高齢者、車椅子利用者のための 転倒検出システム - 新技術説明会

高齢者、車椅子利用者のための
転倒検出システム
成蹊大学
理工学部 情報科学科
教授 小口 喜美夫
成蹊大学 理工学部 情報科学科
助教 塙 大
成蹊大学大学院 理工学研究科
榎本 裕亮
1
研究概要
• ウェアラブルセンサを用いた転倒検出法の提案
– 危険動作である転倒を迅速に検出
– 拘束性が低いウェアラブルセンサの使用
• 転倒検出法
– 加速度、角速度データの使用
– 閾値による判別値の算出により転倒を判断
• 従来技術との評価
– 従来技術と同等以上の精度
– 誤検出の減少(転倒と類似した動作も判別可能)
2
目次
• 研究背景
– 高齢化に伴う問題、システムイメージ、従来技術の問題点
• 転倒検出法作成のためのデータ取得
– 測定環境、測定方法
• 転倒検出法
– 加速度、角速度、角度変化の3つの解析
• 結果
– 評価(従来技術の比較)、想定される用途、業界
• まとめ
– 実用化に向けた課題、企業への期待
3
研究背景(1. 高齢化)
• 日本の高齢化率
40
日本
高齢化率[%]
35
30
先進国
25
アメリカ
20
ヨーロッパ
15
10
中国
5
韓国
0
1950
1970
1990
2010
2030
2050
年
出展:Untied Nations, World Population Prospects:The 2008 Revision, Population Database 4
研究背景(2. 一人暮らしの高齢者の増加)
• 一人暮らしの高齢者
– 孤独死、急病時の対応
7000
20
6000
5000
15
4000
10
3000
2000
5
1000
女性
(人数)
男性
(人数)
男性
(割合)
女性
(割合)
2030
2025
2020
2015
2010
2005
2000
1995
1990
0
1985
0
高齢者人口に占める割合[%]
25
1980
一人暮らし高齢者[千人]
8000
年
出展:平成22年版 高齢社会白書
5
研究背景(3.医療サービス利用率)
• 高齢者が医療サービスを利用する割合は高い
– 今後の医療サービス(ヘルスケアシステム)の発展
フランス
ドイツ
30.8
45.7
23.6
26.1
40.9
32.9
「ほぼ毎日」から
「月に1回くらい」
までの合計
年に数回
韓国
アメリカ
10.5
62.4
26.7
日本
20
40
60
利用していない
25.4
17.7
56.8
0
9.7
33.6
56.7
80
100
6
出展:「第6回高齢者の生活と意識に関する国際比較調査結果」について
6
研究背景(4. 転倒)
• 高齢者は一年間で3人に1人は転倒を経験
– 家庭内の事故件数が最も多い(56.2%:2337件)
• 高齢になるほど重い症状になる可能性
– 骨折(14.7%)、大腿のけが、 …
– 転倒後症候群といった心的外傷
早期の転倒検出法の確立が必要
出展:独立行政法人 国民生活センター記者説明会資料,"病院危害情報から
みた高齢者の家庭内事故", 平成20 年9 月4 日, 2003 年度~2007 年度
までの高齢者の家庭内事故2337件に基づくデータ
7
研究背景(4. ICT技術)
• ICT (Information Communication Technology)
技術の発展
– さまざまなホームヘルスケアシステムの実現
• ウェアラブルセンサ
– 3軸加速度センサ、圧力センサ、心拍センサ、…
– 拘束性が低い
– 監視されているという印象が弱い
– 生体情報の取得が容易
ウェアラブルセンサを用いた転倒検出法の可能性
8
システムイメージ
• 転倒を検出し家族、医療機関に
連絡
ネットワーク
2. 送信
医療機関
(病院、救急センター、
医療サービスプロバイダ等)
3. 必要であれば
救急車などを要請
:ウェアラブルセンサ
1. 転倒検出
家族
今回は1の転倒検出に着目し検討
9
従来技術とその問題点
• 加速度を用いた転倒検出法
– 特許文献2005-237576号の転倒検出法
• 鉛直方向に着目した転倒検出法
– 榎本らによる転倒検出法[1]
– Kangasらによる転倒検出法[2]
• 問題点
– ジョギングなど素早い動作の区別が困難
加速度が大きい動作にも対応した高精度な転倒検出法
[1] Enomoto, et al., “Data Processing for Fall Detection using an Acceleration Sensor”,
ICCCS2009, Korea, A4-02, November, 2009.
[2] Kangas, et al., “Sensorband fall detector prototype : validation through data collection and
analysis revised version”, ISMICT2007, ID1217, December, 2007.
10
転倒検出法作成のためのデータ取得
• ウェアラブルセンサ
–
–
–
–
–
–
重さ:20g
形状:39(W)×44(H)×12(D)
3軸加速度、角速度を同時に測定可能
右腰に装着
Bluetoothを用いて無線通信
サンプリング周波数:100Hz
• 被験者
– 年齢:21-23歳
– 体重:55-65kg
身長:167-178cm
• 測定環境
22cm
30cm
– 高さ22cmの台から30cmのマットに転倒
11
測定方法
• 転倒動作4種類
–
–
–
–
前方向に倒れる動作
歩く途中に躓く動作
横方向に倒れる動作
後ろ方向に倒れる動作
• 非転倒動作7種類
• 日常生活行動(ADL)で
考えられる動作
–
–
–
–
–
–
–
平地歩行
階段昇降
ジョギング
椅子に座る
布団に横になる
荷物を持ち運ぶ
転倒をこらえる動作
12
転倒検出フローチャート
開始
加速度、角速度データ取得
①最大値(絶対値)の抽出
no
②加速度判別値の計算
角度変化判別値は
閾値を超えた?
加速度判別値は
閾値を超えた?
yes
yes
転倒判断信号を出力
③角速度判別値の計算
no
④角速変化判別式の計算
角速度判別値は
閾値を超えた?
yes
判断終了?
no
no
yes
終了
13
転倒検出法
• 転倒、非転倒動作に大きな違い
– 閾値での検出
• 3つすべて転倒と
判断した場合転倒
400
30
300
20
200
2
加速度[mps ]
– 加速度
– 角速度
– 角度変化
転倒
40
歩行
10
100
0
角速度[dps]
• 3つの転倒検出法
0
-10
-100
進行方向加速度
ピッチング角速度
-20
-200
0
1
2
測定時間[s]
3
4
14
①最大値(絶対値)の抽出
• 加速度、角速度ともに1動作毎の最大値(絶対値)を抽出
35
絶対最大値抽出
2
700
600
15
500
5
400
-5
300
歩行
-15
200
-25
100
-35
0
-45
-100
0
1
2
測定時間[s]
3
躓きのデータの1例
角速度[dps]
25
加速度[mps ]
転倒
4
進行方向加速度
ピッチング角速度
15
②加速度判別値の計算
• 以前の研究の判別式
– 被験者11名の加速度データを使用
y = − a 0 + a 1 x1 + a 2 x 2
–
–
–
–
–
…(1)
a0,a1,a2を回帰分析により算出
x1:進行方向の絶対最大値
x2:水平方向の絶対最大値
鉛直方向は影響度が低かったため除外
yが閾値を超えたとき転倒と判断
16
③角速度判別値の計算
• 角速度
– 加速度と同様に回帰分析
– 3軸の中で最も高い1軸のデータを使用
– 閾値を超えた場合転倒と判断
• 加速度の閾値を超える前に角速度の閾値を超える
可能性
17
④角速変化判別式の計算
ピッチング速度[dps]
• 角速度が転倒と判断された場合、前後1秒間ずつ
(合計2秒間)の角速度データを積分
• 加速度と同様に回帰分析
• 閾値を超えた場合転倒と判断
積分
400
350
300
250
200
150
100
50
0
-50
-100
角速度
閾値
0
1
2
時間[s]
3
4
18
新技術の特徴・従来技術との比較
• 加速度、角速度を同時に測定可能なセンサの使用
– 転倒と類似した(加速度が大きい素早い)動作の区別が可能
• 検出率の比較
センサ
装着位置
大きい動作
を判別
転倒
検出率
通常動作
検出率
提案した
外部研究1[2] 外部研究2[3]
これまでの
転倒検出法
転倒検出法[1]
(オウル大学、 (バージニア
(加速度、
(加速度)
フィンランド)
大学)
角速度)
右腰部
右腰部
腰部
胸、右もも
1ヶ所
1ヶ所
1ヶ所
2ヶ所
×
○
×
○
97.7%
100%
100%
91%
100%
100%
100%
92%
[3] Qiang Li, et al., “Accurate, Fast Fall Detection Using Gyroscopes and Accelerometer-Derived
19
Posture Information” BSN 2009, June, 2009
想定される用途、業界
• 用途
– 転倒検出、健康管理装置(システム)
– 運動用具
(回転運動量を計測し、ダイエット効果に換算)
– 高齢者歩行用、車いす用エアバッグ装置
• 業界、市場規模
– 日本の高齢者 約2941万2千人(2010年)
– 一人暮らしの高齢者
約465万4千人(2010年)
– ヘルスケア、携帯電話機器メーカー、病院、介護施設
• 利用者数:300万人、導入費用:10,000円と想定
→ 300億円の市場規模
20
実用化に向けた課題、企業への期待
• 実用化に向けた課題
– 転倒検出時のアラーム通知方法(処理方法)
– サンプル数増大による精度評価
– 実際の転倒、日常生活行動における高齢者の評価実験
• 企業への期待
– システム化を目指すセンシング技術を持つ企業との
共同研究を希望
• ウェアラブルセンサの開発
• アラーム通知法のプログラム処理など
– ヘルスケア、介護、ダイエット分野への展開を考えている
企業には本技術の導入が有効
21
まとめ/補足
項目
内容
従来技術とその問題点
•転倒と類似した動作の誤検出
新技術の特徴
従来技術との比較
•加速度、角速度を用いた検出法
•転倒と類似した動作も判別可能
想定される用途
•転倒検出、健康管理装置(システム)
•高齢者歩行用、車いす用エアバッグ装置
想定される業界
•ヘルスケア、携帯電話機器メーカー、病院、介護施設
実用化に向けた課題
•転倒検出時のアラーム通知方法(処理方法)
•サンプル数増大による精度評価
•実際の転倒、日常生活行動における高齢者の評価実験
企業への期待
•システム化を目指すセンシング技術を持つ企業との
共同研究を希望
22
本技術に関する知的財産権
• 発明の名称 :高齢者、車椅子利用者の
ための転倒検出システム
• 出願番号 :特願2010-042454
• 出願人
:学校法人成蹊学園
• 発明者
:小口喜美夫、榎本裕亮、
塙大、遠藤久慶
23
お問い合わせ先
成蹊大学 理工学部 光通信網研究室
小口喜美夫
TEL : 0422-37-3732
FAX : 0422-37-3871
E-mail: [email protected]
タマティーエルオー株式会社研究成果移転事業部
田島 伸明
TEL:042-570-7240
FAX:042-570-7241
E-mail:[email protected]
24