3月号 - 大通小学校

教 育 目 標
明
る
く
考 え る
た
く
ま
し
い
助 け 合 う
大通小学校
子
ど
や り ぬ く
も
℡ 025-362-5735
http://www.odori.city-niigata.ed.jp/
E-mail [email protected]
学 校 だ よ り
平成25年3月5日
★
第10号
★
教頭 諸橋 智
「 ヘ イ ! 」「 ヘ イ ! 」,「 ズ ン ! ! 」「 ズ ン ! ! 」・ ・ ・ 全 校 児 童 の か け 声 と ジ ャ ン プ の
床音が大きく鳴り響きました。
★
3月1日「6年生を送る会」全校ダンスのはじまりです。在校生が心を込め
て作ったプレゼント,学年ごとの歌や劇で感謝の心を伝えました。
会の終わりには,6年生の目に涙があふれました。充実感に満ちた小学校生
★
活を,全校児童が一つになって振り返りました。仕掛け人の5年生は,思いを
伝えきったことで,自分たちの力に確信をもつことができました。
参観にこられていたセーフティースタッフや学習ボランティア,保護者の皆
様も目に涙を浮かべ,惜しみない拍手を送ってくだ
さいました。
当 校 の 教 育 活 動 の 柱 の 一 つ「 き ら き ら 活 動 づ く り 」
で進めてきたピア・サポート活動。その締めくくり
の行事は,全校児童の心と体育館に集う大人の心を
きらきらと輝かせました。
6年生のよさこい
バッチリ決まり
「一点突破で全面展開」という言葉があります。孫子の兵法の言葉で,企業
戦略などでよく聞かれます。
「学校評価」も同じです。学校は学習をはじめ多くの教育活動が繰り広げら
れます。すべてに全力を尽くしますが,教育効果を高めるには一点に目標を定
め,明確な方法で児童,職員が一丸となって取り組む重点が大切です。一点が
確実に高まれば,必ず他も高まります。
当校の突破口は「人間関係づくり」一点です。ピア・サポート活動とSEL
を土台にした協同学習の方法で,子どもの学び合いを実現することです。
6送会での子どもの姿が物語るように,2年目を迎え着実に子どもたちが育
っていると感じています。今年度の学校評価の結果をお伝えします。
「授業が楽しい」と答えた子ども…80.7%
「友達の考えや思いを聞くことが好きだと答えた子ども…85.3%
今年度は,すべての学級が毎日協同学習
を取り入れ,学習のねらいを達成するよう
にしてきました。そして,子どもの学力を
高め自己肯定感を育ててきました。
授業では,考える場面を「個人→班→全
体→個人」の流れで構成するようにしまし
た。
特に今年度力を入れた点は,学習の課題
に 対 し て ,一 人 一 人 が「 や っ て み た い 。」
「解
決 し て み た い 。」 と 思 う よ う 工 夫 を し た こ
とです。これが,仲間との交流を深めるこ
と の 大 き
な き っ か
けになります。
また,協同学習を,あらゆる学習に取り入
れるようにしました。班の人数も学習の内容
によって2人,3人,4人など効果的に組み
合わせました。
仲 間 と 協 力 し て ,支 え 合 い ,考 え を 共 有 し ,
高め合う姿がたくさん見られました。
今 後 は ,「 自 分 の 考 え を 話 す こ と が 好 き 」
と答える児童を多くすることが課題です。
「前よりもできる技が増えたり上達したりした」と答えた子ども…90.1%
「友達と体を動かすのが好きだ」と答えた子ども…93.3%
体育では,跳び箱やマットを使った運動に焦点を当てました。個人で取り
組 む 運 動 を , 友 達 と 一 緒 に 取 り 組 む こ と よ っ て ,「 で き た , 分 か っ た 」 実 感 を
もたせ運動する楽しさにつなげる授業を行いました。
グ ル ー プ で 技 を き れ い に シ ン ク ロ さ せ る 中 で ,「 教 え て ? 」「 こ う し て み よ
うか?」と積極的に声をかけ合いました。その結果,子ども同士でお互いに
技 を 見 せ 合 い , 技 が き れ い に な り 「 で き た 」「 わ か っ た 」 を よ り 実 感 す る こ と
が で き ま し た 。「 ま た や り た い 」 と 運 動 の 楽 し さ を 感 じ る 子 ど も が 増 え て き ま
した。
大空なかよしウォーキングの振り返りで肯定的評価をした子ども…92.0%
清掃活動の振り返りで肯定的評価をした子ども…98.0%
子どもが互いにプラスのかかわ
りができる活動がピア・サポート
活動です。今年は1~6年生がか
かわる縦割り班で「マイ ピア・
サポートプラン」を目玉に取り組
みました。
1つ目は,9月の「大空なかよ
しウオーキング」です。学校から
鳥屋野潟公園までの約7.4km
の道のりを,縦割り班で助け合い
ながら歩きます。
最初はオリエンテーションを行
い,歩く道のりや周りにある物を
知らせ,チーム名と班のめあてを
みんなで決めました。みんなの役に立つことを子ども一人一人が考え「マイ
ピア・サポートプラン」を作りあげました。
ウオーキング当日は,休憩ポイント
で4年生が考えたゲーム(ミッション)
を楽しみ,助け合いながら,全員完歩
できました。お弁当の後,公園では5
年生が計画した縦割り遊びを楽しみま
した。子どもたちが支え合って歩く姿
や楽しそうに遊ぶ姿に,地域ボランテ
ィ ア や 保 護 者 の 皆 様 か ら ,「 し っ か り 下
の子どもたちのお世話をしていて感動
し ま し た 。」「 上 手 に 遊 ん で , と て も 楽
し そ う で す ね 。」 と ほ め て い た だ き ま し
た。
2つ目は,11月の「なかよし縦割り清掃班をつくろう」です。縦割りの
交流を図るために,ランチタイムやなかよし集会を実施しました。その後,
自 分 が 「 ほ め ほ め タ イ プ 」「 一 緒 に が
ん ば ろ う タ イ プ 」「 自 分 は が ん ば る タ
イ プ 」 の ど れ か を 考 え ,「 マ イ ピ ア
・サポートプラン」を立てました。
毎日の清掃活動では,3~4人の
チームで助け合う姿が見られました。
反省会では,チームリーダーによる
メンバーのがんばり紹介を続けてい
ます。
ピア・サポート活動を通して,上
学年児童の成長が見られると同時に,
友 達 に 「 声 を か け よ う 」「 励 ま そ う 」
とする子どもたちが増えています。
「気持ちのよいあいさつを自分からできた」と答えた子ども…79.2%
年間の重点目標は「思いの伝わるあ
い さ つ を し よ う 」 で す 。 各 学 級 で ,「 あ
い さ つ の 仕 方 」( S E L ) を 学 習 し , 毎
日実践しました。全校のあいさつの取
組は,年3回行いました。
1回目は,学年ごとのあいさつ運動
です。4月に学級の仲間と一緒に,玄
関で登校した友達に,目を見て大きな
あいさつができました。
2回目は,9月に1・6年,2・5
年,3・4年の縦割りグループで,校舎内を回ってあいさつをしました。心
を込めてあいさつができるように異学
年で支え合って取り組みました。
3回目は,1月の「あいさつトレー
ニング」です。縦割り班で「はっきり
と 」「 み ん な に 聞 こ え る 声 で 」「 1 分 以
内に」を目指して呼びかけ形式で練習
しました。1月から,あいさつが向上
しています。
今後も,明るいあいさつが響く学校
を目指します。
健康週間で設定した個々の目標を達成できた子ども…82.9%
「早寝・早起き・朝ごはん」をめあてに「からだ元気アップ週間」を年間
3回実施しました。9月の「からだ元気カード」の集計結果が,7月に比べ
て下回りました。そこで,10月には「早く寝ること」の学習をしました。
1月の集計結果では,早寝のほかに朝食の項目も
向上しました。1つの向上が他も向上させること
がよく分かりました。
ま た ,「 朝 ご 飯 は ? 」 と 聞 く と 「 チ ョ コ パ ン ! 」
と答えが返ってきます。○○だけの「単品食い」
です。そこで,バランスの良い朝食についても授
業を行いました。今年度,朝食をきちんと食べる
子は平均的な数値にとどまりました。今後は,子
ども全員がバランスの良い朝食を食べられる学校
を目指します。