こちらから

接地工事まとめ
接地工事とその省略、緩和条件をまとめました。似たような表現の漏電遮断器の設置と省略条件、そして絶縁抵抗、漏えい電流も
まとめて書きました。かなり横長に成りますが2枚を繋げて見て下さい。
第一種電気工事士では高圧ケーブル受電の防護用鉄管のサイズと間違えない様にして下さい。(防護鉄管は地上2m以上、地下0.2m以上)
第二種電気工事士ではC種、D種が範囲です。
接地工事の種類 接地抵抗値
対象
接地線の太さ
A種接地工事 10Ω以下
高圧機器の金属製外箱、鉄心
避雷器
屋内配線の高圧ケーブルの遮へい
銅テープ
2.6mm以上
5.5mm²以上
軟銅線
B種接地工事
変圧器の二次側中性点あるいは
300V以下の二次側1線
150/I
I:高圧側1線地絡電流
合成樹脂管(CD管除く)
2m以上
地面
0.75m以上
300/I
混触時に1秒を超え2秒
以内に遮断する場合
0.75m以上
600/I
1秒以内に遮断する
装置を設ける場合
C種接地工事
D種接地工事
10Ω以下 地絡を生じた 使用電圧300V超の低圧
場合に0.5秒
以内に遮断
100Ω以下する場合は 使用電圧300V以下の低圧
500Ω以下 ※VT,CTの二次側接地
架空ケーブルのちょう架用線、地中線を
納める金属管(屋内接地工事はA種、
接触防護措置でD種)
接地極が人に触れる恐れが有る場所
A種、B種
電柱等
1m以上 0.3m以上
1.6mm
軟銅線
接地線に多心
キャブタイヤ等
の1心を使用の
場合0.75mm²
共通
接地極の抵抗値が低い方で共用可能
接地極の材質は、銅棒、銅板、鉄棒、鉄管、銅覆鋼板
炭素被覆鋼棒 アルミは使用出来ない。
省略、緩和条件等
工事面
300V超が可能な工事で接地工事が必要なもの
金属管
接触防護措置を施せばD種接地
バスダクト
金属ダクト
金属可とう電線管
合成樹脂管(可とう)の金属ボックス
300V以下で接地工事が必要なもの
金属管
4m以下で乾燥した場所で省略
金属線ぴ 8m以下で対地電圧150V以下
直流で使用電圧300V以下で乾燥した場所か
簡易接触防護で省略
金属可とう電線管
合成樹脂管(可とう)の金属ボックス
(配管長さは関係無)
ライティングダクト
4m以下対地電圧150V以下で省略
バスダクト 省略出来ない
金属ダクト
フロアダクト
セルラダクト
平形保護層
省略、緩和条件等
機器側
低圧の機械器具(交流600v以下
直流750V以下)を乾燥した木製の
床、これに類する絶縁性のものの
上で取り扱う。(コンクりートはダメ)
鉄台または外箱の周囲に適当な
絶縁台を設ける場合。
電気用品安全法の適用を受ける
二重絶縁の構造の機器
交流の対地電圧が150V以下
または直流の使用電圧300V以下
の機器を乾燥した場所に設置
水気の有る場所以外に施設する
機器の電路に漏電遮断器(定格
感度電流15mA以下、動作時間
0.1秒以下の電流動作型)を施設
した場合
二次側が300V以下で、定格容量
3kVA以下の絶縁変圧器を施設し
二次側電路を接地しない場合
金属体と大地が電気的に接続されていて、
10Ω以下の場合はC種、100Ω以下の場合は
D種接地工事が省略
漏電遮断器の施設
金属外箱を有する使用電圧が60Vを超える
機械器具に接続する電路に施設する。
変圧器によって高圧電炉に結合している
300Vを超える低圧電路には漏電遮断器を設置
省略条件
機械器具を乾燥した場所に施設。
機械器具のC種、D種接地が3Ω以下の場合。
電気用品安全法適用の二重絶縁構造の機器
機械器具を絶縁物で被覆してある場合
機器内部に漏電遮断器を取り付け、電源引き
出し部が損傷を受ける恐れが無い場合。
絶縁抵抗値及び漏電電流値
使用電圧 対地電圧
0.1MΩ以上
300V以下 150V以下
対地電圧
0.2MΩ以上
150V超
使用電圧
0.4MΩ以上
300V超
漏えい電流は電線1条当たり
1mA以下
最大供給電流の1/2000を超えない