西海ブロック水産研究及び水産業情報 (県水産試験場等) No.62 平成20年11月(平成20年7月~9月分) 水 産 資 源 関 係 西海区水産研究所 水産海洋・漁場環境保全関係 水 産 増 養 殖 関 係 その他(水産利用加工、 水産経済関係、災害等) 山口県 *7月アカムツ調査、8月メダイ調査、い わし抄網LED 集魚灯試験、7~9月間伐 材魚礁調査を行った。 *7~9月各月沖合定線観測を行った。 赤潮の発 生 状 況 は 、 7/23~8/8に響灘及び 油谷湾で カ レ ニ ア ミ キ モ ト イ が 発 生 し たが、漁業被害は見られなかった。 *キジハタ種苗生産試験を7/10~8/26にかけ て実施し、全長27㎜の種苗115,725尾(生残率 12.4%)を生産した。引き続き中間育成し、全 長50~60㎜の種苗約3.5万尾を県下各地に放流 した。 *タチウオ(水分、灰分、粗脂 肪)の成分分析を実施した。 漁協婦人部を対象にスルメイカの 加工品開発を実施した。 福岡県 *筑前海:マダイの幼魚分布調査、アジ等 の浮き魚資源を対象とした漁獲物調査、ケ ンサキイカ産卵場調査、トラフグの人工種 苗放流(7~8月標識漁含む)、トラフグ 漁獲物調査、イカナゴ資源調査。 *有明海:タイラギ調査、アサリ調査、サ ルボウ調査、ガザミ調査、食用クラゲ調 査、その他魚介類漁獲状況調査。 *豊前海:アサリ資源量調査、小型底びき 網調査、ナルトビエイ調査。 *内水面:小石原川・佐田川資源調査。 *筑前海:浅海・沿岸・沖合定線調査、漁 場環境保全事業(漁場環境調査、赤潮発生 監視調査、貝毒発生監視調査)、水質監視 調査。 *有明海:浅海定線調査、漁場環境保全事業 (漁場環境調査、赤潮発生監視調査、貝毒発 生監視調査)、水質監視調査、エチゼンク ラゲの分布調査。 *豊前海:新漁業管理制度推進情報提供事 業調査(旧浅海定線調査)、漁場保全調 査、赤潮・貝毒調査。 *内水面:矢部川・筑後川の水質調査。 *筑前海:アマノリのDNA解析、中間育成ク *筑前海:アサリ加工試験、水産 ルマエビのPAV検査、KHV検査、磯根資源調 物加工体験教室。 査、カキ養殖調査、アコヤガイ養殖調査。 *有明海:ノリの品種判別試験、ノリの優良 形質選抜法の開発、ノリの室内培養による品種 評価法の開発試験、河川水由来の栄養塩の有効 利用技術の開発調査。 *豊前海:カキ養殖調査。 *内水面:ハヤの資源回復試験。 佐賀県 *玄海:資源評価調査。 *有明:アゲマキ天然発生調査、タイラギ 生息状況調査、漁獲物動向調査(市場調 査)。 *玄海:温排水影響調査、藻場ライン調査 (仮屋)、赤潮・貝毒調査、漁場環境調査 (玄海一円)、生物モニタリング調査(仮 屋湾)、地球温暖化影響評価調査(海洋調 査及び聞き取り調査)。 *有明:浅海定線調査、沖合モニタリング 調査、漁場環境モニタリング調査(底質、 マクロベントス)、漁場環境調査(感潮 域)、貧酸素水塊漁業被害防止対策調査分 析、赤潮調査、貝毒調査、エチゼンクラゲ 生態調査。 *玄海:クルマエビ、トラフグの放流、ク ルマエビ追跡調査、カサゴ、クエの放流、 カサゴ、オニオコゼ、クエの追跡調査、ア カガイ養殖試験(伊万里湾)、貝毒(PSP) HPLC分析、養殖日誌記帳調査、アカウニ、 ナマコの種苗生産試験、稚ナマコの減耗防 止開発試験。 *有明:カキ天然採苗試験、マガキ、イワ ガキシングルシード篭垂下養殖試験、シカ メガキ篭垂下養殖試験、サルボウ浮遊幼 生、付着稚貝調査、サルボウ漁場利用実態 調査、アゲマキ放流技術開発試験、アゲマ キの囲繞提を使用した底質改善試験、ガザ ミ放流追跡調査、壺状菌(海水、泥)の検 出調査、スミノリ原因細菌のモニタリング 調査。 研 究 の 動 向 *玄海:加工品開発、販売支援 「燻製赤貝」(鹿島市女性部)。 西海ブロック水産研究及び水産業情報 (県水産試験場等) No.62 平成20年11月(平成20年7月~9月分) 水 長崎県 研 究 の 動 向 産 資 源 関 係 *アマダイ調査(対馬:7~9月)、トビ ウオ調査(五島:7~9月、北松:7~9 月、対馬:7~9月)、トビウオ船びき網 試験(五島:9月)、アジ・サバ調査(西 彼:7月)、カタクチイワシ調査(橘湾: 7月)。 西海区水産研究所 水産海洋・漁場環境保全関係 *沿岸定線調査(五島灘、西沖:7~9 月)、浅海定線調査(有明海:7~9 月)、クラゲ調査(五島、対馬:8、9 月)、クラゲ幼生調査(有明海:7、8 月)、赤潮調査(諫早湾:7、8月、大村 湾:7、9月、伊万里湾:8、9月、薄香 湾:7、8、9月)、貝毒調査(対馬地区 :7、8、9月、島原地区:7、8、9 月)、干潟域環境・アサリ調査(小長井町 :7、8、9月)、有明海浮遊物調査(9 月)。 水 産 増 養 殖 関 係 *標識放流:トラフグ7月(有明海他7cm 、91,850尾)、ガザミ:8月(有明海C6~ C7、5,000尾)。 *追跡調査:放流トラフグ(9月)、放流ガ ザミ(8~9月)、放流クエ(7月)。 *天然資源、漁獲実態調査:トラフグ当歳魚 調査(9月)、オニオコゼ漁獲物調査(7~ 9月)、ガザミ漁獲物調査(7~9月)。 *種苗生産、中間育成: クエ、マハタ:5月にホルモン処理によっ て採卵し、種苗生産試験を開始、7月下旬に はクエ稚魚25,300尾マハタ稚魚500尾を生産し た。 カワハギ:5月上旬に陸上水槽内自然産卵 で受精卵を確保し、種苗生産試験を開始し、 7月下旬に稚魚1,200尾を生産した。 クロマグロ:7月下旬に(独)水産総合研 究センター奄美栽培漁業センターから譲与さ れた受精卵を用いて種苗生産予備試験を実施 し、8月21日に稚魚935尾を生産した。生産し た稚魚は直ちに五島市まで輸送試験と現地で の養殖試験に供した。 アカアマダイ:9月下旬から対馬市上対馬 町において、天然漁獲物からの採卵試験を開 始した。 *トリガイ種苗生産後の中間育成試験、ク マサルボウ種苗生産試験・中間育成試験、 タイラギ種苗生産試験、タイラギ生息状況 調査(諫早湾)、藻場調査(9月から秋季 調査)、ベコ病の実態調査(シスト調査 等)、マハタのウイルス性疾病対策試験、ト ラフグに対するオキシテトラサイクリン効能 試験、マハタ適正栄養要求試験、電解ろ過水 槽の実用化試験。 その他(水産利用加工、 水産経済関係、災害等) *加工技術など指導(7~9月) :技術相談29件153人(内施設利 用8件43人)、研修会6回101 人、巡回指導2回18人、来訪者 153人。 *研究技術開発:発酵技術を利用 した水産加工新製品の開発、イカ 肉の高度有効利用技術の開発、長 崎県産魚を原料とした機能性醗酵 食品(さかな味噌)の開発、塩干 品高品質化原料調査研究事業。 西海ブロック水産研究及び水産業情報 (県水産試験場等) No.62 平成20年11月(平成20年7月~9月分) 水 研 産 資 源 関 係 西海区水産研究所 水産海洋・漁場環境保全関係 産 増 養 殖 関 係 その他(水産利用加工、 水産経済関係、災害等) 熊本県 *マダイ・ヒラメ・クルマエビの放流魚混 獲率調査、カタクチイワシ資源量調査、卵 稚仔調査・稚魚調査、藻場関係調査、アサ リ干潟調査、タイラギ資源モニタリング調 査。 *有害プランクトン等モニタリング調査、 浅海・内湾定線調査、浦湾(養殖漁場)調 査。 *持続的養殖生産推進事業、養殖魚介類生 産安定対策事業、環境適応型ノリ養殖対策 試験、海面養殖ゼロエミッション推進事 業。 *水産物付加価値向上事業、水産 物安全安心確保推進事業。 大分県 *魚市場調査、立体的魚礁効果調査、標本 船調査、タチウオ資源調査、アジ・サバ生 態調査、アサリ資源調査、カニカゴ目合拡 大試験。 *沿岸・浅海定線調査、赤潮・貝毒調査、 磯焼回復試験、ナルトビエイ生態調査、ミ ズクラゲ生態調査、河川環境保全調査、濁 水影響試験。 *耐病性アコヤガイ・ヒラマサ・カワハギ ・マハタアサリ・イワガキ・イタボガキ種 苗生産試験、ヒジキ増養殖試験、アワビ・ クルマエビ・カサゴ・トラフグ・アサリ・ マコガレイ放流効果調査、イワガキ・ミル クイ養殖試験、ブリ・カワハギ餌料試験、 ヒラメ・海藻・アワビ複合養殖現地試験、 ヒラメ健康管理技術開発、ドジョウ稚魚生 産供給及び生産技術指導、スッポン種苗生 産、県産アマゴ春採卵技術開発、アユ放流 試験・親魚養成、ホンモロコ飼育試験、コ イヘルペスウイルス病(KHV)検査、淡 水魚養殖漁家巡回指導。 *ブリ肉質評価試験。 宮崎県 *主要浮魚類資源調査、資源回復計画関連 調査等。 *沿岸定線調査、沖合定線調査。 *赤潮プランクトン定期調査:大分県境北 浦湾で1回/月実施。赤潮の発生なし。 *カサゴの放流効果調査:平成12年から毎 年標識放流を行っている海域での標識放流 カサゴの追跡調査(結果混獲率5.6%)。 *種苗生産:カワハギ種苗生産試験。 *養殖関係: カタクチイワシ等による養殖 飼料開発試験。 *水産加工利用:鮮度低下の早い 魚種の鮮度保持試験、九州・沖縄 地域食品流通・加工研究会の開 催。 *魚礁効果調査技術開発。 鹿児島県 *漁海況週報の発行:第2262~2273報。 *200カイリ水域内漁業資源調査:アジ、 サバ、イワシ等の精密測定、カタクチイワ シ、マイワシ等の卵稚仔調査等。 *ヨコワ調査:7/1~11、奄振調査事業に よるヨコワ調査を実施。奄美北部海域を探 索したが採捕なし。 *マチ類保護区漁獲調査:7/11、8/26及び 9/10に周年保護区の屋久新曽根における漁 獲調査を実施。7/11はハマダイ1尾、8/26 *沖合定線海洋観測:8、9月各1回実 施。 *表面水温は、全海域月平均で7月はやや 高め、8月はかなり高め、9月(中旬ま で)は各海域の旬平均で平年並み~やや高 めで推移。 *黒潮北縁域(佐多岬~笠利埼間)は、離 接岸を繰り返しながら月平均では7月は平 均的な位置、8月は接岸、9月は離岸傾向 で推移。種子島東の黒潮流軸位置は7、8 *カンパチ種苗生産試験:8/25で本年度の 種苗生産試験を終了。計4ラウンドで84千 尾(全長36~58mm)を生産。過去2番目の 成績。 *スジアラ種苗生産試験:7/4から本年度の 種苗生産試験を開始。9/2に1ラウンド目の 種苗を計数。26,750尾(平均全長約4cm) が生残。9月末現在中間育成中。 *サバヒー種苗生産試験:8/20、約30万粒 のサバヒ-の受精卵を採卵し今年度のサバ *研修視察等の受け入れ状況:7 ~9月、40団体、291人。 *開放型実験棟(水産加工利用 棟)の運用:7~9月、延べ21団 体、45人利用。 *HPのアクセス件数:7~9月、 107,108件(対前年比104%)。 究 の 動 向 水 西海ブロック水産研究及び水産業情報 (県水産試験場等) No.62 平成20年11月(平成20年7月~9月分) 水 鹿児島県 研 究 沖縄県 の 動 向 産 資 源 関 係 西海区水産研究所 水産海洋・漁場環境保全関係 水 産 増 養 殖 関 係 はアオダイ6尾、オオヒメ1尾、9/10はア オダイ20尾を漁獲。7/10~11周年保護区の 沖永良部島北部のファーゾネの漁獲調査を 実施。魚探反応はあるものの漁獲なし。 *メバチ、キハダの標識放流:8/1~3、奄 美大島沖合で標識放流を実施。標識尾数は メバチ78尾(尾叉長49~64cm)、キハダ17 7尾(32~69cm)。標識は、ダートタグ及 びアーカイバルタグ。 *マチ類(アオダイ、ヒメダイ、オオヒ メ)の標識放流:8/22~26、種子島南で標 識放流を実施。標識尾数はアオダイ112尾 (尾叉長21~40cm)、ヒメダイ5尾(尾叉 長26~36cm)、オオヒメ1尾(尾叉長46 cm)。標識は、ダートタグ。 月は離岸傾向、9月は概ね平均的な位置で 推移。 *赤潮プランクトン定期調査:鹿児島湾- 7月1回、9月1回実施。八代海-7月3 回、8月4回、9月2回実施。八代海で8 月中旬から9月初旬にかけてシャトネラ マリーナ赤潮が発生。8/19に赤潮注意報、 8/21に赤潮警報を発令(9/3警報解除)。 ブリ当歳魚4,200尾が斃死し約120万円の被 害。また、鹿児島湾では9月初旬から貧酸 素水塊が発生。9月末現在も継続中。 *藻場造成試験(調査):笠沙、指宿市岩 本、奄美大島の藻場調査や藻場造成を指 導。 ヒーの種苗生産試験を開始。20トン水槽で の生産は不調。1トンパンラント水槽4面 の飼育では約36千尾(全長平均17.2mm)を 取り上げ、9月末現在中間育成中。 *モクズガニの放流効果調査:8月1回、 9月3回、放流効果調査を実施。放流後約 3年半で甲長約7cmに成長していることを 把握。 *特になし *特になし *タマカイ成熟研究:7/25タマカイ親魚に GnRHaを処理。翌々日に産卵があったが未受 精卵であった。8月上旬生簀飼育のタマカ イ親魚で自然放精を確認したが、産卵行動 は観察できなかった。 *魚病試験:8月よりチャイロマルハタの イリドウイルスワクチン臨床試験開始。ま た、9月より天然魚のVNN感染状況調査 を実施した。 *シャコガイ種苗生産: ヒレナシジャコ 5-15mm 稚貝110千個体 5mm以下稚貝160千個体 ヒレジャコ 5-15mm 稚貝159千個体 5mm以下稚貝110千個体 ヒメジャコ 5-25mm 稚貝158千個体 5mm 以下 稚貝50千個体 シラナミ 5-15mm 稚貝54千個体 その他(水産利用加工、 水産経済関係、災害等) *特になし 西海ブロック水産研究及び水産業情報 (県水産試験場等) No.62 平成20年11月(平成20年7月~9月分) 水 沖縄県 研 究 の 動 向 産 資 源 関 係 西海区水産研究所 水産海洋・漁場環境保全関係 水 産 増 養 殖 関 係 *養殖用ヤイトハタ種苗生産:6月30日~ 8月1日に、平均全長65㎜種苗を125千尾配 付。 *魚病発生状況:石垣支所内のヤイトハタ ・チャイロマルハタ二次飼育において7月 上旬からウィルス性神経壊死症が発生し、 飼育魚の約20%が減耗した後、約3週間で本 症は終息した。また、石垣島魚類養殖場 で、7月上旬にヤイトハタにVNNが発症し た。 沖縄県栽培漁業センター *スギ:7月上中旬から生産を開始。17.7万 尾(TL140mm)を生産。9月上旬までに養殖 用種苗8.7万尾を出荷。 *ヤイトハタ:8月下旬までに養殖用種苗と して1.7万尾(TL99-113mm)を生産・出荷。 *タイワンガザミ:7月に2回種苗生産を行 い、計7万尾の稚ガニ(C3~4)を生産。8月 上旬までに放流用種苗として出荷。 *タカセガイ:8月上旬に250万粒採卵、飼 育中。 *シラヒゲウニ:7月上旬に採卵、幼生飼育 を開始。8月上旬232万個の八腕後期幼生を 採苗。11月中旬、取上・放流予定。 *ヒメジャコ:3月生産分は8mmサイズで10 万個、5mmサイズで8万個体を飼育中で、順 次出荷予定。7~8月採卵分は1mmサイズで 約60万個飼育中。 *ナマコ類:6月中旬にハネジナマコの卵を 176万粒採卵し、幼生飼育を開始。7月上中 旬ドリオラリア幼生を計26万個採苗して飼育 中。イシナマコは37万個の幼生を収容して飼 育継続中。 その他(水産利用加工、 水産経済関係、災害等)
© Copyright 2024 ExpyDoc