県内で初確認された B 群及び C 群ロタウイルスによる牛ロタウイルス病 中央家畜保健衛生所 村山和範 会田恒彦 田中健 介 福留 静 樋口良平 中田 はじめに ロタウイルスは、レオウイルス科ロタウイ ルス属に分類され、主に幼若なヒトや動物で 篠川有理 稔 食欲低下が認められた。その後、数頭ずつ徐 々に下痢を発症し、約2週間でほぼ全頭に下痢 が認められた。 下痢を起こす代表的なウイルスである。ロタ 材料及び方法 ウイルスはウイルス粒子を構成する内殻タン パク質であるVP6の群抗原性によりA群からG群 ウイルス学的検査は、材料として糞便3戸20 の7群に分類されており、ウシではA群、B群及 頭分を用いた。下痢症関連ウイルス特異遺伝 び C群 ロ タ ウ イ ル ス ( GAR、 GBR、 GCR) が 検 出 子 検 出 は 、 E-MEM( 日 水 製 薬 , 日 本 ) で 10%糞 さ れ て い る (1)。 GARは 子 牛 の 下 痢 の 原 因 ウ イ 便乳剤を作製し、その遠心上清からHigh Pure ルスとして重要なことが知られていたが、近 Viral RNA kit(ロ シ ュ , 日本 ) を 用 いて ウ 年 、 GBR及 び GCRが 搾 乳 牛 の 伝 染 性 下 痢 の 原 因 イルス核酸を抽出し、PrimeScript One Step ウイルスとなることが報告され、国内でも数 RT-PCR kit ver.2(タカラ,日本)を用いてR 例の発生が報告されている[1,2,5,6]。 T -PCR法 に よ り 牛 コ ロ ナ ウ イ ル ス ( BCV )、 牛 今 回 、 平 成 23年 か ら 平 成 24年 に か け て 県 内 ト ロ ウ イル ス ( BoTV )、 GAR、 GBR、 GCR及び 牛 の酪農場3戸で発生した伝染性下痢について病 ウ イ ル ス 性 下 痢 ウ イ ル ス ( BVDV) に つ い て 行 性鑑定を行った結果、県内で初めてGBR及びGC った[4,9]。ロタウイルス特異遺伝子が検出さ Rによる牛ロタウイルス病と診断されたことか れた材料については、ロタウイルスの群抗原 ら、その概要について報告する。 性 に 関 わ る VP6及 び 中 和 抗 原 性 に 関 わ る VP7の 遺伝子解析を動物衛生研究所に依頼して行っ 発生概要 た。ウイルス分離は、ロタウイルスを標的と 中央家畜保健衛生所(家保)管内の農場1で してMA104細胞を、その他ウイルスを標的とし は 、 平 成 23年 12月 17日 に 下 痢 が 認 め ら れ 、 数 てMDBK-SY細胞及びHRT-18/Aichi細胞を用いて 日の経過で搾乳牛に下痢がまん延した。群全 行った[3,7]。 体の発症率は68%(50/73頭)であった。便性 ウイルス抗体検査は、ペア血清3戸20頭分を 状は泥状下痢が主体で、水様性下痢を示す個 用 い て 行 っ た 。 GAR及 び GCRは 間 接 蛍 光 抗 体 法 体はごく一部であった。また、発症個体には ( 島 根 株 及 び 新 得 株 )、 BVDV1型 、 BVDV2型 及 食欲低下が認められた。 びBoTVは中和試験(Nose株、KZ-91-cp株及びA 上越家保管内の農場2では、平成24年5月9日 ichi/2004株 )、 BCVは HI試 験 ( 掛 川 株 ) に よ に搾乳牛、育成牛及び子牛で軟便から水様性 り行った。また、GBRは動物衛生研究所に依頼 下 痢 を 呈 す る 個 体 が 認 め ら れ 、 14日 ま で に 牛 してELISA法により行った[8]。 群内で急速に下痢がまん延した。下痢は約2週 細 菌 学 的 検 査 は 、 羊 血 液 寒 天 培 地 、 MLCB培 間 で 回 復 し 、 発 症 率 は 約 70% ( 54頭 飼 養 ) で 地及びDHL培地を用いて37℃24時間、好気培養 あ っ た 。 発 症 個 体 で は 、 食 欲 低 下 や 39℃ 前 後 を行った。寄生虫卵検査は、ショ糖遠心浮遊 の発熱を伴うもの認められた。 法により行った。 中央家保管内の農場3では、平成24年10月30 新潟県内の伝染性下痢症の発生状況調査と 日に搾乳牛、育成牛及び子牛で水様性下痢と し て 、 BoTV、GBR及 び GCRの 検 査 を 開 始 し た 平 成19年4月から平成24年12月までの期間を対象 に、搾乳牛で発生した下痢症のうち病性鑑定 課で実施した検査成績について、検出された 病原体別に集計を行った。 表1 農場 No. 1 検査成績 (1)ウイルス抗原検索 農場1でGCR特異遺伝子が6頭中5頭、農場2と 2 農場3でGBR特異遺伝子が7頭中6頭または7頭中 5頭 で 検 出 さ れ た ( 表 1 )。 そ の 他 下 痢 症 関 連 ウイルスの特異遺伝子は検出されなかった。 また、ウイルス分離は検査を行ったすべての 3 検体で陰性であった。 (2)ウイルス抗体検査 GCR特 異 遺 伝 子 が 検 出 さ れ た 農 場 1で は 、 発 症時点で既に6頭中5頭がGCR抗体を保有してい 個体 No. 1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 5 6 7 た 。 ま た 、 2週 間 後 に 採 材 し た 後 血 清 で は 6頭 ウイルス抗原検索成績 GAR GBR GCR - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - + + + + - + + - + + + + + - + + + + - + - - - - - - - - - - - - - - BCV BoTV BVDV - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - NT - NT - NT - NT - NT - NT - NT - NT - NT - NT - NT - NT - NT - NT NT:検査未実施 全頭でGCR抗体の有意な上昇が認められた。GB R 特 異 遺 伝 子 が 検 出 さ れ た 農 場 2 及 び 農 場 3で 表2 は 、 14頭 中 7頭 が 発 症 時 点 で GBR抗 体 を 保 有 し ていた。また、後血清では9頭中6頭でELISA抗 体の陽転もしくはELISA値の上昇が認められた ( 表 2 )。 な お 、 そ の 他 の 下 痢 症 関 連 ウ イ ル ス 抗体については、抗体価の有意な上昇は認め られなかった。 (3)遺伝子解析 農 場 1で 検 出 さ れ た GCRの 塩 基 配 列 を 元 に し た相同性解析の結果、今回検出されたGCRは、 過去の牛由来国内株である新得株、山形株、 富 山株 と比 較し て VP6で 95%以 上 、 VP7で 93%以 上の高い一致率を示した。また、分子系統樹 解 析か らVP6は I3型 、 VP7は G3型 の 遺 伝 子 型 に 分類され、いずれも過去の牛由来国内株と同 一の遺伝子型に分類された(図1 )。 農場2および農場3で検出されたGBRについて ウイルス抗体検査成績 農場 No. 1 個体 GBR(ELISA) GCR(IFA) No. Pre Post Pre Post 1 NT NT <20 1280 2 NT NT 80 ≧2560 3 NT NT 20 320 4 NT NT 40 1280 5 NT NT 40 320 6 NT NT 80 640 2 1 0.002 0.613 NT NT 2 0.006 0.601 NT NT 3 0.006 0.784 NT NT 4 0.549 0.136 NT NT 5 0.566 ・ NT NT 6 0.819 0.580 NT NT 7 0.003 ・ NT NT 3 1 0.768 0.642 NT NT 2 0.157 0.753 NT NT 3 0.036 0.000 NT NT 4 0.829 NT NT NT 5 0.799 NT NT NT 6 NT NT NT NT 7 0.341 0.693 NT NT ・:検体なし NT:検査未実施 GBR-ELISA:0.2以上を陽性 は、相同性解析の結果、今回検出されたGBRは 農場2と農場3の塩基配列が一致せず 、VP6で91. 5%、 VP7で 93.4%で あ っ た 。 一 方 、 過 去 の 牛 由 来国内株である根室株との比較では、2株とも VP6で 93%以 上 、 VP7で 94%以 上 の高 い 一 致率 を 示した 。また 、分子系統樹解析からVP6はI2型 、 VP7はG3型の遺伝子型に分類され、牛由来国内 株と同一の遺伝子型に分類された(図2 )。 (4)細菌学的検査及び寄生虫卵検査 細菌学的検査では、検査を行った全ての検 体でサルモネラ等の有意菌は分離されなかっ た。また、寄生虫卵検査でも、検査を行った 全ての検体で虫卵は認められなかった。 100 99 100 100 I2 Human GCRs 100 93 Porcine GCR_Cowden Bovine GCR_Niigata1 Bovine GCR_Shintoku 100 Human GBRs I3 BovineGCR_Toyama 79 I1 Rat GBR_IDIR Bovine GCR_Yamagata 0.02 0.05 GCR VP6系統樹 GBR VP6 系統樹 94 100 Human GCRs 84 G11-16, G18-20 Porcine GBRs G4 100 Porcine GCR_134/04-18 Porcine GCR_Cowden Porcine GCR_34/04-2 Porcine GCR_HF Bovine GCR_Toyama 100 Bovine GCR_Shintoku 94 100 100 98 100 G2 100 Bovine GCR_Niigata1 0.05 GCR VP7系統樹 100 0.1 図1 平成19年4月から平成24年12月末までに実施 し た 伝 染 性 下 痢 の 病 性 鑑 定 事 例 は 35例 あ り 、 今回GBR及びGCRが検出された3例が伝染性下痢 症 全 体 に 占 め る 割 合 は 8.7%で あ っ た 。 ま た 、 最 も 検 出 頻 度 が 高 い も の は BCVで 22例 ( 62.2 % )、次いでBoTVで5例(14.3%)であった。 Porcine GBRs Bovine GBR_DB180 Bovine GBR_DB101 Bovine GBR_DB176 Bovine GBR_WD653 Bovine GBR_Niigata3 100 Bovine GBR_Nemuro Bovine GBR Cow-wt/MN10-1/2010/G3PX Bovine GBR_Niigata2 Bovine GBR_Mebus Bovine GBR_ATI Human group B rotavirus G8 G5 G3 G2 GBR VP7 系統樹 図2 GCR分子系統樹 (5)搾乳牛における伝染性下痢症の発生状況 G4,6,7,9 Porcine GBRs G5 G1 G6 G3 Bovine GCR_Yamagata 77 I2 Bovine GBR_Niigata3 Bovine GBR_Niigata2 Bovine GBR_Nemuro I1 Bovine GCR_WD534tc 100 Bovine GBR_RUBV282 Bovine GBR_RUBV226 Bovine GBR_DB176 GBR分子系統樹 点で既に抗体を保有する個体が認められた。 こ の こ と か ら 、 GBR及 び GCRは 今 回 の 発 生 以 前 に当該農場に浸潤していたと考えられた。 遺伝子解析の結果、農場2と農場3のGBRは塩 基配列が一致しなかった。今回GBRによる牛ロ タウイルス病が発生した2農場については発生 時期が異なることや、地理的に遠く疫学関連 がないこと等から、それぞれ異なる伝播経路 まとめ及び考察 今回、搾乳牛の伝染性下痢症の病性鑑定を 行 っ た 結 果 、 GBR及 び GCRに よ る 搾 乳 牛 の 牛 ロ タウイルス病が県内で初めて確認された。病 性 鑑 定 成 績 か ら 、 今 回 の 3事 例 は い ず れ も GBR もしくはGCR単独による下痢症と判断された。 平 成 25年 1月 末 時 点 で 、 3農 場 と も 牛 ロ タ ウ イ ルス病の再発生は認められていない 。しかし 、 GBRについては同一株により数年おきに流行を 繰り返した事例が報告されていることから [2]、発生農場では今後も注意が必要と考えら れた。 抗 体 検 査 の 結 果 、 GBRお よ び GCRと も 発 症 時 によりウイルスが農場に侵入したと考えられ た。 GBRお よ び GCRに よ る 下 痢 症 で は 、 搾 乳 牛 が 主に発症し、育成牛や子牛などの若い個体で 発症が認められなかった事例が報告されてい る [1,8]。 今 回 の 事 例 で は GCRが 検 出 さ れ た 農 場1の子牛で発症が認められなかったものの、 GBRが検出された農場2および3では子牛と育成 牛でも発症が認められた。便性状は、全ての 事例で泥状から水様性下痢と様々であった。G BR及びGCRによる下痢症で血便を認めた報告は なく、本県の事例においても血便は認められ な か っ た 。 乳 量 低 下 は 、 全 体 で 10~ 20% 低 下 したとする報告が多く[1,4,7,8]、今回の事例 で も 10~ 15% の 低 下 が 認 め ら れ た 。 ま た 、 農 衛生研究所ウイルス・疫学研究領域の鈴木亨 場2では発症直後から最大40%乳量が低下した 主任研究員を始め、研究室の皆様に深謝致し 個体も認められた。 ます。 一方、これまでの国内発生例では報告の無 い症状として、農場2で複数の発症個体に39℃ 参考文献 前後の発熱が認められた。今回の事例では発 (1) 熱の有無と食欲低下や乳量低下の有無に関連 研究会編,第1刷,150-154,緑書房,東京(20 性は見出されなかったが、ヒトのロタウイル 09) ス感染症では、一般に発熱と下痢が伴って認 (2) められることから(2)、今回認められた発熱は 9版,427-434,医学書院,東京(2006) GBRが関与している可能性が示唆された。 [1] 鑑別診断が必要となるBCVと比較した場合、 恒光裕:子牛の科学,日本家畜臨床感染 中込治:標準微生物学,平松啓一編,第 葛城粛仁,恒光裕:日獣会誌,59,254- 258(2009) 血便や呼吸器症状がないなど症状は軽度な傾 [2] 向がみられた。しかし、BCVでも症状の程度は 畜保健衛生業績発表会集録,27-31(2005) 様々であることから、臨床症状のみでは他の [3] ウイルス性下痢症との鑑別は困難と考えられ 57(3), 423-431(2012) た 。 平 成 19年 以 降 に 行 っ た 搾 乳 牛 の 伝 染 性 下 [4] 痢症の病性鑑定35例のうち、8.8%からGBRもし 157(6), 1063-1069(2012) く は GCRが 検 出 さ れ 、 BCV以 外 の 下 痢 症 関 連 ウ [5] イルスは全体の約1/4例で検出されている。搾 332(2001) 乳牛の下痢症は乳量低下を伴う場合が多く、 [6] 経済的被害も大きいことから、伝染性下痢の Sci, 66(7), 887-890(2004) 原 因 ウ イ ル ス と し て GBR及 び GCRの 監 視 を 今 後 [7] も継続し、病態をより明らかにしていく必要 iol, 29, 2609-2613(1991) があると考えられた。 [8] 林みち子,長井誠:平成17年度石川県家 Aita T, Tsunemitsu H:Arch Virol, 1 Fukuda M, Tsunemitsu H:Arch Virol, Hayashi M, Nagai M:Vet Rec, 15, 31Mawatari T, Tsunemitsu H:J Vet Med Tsunemitsu H, Saif LJ:J Clin Microb Tsunemitsu H, Kamiyama M:J Gen Viro l, 86, 2569-2575(2005) 謝 辞 各種検査を行って頂いた独立行政法人動物 [9] 994) Vilcek S:Arch Virol, 136, 309-323(1
© Copyright 2024 ExpyDoc