ん ぽ
いぬ
か
ぬ し
せきにん
し ま つ
④散歩のときなどの犬のフンは飼い主が責任をもって始末する。
し い く
(2)ペットを飼育できなくなったとき
と い あ わ
さ き
と う き ょ う と どうぶつ あ い ご そうだん
問合せ先
で ん わ
東京都動物愛護相談センター 電話03-3302-3507
し ゅ うせ い し い く
か
ぬ し
ぎ
む
いぬ
ねこ
じじょう
え
か
ペットは終生飼育することが飼い主の義務です。しかし、犬や猫をやむを得ない事情で飼えなくなったときは、
ひ
ど う ぶ つ あ い ご そ う だ ん
と
そ うだん
動物愛護相談センターへ引き取りについてご相談ください。
し
し
た
い
し
ょ
り ほ う ほ う
(3)ペットが死んだとき (死体の処理方法)
と い あ わ
さ き
い た ば し く ひがしさかした
い た ば しひが しせ いそ う じむ し ょ
■問合せ先
板橋東清掃事務所
む
し
ょ
い ら い
電話03-3969-3721
い た ば し く とく まる
いたばしにしせいそう じ む し ょ
板橋西清掃事務所
か く せ い そ う じ
で ん わ
板橋区東坂下2-20-9
で ん わ
板橋区徳丸1-16-1
み ま ん
か
ぎ
電話03-3936-7441
し ょ り てすうりょう
ゆうりょう
えん
①各清掃事務所に依頼する。ただし、25 ㎏未満のものに限られ、有料です。(処理手数料2,600円)
みんかん
ど う ぶ つ ま い そ う とりあつかい し せ つ
い ら い
りょうきん
か く み ん か ん し せ つ
と
あ
②民間の動物埋葬取扱施設に依頼する。料金については各民間施設に問い合わせてください。
7
し ょ う ひ し ゃ
消費者のために
い た ば し く し ょ う ひ し ゃ
板橋区消費者センター
と い あ わ
さ き
い た ば し く しょうひしゃ
■問合せ先
く み ん
で ん わ
板橋区消費者センター 電話03-3579-2266
かた
し ょ う ひせいかつ
か ん
そうだん
う
つ
じょうほう
ていきょう
お こ な
区民の方からの消費生活に関する相談の受け付け、情報の提供を行っています。
し ょうひん
けいやく
かいやく
し ょ う ひ せいかつ
か ん
そうだん
く じ ょ う
と い あわ
し ょ う ひ せいかつ
商品 やサービスをめぐる契約 (解約 )のトラブルなど、消費 生活 に関する 相談 ・苦情 ・問合せ を消費 生活
そうだんいん
う
つ
もんだいかいけつ
て
つ
だ
相談員が受け付け、問題解決のためのお手伝いをします。
そうだん じ か ん
げ つ よ う び
きんよう び
しゅくじつ
ねんまつ ね ん し
の ぞ
相談時間:月曜日~金曜日 9:00~17:00 (祝日・年末年始を除く)
し ょ ざ い ち
いたばし
かい
い た ば し く じょうほう し ょ り
所在地:板橋2-65-6(板橋区情報処理センター7階)
で ん わ
そうだんよう
電話:03-3962-3511(相談用)
こ う つ う
えき げ し ゃ
と
ふん
と う ぶ とうじょうせん
おおやま
ほ
と え い み た せ ん
い た ば し く や く し ょ ま え え き げ し ゃ
交通:東武東上線「大山」駅下車 徒歩8分
と
ほ
ぷん
都営三田線「板橋区役所前」駅下車 徒歩3分
そうだん
に ほ ん ご
たいおう
がいこくご
たいおう
そうだん まどぐち
や く だ
※相談は日本語のみで対応 しています。外国語で対応できる相談 窓口については、❿お役立 ち
じょうほう
さ っ し
らん
情 報 の冊子をご覧ください。
あくしつ
おも
しょうほう
れい
【悪質と思われる商法 の例】
しょうほう
めいしょう
おも
商 法 の 名 称 など
し
さ ぎ
ワンクリック詐欺 によ る
ふ と う せいきゅう
不当 請 求
て ぐ ち とくちょう たいしょほう
主 な手口・ 特 徴 ・対 処 法
あいて
とど
たと
むりょう
か
ふようい
知らない相手から届 いたメールで、例 えば無 料 と書いてあるサイトに不用意にアクセスする
み
おぼ
せいきゅう
と、身に覚 えのない 請 求 がきてしまう。
たいしょほう
む し
あいて
しはら
れんらく
対 処 法 …無視する・相手に支払わない・連 絡 しない。
えきまえ
ろじょう
ちょうさ
しょう
よ
と
じむしょ
きっ さ て ん
つ
駅 前 や路 上 で、アンケート調 査 などと 称 して呼び止められ、事務所や喫 茶店に連れてい
こうがく
キャッチセールス
けしょうひん けんこうしょくひん
すす
ことわ
ふんいき
けいやく
かれ、高 額 な化 粧 品 ・健 康 食 品 などを勧 められ、 断 りづらい雰囲気のなか契 約 をさせ
られてしまう。
たいしょほう
した
ことば
ちゅうい
ふようい
ひつよう
けいやく
対 処 法 …親 しげな言葉には注 意 する・不用意についていかない・必 要 ないものの契 約
ことわ
ははっきり 断 る。
てんけん
いえ
みず
よご
ふとん
ふあん
点 検 するといって家 にあがり、「水 が汚 れている」「布団にダニがいる」などと不安 をあおっ
じょうすいき
ふとん
けいやく
て、浄 水 器 や布団を契 約 させられる。
てんけんしょうほう
点検 商 法
たいしょほう
てんけんかかりいん
はんばいいん
いえ
ひつよう
しょうひん
対 処 法 …点 検 係 員 や販 売 員 はむやみに家 にいれない・必 要 のない 商 品 ははっきり
ことわ
断 る。
めいわくきつえん
ぼうし
迷惑喫煙の防止
と い あ わ
かんきょう か かんきょう び
さ き
問合せ先
か たんとう
で ん わ
環 境 課 環 境 美化担当 電話03-3579-2597
いたばし
じょうれい
く な い ぜんいき
ど うろ
ほ こ う きつえん
つと
エコポリス板橋クリーン条 例 により、区内全域の道路などで歩行喫煙をしないように努めてください。また、
ろじょうきんえん ち
く
ない
きつえん
ぜんめんてき
き んし
じゅんかい
ちゅうい
し どう
おこな
「路上禁煙地区」内では、喫煙が全面的に禁止され、巡 回 パトロールにより注意・指導を行 っています。
8