保護帽の取扱い(PDF形式:311KB)

保護帽の取扱いマニュアル
1.保護帽の必要性
1) 保護帽を被らないとどうなるか?
ヘルメットを被らずに国家規格の試験を行うと、頭にかかる衝撃は、なんと、4,000
∼5,000kgfに達するが、ヘルメット着用時は500kgf以下となる。
人間の致死域は約2,000kgfとされていますので、保護帽を着用することにより、
頭部に受ける衝撃を約1/10以下にまで軽減できる。
2) 作業中に転んだら? −飛来・落下兼用帽の効果 現実の事故は、国家検定で行うような一定の重さによる、一定の方向からの衝撃
だけで発生しているわけではありません。災害事例には、転倒によるものが予想外
に多く、脚立から落ちて死亡した事故事例も多々あります。 高さ2mにも及ばない
のに死亡します。脚立から仰向けに転倒すると、丁度、後頭部を打つ高さになると
考えられます。
下記の表は、作業者が仰向けに転倒した場合の無帽及び着帽時の後頭部への
衝撃荷重試験結果です。
条 件
無 帽
飛来用 飛墜兼用
(ライナーなし)(ライナー入)
頭部への衝撃荷重 1,700kgf1,200kgf 480kgf
試験条件:頭の位置を、地上から50cmにして、鉄板へ転倒させる。
3) あごひもに注目! −あごひも装着の効果条 件
頭部への衝撃荷重
飛・墜兼用
(ライナー入)
アゴヒモを締めない時
1,500∼2,000kgf
飛・墜兼用
(ライナー入)
アゴヒモ着用時
保護帽が頭からはじけ飛んでしまう
720kgf
試験条件:頭の位置を、地上から1mにして、鉄板へ転倒させる。
上記の表からあごひもを締めない時には、転倒して頭部が地面に激突した瞬間
保護帽は頭部から外れてしまい、死に至ることもあり、あごひもを締めることがどん
なに大切か良く分かる。
2.保護帽の使用区分(種類)、構造、機能
使用区分(種類)
構 造
機 能
飛来・落下物用
帽体、着装体及びあごひもをも 飛来物又は落下物による危険を防止
つもの。
又は軽減するためのもの。
墜落時保護用
帽体、着装体、衝撃吸収ライ 墜落による危険を防止又は軽減する
ナー及びあごひもをもつもの。
ためのもの。
飛来物又は落下物による危険及び
帽体、着装体、衝撃吸収ライ
墜落による危険を防止又は軽減する
ナー及びあごひもをもつもの。
ためのもの。
帽体、着装体及びあごひもをも
飛来・落下物用
飛来物又は落下物による危険を防止
つもので、帽体が充電部に触
電気用(使用電圧
又は軽減し、頭部感電による危険を
れた場合に感電から頭部を保
7000V以下)
防止するためのもの。
護できるもの。
飛来・落下物用
帽体、着装体、衝撃吸収ライ 飛来物又は落下物による危険及び
墜落時保護用
ナー及びあごひもをもつもの 墜落による危険を防止又は軽減し、
電気用(使用電圧 で、帽体が充電部に触れた場 頭部感電による危険を防止するため
7000V以下)
合に感電から頭部を保護できる
のもの。
飛来・落下物用
墜落時保護用
3.保護帽の使用前の点検
1) 【労・検】ラベルを確認し、作業に合った種類の保護帽を使用して下さい。
2) 部品類に異常が認められた場合は直ちに交換して下さい。
(修繕は絶対にしないで下さい。)
3) 下記の『保護帽の20のチェックポイント』によって点検し、少しでも異常が認め
られるものは使用してはいけません。
20のチェックポイント (日本安全帽工業会版)
このイラストは、異常な状態を分かり易くするため誇張して表現してあります。
4.保護帽の使用上の注意点
1) 【労・検】ラベルが貼付されていない保護帽は使用しない。
2) ラベルを確認して、作業に合った種類の保護帽を使用する。
3) 一度でも大きな衝撃を受けたら、外観に異常が無くても使用しない。
(衝撃を受けた保護帽は性能が低下しているので、次に衝撃を受けたとき頭部を
十分に保護することができない)
4) 電気用保護帽は、6箇月毎に耐電圧性能の定期自主検査を行う。(安衛側351条)
5) あごひもは必ず正しく締めて着用する。
(事故のとき保護帽が脱げて、頭部に重大な障害を受ける)
6) 保護帽を改造あるいは加工したり、部品を取り除かないこと。
(保護帽は、各部品の全体のバランスで性能を発揮できるように設計されており、
改造したり部品を取り除くと頭部が保護できなくなる)
7) 使用期間が長い保護帽は使用しない。特に帽体の材質を確かめて、PC、PE、
ABS等の熱可塑性樹脂製の保護帽は、異常が認められなくても3年以内、
FRP等の熱硬化性樹脂製の保護帽は5年以内に交換する。
8) 着装体は1年位で交換する。構成される部品に劣化、異常が認められた場合は
直ちに交換する。
(着装体を交換するときは、同一メーカーの同一型式の部品を使用すること)
保護帽は、使用することによって性能が低下し、過酷な条件下において使用され
るために、見た目以上に劣化が進んでいることがある。性能が低下している保護帽
は、緊急の危険に際して保護性能を発揮することが出来ない。
5.保護帽の構造
番 号
①
②
③
④
名 称
帽 体
ハンモック
着装体
ヘッドバンド
環ひも
⑤
衝撃吸収ライナー
⑥
あごひも
機 能
頭部を覆う、硬いかく(殻)体
保護帽を頭部に保持し、当たりを良くして衝
撃を緩和する部品
発泡スチロール製等の衝撃を吸収するため
の部品 (梱包材料ではありません)
保護帽が脱落するのを防止するための部品
保護帽は、帽体、着装体、衝撃吸収ライナー、あごひも等の部分によって、構成
されている。これらの部品の一部でも性能が低下すれば、危険を防止又は、軽減
することが出来ない。