平成23年6月3日 学 校 通 信 伊丹市立有岡小学校 <学校教育目標> 心身ともに たくましく 健やかに 生きる子を育む <めざす子ども像> 学び続ける子 思いやりのある子 たくましい子 大切なお知らせ 台風等で伊丹市に「7時現在で暴風警報が発令されていたら自 宅待機」で「9時までに解除されなければ、臨時休校」「9時ま でに解除されれば、気をつけて登校」になっていますが、給食は 7時の時点で中止になります。したがって、解除後、登校した場 合でも給食がありませんので、午前中授業になり、4校時終了後 下校しますのでご理解ご協力よろしくお願いいたします。 4年生転地学習 初夏のさわやかなこの時期5月31日~6月1日に、4年生が初めて の宿泊行事である転地学習に行って来ました。行先は三田市にある伊丹 市野外活動センターです。ずっと昔から伊丹市の4年生が転地学習で使 っている施設です。保護者の中にも転地学習を経験された方がおられる と思います。山の急な斜面に大きな山小屋があり、昔も今も「山の中」 を感じさせてくれるところです。 たかが1泊なのですが、子どもたちにとっては大変です。田舎のおば あちゃんのおうちに泊まるのとはずいぶん違います。食事、衣服の着替 え、寝場所の確保等全部自分たちでやらないといけません。自分ひとり だけてきぱきやっても前に進みません、集団として活動するわけですか ら。そこで、仲間の助け合いが必要になり、お互いに協力する大切さや 集団行動のルールを体験をとおして学ぶわけです。今年のスローガンは 「自然の中で友だちと協力し合い 思い出いっぱいの転地学習を作ろう」 でした。そして、帰ってから体験をもとに日常生活のなかでさらに意味 -1- 付けをして身につけていきます。 初めての集団宿泊行事、こんな様子でした。 < 8:40 出発式> 「みなさんは、この転地学習で、今まで経験したことのないことをい っぱい経験すると思います。一人一人が自分の役割を果たして、みんな で協力して、うんと楽しんできてください。」(校長より) 大きな荷物を持って、バスに乗り終わるまでかなり体力を消耗をしま した。 < 10:00 人と自然の博物館見学> グループ行動で館内を見学します。なぜか分かりませんが、子どもた ちはこういう場所にくると、必ず走り回ります。そして、同じところを ぐるぐる回っています。広い芝生広場で、おいしいお弁当を食べました。 < 13:00 野外センター着> 開校式のあと、楽しみの山小屋に各クラス毎に入りました。小屋の中 は2段床になっていて広く、子どもたちの冒険心をくすぐる作りになっ ています。予想通りまたもや、どたばた、どたばた・・・。 < 14:45 係活動開始> 避難訓練の後、係別に割り当てられた仕事にかかります。大人の頭で 考えたらなんでもないことですが、慣れている給食当番とは違い、何が どこにありどうするのか経験したことがないので(もちろん事前に打ち 合わせはしていますが)右往左往の連続です。引率の先生の声もだんだ ん大きくなってきました。特に飯ごう炊さん場は、もう戦場のごとくと にかく大混乱でした。でも、今年はなぜかどのグループも大変スムーズ に火も燃え、とても早くご飯がたけました。片付けも順調に進み余裕を もって終わりました。 < 19:30 キャンプファイヤー> みんなで火を囲むキャンプファイヤーは、ほとんどの子が初めてです。 各クラスの出し物も、昼間だとそんなに盛り上がらない内容でも、火を 囲んでやると、なぜかおもしろく、みんなノリノリでした。 ファイヤーの後は、楽しみでもあり 怖くもある肝試しです。出発前から涙 をうかべている子、大きな声を出して 自分を励ましている子、平然としてい る子など様々でした。 (裏面に続く) -2- < 22:00 消灯> わいわいがやがや、眠れるわけありません。「先生○△ちゃんが、~ しました」「~虫がいます!」など、次から次へと訴えが来ます。眠れ ない子が寂しいので寝ようとしている子を起こすのでなかなか一斉に眠 れる環境にはなりません。 < 6:00 起床・朝食> 前夜早く眠れた子は、朝の4時くらいからごそごそと起きはじめ話し 声が聞こえていました。数時間の睡眠で、頭もボーとしている子もいま す。食欲のある子とない子がはっきりしています。 <ウォークラリー(スポーツ大会)> なんとか雨もあがり、ウォークラリーをしました。少し道に迷ったグ ループもいましたが、汗だくになりなんとかゴールにつきました。 < 12:20 閉校式・学校着> バスに乗り込むとすぐにバタン、キュー。帰校式でも半分眠っている 子が何人かいました。本当に疲れたのですね。 たくさんの体験をした転地学習でした。 水泳学習 6 月 20 日にプール開きがあり今年も水泳学習がスタートします。水 泳学習のねらいは、水泳の楽しさを味わうこと、技能を高めること、そ して水の事故防止です。毎年水泳が始まると涼しくなり困りますが今年 はどうでしょうか。各学年のめあては次のとおりです。 1年 3年 5年 水にうく 呼吸しながら泳ぐ 泳法(平泳ぎ)を知る 2年 4年 6年 けのびで進む 泳法(クロール)を知る 泳力を伸ばす プールに入れる回数が限られています。体調管理をお願いします。 -3-
© Copyright 2024 ExpyDoc