鹿児島工業高等専門学校 研究報告 41(2006) 15∼19 ごみ焼却灰を主原料とした固化材・固化体の開発について 前野祐二+ 三原 めぐみ十十 長山 昭夫十件 TheDevelopmento fS o l i d i f i c a t i o nM a t e r i a lMadefromBottomAshfrommunicipalS o l i d WasteI n c i n e r a t i o n sa saMainRawM a t e r i a l s Y u j iMAENO,MegumiMlHARAandAkioNAGAYAMA T h i sr e s e a r c hr e p o r t st h echeape f f e c t i v e useo fbottoma s h . Them a j o r i t yo ft h ep o r t i o no f i n c i n e r a t i o nasht h a tg othroughi na2mms i e v ei st h ea s h .T h e r e f o r e,a u t h o r sr e s e a r c hf o rt h e bottomasho f2mmo rl e s s .Thes o l i d i f i c a t i o nm a t e r i a lwhichmixedt h es o l i d i f i c a t i o na s s i s t a n c e m a t e r i a l ssucha st h ec o a lashandq u i c k l i m ewitht h esamplewhichcrushedt h i sbottomasho f2mm o rl e s swasa b l et obed e v e l o p e d .T h i ss o l i d i f i c a t i o nm a t e r i a lcanmanufacturet h ehighs t r e n g t h s o l i d i f i c a t i o n which has a r b i t r a r y shape by mixing with water and p l a c i n gi nt h e mold and compactingbyv i b r a t i o n .I na d d i t i o n ,t h el e a dc o n c e n t r a t i o ni nt h el e a c h a t eo ft h i ss o l i d i t yi sbelow t h eq u a n t i t a t i v el i m i tv a l u eo fenvironmentalq u a l i t yStandardsf o rS o i lC o n t a m i n a t i o n . Keywords: bottomash,t h es o l i d i f i c a t i o nm a t e r i a l ,c o a lash ,q u i c k l i m e 灰は強熱減量が 5%以下で比較的高温で燃焼されてい 1緒言 る と 考 え ら れ る . ダ イ オ キ シ ン 測 定 濃 度 も 60 ごみ焼却灰の処理は,埋立処分が主であったが,近 pg-TEQ/g以下とダイオキシンの環境基準も満足する. 年,エコセメント,溶融スラグなどの有効利用が開発 固化補助材として使用される石炭灰は火力発電所で排 されている.しかし,これらの有効利用はコストが高 出された灰でフライアッシュである. いので,廉価な有効利用が待たれている.このような 表1に焼却灰(2mmふるい通過)と石炭灰の蛍光 X 状況を踏まえ,本研究は,都市ごみ焼却灰と固化補助 線分析((株)島津製作所 材を混合して,粉砕するだけの固化材の開発を試みた. による化学組成を示す.焼却灰の CaOと Si02とAlz03 この方法なら,初期設備のコストを低くして,維持コ LABCENTERXRF-1700) (%) 表-1 試料の化学組成 ストも廉価なものとなる.まだ,実用化までには様々 組成 焼却灰 2mm 以 石肉天(フ ボルトラ この固化材で作製された固化体の強度特性を明らかに 下の焼 ライアッ ントセメ する. 却灰 シュ) ント な問題があるが,ー部の成果が挙げられた.本論では, 2試料 都市ごみ焼却灰(ストーカ炉,炉能力 1 5 0 t /日,集 CaO 20. 4 4 3 . 1 3 6 4 . 2 Si02 3 5 . 9 21 .3 48 21 .1 塵機で集められた飛灰は固化処理され,飛灰は混入さ Alz03 17 1 8 . 2 39 5 . 2 れていない)は,ごみ焼却場の灰ピットで水と混合さ Fe203 4 . 5 4 . 8 3 2 . 8 P203 2 . 6 5 . 2 0 . 2 Ti02 0 . 5 1 .9 0 . 3 K20 1 .7 0 . 4 S03 1 .5 2 . 0 ZnO 0 . 3 れている状態で採取された.この焼却灰の約 5割程度 になる 2mmふるい通過試料を原料とした.以下では 2mmふるい通過焼却灰を焼却灰と称する.この焼却 + 土木工学科 ++般教育科理系、 乱1 n203 +++ 技術室 Cl − 15 − 3 . 6 0 . 2 1 .1 前野 祐二 三原 めぐみ 長山 昭夫 7 0 0 、 アナータイト 6 0 0 R -5 0 0 s ムライトA I6S i2 01 3 冊 回4 0 0 ; w l g300 〆CaAI2Si20a ゲレナイト C a 2 A I 2 S i 0 7 ウ オ ー ッ ω2¥ 民d 4長〈 1 0 0 O 。 焼却灰 1 0 2 0 3 0 2 e c) に石炭灰(フライアッシュ)(以下, F)を混合し, 3層 25回) (ランマ一重量 4 突固め ( . 5 k g )に 400E tb 3 0 0制 より供試体(直径 10cm,高さ 12.5cm)を作製し た.乾燥を防ぐためにその供試体に流動パラフ 2 0 0~虫 ィンを塗り,気温 20度で気中養生した.なお, 1 0 0区 3 区 養生期間は 7日 , 30日 , 180日 , 360日とした. G 石炭灰 需2 0 0 6 0 0 5 0 0 4 0 O 図 -2 に-~-軸圧縮強度の経時変化を示す.図 写 } 1 0 0 に示すように,石炭灰混合割合 =F/(B+F)が 10%, ー2 0 0 15%,20%のとき,経時日数が増加するにした 5 0 がって,一軸圧縮強度は増加する.この a 軸圧 縮強度と経時日数の関係は直線的であり,石炭 図ー 1焼却灰と石炭灰の粉末X線回析 灰混合量毎の相関係数は 0 . 9 9以上を示す.こ のように石炭灰と焼却灰は混合すると固化し, が多く含まれ,この 3つで約 8割になる.Fe203と P203 も含まれている.また, Clが1.1%含まれている.参 )で実験試料として使用されている 2mm以下 考文献 1 養生半年後でも強度増加が進むことが特徴的である. この実験結果より焼却灰の粉砕,他の添加材を加える の焼却灰は, CaOが 38%と 37%, Si02が 29%と 26%, ことが,石炭灰と焼却灰の化学反応を促進じて,大き Ah03が 19%と 16%である.ほぼ同様組成と考えられ, 本試料は特殊な焼却灰ではないと推測できる.焼却灰 な強度を持つ可能性がある. の組成は,セメントの主原料である CaO, Si02, Ah03, が多いことから,固化材として活用できる可能 Fe203 性が大きい.そのため,エコセメントは,焼却灰を主原 料として開発されている. 一方,石炭灰は九州内の火 力発電所で排出されたフライアッシュである.表 -1 次に石炭灰が添加された焼却灰の鉛溶出量(環告 13 号 法 ) を 調 べ た 軸 圧 縮 試 験 の 養 生 1ヶ月後の供試 体を試料として用いた. 図 -3に鉛溶出量と溶出液の pHと石炭灰混入率の 関係を示す.石炭灰を混合していない焼却灰は, pH= 9.4であるが,石炭灰の混合量が増加するにしたがっ o S i 0 2 )が る.石炭灰はムライト (AhSi20dとクオーツ ( )でもクオーツとムライト,マ 推定される.参考文献 3 4 ) . . . . : 3 アナータイトはムライトよりは CaO(全体の 2 割 . 1 0 0 2 0 0 3 0 0 4 0 0 養生日数 図-2 圧縮強度の経時変化 (石炭灰混合割合毎) )にある CaO グネタイトが同定されている.参考文献 5 Si02-Ah03組成の焼成物図には, CaOが 1割以下 で他が Si02と Ah03のときムライトが生成される 室ロ トーカ炉から排出された灰には,アナータイト (CaA hSi03)とゲレナイト (CaA hSi07)が同定されてい Aロ )でもス ナイト (CaA hSi07)が推定される.参考文献 2 ム ロ 焼却灰の鉱物組成は,アナータイト (CaA hSi03)とゲレ 毘 図 - 1に X 線 回 折 装 置 ( 理 学 電 気 株 式 会 社 MultiFlex)による 2試料の X線回析パターンを示す. ﹁l (間宮)恒川畑町援出審1 なる. nununununU U ︽ nununununu nURvnuzunuranuzonura zua特 a品・・内 J η d の4 η 4 4 1 4 l にその化学組成を示す.石炭灰の組成は Si02が 48% と最も多く,次に Ah03 (39%) でこの 2つで 87%に _ C誠 0 . 0 1 8 1 5 ¥¥ 笛0 . 0 1 6 CaO( 全体の 3割 ' " ' ' 5割程度)が多いとき生成される心. 里 1 0 0 . 0 1 4 5 このように CaO-Si02-Ah03の組成量の多少により 斡 アナータイト,ムライト,ゲレナイトが生成される. 議 3 焼却灰に吾炭灰を混入した場合 1 0 % 2 0 % 3 0 % 石炭灰混合割合(弛) 図 -3 鉛溶出量と石康灰混合量の関係 ごみ焼却場排出時の含水比 36%の焼却灰(以下, B) − 16 − ' 80β12 0 . 0 1 0 % O a 工 割)が多いとき生成する.ゲレナイトはムライトより ごみ焼却灰を主原料とした固化材・固化体の開発について て , pHは増加した.鉛溶出量は,石炭灰混合割合 10% 表-2 粉砕した焼却灰に石炭灰と生石灰と石膏を混 程度まで,混合量が大きくなるにしたがって,値が大 合した場合の強度 きくなっているが,それ以上に混合量が増加しでも鉛 混合割合 で鉛溶出量 溶出量は増加しない.しかも,混合量 20% 焼却灰 生石灰 " '1 2と は O.Olmg/{である.図に示すように pHが 9 ( % ) 大きいにもかかわらず,石炭灰の混合量が増えるに従 ) 中の って鉛溶出量は少なくなっている.参考文献 5 焼却灰にセメント,消石灰を添加した場合の a 軸圧縮 1に示す石炭灰を添加した強度より大きく 強度は,図 なるが,重金属溶出を止めることはできないと報告 L ている.石炭灰を混合して固化すると,溶出を防止す る生成物が存在すると推察できる. 4 焼却灰に石炭灰と生石灰と石膏を混合粉 砕した固化材について 焼却灰と石炭灰を混合した場合の実験結果より,焼 却灰と石炭灰の混合物にさらに固化を補助する材料を 混合することを試みた.また,固化を促進するために 0μm"-'20umで最大粒 焼却灰を乾燥後,平均粒径が 1 径が 100μm程度まで粉砕した.焼却灰 ( B )と石炭灰 ( F ),生石灰(以下, Q)と石膏(以下, G)を混合粉砕して 試料(固化材)を作った.この固化材はセメントと同 ( % ) 5 5 5 5 5 5 65 65 65 6 5 6 5 65 70 7 5 7 5 7 5 7 9 7 9 7 9 義生日 圧 (M 縮 Pa 強)度 石膏 長 犠 )(%) 20 2 0 20 20 2 0 2 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 20 20 20 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 5 1 5 1 5 5 5 5 1 5 1 5 1 5 1 0 5 5 5 1 1 1 2 7 1 4 2 7 1 4 2 7 1 4 1 4 2 7 1 4 2 7 1 4 3 . 7 7 4 . 3 7 4 . 9 8 3. 40 3 . 7 0 4 . 9 9 3 . 5 9 3 . 7 6 4 . 7 4 8 . 9 1 3 . 9 6 5 . 3 9 1 0 . 2 9 3 . 5 0 4 . 0 1 5 . 3 4 様に水と混合すると流動性が発現し,塑枠に流し込む 示す.このように圧縮強度は,養生期間は短いにもか ことが可能である方,混合水(水道水:以下, W) かわらず,特定の配合でかなり大きな値になる. を少なくして,上記と同様に土の締固め方法で供試体 表 -2で示すように粉砕した焼却灰と生石灰と石炭 を作製した場合,供試体にクラックが発生し,低強度 F:G=75%:10%:10%:5%) を 灰と石膏(B:Q: となった.そこで,セメントと同様に型枠に固化材を 混合した試料は,高強度の固化体ができることが明ら 流し込み,振動を加えて締固めた.この供試体はコン かとなったので,この配合の試料を固化材とした固化 0C: t3C,湿度 95%以 クリート養生室で,室内温度 2 体の長期圧縮強度の変化について調べた.なお,水固 上の中で養生した.供試体の寸法は直径 5cm,高さ 化材比を 35%,40%,50%=W/(B+F+Q+G)として混合 cmである. 供試体表面は,コンクリートと同様に lO 水量の影響も考察した.水固化材比 35%はこの試料が 凹凸がなく,きれいな面となる.色は灰色に近くコン ペースト状になる最低の混合水量に近い値である. 0 0 7" '1 .7 8 水固化材比が 35%のとき,湿潤密度は1.7 クリートと外見はほとんど変わらない.各試料の混合 =55"-'79:1 0 :1 0 % " ' 2 0 % :1% 割合を B:F:Q:G g/cm3,絶乾密度は 1 .31" ' 1 .34g/cm3である.混合水割 " '15%とした添加材と粉砕した焼却灰と混合して,こ れを固化材とした.この固化材に水固化材比 40%(= W /(B+F+Q+G))で混ぜ,固化させて供試体を作 成後,圧縮試験を行った.表 -2にそれらの試験結果 合が 40%のとき,湿潤密度が 1 .8 0 " '1 .82g/cm3,絶乾 g/cm3 である.混合水量が,多くても湿潤密度は変わ を示す. 表に示すように養生日数 2 日では,生石灰 らないが,絶乾密度は小さくなる. 密度が 1 .1 9 " '1 .23g/cm3である.混合水量が 45%とき, 6 " '1 .83g/cm3,絶乾密度は, 1 .2 1 " '1 .2 6 湿潤密度は 1 .7 と石膏の噌減させたすべての配合で, 3 " ' 4 M P aある. 図 -4に焼却灰に生石灰 10%,石炭灰 10%,石膏 しかし,養生日数 7 日の場合,生石灰 10%,石炭灰 10%,石膏 5%が 5.39MPaと他の配合の強度と比較す 4 日ではさらにその傾向 ると最も大きい.養生日数 1 が は大きくなり,生石灰 10%,石炭灰 10%,石膏 5% 1 0 . 2 9MPa,生石灰 10%,石炭灰 10%,石膏 10%が 8.91MPa と他の配合の強度と比較すると大きな値を 5%を加え水固化材比のときの長期強度を示す.図に示 8日養生強度が,養生日数が すように 35%のときの 2 少ない場合より小さくなっているが,約 2ヶ月養生の 強度は, 1 8 " ' 2 4 M P aの値を示し, 9 1日養生時の強度 9MPa,混合水量 40%のと は,混合水量 35%のとき 1 1MPa,混合水量 40%のとき 24MPaとなり,さ き3 − 17 − 前野 祐二 三原 めぐみ 長山 昭夫 。 2 0 生H 。 組 1 5 事 0 出 1 5 部 0% 1 5目 10% セメント混合割合 図 -6 圧縮強度:とセメント混合割合 5 0 5 O 5 0 O 1 0 0 1 5 0 養生日数(日) 2 0 0 三40↑自 E 唱 , 。 ( 渓 )凶吋へホ驚酬酬 o 仇 。o a a T E 1 v o o ι 。 て 〉 。 、〆、~ 。 4魁 2 2 1 R ご 週 O 5 0 1 0 0 1 5 0 養生日数(日) 2 0 0 製作した.図 -6に固化体の強度を示す.なお,養生 < > 1 0 2 0 3 0 乾燥臼数(日) 国一 5 固化体の乾燥実験 日数は 1ヶ月である.図に示すようにセメントの混合 割合が増加するに従って強度が著しく増加している. 4 0 セメント添加がさらに強度を増加さていると考察でき る. らに強度増加する.ところが,水固化材比 35%のとき, 91日養生強度が減少しているが,水固化材比が 35%, 40%,45%のいずれの場合も全体的にほぼ 3ヶ月間, 強度が増加している.しかし, 180日養生後の強度は いず、れの混合水量のときも 91 日より減少している. この強度減少は,水分が散逸して重量が減少している ことが,原因と考えられる.そこで,水固化材比 45% で供試体を作製後 ロ O f16 i Z 3 国一 7 強度と養生日数の関係(モルタル試験) v O 8 3 0 O ' < >< > 日 制山 組 2 0 国一4 圧縮強度と養生日数の関係 1年間コンクリート養生室で養生 後,室温 20Cの中で湿度 50%の条件で乾燥試験を行っ 0 た. 図 o o 2 5 ・ ~ 三 --。 3 0 nUEυnURυ η41 41 (E2)刷世銀提出 2 5 3 5 5に重量減少率と乾燥日数の関係を示す.この 次に,セメント混合割合を 20%として固化材を作製 し,この固化材をセメントに代えてモルタルの強さ試 験を行った.細骨材は標準砂を用い,固化材と標準砂 を 1:3の割合とし,水固化材比は 50%とした.図 7 に圧縮強度と曲げ強度と養生日数の関係を示す.図に 示すように 1ヶ月で圧縮強度 34MPa,曲げ強度 6 . 2 8 MPaと比較的大きな強度となった.圧縮強度は 1ヵ月 後も 6ヶ月まで強度が増加している.しかし,曲げ強 度は 6ヵ月後に強度が少し減少している.しかし,そ の割合は小さい.いずれにしても,図 -6 と比較して 固化体の強度は,大きくなっている. 6 まとめ 供試体は図に示すように乾燥直後から重量が減少し, ほぼ 1ヶ月で 5%程度重量が減少した.この供試体の これらの実験結果をまとめると以下の考察になる. 強度が 15.2MPaである.この強度は,図,4に示す強度 より小さく,乾燥により強度が減少する. 1) ごみ焼却灰に石炭灰を混合することは鉛溶出 5 焼却灰と石炭灰と生石灰と石膏を混合し 防止に有効である. 2 ) ご、み焼却灰と,石炭灰,生石灰,石膏を特定 た固化材にセメントを添加した固化材 の配合割合で混合粉砕した固化材は,高強度固化体を 焼却灰:石炭灰:生石灰:石膏 =0.6:0 . 2 5:0 . 1: つくることができる. 3) 0 . 0 5の配合で混合粉砕後, 0 1 0 %の割合でボルトラ ごみ焼却灰と,石炭灰,生石灰,石膏を特定 ンドセメント(以下, C) を添加して 3のセメントを の配合割合で混合粉砕した固化材は,高強度固化体が 混合しない場合と同様に混合水 35%で円柱供試体を できるが,乾燥により重量が減少する傾向がある. 4) − 18 − ごみ焼却灰と,石炭灰,生石灰,石膏とセメ ごみ焼却灰を主原料とした固化材・固化体の開発について ントを混合した固化材を用いて,固化体を作製した場 合,圧縮強度 30MPa以上の高強度固化体ができ,実 用性に 歩近づいた. a 開発した固化材を使用して,インターロッキングを 作製し,平成 15年 1 2月,鹿児島高専車道部に敷設し た.現在 2 . 5年経過したが,表面に損傷がなく,耐久 性もあることが確認できた. 謝辞:九電産業株式会社から石炭灰を快く提供して いただきありがとうございました.謝辞を表します. 、 17年校内研究助成金を また、本研究は、平成 16年 受けて行われたことを記し、感謝申し上げる。 引用・参考文献 1)高岡昌輝,藤田淳,藤原健史,武田信生: 灰分組成と示差熱分析による焼却灰・飛灰の融点の o . 7 2 7 / V I I 2 6,引 1 0 , 1 推定,土木学会論文集 N 2 0 0 3 2 )原 雄 , 半 野 勝 正 , 依 田 彦 太 郎 , 根 本 久 志 : 焼 却 施設内たい積物の鉱物同定,廃棄物学会論文 誌 , V ol .1 5,N O .2 ,p p .1 3ト 1 3 8,2 0 0 4 3 )石炭灰ハンドブック:環境技術協会日本フライアッ シュ協会, p .ト 2 5 4 )M u a nA .O s b o r n eE F .P h a s ew Q u i l i b r i aa m o n go x i d e s i ns t e e l m a k i n g .N e wY o r k ;A d d i s o n 官e s l e y ,1 9 6 5 5 )前 野 祐 二 , 平 田 登 基 男 , 永 瀬 英 夫 : 焼 却 灰 の 土質力学特性とその有効利用,土木学会論文集, N o . 5 6 8 / i l l 3 9, 1 9 9 2 0 7,1 9 9 7 − 19 −
© Copyright 2024 ExpyDoc