【屋根工事】玄関(下軒付裏板の施工) - 名古屋城 - 名古屋市

本丸 名古屋城本丸御殿復元工事レポート 第 10 号
【屋根工事】玄関(下軒付裏板の施工)
取材日:平成 22 年10月23日(土)
場 所:素屋根内
本丸御殿の玄関復元過程特別公開期間中のこの日、玄関屋根の下軒付の裏板が施工されまし
た。軒付裏板は、裏甲の上に取り付ける部材で、その上に軒付板を図のように積重ね、軒先が
できあがります。
本丸御殿玄関の軒は二重軒付で、下軒付、上軒付があります。今回は下軒付の裏板の施工の
様子を紹介します。
野垂木
軒 付
下軒付裏板
裏甲
茅負
隅木
飛檐(ひえん)垂木
地垂木
桔木(はねぎ)
■作業内容
軒付裏板は杉を使用します。四角い形に加工した板を裏甲の上に並べ取り付けます。
ずれを防ぐため、裏板の側面に竹合釘を差し込み、板同士を固定していきます。
裏板
竹合釘のほぞ穴
発行:名古屋市市民経済局名古屋城総合事務所
竹合釘
本丸御殿ウェブサイト:http://www.hommaru-palace.city.nagoya.jp
裏板を固定する様子
竹合釘をほぞ穴に差し込む様子
軒の隅部分は、扇状に加工した裏板を使いきれいに納めていきます。
扇状に加工した裏板
桔木
下軒付の裏板
竹合釘で固定し並べた後に、裏板は上から釘でしっかり打ちつけます。
野垂木
隅木
飛檐垂木
職人さんの傍らにあった道具です。鑿(のみ)以外は「へぎ包丁」です。
「へぎ包丁」は、こけ
らを割ったり、こけら板を整形するときに使う包丁のような刃物です。今回は隅部分の裏板の調
整加工に使いました。
鑿(のみ)
へぎ包丁
■ 玄関復元過程特別公開
取材日を含め、平成 22 年 10 月 16 日か
ら 26 日の 11 日間
玄関復元過程特別公開
を行いました。期間中は、普段は入ることの
できない工事中の建物の中から軸組みや小屋
組みの様子を見学いただきました。また、本
丸御殿障壁画復元模写作品「竹林豹虎図」を
展示しました。
玄関の小屋組の様子
玄関復元過程特別公開建物内部の様子