バージョン11 JMP 11の新機能 「真の発見の旅とは、新しい風景を探すことではなく、 新たな視点を持つことである。」 マルセル・プルースト JMP, A Business Unit of SAS SAS Campus Drive Cary, NC 27513 本マニュアルの正式文献名は次のとおりです。SAS Institute Inc. 2013. JMP® 11 の新機能 . Cary, NC: SAS Institute Inc. JMP® 11の新機能 Copyright © 2013, SAS Institute Inc., Cary, NC, USA All rights reserved. 米国にて印刷。 ハードコピー向け : この出版物のいかなる部分も、出版元であるSAS Institute Inc. の書面に よる許可なく、電子的、機械的、複写など、形式や方法を問わず、複製すること、検索シ ステムへ格納すること、および転送することを禁止します。 Web サイトからのダウンロードまたは電子ブック向け : 本出版物の使用は、お客様が本出 版物を取得した時点において供給者によって定められている条件に従うものとします。 米国政府制限付き権利についての通知: 米国政府による、このソフトウェアおよび関連資料 の使用、複製、または開示は、SAS Instituteとの契約およびFAR 52.227-19「商業コンピュー タソフトウェア - 制限付き権利」(1987 年 6月)の制限に従います。 SAS Institute Inc., SAS Campus Drive, Cary, North Carolina 27513. 2013 年 9 月 第 1 刷 SAS® Publishing provides a complete selection of books and electronic products to help customers use SAS software to its fullest potential. For more information about our e-books, e-learning products, CDs, and hard-copy books, visit the SAS Publishing Web site at support.sas.com/ publishing or call 1-800-727-3228. SAS® and all other SAS Institute Inc. product or service names are registered trademarks or trademarks of SAS Institute Inc. in the USA and other countries. ® indicates USA registration. Other brand and product names are registered trademarks or trademarks of their respective companies. Technology License Notices • Scintilla - Copyright © 1998-2012 by Neil Hodgson <[email protected]>. All Rights Reserved. Permission to use, copy, modify, and distribute this software and its documentation for any purpose and without fee is hereby granted, provided that the above copyright notice appear in all copies and that both that copyright notice and this permission notice appear in supporting documentation. NEIL HODGSON DISCLAIMS ALL WARRANTIES WITH REGARD TO THIS SOFTWARE, INCLUDING ALL IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS, IN NO EVENT SHALL NEIL HODGSON BE LIABLE FOR ANY SPECIAL, INDIRECT OR CONSEQUENTIAL DAMAGES OR ANY DAMAGES WHATSOEVER RESULTING FROM LOSS OF USE, DATA OR PROFITS, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, NEGLIGENCE OR OTHER TORTIOUS ACTION, ARISING OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE USE OR PERFORMANCE OF THIS SOFTWARE. • Telerik RadControls: Copyright © 2002-2012, Telerik. Usage of the included Telerik RadControls outside of JMP is not permitted. • ZLIB Compression Library - Copyright © 1995-2005, Jean-Loup Gailly and Mark Adler. • Made with Natural Earth. Free vector and raster map data @ naturalearthdata.com. • Packages - Copyright © 2009-2010, Stéphane Sudre (s.sudre.free.fr). All rights reserved. Redistribution and use in source and binary forms, with or without modification, are permitted provided that the following conditions are met: Redistributions of source code must retain the above copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer in the documentation and/or other materials provided with the distribution. Neither the name of the WhiteBox nor the names of its contributors may be used to endorse or promote products derived from this software without specific prior written permission. THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE COPYRIGHT HOLDERS AND CONTRIBUTORS “AS IS” AND ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE COPYRIGHT OWNER OR CONTRIBUTORS BE LIABLE FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION) HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE. • iODBC software - Copyright © 1995-2006, OpenLink Software Inc and Ke Jin (www.iodbc.org). All rights reserved. Redistribution and use in source and binary forms, with or without modification, are permitted provided that the following conditions are met: – Redistributions of source code must retain the above copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer. – Redistributions in binary form must reproduce the above copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer in the documentation and/or other materials provided with the distribution. – Neither the name of OpenLink Software Inc. nor the names of its contributors may be used to endorse or promote products derived from this software without specific prior written permission. THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE COPYRIGHT HOLDERS AND CONTRIBUTORS “AS IS” AND ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL OPENLINK OR CONTRIBUTORS BE LIABLE FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION) HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE. • bzip2, the associated library “libbzip2”, and all documentation, are Copyright © 1996-2010, Julian R Seward. All rights reserved. Redistribution and use in source and binary forms, with or without modification, are permitted provided that the following conditions are met: Redistributions of source code must retain the above copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer. The origin of this software must not be misrepresented; you must not claim that you wrote the original software. If you use this software in a product, an acknowledgment in the product documentation would be appreciated but is not required. Altered source versions must be plainly marked as such, and must not be misrepresented as being the original software. The name of the author may not be used to endorse or promote products derived from this software without specific prior written permission. THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE AUTHOR “AS IS” AND ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE AUTHOR BE LIABLE FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION) HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE. • R software is Copyright © 1999-2012, R Foundation for Statistical Computing. • MATLAB software is Copyright © 1984-2012, The MathWorks, Inc. Protected by U.S. and international patents. See www.mathworks.com/patents. MATLAB and Simulink are registered trademarks of The MathWorks, Inc. See www.mathworks.com/trademarks for a list of additional trademarks. Other product or brand names may be trademarks or registered trademarks of their respective holders. 目次 JMP 11の新機能 ドキュメンテーションとヘルプ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 基本的な統計分析 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 二変量の関係 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 二変量 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 一変量の分布 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 一元配置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 表の作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 5 6 6 6 消費者調査 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 カテゴリカル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 選択モデル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9 因子分析 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11 項目分析 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13 アップリフト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13 データフィルタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15 データテーブル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15 列の追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 選択されている行の属性をクリア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 色 ................................................................................. 列フィルタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 列ビューア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 行を非表示かつ除外する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . テーブルの結合 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 欠測値パターン表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 利益行列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 再コード化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 名前の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 列のサイズの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . CSVで保存 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 列の並べ替え . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 列の分割 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15 16 16 16 16 16 17 17 17 17 17 18 18 18 18 サブセット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18 値ラベルの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18 実験計画 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18 加速寿命試験計画 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 決定的スクリーニング計画 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 配合計画 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 「検出力分析」レポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 標本サイズ/検出力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . スクリーニング計画 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 応答のシミュレート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Space-Filling計画 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19 19 20 21 22 22 24 24 グラフ機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25 バブルプロット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . グラフビルダー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 散布図行列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 三次元散布図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28 29 30 30 基本的な回帰モデル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30 モデルのあてはめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30 ステップワイズ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33 全般的な改良点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33 カテゴリ化の計算式 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ブートストラップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 列スイッチャー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ウィンドウの結合 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . テキストファイル読み込み時の圧縮 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . データテーブルファイルの圧縮 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . データベースとの連携 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Excel読み込みウィザード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 計算式エディタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . イメージ形式の選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . インタラクティブHTML(HTML 5). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . インストール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Macintosh . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . MATLAB . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33 33 33 33 34 34 34 34 35 35 35 36 36 37 環境設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 印刷 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . プロジェクト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 最近使ったファイル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38 38 38 39 ライセンスの更新 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . SASデータセット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . SASデータの読み込み時に抽出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . SASインテグレーション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ツリー構造の表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . テキスト読み込み時のファイルのサブセット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 要約統計量 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . タッチスクリーンへの対応 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 列の変換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ウィンドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39 39 40 40 40 41 41 41 41 42 多変量分析 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42 判別分析 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 階層型クラスター分析 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . PLS回帰 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 主成分分析 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42 42 43 44 プロファイル機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44 等高線プロファイル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44 予測プロファイル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45 品質と工程 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45 工程能力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 管理図ビルダー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 特性要因図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 測定システム分析 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45 45 47 47 信頼性/生存時間分析 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48 劣化分析 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 生存時間(パラメトリック)のあてはめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 寿命の一変量 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 信頼性ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 信頼性成長 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48 48 49 49 50 サンプルデータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51 サンプルデータテーブル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51 読み込みデータのサンプル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 52 スクリプト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 53 アドインビルダー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . アプリケーションビルダー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . As List . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Check Box . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 53 53 54 54 列の状態 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 列スイッチャー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . コンボボックス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . サイトメトリー Logicle変換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . データテーブル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Declare Function . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 54 54 54 54 55 56 デスクトップパス変数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ディスプレイボックス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 計算式エディタの関数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 関数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Include . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Integrate . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 56 56 57 57 57 58 JSLログ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 58 JSLプロファイル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 58 List Box . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 58 Matrix BoxとTable Box . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Mouse Box . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . New Window . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Number Edit Box . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Open Help . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 58 59 59 59 59 ファイルの場所の環境設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 59 Print Settings . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60 準乱数の生成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60 Range Slider Box . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60 外部プログラムの実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60 インタラクティブHTMLの保存 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60 Script Box . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 60 スクリプトエディタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Scroll Box . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Spin Box . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Splitter Box . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Tab Box . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Table Box . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61 61 61 62 62 62 テーブルスクリプト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 63 Text Box . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 63 Text Edit Box . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 63 ツールバーの表示/非表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Triangulation(三角分割) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . データの更新 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Week of Year . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 63 63 64 64 発展的なモデル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 65 パーティション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 65 応答スクリーニング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 66 時系列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 67 JMP 11の特徴 JMPとJMP Proの新機能 バージョン 11 では、いくつかの新しいプラットフォームが追加されました。また、JMP スク リプト言語も拡張されました。 新しいプラットフォームには、次のようなものがあります。 • 「因子分析」プラットフォームは、因子分析を実行します。因子分析は、相関がある多変 量データを、少数の潜在的因子によって説明する手法です。このプラットフォームを実行 すると、因子を解釈するためのグラフやレポートが表示されます。 • 「応答のスクリーニング」プラットフォームは、説明変数と多数の応答変数との間にある 関係を調べます。それぞれの応答変数に対して、1 変数の説明変数によるモデル(単回帰 や一元配置など)をあてはめます。このプラットフォームで使われるモデルそのものは、 「二変量の関係」プラットフォームと同じです。しかし、分析やレポート形式が、応答変 数が多数ある場合に特化されています。 • 「信頼性ブロック図」プラットフォームは、複数の要素で構成されているシステムの信頼 性を算出します。 • [実験計画 (DOE)]メニューに、「決定的スクリーニング計画」というプラットフォームが 新しく追加されました。決定的スクリーニング計画は、2次効果が存在していたとしても、 その影響を受けずに、主効果をバイアスなく推定できるような計画になっています。また、 この計画は、2次効果どおしが完全には交絡していない計画になっています。計画は、3水 準の因子で構成されています。決定的スクリーニング計画を使えば、スクリーニング実験 の後に実施する、応答曲面計画などの実験数を減らすことができます。 • 「アップリフト」プラットフォームは、たとえば、マーケティングキャンペーンといった 介入に反応しやすい消費者を特定するのに役立ちます。アップリフトモデルは、説明変数 と処置との交互作用を見つけ出していくという点で、従来の予測モデルとは異なります。 処置や介入に対して反応しやすい個人の属性を特定するための分析です。 既存のプラットフォームやメニューにおいて、主な拡張点や変更点は次のとおりです。 • [分析]メニューに、 [消費者調査]という項目が追加されました。この項目には、 [カテ ゴリカル]、 [因子分析]、 [選択モデル]、 [アップリフト]、 [項目分析]が含まれています。 • 「カテゴリカル」プラットフォームは、起動ダイアログが一新されました。また、分析や レポートも拡張されています。 • 管理図ビルダーに、計数値の管理図、および、稀なイベントに対する管理図が追加されま した。 • 「モデルのあてはめ」プラットフォームに、新しい手法が追加されました。「応答のスク リーニング」、 「一般化回帰」、 「混合モデル」といった手法が追加されています。また、標 準最小2乗のレポートにおいて、多重比較の機能が拡張されました。 2 JMP 11の特徴 • 「モデルのあてはめ」の多くの手法と、 「パーティション」プラットフォームにおいて、欠 測値を1つのカテゴリとして扱って分析を行う機能が追加されました。 • 「測定システム分析」プラットフォームで指定できるモデルが増えました。また、範囲に 対する平均分析が追加されました。 • 「スクリーニング計画」プラットフォームで主効果の計画を作成する際、直交計画、また は、殆直交計画(ほぼ直交な計画)を選択できるようになりました。 • 「Space-Filling計画」プラットフォームにおいて、クラスター分析に基づくアルゴリズムが 追加されました。 • 「配合計画」プラットフォームに、配合計画でのSpace-Filling(空間充填)が追加されまし た。また、線形制約を課す機能も加わりました。 • 「加速寿命試験計画」プラットフォームで、区間打ち切りの試験も計画できるようになり ました。 • 「表の作成」で、表に列をドラッグ&ドロップした際の動作が変更されました。バージョ ン10以前では、列の役割を選択するためのダイアログが表示されていました。バージョン 11では、デフォルトの役割が自動的に割り当てられて、すぐに表が作成されます。 • すべてのプラットフォームの起動ダイアログや列選択リストボックスにおいて、列を変数 変換する機能が追加されました。 • 「プロファイル」プラットフォームにおいて、関数の各変数がもつ重要度を算出する機能 が追加されました。 • JMPの対話的なレポートを、対話的なHTMLファイル形式で保存する機能が追加されまし た。このHTML形式で保存されたレポートは対話的です。JMPを使わなくても、JMPのレ ポートと同じ要領で、対話的に閲覧や操作ができます。 その他の主な拡張点は次のとおりです。 • ドキュメンテーション(マニュアル)やヘルプが更新されました。 • ウィンドウを結合する機能が拡張されました。 • 大規模なテキストファイルを読み込む時に、データテーブルを圧縮する機能が追加されま した。 • ドラッグ&ドロップによって、プロジェクトにファイルを追加できるようになりました。 • Excelファイルに関して、ウィザードによって読み込めるようになりました。 • MATLABをJMP側から呼び出し、プログラムを実行する機能が追加されました。 • タッチスクリーンで、グラフや軸のパン操作とズーム操作が行えるようになりました。 • JSLツール: – デバッガに「JSLプロファイル」という機能が追加されました。これは、スクリプトの 実行時間を測定する機能です。 – ファイルやディレクトリの操作に関する新たな関数が、いくつか追加されました。 – 「アプリケーションビルダー」のインターフェイスと機能が改善されました。 は、JMP Pro でのみ使用できる機能を示します。 JMP 11の特徴 ドキュメンテーションとヘルプ 3 ドキュメンテーションとヘルプ いくつかの JMP ドキュメンテーションがテーマ別に分割され、コンパクトなサイズになりま した。新しいドキュメンテーションは、トピックの構成が一貫しており、情報を見つけやすく なっています。 ま た、検 索 を 簡 単 に す る た め に、す べ て の ド キ ュ メ ン テ ー シ ョ ン を ま と め た「JMP Documentation Library」というPDFファイルが用意されています。このファイルを開くため の「JMP マニュアルライブラリ」コマンドは、[ヘルプ]>[ドキュメンテーション]メニュー の中にあります。 内容のリストを参照するには、 [ヘルプ]> [ドキュメンテーション]> [ドキュメント群の構 成について]を開くか、 [ヘルプ]> [ドキュメンテーション]で個々のドキュメントを開い てください。このマニュアル(『新機能ガイド』・英語)は、[ヘルプ]> [新機能]から開く こともできます。 次の表は、ドキュメンテーションの構成を大まかにまとめたものです。このマニュアルでは、 以下、個々のドキュメント別に新機能を紹介していきます。 表 1.1 新しいJMPマニュアル JMP 10でのタイトル JMP 11でのタイトル 概要 基本統計および グラフ Basic Analysis(基本的な 統計分析) 基本的な分析プラットフォームと ツールを詳しく解説しています。 Essential Graphing(グラ フ機能) グラフを使ってデータを視覚化す る方法を説明します。基本的な分布 からバブルプロット、散布図、パラ レルプロット、シェープファイルの 地図や境界線マップまで、さまざま なプロットを扱っています。 4 JMP 11の特徴 ドキュメンテーションとヘルプ 表 1.1 新しいJMPマニュアル 概要 JMP 10でのタイトル JMP 11でのタイトル モデル化と多変量 分析 Fitting Linear Models(基 本的な回帰モデル) 「モ デ ル の あ て は め」プ ラ ッ ト フォームとその手法を取り上げて います。さまざまな種類のモデルか ら選択、または手動で効果の構成を 指定し、いろいろなモデル化のアプ ローチで分析することができます。 Specialized Models(発展 的なモデル) パーティションやニューラルネッ トワーク、非線形回帰、Gauss過程、 時系列分析などのモデル化手法を 詳しく説明しています。複数のモ デルを作成したら、予測能力を「モ デルの比較」プラットフォームで比 較することもできます。 Profilers (プロファイル 機能) Multivariate Methods (多変量分析) 品質と信頼性 「曲面プロット」プラットフォーム と各種プロファイルについて説明 しています。 多変量の相関、クラスター分析、判 別分析、主成分分析、PLSといった 多変量のモデル化プラットフォー ムを詳しく紹介しています。 Consumer Research(消費 者調査) 消費者の嗜好を調査し、その洞察を 製品やサービスの改善に役立てる ための方法を紹介しています。 Quality and Process Methods(品質と工程) 品質を評価し、改善するための手法 とツールを解説しています。測定 システム分析、管理図、工程能力、 パレート図、特性要因図を取り上げ ています。 Reliability and Survival Methods(信頼性/生存時 間分析) 信頼性のモデル化に使用するプ ラットフォームを詳しく解説して います。競合原因の推定から製品や 部品の寿命を正確に予測する方法 まで、さまざまな技術を取り上げて います。 JMP 11の特徴 基本的な統計分析 5 表 1.1 新しいJMPマニュアル JMP 10でのタイトル スクリプト言語 (JSL)ガイド JMP 11でのタイトル 概要 Scripting Guide(スクリプ トガイド) スクリプトの記述とデバッグ、デー タテーブルの操作、ディスプレイ ボックスの作成、JMP アプリケー ションの作成など、さまざまなト ピックを取り上げています。 JSL Syntax Reference (スクリプト構文リファレ ンス) 関数とその引数、そしてオブジェク トやディスプレイボックスに送る メッセージに焦点を当てています。 注意事項や例も記載しています。 基本的な統計分析 ここでは、基本的な統計分析を行うプラットフォームについて、新機能と改良点を紹介します。 「表の作成」プラットフォームのメニューが移動しました。「表の作成」は、バージョン 10 以 前では[テーブル]メニューにありましたが、 [分析]メニューに移動しました。なお、この 章の「表の作成」に、その他の拡張点に関しても記載されています。 二変量の関係 「二変量の関係」プラットフォームにおいて、複数の Y 変数に対する結果が、「あてはめのグ ループ」という形式で、まとめて表示されるようになりました。それらの複数の結果は、デ フォルトでは縦一列に表示されますが、 [複数行に配置]オプションによって、複数行に渡っ て、横に表示させることもできます。また、 [適合度の良い順に表示]オプションによって、 あてはまりの良い順に並び替えることもできます。 この機能は、 「モデルのあてはめ」プラットフォームにあったものですが、一元配置・二変量・ ロジスティック・分割表といった、 「二変量の関係」のすべての分析で使えるようになりました。 二変量 • XとYが連続尺度であるときの二変量分析の赤い三角ボタンのメニューに、 [ロバストなあ てはめ]というコマンドが追加されました。このコマンドは、Huber の M 推定によって、 回帰直線を推定します。 「HuberのM推定」は、外れ値の影響を受けにくい(外れ値に対し てロバストな)推定法です。 • Shiftキーを押しながら、 [ノンパラメトリック密度]のオプションを選択することにより、 軸ごとのグリッド点の個数を指定できるようになりました。 6 JMP 11の特徴 基本的な統計分析 一変量の分布 • 分析結果を複数行に渡って表示できるようになりました。1 行だけに表示するのではなく、 複数行に渡って分析結果を表示できます。この新機能を使うには、 「一変量の分布」のタ イトルバーにある赤い三角ボタンをクリックして、 [複数行に配置]を選択してください。 • [ロバスト 平均]と[ロバスト 標準偏差]というコマンドが追加されました。これらのコ マンドは、HuberのM推定によって、平均と標準偏差を算出します。 「HuberのM推定」は、 外れ値の影響を受けにくい(外れ値に対してロバストな)推定法です。これらのロバスト な推定値を表示するには、「要約統計量」の赤い三角ボタンのメニューから[要約統計量 のカスタマイズ]をクリックし、ダイアログにて該当する統計量を選択してください。 一元配置 • 「一元配置」における赤い三角ボタンのメニューに、 [ロバストなあてはめ]というコマン ドが新しく追加されました。このコマンドは、 「HuberのM推定」という、外れ値に対して ロバストな方法によって推定します。 表の作成 • [表の作成]は、[テーブル]メニューから[分析]メニューに移動しました。 • バージョン10以前では、列を表にドラッグすると、ポップアップメニューが開いて、列の 役割を選択するようになっていました。バージョン11では、ポップアップメニューが呼び 出されなくなり、列に応じて自動的に表が作成されるようになりました。列の尺度がカテ ゴリカルなら「グループ変数」、連続尺度なら「分析列」に自動的に設定されます。また、 空白領域に複数のグループ変数をドロップした場合は、グループ変数ごとに個別の表が作 成されます。列名を右クリックすれば、別の形式([カテゴリごとの列]、[グループ変数 を入れ子にする])に変更できます。 • 縦方向に複数の表が積み重なっている表に対しても、[列 %]が追加できるようになりま した。 • [デフォルトの統計量]という新しく追加されたオプションによって、デフォルトで使わ れる統計量を選択できるようになりました。デフォルトの設定は、現在の表に適用するだ けでなく、環境設定として保存することもできます。 • 度数、重み、ページ列といった役割を指定できるようになりました。この機能を用いるに は、該当するテキストボックス([度数]、[重み]、[ページ列])に列をドラッグするか、 列名を入力してください。 • データテーブルの列が、 「平均」や「標準偏差」などの統計量とまったく同じ名前をもっ ている場合、それらの列を指定できないという問題が修正されました。ただし、「表の作 成」ウィンドウの外から、ドラッグ&ドロップして設定された列は、データテーブルの列 ではなく、統計量として認識されます。 • 列をドラッグ&ドロップすると、データテーブルで設定されている列の尺度によって、 「グ ループ変数」と「分析列」のいずれかが自動的に設定されるようになりました。以前の バージョンでは、ポップアップメニューが開き、その列をどのように使用するかをユーザ が指定する必要がありました。新しいバージョンでは、自動的に列に役割が割り当てられ JMP 11の特徴 消費者調査 7 ます。たとえば、連続尺度の数値列をドラッグ&ドロップした場合、それは自動的に「分 析列」とみなされます。 列をドラッグ&ドロップした後に、列名を右クリックして役割を選択すれば、列の役割を 変更できます。グループ変数を分析列に、または、分析列をグループ変数に変更できます。 この操作により、データテーブルで列の尺度を変更しなくても、名義尺度や順序尺度の数 値列を分析列として扱ったり、また、逆に、連続尺度の列をグループ変数として扱ったり できます。 消費者調査 [分析]メニューに、 [消費者調査]という項目が新たに追加されました。ここには、 [カテゴ リカル] 、 [因子分析]、 [選択モデル]、 [アップリフト]、 [項目分析]といったプラットフォー ムが含まれています。これらの分析手法は、主に、消費者行動調査・市場調査・社会調査に おけるデータの分析に役立ちますが、その他の分野でも利用できます。 カテゴリカル 「カテゴリカル」プラットフォームは、メニューの場所が移動しました。 [分析]> [モデル化] にありましたが、[分析]> [消費者調査]> [カテゴリカル]に移りました。また、起動ダ イアログが、次のように変更されました。第1に、ドラッグ&ドロップで列を指定できるよう になりました。第2に、列を指定する箇所が、いくつかのタブ([単純]、 [関連]、[多重])に 分かれました。第3に、複雑な表を構成できるようになりました。 [表の構成]タブにて、列を ドラッグ&ドロップしていくことで、列を横に並べたり、入れ子にしたりした、複雑な表を構 成できます。 8 JMP 11の特徴 消費者調査 図 1.1「カテゴリカル」プラットフォームの起動ウィンドウ 起動ダイアログには、新しいオプションも追加されています。また、表の表示スタイルも改 良されました。表のヘッダーにおける背景は濃い色で塗られ、また、表の各行は、1行おきに 濃淡がつけられて表示されます。 赤い三角ボタンのメニューに、比較を行う統計的検定が追加されました。標本全体 (グルー プ全体)での違いを検定するだけでなく、標本の各ペアに対する検定も実行できるようになり ました。赤い三角ボタンのメニューに追加されたオプションのうち、 [各ペアの比較]標本の 各ペア、つまり、ある標本と別の標本を比較します。 [セルの各ペア比較]は、セル全体では なく、セルの1つ1つに絞って、標本の各ペアを比較します。 応答の平均が計算できるようになりました。 [スコアの平均]コマンドを選択すると、応答列 が数値の場合や、列プロパティで各カテゴリにスコアが与えられている場合に、それらの平 均が計算されます。なお、数値やスコアが与えられていない場合は、通し番号に対する平均 が計算されます。また、それらの平均を比較する機能も追加されました。平均だけではなく、 標準偏差も計算できます。ほかにも、平均が大きい順にレポートを並び替える機能も追加さ れました。これらの機能を実行するには、赤い三角ボタンのメニューから、 [スコアの平均]、 [スコア平均の比較]、[スコアの標準偏差]、または[スコア平均で並べ替え]を選択してく ださい。 応答の等質性を調べるカイ2乗検定に、警告メッセージを表示するオプションが追加されまし た。警告メッセージを表示するには、赤い三角ボタンのメニューから[検定オプション]> [警告の表示]を選択してください。また、[検定オプション]メニューに[セルのカイ 2 乗] が追加され、セルごとのカイ2乗も計算できるようになりました。 JMP 11の特徴 消費者調査 9 図 1.2「カテゴリカル」プラットフォームのレポートウィンドウ 選択モデル 「選択モデル」プラットフォームも、メニューの場所が移動しました。[分析]>[モデル化] にありましたが、[分析]>[消費者調査]>[選択モデル]に移りました。 「選択モデル」プラットフォームには、新しく2つのコマンドが加わりました。 • [比較]- 製品の効用を比較します。ある特定の機能をもつ製品を、別の機能をもつ製品と 比べて、効用がどれぐらい異なっているかを比較します。 • [支払意思額]- 商品の機能を変更したときに、いくらぐらいの価格がそれに見合っている かを算出します。 [比較]では、製品の効用を比較します。メニューを選択した後、ダイアログにて、比較した い製品がもつ機能(因子の水準)を指定してください。 [すべて]チェックボックスをオンに すれば、その因子がもつすべての水準との比較が行われます。なお、複数の因子において[す べて]をオンにした場合は、それら複数の因子がもつ水準での全とおりが比較されるのでは なく、1 因子ずつでの処理が行われます。この機能を呼び出すには、「選択モデル」の赤い三 角ボタンのメニューから[比較]を選択してください。 10 JMP 11の特徴 消費者調査 図 1.3「比較」ウィンドウ [支払意思額]製品やサービスの機能を別のものに変更したときに、価格をいくらぐらい変更 すべきかを計算します。 [基準]における設定を基準値として、いくらぐらい価格を変更すべ きかが算出されます。すべての背景因子の水準ごとに算出されます。メニューを選択した後、 ダイアログにて[役割]を指定してください。役割には、次のようなものがあります。 • 機能因子 - 商品やサービスの機能を示す因子。各機能について、価格をいくらぐらい変更 すべきかが計算される。 • 価格因子 - 価格を示す因子。連続尺度でなければいけません。 • 背景因子 定数 - 基準値の計算で固定しておきたい背景因子。 • 背景因子 変数 - 基準値の計算ですべての組み合わせを計算したい背景因子。 JMP 11の特徴 消費者調査 11 図 1.4 支払意思額 1 標本割合の検出力分析を行うウィンドウにて、[近似 Agresti-Coull 検定の正確検出力計算] に加えて、[正確二項検定の正確検出力計算]も行えるようになりました。1 標本割合の検出 力分析を行うには、 [実験計画(DOE)]>[標本サイズ/検出力]>[1標本割合]を選択します。 因子分析 「主成分分析」から独立して、 「因子分析」というプラットフォームが新たに追加されました。 因子分析は、相関のある多変量データを、少数の潜在変数によって説明する分析です。 「因子 分析」プラットフォームでは、分析方法や回転方法を選ぶオプションや、因子負荷量の絶対 値が小さなものは薄く表示するオプションがあります。また、因子負荷量は、表示順序を並 べ替えたり、データテーブルに保存したりもできます。 このプラットフォームを使用するには、 [分析]>[消費者調査]>[因子分析]を選択します。 12 JMP 11の特徴 消費者調査 図 1.5「因子分析」プラットフォームのレポートウィンドウ 「因子分析」レポートの見出しには、因子数が示されています。 [回転前の因子負荷量]や[回 転後の因子負荷量]は、絶対値が小さなものを薄く表示するようにできます。 [値が小さい負 荷量を淡色表示 : 閾値 =]という個所に、薄く表示するための、負荷量の絶対値に対する閾値 を、スライダーで設定するか、数値をボックスに入力してください。なお、 [テキストの濃さ] で、薄く表示させるテキストの透明度を変更できます。 [環境設定]>[プラットフォーム]> [因子分析]で、デフォルトの設定を変更できます。 JMP 11の特徴 消費者調査 13 項目分析 「項目分析」プラットフォームも、メニューの場所が変更されました。 [分析]>[多変量分析] メニューから、 [分析]メニューの[消費者調査]に移りました。このプラットフォームを使 用するには、[分析]>[消費者調査]>[項目分析]を選択してください。 アップリフト 「アップリフト」プラットフォームは、あるキャンペーンに反応しやすい消費者グループを探 し出す分析を行います。また、医学分野において、ある治療法が効きやすい患者グループを 探し出すのにも利用できるでしょう。このプラットフォームは、ある「処置」や「介入」の 影響を受けやすいグループを探し出します。ここで、 「処置」や「介入」とは、たとえば、特 別セールなどのマーケティングキャンペーンや、医療における治療を指します。マーケティ ング分野では、アクティブに反応する消費者グループを特定するので、ターゲットマーケティ ングに役立つでしょう。 このプラットフォームを実行するには、 [分析]>[消費者調査]>[アップリフト]を選択し てください。 図 1.6「アップリフト」プラットフォームの起動ウィンドウ 「アップリフト」プラットフォームで使われているモデルは、パーティションモデルの一種で す。ただし、通常のパーティションは「予測が最適となるような分岐」を探していくのに対 し、アップリフトモデルは「処置の差が最大となるような分岐」を探していきます。 「アップリフト」プラットフォームでは、線形回帰モデルやロジスティックモデルに基づき、 ノードごとに二分分岐を行っていきます。応答が連続尺度である場合は、分岐、処置、およ び、分岐×処置の交互作用の線形モデルをあてはめます。応答がカテゴリカルな場合も、同様 のモデルですが、モデルとして線形関数ではなく、ロジスティック関数を用います。いずれ 14 JMP 11の特徴 消費者調査 のモデルでも、交互作用の効果は、「分岐した 2 ノード間において、処置の効果がどれぐらい 異なるか」を表します。 図 1.7「アップリフト」プラットフォームの起動ウィンドウ JMP 11の特徴 データフィルタ 15 データフィルタ ここでは、データフィルタの新機能と改良点をご紹介します。 • データフィルタに新しく追加された[お気に入り]アイコンを使うと、現在の選択内容を 保存することができます。 • カテゴリカル変数の隣にある赤い三角ボタンのメニューの[表示オプション]に、新しく [チェックボックス表示]が加わりました。このオプションを選択すると、リストされて いる各水準の隣にチェックボックスが表示されます。 • 階層型フィルタリングが、列フィルタの選択順に従って行われるようになりました。これ までのバージョンでは、階層に含める順に、列を追加する必要がありました。また、[階 層化]オプションの名前が[条件付き]に変わりました。 「データフィルタ」の赤い三角 ボタンのメニューから[条件付き] オプションを選択すると、列リストに表示される列を 階層的にフィルタリングできます。階層を定義し直したいときは、 [クリア]で選択内容 を削除します。 • カテゴリカル変数の列フィルタに[検索 ...]コマンドが加わり、長いリストをスクロール しなくてもカテゴリが見つけられるようになりました。列フィルタの赤い三角ボタンのメ ニューから[検索...]を選択し、見つかった項目からさらに検索対象を絞り込みます。 [検 索をクリア]を選択すると、検索オプションが閉じます。 • 「データフィルタ」ウィンドウに加わった[逆にする]コマンドは、列フィルタ内の選択 内容を逆にします(たとえば、選択されている行の選択を解除し、選択されていない行を 選択します)。 • 多重応答用のカテゴリカルな列フィルタが新しく追加されました。「多重応答」列プロパ ティを持つ列の場合、各応答の値が選択肢として表示されます。 • [環境設定]>[テーブル]に、カテゴリカルなフィルタ列に常にチェックボックスを表示 するための、 [データフィルタ チェックボックス表示]というオプションが加わりました。 また、データには出現していないものの、値ラベルとして定義されている応答を含めるた めの、[データにない応答を含める]というオプションも加わっています。このオプショ ンは、カテゴリカル変数にのみ適用され、 「カテゴリカル」プラットフォームでも使用で きます。 データテーブル ここでは、データテーブルの新機能と改良点をご紹介します。 列の追加 データテーブルに含まれる最後列の右側の任意の箇所を右クリックし、複数の列を追加しよ うとした場合、デフォルトで[最後の列の後]が選択されるようになりました。 16 JMP 11の特徴 データテーブル 選択されている行の属性をクリア [行]>[選択されている行の属性をクリア]オプションにより、すべての行ではなく、選択 した行の属性のみをクリアできるようになりました。 色 [セルの色]コマンドでセルに色をつけた場合に、データから作成したサブセットにも同じ色 が使われるようになりました。 列フィルタ 列フィルタに次のようなオプションが新たに追加されています。 • [指定の文字列を含まない...]— 指定のテキストを含まない列名を検索します。 • [除外する表示形式]— 列の選択リストから、指定の形式を持つ列が除外されます。 • [列グループ]— グループ化された列の表示/非表示を切り替えます。 • [グループ化されていない列]— グループ化されていない列の表示/非表示を切り替えます。 列フィルタは、ほとんどのプラットフォーム起動ウィンドウの「列の選択」パネルにある赤 い三角ボタンのメニューに含まれています。 列ビューア [列ビューア]が加わったことで、列の数が多いデータテーブルでも作業がしやすくなりまし た。列ビューアの中で、さまざまな列のセットを選択したり、要約情報を表示したりできま す。列のセットを選択し、 [要約の表示]をクリックすると、そのセットの要約統計量が表示 されます。表示される統計量の種類は、選択した列の種類(カテゴリカルか連続量か)によっ て異なります。 [4分位点の表示]チェックボックスをオンにすると、要約統計量の中に上側4 分位点と下側4分位点、そして四分位範囲が含まれます。選択した列と行でサブセットを作成 することもできます。 [一変量の分布]ボタンをクリックすると、選択した列に対して「一変 量の分布」プラットフォームが開きます。 「要約統計量」の赤い三角ボタンのメニューから[データテーブルビュー]を選択すると、結 果がデータテーブルに表示されます。データテーブルビューで選択した行は、元のテーブル の関連する列にリンクされています。 [プロパティのある列を検索]オプションを使えば、特定のプロパティを持つ列を簡単に見つ けることができます。 データテーブルから列ビューアを開くには、[列]>[列ビューア]を選択します。 行を非表示かつ除外する 選択した行を、プロットで非表示にするだけでなく、分析からも除外したいとき、それを1つ のコマンドで指定できるようになりました。それには、 [行]>[非表示かつ除外]を選択します。 JMP 11の特徴 データテーブル 17 テーブルの結合 2つのデータテーブルを結合する場合、 [計算式のコピー]チェックボックスをオンにすると、 2番目のテーブルの計算式を結合後のテーブルに含めることができます。新しいテーブルの作 成時に列の計算式が自動的に評価されるのを防ぐには、 [自動評価しない]チェックボックス をオンにします。 これまでは、[計算式のコピー]と[自動評価しない]の各チェックボックスが 1 つずつしか ありませんでした。そのため、2つのテーブルの両方に同じ設定が適用されていました。新し いバージョンでは、結合するテーブルにもチェックボックスが用意されるため、テーブルご とに設定を行うことができます。 これらのオプションを使用するには、[テーブル]>[結合 (Join)]を選択し、「結合 (Join)」 ウィンドウの「結合するテーブル」のセクションでオプションを選択します。 [対応フラグ]列が、連続尺度から名義尺度の変数に変わり、 「データフィルタ」や「一変量 の分布」のような機能が使いやすくなりました。 欠測値パターン表示 • 出力テーブルに、既存のツリーマップのスクリプトに加えて新しくセルプロットのスクリ プトが追加されました。このスクリプトを実行すると、欠測値パターンの結果を使ってセ ルプロットが作成されます。 • 欠測値のコードを欠測値として数えるオプション、 [「欠測値のコード」も欠測値としてカ ウント]が新しく追加されました。 利益行列 列プロパティに「利益行列」が加わりました。このプロパティを使うと、予測モデルを決定 モデルに変換し、結果に重みを割り当てることができます。この機能を使用するには、 [列プ ロパティ]>[利益行列]を選択します。利益とコストの情報を入力し、結果を予測式として 保存すると、最適な決定に関する列が作成されます。最適な決定とは、利益の期待値が最大 になる決定を指します。 再コード化 複数の列を対象に、データを再コード化することができます。この機能を使用するには、 [列]> [列属性の一括設定]>[再コード化]を選択します。 名前の変更 データテーブルへの登録(Subscribe)に、データテーブルの名前の変更を通知する機能が追加 されました。データテーブルの名前が変更されると、指定されたスクリプトが実行されます。 18 JMP 11の特徴 実験計画 列のサイズの変更 列の幅だけでなく、列名の高さも変更できるようになりました。列名の高さは、幅と同様、矢 印をドラッグして変更します。 CSVで保存 [ファイル]>[名前を付けて保存]で開くダイアログに、.csvと.tsvの拡張子が追加され、こ れら形式でのデータの書き出しがより簡単になりました。 列の並べ替え 列を右クリックし、 [並べ替え]を選択した場合に、昇順と降順のどちらで並べ替えるかが指 定できるようになりました。 列の分割 「列の分割」起動ウィンドウに新しく[値の順序で並べ替え]が追加されました。分割の基準 となる列に「値の順序」列プロパティを割り当てた場合は、それを使って出力テーブルの列 が並べ替えられます。 サブセット 「サブセット」起動ウィンドウで、指定した列の値ごとにサブセットを作成する場合、 [列の 値ごとにサブセット で指定した列を保持]オプションを選択すると、その列が出力データテー ブル内に保持されます。 値ラベルの使用 列に値ラベルを設定した場合、列見出しを右クリックして[値ラベルの使用]を選択するこ とで、表示/非表示を切り替えることができます。 実験計画 ここでは、 「実験計画(DOE)」の各プラットフォームについて、新機能と改良点を紹介します。 実験計画に関する多くのプラットフォームが、スクリプトによっても実行できるようになり ました。 「決定的スクリーニング計画」、 「スクリーニング計画」、 「応答曲面計画」、 「完全実施 要因計画」、 「配合計画」、 「Space Filling計画」、 「拡張計画」が、スクリプトによっても実行で きるようになりました。 JMP 11の特徴 実験計画 19 加速寿命試験計画 「加速寿命試験計画」では、区間打ち切りの試験も作成できるようになりました。[実験計画 (DOE)]>[加速寿命試験計画]を選択した後、[区間ごとに観測]を選択すると、区間打ち切 りの試験となります。なお、ここで、[連続して観測]を選択すると、今まで通り、右側打ち 切りの試験となります。この後、因子水準や事前分布、試験で用いるユニット数などの必要 な情報を設定してください。 決定的スクリーニング計画 「実験計画(DOE)」メニューに、 「決定的スクリーニング計画」というプラットフォームが新た に加わりました。決定的スクリーニング計画(definitive screening design)は、2水準ではな く、3 水準の計画です。2 次効果が存在している場合でも、主効果がバイアスなく推定できる 計画です。2次効果どうしにおける交絡も小さいです。通常、スクリーニング計画に続けて応 答曲面計画などが実施されますが、決定的スクリーニング計画はそれらの後続の実験を少な くできます。決定的スクリーニング計画は、互いに符号を反転した実験のペアで構成されて いますので、それ自身がすでに、折り重ね計画(fold-over design)の性質を持っています。 スクリーニング計画は、多数の因子の中から、少数の重要な因子を見つけ出すための計画で す。従来のスクリーニング計画は、2 水準の因子で構成されており、2 乗の効果をもつ因子を 見落としてしまう危険があります。また、2次交互作用が存在している場合、同じ因子数と実 験数で比べると、決定的スクリーニング計画の方が、通常のスクリーニング計画よりも、曖 昧さを取り除くための追加実験が少なくてすみます。このような点で、決定的スクリーニン グ計画は、2 乗効果や 2 次交互作用があると予想される状況では、従来のスクリーニング計画 よりも確実に因子をスクリーニングできます。 決定的スクリーニング計画で設定できる因子は、連続尺度の因子、および、2水準のカテゴリ カル因子のみです。決定的スクリーニング計画を実行するには、 [実験計画(DOE)]>[決定的 スクリーニング計画]を選択してください。 20 JMP 11の特徴 実験計画 図 1.8「決定的スクリーニング計画」プラットフォームの起動ウィンドウ 配合計画 配合計画では、起動ウィンドウとそれに続くウィンドウが変更されました。目的に合わせた 計画を作成がしやすくなりました。配合計画を実行するには、 [実験計画 (DOE)]>[配合計 画]を選択してください。 JMP 11の特徴 実験計画 21 図 1.9「配合計画」起動ウィンドウ 配合計画においても、Space Filling計画を作成できるようになりました。 「Space Filling計画」 (空間充填計画)とは、領域全体に均等に点を散らばせる計画の総称です。また、 [線形制約] の場所が変わり、機能が拡張されました。これまでのバージョンでは、線形制約は[端点計 画]だけで設定できましたが、バージョン 11 では「線形制約」レポートの冒頭に表示され、 最適計画やSpace-Filling計画でも設定できます。 「検出力分析」レポート 実験計画に関する多くのプラットフォームにおいて、 「計画の評価」の「検出力分析」で出力 される内容が改善されました「モデルのあてはめ」プラッフォームの「パラメータ推定値」の 直接的に対応した構成になりました。 22 JMP 11の特徴 実験計画 「計画の評価」の配下にあった「VIF」 (Variance Inflation Factor)の結果が廃止され、代わり に「推定効率」を出力するようになりました。ここでは、VIFではなく、信頼区間の幅が何% だけ増加するかが算出されます。 標本サイズ/検出力 1 標本割合の検出力分析を行うウィンドウにて、[近似 Agresti-Coull 検定の正確検出力計算] に加えて、[正確二項検定の正確検出力計算]も行えるようになりました。1 標本割合の検出 力分析を行うには、 [実験計画(DOE)]>[標本サイズ/検出力]>[1標本割合]を選択します。 スクリーニング計画 「スクリーニング計画」プラットフォームにおいて、主効果に関する直交計画、または殆直交 計画を作成できるようになりました。この方法を使うと、教科書には載っていないような状 況でも、適切なスクリーニング計画を作成できます。たとえば、4水準以上の因子がある状況 や、離散数値型の因子がある状況などでも、この新機能は利用できます。 また、 「スクリーニング計画」でも、 [離散数値]を因子として指定できるようになりました。 因子の指定や、それに続く GUI が変更され、目的に沿った計画を設定しやすくなりました。 スクリーニング計画を実行するには、 [実験計画(DOE)]>[スクリーニング計画]を選択して ください。 JMP 11の特徴 実験計画 23 図 1.10「スクリーニング計画」起動ウィンドウ 因子を指定した後、スクリーニング計画の種類を、選択するようになりました。 [主効果のみ に対する直交計画(もしくは殆直交計画)を作成]という方法が新たに追加されています。 図 1.11 スクリーニング計画の種類 直交計画 (もしくは殆直交計画)を選択した場合は、次に、実験の回数を指定してください。 [最小値]、[デフォルト値]、[ユーザ定義]のいずれかを選択できます。実行結果は、「計画 の評価」は、 「検出力分析」、 「推定効率」、 「計画の診断統計量」、 「出力オプション」といった 情報で構成されています。 [テーブルの作成]をクリックすると、計画のデータテーブルが作 成されます。 24 JMP 11の特徴 実験計画 応答のシミュレート 作成した計画がどのような特徴をもつかを、データを収集する前に調べたい場合があります。 カスタム計画や、いくつかの標準的な計画には、 [応答のシミュレート]というオプションが あります。このオプションをオンにしておくと、データテーブルを作成した際に、応答変数 の列に乱数が代入されます。データテーブルを作成するには、計画を作成した後、 [テーブル の作成]ボタンをクリックします。該当のオプションがオンになっている場合、そのデータ テーブルの応答変数の列に、乱数が代入されます。 この機能は、生成される乱数を細かく設定できるように強化されています。 Space-Filling計画 「Space-Filling 計画」プラットフォームは、ウィンドウとレポートが改善されました。また、 クラスター分析をアルゴリズムとして用いている方法も追加されました。Space-Filling計画を 使用するには、[実験計画(DOE)]>[Space-Filling計画]を選択してください。 [高速柔軟充填]ボタンをクリックすると、クラスター分析をアルゴリズムとしたspace filling (空間充填)が行われます。このアルゴリズムでは、オプションで[線形制約]も設定できま す。[線形制約]オプションでは、因子に対して、線形式の制約を設定できます。 JMP 11の特徴 グラフ機能 25 図 1.12「Space Filling計画」起動ウィンドウ [高速柔軟充填]をクリックすると、計画と、その診断統計量が表示されます。[テーブルの 作成]をクリックすると、計画のデータテーブルが作成されます。なお、クラスター分析をア ルゴリズムとして採用しているこの機能においては、「Space Filling 計画」の赤い三角ボタン のメニューで[許可しない組み合わせ]を指定することもできます。 グラフ機能 ここでは、グラフを作成する各プラットフォームについて、新機能と改良点を紹介します。 • [グラフ]の環境設定が視覚的に、わかりやすくなりました。グラフ上部にY軸ラベルを表 示するオプション、グラフ各部の色、非選択マーカーの濃淡、選択されたマーカーの色、 線の幅、境界線、グラフのサイズなどのオプションにより、表示を細かく調整できるよう 26 JMP 11の特徴 グラフ機能 になりました。これらの環境設定を変更するには、 [ファイル]>[環境設定]>[グラフ]、 または[ファイル]>[環境設定]>[スタイル](新しいオプション)を選択します。 • データを、街や道路、河川などの地形を表示した地図上にプロットできるようになりまし た。地図画像は、OpenStreetMapが提供しているオープンソースの地図データを元に作成 されています。背景地図をサポートしているプラットフォームで[Street Map Service] を選択すると、地図が生成されます。この機能を使用するには、グラフ上で右クリックし、 [グラフ]>[背景地図]を選択し、 「背景地図の設定」ウィンドウで[Street Map Service] を選択します。 図 1.13[Street Map Service]を追加する前と後の「Crime Data.jmp」データ • 新しいカラーテーマとカラーテーマ選択機能が追加されました。カラーテーマを変更する には、 [ファイル]>[環境設定]>[グラフ]でカラーテーマを選択します。 [連続変数の カラーテーマ]または[カテゴリカル変数のカラーテーマ]をクリックすると、使用でき るすべてのカラーテーマが表示されます。カラーテーマは、「グラフビルダー」などのプ ラットフォームから、赤い三角ボタンのメニューを使って変更することもできます。 JMP 11の特徴 グラフ機能 27 図 1.14 カラーテーマ • 「軸の設定」ウィンドウ(軸上を右クリックし、[軸の設定])を選択)に次のような新機 能が加わりました。 – [ラベルの入れ子の行数]オプションは、日付や時間を階層形式で表示します。1(デ フォルト)より大きい値に設定すると、現在の軸の形式が自動的に複数の行のラベルに 分割されます。 図 1.15 ラベルの入れ子の行数 28 JMP 11の特徴 グラフ機能 – 対数スケールの軸に表示される[底]オプションを使うと、対数の底が指定できます。 – 対数の軸では、[補助目盛りの数]が、目盛りの数ではなく目盛りの深さを示すによう になりました。 図 1.16[底]と[補助目盛りの数] – 新しく[べき乗]というスケールが追加されています。[べき乗]は、対数スケールと 似ていますが、log(x)ではなくxp(pは指定可能)を使って軸を変換します。たとえば、 [べき乗]を2に設定すると、x2の軸が作成されます。 • 軸上でズームすると、目盛り(小数を含む)が自動的に更新されます。 • 日付形式が指定されている軸で、目盛りの間隔が正確に、かつ、次に大きい単位の偶数の 間隔で表示されるようになりました(たとえば、5分ごとの目盛りであれば正時に始まり、 2か月おきの目盛りであれば元日に始まります)。 • グラフビルダーで回帰直線や折れ線のグラフを作成した際、凡例を右クリックして表示さ れる「線の幅」のオプションに現在の状態が表示されるようになりました。また、幅のオ プションも増えています。 • 新しくビルトインの地図ファイルが追加され、大陸や島の海岸線が表示できます。 [世界] の地図と似ていますが、内陸の境界線はありません。 バブルプロット • バブルプロットの赤い三角ボタンのメニューにある[軌跡 バブル]と[軌跡 線]のオプ ションを使うと、バブルの履歴を表示することができます。[ファイル]>[環境設定]> [プラットフォーム]>[バブルプロット]の画面で、 [軌跡 バブル]または[軌跡 線]の ドロップダウンメニューから、軌跡を表示する対象として[なし]、[選択されたもの]、 [すべて]のいずれかを指定できます。 • 赤い三角ボタンのメニューにある[自動伸縮]オプションを使うと、ウィンドウのサイズ を変更した場合でもバブルプロットがウィンドウいっぱいに表示されるように設定する ことができます。[自動伸縮]メニューから[自動]、 [オン]、[オフ]を選択します。デ フォルトでは[自動]に設定されています。 JMP 11の特徴 グラフ機能 29 グラフビルダー • 折れ線グラフが、サイズと色の変数に対応するようになりました。また、線の幅の凡例が 修正されています。 • 棒グラフが色の変数に対応するようになりました。 • 統計量に新しいオプション(標準偏差、標準誤差、分散、四分位範囲)が追加されていま す。[要約統計量]メニューには、[点]や[キャプションボックス]などで使用できる統 計量がリストされています。 • グループ化変数のタイトルの表示/非表示を切り替えられるようになりました。グループ 化変数を右クリックし、[タイトルの表示]を選択します。 • グループ化変数のタイトルや水準の表示される向きを変更することができます。グループ 化変数を右クリックし、[タイトルの向き]または[水準の向き]を選択します。 • 連続量の Y 変数と連続量の X 変数の組み合わせでも、面グラフ、棒グラフ、箱ひげ図が作 成できるようになりました。 • ヒートマップで、セルの上にカーソルを置くと、そのセルのラベルを含むツールヒントが 表示されます。 • 平滑線には、平滑化パラメータの λ の値をスライダで変更するオプションが新たに加わっ ています。 • 凡例をグラフの下に配置できるようになりました。それには、赤い三角ボタンのメニュー から[凡例の位置]を選択します。 • 新しいオプション [連続変数のカラーテーマ]および [カテゴリカル変数のカラーテー マ]により、グラフウィンドウごとにデフォルトのカラーテーマが選択できるようになり ました。 • 地図のラベルが改良され、柔軟になりました。表示のサイズに合わせてラベルが調整され るため、重なって表示されることが少なくなりました。 • 複数の棒グラフ、または積み重ねた棒グラフで、同じ X 変数に対応する複数のバーすべて ではなく、個別に選択することが可能になりました。 • 棒グラフにラベル(値、パーセント、行ラベル)が追加できるようになりました。ラベル オプションは、棒グラフ上で右クリックして指定することもできます([棒]>[ラベル] )。 • 右側の軸の目盛りを左側の軸の目盛りと一致させることが可能になりました。右側の軸を 右クリックし、[目盛り位置を左軸に合わせる]を選択します。 • グラフビルダーで、グループ化変数にページモードが適用できるようになりました。一度 に表示するグラフの数を指定すると、ページをめくるようにして閲覧できるようになりま す。グループのヘッダボックスを右クリックし、 [表示する水準数]を選択し、水準数を 指定します。 • グラフのカテゴリカル軸とグループ化変数に、欠測値も含めることが可能になりました。 それには、グラフビルダーの赤い三角ボタンのメニューから[欠測値のカテゴリを含める] 選択します。 • シェープ変数と点グラフを組み合わせることで、地理空間の散布図が作成できるようにな りました。各点の位置は、対応するシェープの重心に基づいて決められます。「グラフビ ルダー」ウィンドウの上部にあるアイコンのリストから、[点]を選択します。 30 JMP 11の特徴 基本的な回帰モデル • 要素の属性を示すパネルに、新しく「変数」パネルが加わりました。X変数、Y変数、色の 変数などの表示/非表示を切り替えることができます。 • [回帰直線]に新しい統計量が 2 つ加わりました。[回帰式]オプションは、回帰直線に回 帰式を追加します。[R2乗]オプションは、グラフにR2乗の値を追加します。 • X変数とY変数の書式が緯度/経度である場合、または背景地図がある場合は、アイソメト リックな地図座標のスケールが使用されるようになりました。 • モザイク図のX軸のラベルがより適正な位置に表示されるようになりました。Y軸にはパー セントのメモリが表示されます。 • グラフビルダーの機能のうちスクリプトで指定可能なものが従来より増えました。 散布図行列 • 輪郭と楕円の内部の領域に色を追加することができます。それには、赤い三角ボタンのメ ニューから[確率楕円]>[楕円の色]を選択します。 • [楕円の色]オプションは、楕円の内部だけでなく、輪郭の色も変更します。そのため、塗 りつぶしの色と輪郭の色が常に一致するようになりました。 • 新しく加わった[スケールの固定]オプションは、軸のスケールやグラデーションの凡例 のスケールが、データまたはフィルタリングの変化に応じて自動調整されてしまうのを防 ぎます。 [スケールの固定]は、赤い三角ボタンのメニューにあります。 三次元散布図 • [色分け]変数を指定した場合、プロットの右上に凡例が表示されます。この凡例は、プ ロットを右クリックし、[凡例の表示]をクリックすることで、表示/非表示を切り替え ることができます。また、凡例を右クリックすると、透明度やグラデーションを変更する ことができます。 • 三次元散布図にバイプロット線のラベルが表示できるようになりました。それには、「三 次元散布図」の赤い三角ボタンのメニューから[線ラベルの表示]を選択します。このオ プションは、[主成分分析]、[標準化した主成分]、[成分の回転]がすでに選択されてい る場合のみ、有効です。 基本的な回帰モデル ここでは、基本的な回帰モデルをあてはめるプラットフォームについて、新機能と改良点を 紹介します。 モデルのあてはめ • 「モデルのあてはめ」の「手法」に、 [応答のスクリーニング]という項目が加わりました。 これは、応答変数がたくさんあるデータに対する分析方法です。生のp値から、FDR(False Discovery Rate;偽発見率)を計算します。なお、FDRは、Benjamini-Hochberg法によっ て計算されます。多くの応答変数のそれぞれに対して何回も検定を行うと、多重性の問題 JMP 11の特徴 基本的な回帰モデル 31 が生じます。FDRは、その多重性を調整します。この分析を行うには、 [分析]>[モデル のあてはめ]を選択した後、起動ダイアログの「手法」で[応答スクリーニング]を選択 してください。 • また、「モデルのあてはめ」の「手法」に、[一般化回帰]という項目も追加されました。 この手法は、通常の回帰モデルでは難しいようなデータに対して、精度の高い予測モデル を構築するのに役立ちます。この[一般化回帰]は、罰則付きの一般化線形モデルをあて はめます。なお、 「罰則付きの回帰モデル」は、 「正則化回帰モデル」などとも呼ばれてい ます。モデルとして、最尤法 (罰則なしの通常の最尤法)、リッジ回帰、Lasso、弾性ネッ ト、適応型弾性ネットが用意されています。これらの方法は、多くの説明変数が存在する ようなデータから、変数を取捨選択して予測モデルを作る場面などで利用されています。 この機能を使用するには、 [分析]>[モデルのあてはめ]を選択した後、起動ダイアログ の「手法」で[一般化回帰]を選択してください。 • 「モデルのあてはめ」には、 [混合モデル]という手法も新たに加わりました。混合モデル は、時間や空間上で測定されたデータを分析するのに適しています。たとえば、製薬分野 の臨床試験における経時データ (それぞれの患者に対して、複数時点で測定を行ったデー タ)や、製薬・製造・化学などの分野で行われているクロスオーバー試験 (交差試験)な どが例に挙げられます。JMP Pro バージョン11の混合モデルでは、固定効果と変量効果の ほかに、誤差の共分散構造も指定できます。また、連続尺度の列を変量効果として指定す ることにより、ランダム係数モデルをあてはめることもできます。この機能を使用するに は、 [分析]>[モデルのあてはめ]を選択した後、起動ダイアログの「手法」で[混合モ デル]を選択してください。 • 「モデルのあてはめ」レポートにおける[推定値]メニューに、 [多重比較]というコマン ドが追加されました。このコマンドは、因子の水準間の比較を行います。1 因子内におけ る水準の比較、および、分析者が指定した推定値の比較が行えます。全体平均やコント ロール群の平均と比較したり、TukeyのHSD検定またはStudentのt検定を使って各ペアを 比較したりすることができます。比較方法として、全体平均との比較、コンロール群との 比較、各ペアの比較(Studentのt検定、および、TukeyのHSD検定)が用意されています。 また、同等性の検定も実行できます。 この機能を使用するには、レポートを作成した後、赤い三角ボタンのメニューから[推定 値]>[多重比較]を選択してください。 「多重比較」パネルが開いたら、比較したい推定 値と、比較方法を指定してください。 32 JMP 11の特徴 基本的な回帰モデル 図 1.17 多重比較のオプション • 「モデルのあてはめ」プラットフォームのほとんどの手法において、欠測値を1つのカテゴ リとして扱う機能が追加されました。[欠測値をカテゴリとして扱う]というオプション をオンにすると、この処理が行われます。この処理では、欠測値が 1 つのカテゴリーとし て扱われ、欠測値を含む行がデータから除外されることなく、モデルの推定に使われます。 なお、連続尺度の主効果における欠測値に対しては、(内部的な計算において)計画行列 に欠測状態を示す指示変数が追加され、元の説明変数には非欠測値の平均が補完されま す。この指示変数は、欠測値である場合は1、欠測値でない場合は0の値を取ります。非欠 測値の平均で置き換えるのは、パラメータ推定値をなるべく解釈しやすくするためです。 指示変数のパラメータ推定値は、欠測値グループの応答予測値から、説明変数の平均(厳 密に言えば、説明変数の非欠測部分の平均)における応答予測値を引いた差になります。 名義尺度や順序尺度の主効果に欠測値がある場合、欠測値は 1 つのカテゴリーとして扱わ れます。そのため、「効果の検定」レポートにおいて、欠測値がある因子では、このオプ ションを使わなかった場合に比べ、パラメータ数が1つ増えます。 この機能を使用するには、起動ウィンドウにある赤い三角ボタンのメニューから[欠測値 をカテゴリとして扱う]を選択してください。 • 「モデルのあてはめ」プラットフォームのプロファイルで設定を記録したときに、信頼区 間も出力されるようになりました。また、 [満足度関数]がオンになっていないときに、設 定を記録した場合、以前のバージョンでは満足度が欠測値で出力されていましたが、満足 度の列全体が表示されないようになりました。なお、設定を記録するには、 [因子設定]> [設定の記録]を選択してください。バージョン 11 では、出力された結果に信頼区間も表 示されます。満足度の設定をオンまたはオフにするには、 [因子設定]>[満足度関数]を 選択してください。 • 順序ロジスティックモデルでも、名義ロジスティックモデルと同様に、 「検証」の列を指 定できるようになりました。検証の列を指定すると、データの一部がモデル推定に使われ、 残りの部分がモデルの予測精度を評価するために使われます。そして、ROC曲線とリフト チャートが、検証データやテストデータに対しても描画されます。この機能を使用するに は、「モデルのあてはめ」の起動ウィンドウで[検証]列を指定してください。 JMP 11の特徴 全般的な改良点 33 ステップワイズ • [モデル作成時に検証列も指定]というオプションが加わりました。デフォルトではオン になっており、 「ステップワイズ」レポートで[モデルの作成]または[モデルの実行]の ボタンをクリックすると、呼び出された「モデルのあてはめ」にて、自動的に検証列も使 用されます。このオプションをオフにするには、「ステップワイズのあてはめ」の赤い三 角ボタンのメニューから、[モデル作成時に検証列も指定]を選択してください。 • ステップ履歴をクリアできるようになりました。この機能を使用するには、 「ステップワ イズのあてはめ」の赤い三角ボタンのメニューから[履歴のクリア]を選択してください。 全般的な改良点 ここでは、複数のプラットフォームや分野に関係する変更を紹介します。 カテゴリ化の計算式 連続量の列を選択し、 [列]メニューにある[カテゴリ化の計算式の作成]オプションを使う と、値をカテゴリ化するための設定が行え、プレビューも表示されます。カテゴリ化する計 算式を持つ新しい列を簡単に作成できます。 ブートストラップ ブートストラップは、データから何度も標本を取り出し、それらから算出された統計量のテー ブルを作成します。結果のデータテーブルでは統計量は縦に積み重ねられますが、 [選択され た列の分割]オプションを選ぶと列を分割したテーブルも作成されます。このとき、分割す る前の積み重ねたテーブルを破棄する機能が新しく追加されました。 ブートストラップオプションを使用するには、レポート内の統計量を右クリックし[ブート ストラップ]を選択します。[分割が成功したら積み重ねたテーブルを破棄]を選択すると、 テーブルの分割が成功したときに、積み重ねたテーブルが削除されます。デフォルトではオ ンになっています。 列スイッチャー 「列スイッチャー」の赤い三角ボタンのメニューとして、「列スイッチャー」を削除するオプ ションが追加されました。 ウィンドウの結合 複数のウィンドウの内容を1つのウィンドウに結合する機能が、WindowsとMacintoshの両方 で使用できるようになりました。JMPの複数のテーブルやレポートを1つのウィンドウにまと め、レイアウトの階層や表示要素のサイズを柔軟に調整できます。 34 JMP 11の特徴 全般的な改良点 Windows でこの機能を使用するには、 [ウィンドウ]>[整列]>[選択したウィンドウを結 合]を選択します。Macintoshでこの機能を使用するには、 [ウィンドウ]>[ウィンドウの結 合]を選択します。 また、新しいJSLコマンドのCombine Windowsを使用する方法もあります。 テキストファイル読み込み時の圧縮 新しく追加された環境設定により、テキストファイルの読み込みの際にデータ列を自動的に 圧縮し、読み込みにかかる時間を短縮することが可能になりました。これまでは、圧縮なし の元のファイル全体をまずメモリに収める必要がありました。文字値の列も、異なる値が255 個未満であれば、圧縮できます。 この機能を使用するには、[ファイル]>[環境設定]>[テキストデータファイル]>[読み 込みの設定]を選択します。[圧縮を試みる(ファイル全体をスキャンする必要あり)]で[数 値タイプの列]、[文字タイプの列]、または[リストチェックを設定する]を選択します。 データテーブルファイルの圧縮 規模の大きいデータテーブル全体をビット単位で圧縮できるようになりました。これにより、 必要なディスク容量が最大90パーセント減少し、データが共有しやすくなります。圧縮は、保 存されるファイルのサイズを小さくするだけで、データテーブルを分析する際に JMP が必要 とするメモリが小さくなるわけではありません。 この機能を個々のデータテーブルに適用するには、データテーブルを開き、テーブル見出し にある赤い三角ボタンのメニューから[ファイルを保存時に圧縮する]を選択します。環境 設定として設定し、すべてのファイルに適用する場合は、[ファイル]>[環境設定]>[一 般]を選択し、[データテーブルの列をGZ形式で圧縮して保存]をオンにします。 データベースとの連携 データベースクエリを実行する際、データをサンプリングできるようになりました。 「データ ベース: テーブルを開く」ウィンドウで、サンプリングする行の抽出率(%)を入力します。 Excel読み込みウィザード 新しくできた Excel 読み込みウィザードでは、Excel ファイルを JMP に読み込む前に、プレ ビューを表示したり、読み込みの方法を調整したりできます。このウィザードは、データの 構造を検出し、データテーブルのプレビューを表示します。それを確認しながら、データを 読み込む前に設定を調整することができます。たとえば、どの行からデータが始まるか、Excel シートに列見出しがあるか、非表示になっているセルがあるかを指定することができます。 JMPでは、Excelファイルに含まれる各シートを自動的に個別のデータテーブルとして開くこ とができます。このオプションは、環境設定で、または Excel シートを開く際に指定します。 Excel読み込みウィザードは、Windowsでのみ使用できます。 JMP 11の特徴 全般的な改良点 35 図 1.18 Excel読み込みウィザード 計算式エディタ 関数にツールヒントが表示され、それぞれの関数の役割がすぐにわかるようになりました。 イメージ形式の選択 選択ツールを使ってレポートの一部をグラフィックとして保存する場合に、最後に選択した グラフィックファイルの種類がデフォルトで表示されるようになりました。 インタラクティブHTML(HTML 5) 動的グラフが含まれているレポートは、インタラクティブ HTML を使って共有すれば、JMP を使用していない人でもデータの探索ができます。JMPレポートがHTML 5形式のWebページ として保存されるため、電子メールでの送信や、Web サイトへのパブリッシュに適していま す。このレポートは、JMPがなくてもJMP内で操作するのと同様に探索することができます。 保存されたレポートの中からインタラクティブ HTML のヘルプページを直接開くこともでき 36 JMP 11の特徴 全般的な改良点 ます。この機能は、分析プラットフォームのほとんどでサポートされています。動的なグラ フとして使用できないものは、静的グラフとして表示されます。 図 1.19 インタラクティブHTML インストール • Windowsでは、JMPとJMP Proの各バージョンが個別のディレクトリにインストールされ るようになりました。そのため、1台のコンピュータ上にJMPとJMP Proをインストールし ていただくことが可能です。同様に、JMP、JMP Pro、JMP Clinical、JMP Genomics、お よびその他のバージョンのJMPを同じコンピュータに共存させても、競合は生じません。 • すべての言語オプションが自動的にインストールされるようになりました。 • Windows インストーラは、現在使われている Java Runtime Environment(JRE)のバー ジョンを確認し、JREのインストールが必要かどうかを判断します。 – JRE 1.7以上が検出された場合、JREはインストールされません。 – JREが検出されなかった場合、またはバージョンが1.7未満である場合は、JREがインス トールされます。 (インストールしないよう指定することも可能です。)インストールさ れるバージョンは、JRE 7(1.7.15)です。 インストーラには、32ビット版と64ビット版のJREが含まれていて、インストールされる JMPに合ったものが使用されます。 Macintosh JMPのMacintosh版に、Windowsと同じようなホームウィンドウが加わりました。ホームウィ ンドウを表示するには、 [ウィンドウ]>[JMPホーム]を選択します。ホームウィンドウは、 次のパネルに分かれています。 • 最近使ったファイル : 最近開いたファイルの名前が表示されます。ファイル名をダブルク リックすると、リストの最上位に移動し、ファイルが開きます。ファイル名をCtrl+クリッ クしてお気に入りリストに追加することもできます。ファイル名をクリックしたり、矢印 JMP 11の特徴 全般的な改良点 37 キーを使って移動すると、ウィンドウ下部に表示されるファイルのパスが更新されます。 このパスをクリックすると、ファイルまたは Finder ウィンドウが開きます。[最近使った ファイル]の上にある[最近使った項目をクリア]を選択すると、リストがクリアされます。 • ウィンドウリスト: 開いているJMPウィンドウの名前が表示されます。このパネルには、親 ウィンドウ(通常は親データテーブル)とその後続のウィンドウがグループとして表示さ れます。三角の開閉アイコンをクリックすると、詳細が展開されるか、折りたたまれます。 ツリー表示内の項目をダブルクリックすると、そのウィンドウが前面に移動します。ウィ ンドウを閉じるには、Ctrl+クリックします。 「お気に入り」パネルは、ウィンドウの左上にあるボタンで表示/非表示を切り替えます。 図 1.20 Macintoshのホームウィンドウ グラフまたはレポートで、分析元のデータテーブルを表示することができます。それには、 [ウィンドウ]>[データテーブルの表示]を選択するか、ウィンドウの右上にある[データ テーブルの表示]アイコンをクリックします。 MATLAB JMPは、新たにMATLABと接続できるようになりました。MATLABに多大な投資を行ってき た場合、これまでに作成されたスクリプトやモデル、ルーチンを JMP から利用することがで きます。JMPからMATLABのプログラムを実行し、その結果をJMPに読み込んで発見や分析、 視覚化に活用できます。 38 JMP 11の特徴 全般的な改良点 MATLABにアクセスするための、次の機能を持つJSL関数が追加されました。 • JMPとMATLABの接続の確立、および切断 • JMPとMATLABの間でのデータのやりとり • コードのサブミット • MATLABで作成されたグラフィックの表示 MATLABはJMPと同じコンピュータにインストールされている必要があります。MATLAB製 品にJMPは含まれていません。Windows上で動作するJMPには、32ビット版と64ビット版の ソフトウェアがあります。MATLABもJMPと同じビット版のソフトウェアをインストールす る必要があります。 環境設定 Windowで環境設定を開くには、 [ファイル]>[環境設定]を選択します。Macintoshで環境 設定を開くには、[JMP]>[環境設定]を選択します。 • 「環境設定」ウィンドウで最後に表示したカテゴリが記録されるようになりました。次に 「環境設定」を開いたときに、そのカテゴリが表示されます。 • JMPの英語以外のバージョンでは、スクリプトを英語またはローカル言語で保存できます。 環境設定の[英語でスクリプトを保存]は、デフォルトでオンに設定されるようになりま した。このオプションをオフにすると、スクリプトがローカル言語で保存されるようにな ります。この設定を行うには、[ファイル]>[環境設定]>[一般]を選択します。 • カスタムカラーテーマの作成の設定が変わりました。連続変数のカラーテーマとカテゴリ カル変数のカラーテーマの両方に対して、カラーパレットのプレビューが用意されていま す。カラーテーマを設定するには、[ファイル]>[環境設定]>[グラフ]を選択し、カ ラーテーマのバーをクリックします。 • グラフの環境設定で、グラフの線(回帰直線など)の幅が設定できるようになりました。 グラフの環境設定を開くには、[ファイル]>[環境設定]>[グラフ]を選択します。 • [デフォルトのフィールド幅]という項目が追加され、数値タイプの列の値をデータテー ブル内で表示する際のデフォルトの桁数を変更できるようになりました。テーブルの環境 設定を開くには、[ファイル]>[環境設定]>[テーブル]を選択します。 印刷 データテーブルを、セルに色づけした状態で印刷できるようになりました。 プロジェクト • 次の場所から、ファイルをドラッグ&ドロップしてプロジェクトに追加することができます。 – 「最近使ったファイル」リスト: ドキュメントをプロジェクトまたはプロジェクトグルー プにドロップして追加できます。 – ウィンドウリスト: ウィンドウをプロジェクトまたはプロジェクトグループにドロップ すると、そのウィンドウがプロジェクトに追加されます(追加できない種類のウィンド JMP 11の特徴 全般的な改良点 39 ウの場合、エラーメッセージが表示されます。たとえばJMPスターターをプロジェクト に追加することはできません)。 • プロジェクトに含まれる.sasファイルを右クリックしたときに表示されるメニューに、次 のオプションが追加されています。 – [開く]: .sasコードをスクリプトエディタで開きます。 – [SASでサブミット]: ファイル内のSASコードをアクティブなSASサーバー接続でサブ ミットします。 – [プロジェクトを開いたときにこのコードをサブミットする]: プロジェクトを開いたと きに、ファイル内のSASコードをアクティブなSASサーバー接続でサブミットします。 接続されていない場合は、接続を確認するメッセージが表示されます。 JSLのSubmit To SAS()メッセージを使ってドキュメントをサブミットすることもできま す。これは、前述の右クリックして表示するオプションに相当します。 最近使ったファイル Windows では、ホームウィンドウの「最近使ったファイル」で、お気に入りのファイルまた は頻繁に使うファイルを固定することができます。固定したファイルは、他のファイルを開 いた場合でも、常にリストの冒頭に表示されます。ファイルを固定または固定解除するには、 画鋲のアイコンをクリックします。 ライセンスの更新 [ヘルプ]メニューにある[ライセンスの更新]コマンドを使うと、新しいSASインストール データ(SID)テキストファイルまたは jmp.per ファイルを選択してライセンスを更新できま す。このコマンドは、年間ライセンスを利用している場合で、猶予期間である 90 日の間、ま たはライセンス期限日の前の31日間にのみ、使用できます。 SASデータセット • Macintosh上で SAS データセットを開く際、データテーブルの列名として SAS 変数ラベル を使用するか、SAS 変数名を使用するかが選べるようになりました。この機能を使用する には、[ファイル]>[開く]を選択し、SASデータセットを選択します。 • SASデータセットを読み込む際または保存する際、JMPメタデータ(列やテーブルの属性) を含めることが可能になりました。この機能を使用するには、[テーブルと列のプロパティ をSAS 9.4拡張属性から適用]または[テーブルと列のプロパティをSAS 9.4 拡張属性に保存] を選択します。 • SAS データを読み込む際に、新しい抽出オプション(自動標本抽出と先頭から読み込む行 数の指定)が用意されています。この機能を使用するには、 「SASデータを参照」ウィンド ウで[読み込みオプション]を選択します。 40 JMP 11の特徴 全般的な改良点 SASデータの読み込み時に抽出 SASデータセットの中には、デスクトップコンピュータ上のメモリで全体を開くには大きすぎ るものが多くあります。また、探索的なデータ分析を行うためには、データセットからサブ セットを抽出した方が、モデル化や視覚化、分析の効率が上がるケースもあります。これは、 データが大規模なフラットファイルに保存されている場合にも当てはまります。JMP のこれ までのバージョンでは、このような巨大なデータソースの処理は困難でした。一部のデータ を抽出するにも、まずデータセット全体をメモリに収めなければなりませんでした。JMP 11 では、SASのデータマイニングソフトウェアであるSAS Enterprise Minerの強力なルーチンを 使用し、データセットを JMP に読み込む前にデータをサンプリングすることが可能になりま した。データの抽出方法も柔軟に指定することができ、分析前のデータを整え、準備する手 順が簡単になりました。巨大な SAS データセットでも、データのサブセットを抽出して探索 的なデータ分析やモデル化、視覚化ができることを覚えておいてください。メモリに収まら ないほど大きいテキストファイルにも、同様の抽出を適用することができます。 図 1.21 SASの「読み込みオプション」パネル SASインテグレーション SAS 9.4 IOM インターフェースがサポートされるようになりました。SAS 9.4 の接続プロファ イルは、SAS 9.3のプロファイルとは別のファイルに格納されます。 • Windowsでは、SAS 9.4 IOMのユーザプロファイルはConfigurationV61.xmlに保存されます。 このファイルは、%USERPROFILE%¥AppData¥Local¥SAS¥MetadataServerProfilesにあり ます。WIPプロファイルは、同じディレクトリのMPWIPProfiles94.xmlに保存されます。 • Macintoshでは、SAS 9.4 IOMのユーザプロファイルはJMPMetaProfiles94.xmlに保存され ま す。Work in Process(WIP)プ ロ フ ァ イ ル は、~/Library/Application Support/JMP の JMPWIPProfiles94.xmlにあります。 ツリー構造の表示 ツリー構造の表示機能が改善されました。 [ツリー構造の表示]コマンドを使うと、ウィンド ウが開き、レポートを構成するディスプレイボックスが表示されます。これは、JSLでのプロ グラミングにおいて、レポートの要素を操作したり読み込んだりするために利用します。改 善されたツリー構造では、読み込みや表示が簡単になり、あるセクションにカーソルを置く JMP 11の特徴 全般的な改良点 41 と、プラットフォーム内の該当するボックスが強調表示されます。反対に、プラットフォーム 内でボックスを選択すると、ツリー内の該当するセクションが強調表示されます。 この機能を使用するには、レポート上の開閉アイコンを右クリックし、[編集]>[ツリー構 造の表示]を選択します。 旧バージョン形式のツリー構造の表示も、継続して使用することができます。それには、Shift キーを押しながら開閉アイコンをクリックし、 [編集]>[ツリー構造の表示]を選択します。 テキスト読み込み時のファイルのサブセット テキスト読み込みインターフェースまたはJSLを通じてテキストファイルを読み込む際、行数 を指定して、先頭から、末尾から、またはランダムに行を抽出することができます。また、全 体の行数に対する抽出率を指定して読み込むこともできます。これは、大規模なデータセッ トを処理する場合に有効です。 読み込みの設定を変更するには、[ファイル]>[開く]を選択し、テキストファイルを選択 します。 「データファイルを開く」ウィンドウで、 [データとしてプレビューで開く] (Macintosh の場合は[データ(プレビューを表示)])を選択し、 [開く]をクリックします。読み込みプレ ビューウィンドウで、 [サブセット]の下にある読み込みオプションのいずれかを選択します。 [次へ]をクリックし、[読み込み]をクリックします。 要約統計量 テーブルの[要約]オプションと、 [表の作成]オプションに、新しい統計量([カテゴリ数]、 [四分位範囲])が追加されています。これらを使用するには、 [テーブル]>[要約]>[統計 量]、または[分析]>[表の作成]を選択します。 タッチスクリーンへの対応 タッチスクリーンを使用した際、JMP のほとんどのグラフと軸でパン機能とズーム機能が使 えるようになりました。グラフや軸のスケールは、ピンチインすると縮小され、ピンチアウ トすると拡大されます。 列の変換 一時的に仮想列を作成して変数間の関係を調べ、新しい列を作成したり計算式を入力したり せずに、直接、計算式を作成することが可能になりました。変換列は、データに実際にある 列を変換したものです。変換列の値は計算式によって生成されます。また、データテーブル に追加する指定をしない限り、データテーブルには表示されません。 「列の選択」リストで列名を右クリックすると、メニューが開き、一般的な変換の種類とコマ ンド([日付時間]、[文字]、[変換]、[要約]、[行]、 [計算式])が表示されます。このメ ニューの内容は、選択された列の種類によって異なります。 [日付時間]の変換は、日付形式 の列でのみ使用できます。 42 JMP 11の特徴 多変量分析 [グループ別]オプションは、名義尺度と順序尺度の列にのみ表示されます。このオプション を使うと、列をグループ別変数として使うかどうかが指定できます。現在グループ別変数と して指定されている列がある場合は、メニュー項目の1つとして表示されます。 数値の変換のリストは、選択されている列の数が1つか複数かによって、異なります。複数の 数値列が選択されている場合、もう1つのメニュー項目([組み合わせ])が表示されます。 [要 約]サブメニューには、列の統計量の関数が含まれ、 [計算式 ...]オプションを選択すると、 変換式が自由に作成できる「カスタム変換」ウィンドウが表示されます。 変換列が作成された後は、リスト内で列名を右クリックし、[名前の変更...]を選択して変換 列の名前を変更したり、 [データテーブルに追加]を選択して変換列をデータに加えたり、 [変 換列の削除]を選択してリストから変換列を削除することなどができます。 ウィンドウ • ファイル(.jsl、.jmp など)を読み込んで表示されるウィンドウは、ファイルごとにその ウィンドウサイズが記憶されるようになりました。また、ファイルと関連していない各種 ウィンドウ(ログ、JMPスターター、ホームウィンドウなど)はその種類ごとに前に開い た位置やサイズを記憶するようになりました。 • JMPデータテーブル、ジャーナル、スクリプトがWindowsエクスプローラでプレビューで きるようになりました。 多変量分析 ここでは、多変量のプラットフォームについて、新機能と改良点を紹介します。 判別分析 • 正準プロットの詳細なレポートに、「全体の正準構造」、「グループ間正準構造」、「プール したグループ内正準構造」、 「正準変数のクラス平均」といった結果が追加されました。正 準プロットの詳細なレポートを表示するには、「判別分析」の赤い三角ボタンのメニュー から[正準オプション]>[正準の詳細を表示]を選択してください。 • [スコアの要約]というアウトラインが、レポートに追加されました。このアウトライン には、誤判別された行の数と割合、実測値×予測値の二元度数表が表示されます。 階層型クラスター分析 • 「クラスター分析」プラットフォームの起動ウィンドウに、[ロバスト推定値での標準化] というオプションが追加されました。データに外れ値があると、その影響で標準偏差の推 定値が大きくなります。そのため、クラスター分析の前処理としての標準化において、外 れ値がある列の標準化されたデータのほとんどが小さくなってしまい、その列は分析結果 にあまり寄与しなくなってしまいます。新しく追加されたオプションを使うと、通常の平 均や標準偏差で標準化するのに比べて、外れ値が孤立する傾向はさらに高まりますが、外 JMP 11の特徴 多変量分析 43 れ値を含む列が分析結果に寄与する度合いは大きくなり、より適切に考慮されるようにな ります。 • 「クラスター分析」プラットフォームの赤い三角ボタンのメニューに[樹形図データの保 存]というコマンドが加わりました。このコマンドは、既存の[クラスター階層の保存] と似ていますが、新しいクラスター 1つにつき(3行ではなく)1行だけを作成します。こ の機能は、JMPとSASのクラスター分析の樹形図を比較する際に便利です。 • 「ク ラス タ ー分 析」プ ラッ トフ ォ ーム の赤 い 三角 ボタ ンの メ ニュ ーに[星座 樹形 図] (Constellation Plot)というオプションが加わりました。この樹形図は、データ点を周りに 配置し、中心に向かってクラスターの結合を点と線で表しています。また、[星座樹形図 の保存]というコマンドは、星座樹形図の座標をデータテーブルに保存します。 PLS回帰 「PLS 回帰」プラットフォームは、説明変数(X)の線形結合によって表される合成変数に基 づいて、線形モデルを構築します。説明変数(X)の合成変数と、応答変数(Y)の合成変数 との間の共分散が最大化となるように、合成変数は算出されます。 通常の最小2乗法とは異なり、説明変数の個数がデータの行数よりも多い場合でも、PLS回帰 は利用できます。PLS 回帰は、分光器・計量化学・ゲノム・心理学・教育学・経済学・政治 学・環境科学などの分野における高次元データ(high-dimensional data)から、予測モデル を構築するときに広く使われています。 PLS回帰は、通常の最小2乗法では失敗するような状況で利用されています。たとえば、前述 したような、説明変数の個数がデータの行数よりも多い状況です。他にも、説明変数に強い 相関が見られる、説明変数の個数がかなり多い、応答変数も複数ある、といった状況でも役 立ちます。 • 「変数重要度 vs 係数」のプロットで、特定の列を選択すると、データテーブルでも同じ列 が選択されるようになりました。また、列を選択した状態でプラットフォームを起動する と、それらの選択した列が起動ウィンドウでも指定されるようになりました。この機能を 使用するには、あてはめの赤い三角ボタンのメニューから「[変数重要度 vs 係数 プロッ ト]を選択してください。そして、選択した列で「PLS 回帰」プラットフォームを起動す るには、[選択した効果でモデルを作成]ボタンをクリックしてください。なお、ここで [VIP でモデルを作成]ボタンの方をクリックすると、VIP が指定の閾値を超える列が選択 されます。 • 変数重要度の結果において、グラフと表が別々のレポートで表示されるようになりました。 • 起動ウィンドウにある[欠測データの補完]チェックボックスによって、リストワイズの 除外以外で、欠測値を処理できるようになりました。新しい処理として、EM 法と、平均 値による補完のいずれかが選択できます。EM法は、Expectationステップと、Maximization ステップを交互に反復してモデルを推定する方法です。 この[欠測データの補完]が選択された場合、レポートの赤い三角ボタンから[補完の保 存] というコマンドを選択できます。このコマンドは、欠測値部分を補完して、モデルの 列で構成されたデータテーブルを新たに作成します。なお、この時、検証列が指定されて いる場合は、その列もデータテーブルに含まれます。 44 JMP 11の特徴 プロファイル機能 • JMP Pro の「モデルのあてはめ」プラットフォームでは、PLS回帰でも応答曲面モデルを あてはめることができるようになりました。この機能を使用するには、 [分析]>[モデル のあてはめ]を選択し、手法のリストから[PLS回帰]を選択します。次に、モデルに用 いる列を選択した後、[マクロ]のリストから[応答曲面]を選択します。 • JMP Proの「モデルのあてはめ」プラットフォームにおけるPLS回帰に、 [Xの標準化]と いうオプションが追加されました。このオプションは、元データにおける列を中心化や尺 度化します。なお、従来の[中心化]や[尺度化]のオプションは、2乗や交互作用など、 モデルの計画行列に含まれた後の列を中心化や尺度化します。 • 「PLS 回帰」でも、他のプラットフォームと同様に検証列が入力できるようになりました。 検証列のデータが4水準以上ある場合は、K分割の交差検証が行われます。検証列が2水準 の場合、小さい方の値が学習データ、大きい方が検証データを示すとして処理されます。 3水準の場合は、小さい方から順に、学習、検証、テストのデータとして使用されます。 • 検証の方法として、[1 つ取って置き法]が追加されました。このオプションは、1 つ取っ て置き法(leave-one-out method)という交差検証法によって、モデルを検証します。 主成分分析 「主成分分析」レポートに、 [変数のラベルを表示]というチェックボックスが追加されまし た。このオプションは、負荷量のグラフにおいて、ラベルの表示/非表示を切り替えます。な お、変数の数が30を超える場合は、デフォルトは非表示になります。 プロファイル機能 ここでは、プロファイルを作成するプラットフォームについて、新機能と改良点を紹介します。 等高線プロファイル 次のコマンドが新たに追加されました。 • [等高線プロファイル]>[グリッド密度]を選択すると、グリッドの解像度を調整すること ができます。デフォルトの解像度は、30 x 30から40 x 40に変更され、さらに50 x 50、60 x 60 のオプションが追加されています。 • [等高線を現在値に設定]オプションは、現在のY値の位置に等高線を設定します。 • 「等高線プロファイル」の赤い三角ボタンのメニューに、次のようなコマンドが追加され ています。 – [X コントロールを左側に並べる]- コントロールを横に並べて Xのコントロールを左に 配置するか、コントロールを縦に並べてXのコントロールを上に配置します。 – [X設定を表示しない]- Xのコントロール(「因子」セクション)の表示/非表示を切り 替えます。 – [Y設定を表示しない]- Yのコントロール(「応答」セクション)の表示/非表示を切り 替えます。 JMP 11の特徴 品質と工程 45 予測プロファイル 新しいオプションの[変数重要度の評価]を使うと、モデルに合った方法で因子の重要度を 評価することができます。プロファイルでは、対話式の操作により、応答曲面をさまざまな 面から観察することができます。しかし大規模なモデルの場合、変数の重要度を目で確認す るのは、容易ではありません。 [変数重要度の評価]オプションは、感度分析に役立つ要約レ ポートを作成します。レポートには、各因子の主効果と全効果の重要度が表示されます。変 数重要度レポートからは、簡単に主効果または全効果を重要度の順に並べ替えることができ ます。予測変数が数十個あるようなモデルの場合、このオプションはモデル作成の時間短縮 に役立ちます。 このオプションを使用するには、 「予測プロファイル」の赤い三角ボタンのメニューから[変 数重要度の評価]を選択します。 品質と工程 ここでは、品質と工程のプラットフォームについて、新機能と改良点を紹介します。 工程能力 • 仕様限界が片側しかない場合も扱うようになりました。仕様限界が片側しかない列に対し ては、ゴールプロットと箱ひげ図が、赤色や青色で描かれます。LSL(下側仕様限界)し かないものは赤色、USL(上側仕様限界)しかないものは青色で描かれます。このプラッ トフォームを起動するには、 [分析]>[品質と工程]>[工程能力]を選択してください。 • 箱ひげ図、工程能力指数レポート、個々の詳細レポートにおいて、結果をCPKで並べ替え るコマンドが追加されました。この機能を使用するには、「工程能力」の赤い三角ボタン のメニューから[表示順序]を選択し、次に [最初の表示順序]、 [最初の表示順序の逆順]、 [CPKの昇順]、 [CPKの降順]のいずれかを選択してください。 管理図ビルダー 一部のオプション([点]、 [限界]、[警告])が、ウィンドウの左側でも選択できるようにな りました。これらのオプションは、従来どおり、右クリックからのメニューでも選択できま す。このプラットフォームを起動するには、 [分析]>[品質と工程]>[管理図ビルダー]を 選択してください。 • 計数値の管理図(P 管理図、NP 管理図、U 管理図、C 管理図)を、管理図ビルダーでも作 成できるようになりました。 • 管理図ビルダーにも、[By]の機能が追加されました。Byグループ別に管理図を描き、個 別に処理できるようになりました。 • まれなイベントに対して、G 管理図や T 管理図を作成できるようになりました。これらの 管理図は、データがPoisson分布や正規分布などに従わない場合(Poisson分布には従って いない度数や、不適合が生じるまでの時間間隔を管理する場合)に便利です。このような 46 JMP 11の特徴 品質と工程 データを通常の管理図でプロットすると、管理限界が狭くなりすぎて、管理限界外となる ものが多数検出される可能性があります。 図 1.22 G管理図の例 • カテゴリカルな列に対して計数値の管理図を描いたときに、 [イベントの選択]というア ウトラインが左側に表示されます。ここで、イベントとしたいデータ値を選択できます。 いくつかのデータは、自動的にどれがイベントであるかが判断されます。「合格」/「不合 格」、 「はい」/「いいえ」、 「適合」/「不適合」、 「故障」/「正常」、リッカート尺度といった データの場合、 「不合格」、 「いいえ」、 「不適合」、 「正常」 、最初の水準が自動的にイベント として判断されます。複数のカテゴリをまとめて、イベントとして扱うこともできます。 この[イベントの選択]は、カテゴリカルな列を Y とした管理図でのみ使用でき、連続尺 度の列に対する管理図では表示されません。イベントを選択した結果は、即座に管理図に 反映されます。 JMP 11の特徴 品質と工程 47 図 1.23 イベントの選択 特性要因図 特性要因図を描くための入力データテーブルにおいて、数値データの列も使えるようになり ました。これまでは、文字列の列だけが使えていました。このプラットフォームを起動する には、[分析]>[品質と工程]>[特性要因図]を選択してください。 測定システム分析 • 「測定システム分析」プラットフォームに、モデルが追加されました。バージョン11では、 [主効果]、 [2因子までの交互作用]、 [交差後、枝分かれ(3因子の場合のみ)]、 [枝分かれ 後、交差(3因子の場合のみ)]から選択できます。 「測定システム分析」プラットフォームを起動するには、 [分析]>[品質と工程]>[測定 システム分析]を選択してください。起動ウィンドウにおいて、次のようなモデルを選択 できます。 – [主効果]: 主効果だけを含めたモデル。 – [交差]: すべての交互作用を含めたモデル。 – [2因子までの交互作用]: 2因子までの交互作用を含めたモデル。 – [枝分かれ]: ある因子のすべての水準が、別の因子の1つの水準から枝分かれしている モデル。 するモデルが作成されます。 48 JMP 11の特徴 信頼性/生存時間分析 – [交差後、枝分かれ(3因子の場合のみ)]: まず、2つの因子を交差させ、そこから第3の 因子を枝分かれさせたモデル。 – [枝分かれ後、交差(3因子の場合のみ)]: まず、第1の因子から第2の因子を枝分かれさ せ、それに第3因子を交差させたモデル。 • 「変化検出プロファイル」において、信頼区間も計算されるようになりました。変化検出 プロファイルは、測定や工程のばらつきが変化することにより、警告の生じる確率がどれ ぐらい変化するかを、対話式に調べるためのグラフです。「変化検出プロファイル」を呼 び出すには、「測定システム分析」レポートの赤い三角ボタンのメニューから選択してく ださい。 • 「変化検出プロファイル」において、工程シグマ(工程の標準偏差)の値を変更できるよ うになりました。最初の設定では、工程シグマは、部品の標準偏差の推定値になっていま す。変更するには、 「変化検出プロファイル」の赤い三角ボタンのメニューから[工程シ グマの変更]を選択してください。 • ばらつきを推定するのに範囲を用いた場合、 [繰り返し誤差の比較]を実行すると、 「範囲 の平均分析図」が描画されます。「範囲の平均分析図」は、バージョン 10 の段階で導入さ れました。この図を表示するには、 「測定システム分析」の赤い三角ボタンのメニューか ら[繰り返し誤差の比較]を選択してください。 信頼性/生存時間分析 ここでは、信頼性/生存時間分析のプラットフォームについて、新機能と改良点を紹介します。 劣化分析 「劣化分析」プラットフォームで提供されている非線形経路において、 「反応速度 タイプI」と いうモデルが追加されました。このモデルは、既存の反応速度モデル(「反応速度」)に似て います。既存の反応速度モデルの方は、オフセット項を含んでおり、また、指数関数に対す る符号が逆になっています。このプラットフォームを起動するには、 [分析]>[信頼性/生存 時間分析]>[劣化分析]を選択してください。非線形経路のモデルをあてはめるには、「劣 化データ分析」の赤い三角ボタンのメニューから[劣化経路の種類]>[非線形経路]を選択 し、次に、[空白]と表示されているリストから[反応速度 タイプI]を選択してください。 生存時間(パラメトリック)のあてはめ 「生存時間(パラメトリック)のあてはめ」プラットフォームにおいて、[打ち切り]を表す データ値を、分析者が指定できるようになりました。今までは、数値の列しかサポートされ ておらず、ゼロ以外の数値が打ち切りを示す値として、常に認識されていました。 このプラットフォームを起動するには、 [分析]>[信頼性/生存時間分析]>[生存時間(パラ メトリック)のあてはめ]を選択してください。起動ダイアログの「分布」コンボボックスの 下に「打ち切りの値」を入力するための入力フィールドがあります。 JMP 11の特徴 信頼性/生存時間分析 49 寿命の一変量 • 正規分布・最小極値分布・ロジスティック分布・最大極値分布でも、 [平均余寿命]オプ ションが使用できるようになりました。このオプションは、平均余寿命の推定値を計算し ます。なお、平均余寿命は、これまでどおり、対数正規分布・Weibull 分布・対数ロジス ティック分布・Frechet分布・指数分布でも計算できます。 • 「寿命の一変量」プラットフォームのBayes推定(ベイズ推定)において、事前分布を設定 する対象として、位置パラメータと尺度パラメータ以外のものも用意されました。故障時 間分布のBayes推定を行うには、 「パラメトリック推定」の赤い三角ボタンのメニューから [Bayes推定]を選択します。 [Bayes推定]の赤い三角ボタンのメニューにおいて、 [位置 と尺度の事前分布]、 [分位点とパラメータの事前分布]、[故障確率の事前分布]という 3 種類が用意されています。選択すると、該当するパラメータ、分位点、もしくは故障確率 に事前分布が設定されます。 • 「事後分布の散布図」に、周辺分布を表すヒストグラムが描かれるようになりました。 ま た、2つのうちの1つの事前分布が一点に固定された場合(つまり、いずれかの事前分布に 「一点」が選択された場合)、2次元の散布図ではなく、1次元のヒストグラムが描かれるよ うになりました。この機能を使用するには、まず、 「パラメトリック推定」の赤い三角ボタ ンのメニューから[Bayes推定]を選択してください。そして、 [Bayes推定]レポートに ある[モデルのあてはめ]ボタンをクリックしてください。 [事後分布の散布図]にヒス トグラムが描かれます。 • 競合原因分析で選択できる分布が増えました。「寿命の一変量」プラットフォームで使用 できる分布のほぼすべてに対応しています。ゼロ強調 (ZI: Zero Inflated)・閾値(TH: Thereshold)、故障部分母集団(DS: Defective Subpopulation)に属する各分布を含め、 パラメータを指定した分布や Bayes モデルの分布までも網羅しています。競合原因分析を 実行するには、 「寿命の一変量」の起動ウィンドウで[故障原因]列を指定してください。 起動ウィンドウにて、上記の分布を選択することを可能とするオプションが追加されてい ます。 起動ウィンドウにある新しいオプションでも、複数の分布モデルを使って故障原因を組み 込むことができます。 • 「寿命の一変量」の環境設定において、[故障ゼロの場合のみに WeiBayes 分析]というオ プションが追加されました。この環境設定は、デフォルトではオンになっており、故障が 1 つもなかったデータを分析する場合には、WeiBayes 分析が使われます。オフにすると、 故障が1つもなかったデータを分析する場合に、完全なBayes推定が使われます。WeiBayes 分析が実行された場合は、[故障ゼロの場合のみに WeiBayes 分析]のチェックマークを外 すことを促す注意がレポートに表示されます。このオプションは、 [ファイル]>[環境設 定]>[プラットフォーム]>[寿命の一変量]にあります。 信頼性ブロック図 「信頼性ブロック図」というプラットフォームが、新しく追加されました。信頼性ブロック図 は、システムにおける各要素の関連を図示したものです。各要素の故障がどのようにシステ ムの信頼性に影響するかを分析します。 「信頼性ブロック図」は、各要素の故障時間分布に基 づいて、システム全体の信頼性を予測します。 50 JMP 11の特徴 信頼性/生存時間分析 「信頼性ブロック図」を使うと、システムの信頼性において弱点となっている要素や個所を特 定できます。設定したデザインは、ライブラリに保存できますので、いくつかの異なるシス テム設計を検討し、複数のシステムの信頼性を比較できます。また、弱点を特定した後、シ ステムの信頼性を上げるため、どの個所に冗長性を与えればよいのかを試すことができます。 このプラットフォームを起動するには、[分析]>[信頼性 / 生存時間分析]>[信頼性ブロッ ク図]を選択してください。 図 1.24 信頼性ブロック図の例 信頼性成長 • 「信頼性成長」において、試験期間やフェーズの開始時点における度数が欠測値である行 の扱いが変更されました。バージョン11では、そのような行は、試験期間やフェーズの開 始がいつであるかを特定するのに使われます。これまでは、度数が欠測している行は、処 理からすべて削除されていました。 • 「信頼性成長」レポートに、「Duane プロット」が新しく追加されました。このグラフは、 累積平均故障間隔を Y 軸、イベントが生じるまでの時間を X 軸にプロットしています。こ のグラフは両対数軸になっており、Crow-AMSAA モデルにデータが従っているときに点 が直線上に並びます。このグラフを見るには、 「信頼性成長」レポートの[観測データ]に ある[Duaneプロット]の開閉アイコンをクリックしてください。 JMP 11の特徴 サンプルデータ 51 図 1.25 Duaneプロット サンプルデータ サンプルデータテーブル 「アップリフト」や「一般化回帰」といった新しいプラットフォームの機能をわかりやすく解 説する目的で、新しいデータテーブルが用意されています。新しいデータテーブルだけでな く、既存のデータテーブルの一部にも、グラフビルダーの地図機能を利用したスクリプトが 追加されています。 「Reliability」フォルダのサンプルデータでは、スクリプトや値ラベル、そ の他の属性が一新されています。 表 1.2 新機能のためのサンプルデータ データテーブル 機能 Consumer Preferences.jmp カテゴリカル、列ビューア、応答 のスクリーニング Adverse Reactions.jmp、Bottle Tops.jmp、Cabinet Defects.jmp、Fan Burnout.jmp、Orange Juice.jmp 管理図ビルダー Diabetes.jmp、Fishing.jmp、Liver Cancer.jmp 一般化回帰 Cholesterol Stacked.jmp、Split Plot.jmp、Tiretread Stacked.jmp、Uniformity Trial.jmp、Wheat.jmp 混合モデル Drosophilia Aging.jmp 応答のスクリーニング Drug Toxicity.jmp、Weight Measurements.jmp ロバストなあてはめ San Francisco Crime.jmp Street Map Service 52 JMP 11の特徴 サンプルデータ 表 1.2 新機能のためのサンプルデータ データテーブル 機能 Hair Care Product.jmp アップリフト グラフビルダーのスクリプト グラフビルダーのスクリプト(地図のスクリプトも含む)が追加されています。 Big Class.jmp、Car Physical Data.jmp、Children’s Popularity.jmp、Cities.jmp、 CrimeData.jmp、Iris.jmp、Napoleons March.jmp、Popcorn.jmp、Profit by Product.jmp、 SAT.jmp、SATbyYear.jmp、Titanic Passengers.jmp、US Election.jmp、World Demographics.jmp 新しく加わった次のデータテーブルには、グラフビルダーを始めとする各種スクリプトが含 まれています。 Airline Delays.jmp、Australian Tourism.jmp、Hollywood Movies.jmp、Hybrid Fuel Economy.jmp、Investment Castings.jmp、San Francisco Crime.jmp、Smartphone OS.jmp、 Stock Averages.jmp、Treatment.jmp、US Demographics.jmp 管理図ビルダーのスクリプト 次のデータテーブルには、新しい管理図ビルダーのスクリプトが追加されています。 Airport.jmp、Coating.jmp、Diameter.jmp、Fabric.jmp、Pickles.jmp、Shirts.jmp、Socket Thickness.jmp、Washers.jmp 新しく加わったその他のデータテーブル Air Traffic.jmp、Bacteria.jmp、Body Fat.jmp、Circuit Board Production.jmp、Endometrial Cancer.jmp、Olive Oil.jmp、Restaurant Tips.jmp、Singularity.jmp、Table Production.jmp、 Tool Wear.jmp 更新されたデータ 次のデータテーブルでは、データが更新されています。 Birth Death.jmp、Cities.jmp、Presidential Elections.jmp、World Demographics.jmp 読み込みデータのサンプル Samples/Import DataフォルダにTeam Results.xlsxファイルが追加されています。はじめての JMP と Using JMP(JMP の使用法)の中で、このファイルを使った Excel 読み込みウィザード の例が紹介されています。 JMP 11の特徴 スクリプト 53 スクリプト ここでは、スクリプトの新機能と改良点を紹介します。 アドインビルダー アドインビルダーを使って、より階層の深いメニュー構成のアドインを作成できるようにな りました。 アプリケーションビルダー • ディスプレイボックスとして、JMPデータテーブルのビューを追加することが可能になり ました。このオブジェクトは、 「アプリケーションビルダー」ウィンドウのData Tableオブ ジェクトのリストに含まれています。 • 複数のデータテーブルと関連するレポートを、1 つのアプリケーションにまとめることが できます。 • 次のデータテーブルには、JMPアプリケーションのスクリプトが含まれています。2 Factors Crossed.jmp、Big Class.jmp、Hollywood Movies.jmp、San Francisco Crime.jmp。これらは、データテーブルとそれに関連するレポートを1つのアプリケー ションに結合した例です。 • カスタムアプリケーションをより作成しやすくするため、インターフェースに改良が加え られています。データテーブルの参照や、ウィンドウのサイズの変更が可能になりました。 また、赤い三角ボタンのメニューから[ソースの表示]または[オブジェクトとプロパ ティの表示]を選択することで、左右のパネルの表示/非表示をすばやく切り替えること ができます。 • アプリケーションビルダーでは、ウィンドウの組み合わせがさらに柔軟になり、中のデー タテーブルに合わせてウィンドウを引き伸ばしたり、グラフィックのサイズを変えたりで きます。 • Number Edit Box()に、日付や時間オプションが選択できるなど、新しい表示/入力形式 の機能が追加されています。Number Edit Box をドラッグして作業スペースにドロップし、 [Format]をクリックします。リストから[日付]または[時間]を選択し、形式を指定します。 • Splitter Box()と Spin Box() が追加されました。Splitter Boxを使うと、動的にサイ ズが変更できる表示レイアウトが作成できます。Spin Boxは、上向きおよび下向きの矢印 がついたボタンです。 • 新しいサンプルアプリケーションのGraph Launcher.jmpappsourceでは、式と、軸の設定 を入力してグラフを作成することができます。最初のウィンドウが開いたままなので、式 に変更を加えて新しいグラフを作成することができます。 • サンプルアプリケーションのInstant App Customized.jmpappsourceは、Instant App.jmpappsource に手を加えたものです。 「主成分分析」レポートを選択するオプション、 マーカーサイズを変更するオプション、平均を表示するオプションが含まれています。 54 JMP 11の特徴 スクリプト As List 要素のない行列にAs List() を適用すると、空白のリストが作成されるようになりました。 Check Box Table Box() の中の Check Box() にタイトルを指定できるようになりました。これまで、 Table Box 内でタイトルをつけるオプションがあったのは、String Col Box() とNumber Col Box()のみでした。 列の状態 列の状態を戻すコマンドとして、次のようなコマンドが追加されています。 col col col col << << << << Get Get Get Get Hidden(); Excluded(); Labelled(); Scroll Locked(); 列スイッチャー • 列スイッチャーを削除するには、<< Remove Column Switcherを使用します。 obj<<Remove Column Switcherは、最も新しく追加された列スイッチャーを削除しま す (ここでのobjはプラットフォームのオブジェクト)。特定の列スイッチャーを削除す るには、その列スイッチャーオブジェクトにこのメッセージを渡します。 • 複数の列スイッチャーを追加した場合、縦に並べて表示されるようになりました。 • Column Switcher()に、次のようなメソッドが追加され、表示する高さ(Set nlines)と 幅(Set Size)を指定できるようになりました。高さは列の数で、幅はピクセル数で指定し ます。 Column Switcher Object << Set Size Column Switcher Object << Set nlines • プラットフォームのスクリプトを保存したときに、Column Switcherコードが含まれるよ うになりました。 コンボボックス Combo Box()で、編集も可能なテキストフィールドを戻すことができるようになりました。 ユーザは、事前定義されたリストから項目を選択するか、新しい値を入力します。 Combo Box( {"ハンバーガー ", "サラダ", "フルーツ"}, editable ) サイトメトリー Logicle変換 サイトメトリー Logicle変換(または逆変換)を行うためのコマンドが追加されました。 JMP 11の特徴 スクリプト 55 Cytometry Logicle Cytometry Logicle Inverse データテーブル • グループ化した列に関する JSL の機能が強化されました。次のようなコマンドが追加され ています。 – Get column group names() - 列グループの名前のリストを取得します。 – Get column group (xxx) -「xxx」という名前のグループに属する列のリストを取得 します。 – Select column groups({"g1", "g2"...}) - 「g1」、「g2」という名前のグループ を選択します。グループ名が指定されていない場合は、すべてのグループを選択します。 – Deselect column groups({"g1", "g2"...}) - 「g1」、「g2」という名前のグルー プの選択を解除します。グループ名が指定されていない場合は、すべてのグループの選 択を解除します。 – Rename column group("xxx", "yyy") - 「xxx」というグループの名前を「yyy」に 変更します。 既存のコマンドも拡張されています。 Group columns(name, collist) - name はグループの名前、collist は列のリスト。グ ループがすでに存在する場合は、列のリストをそのグループに追加します。 また、Group columnsは、グループの名前を戻すようになりました。 • 次のコマンドで列見出しの高さが変更できるようになりました。 dt << get header display height; - 列見出しの現在の表示高さを取得します。 dt << set header display height(30); - 列見出しの表示高さを変更します。 2 つ目のコマンドは、新しい高さも戻すので、高さが正常に変更されたかどうかを確認す ることができます。 • 列の幅も変更できるようになりました。 w = col << get display width; - 列の表示幅(ピクセル数)を取得します。 w = col << set display width(x); - 列の表示幅を設定します。xは幅をピクセル 数で表した数値です。 w = dt << get row ID width; - 行番号の領域の表示幅(ピクセル数)を取得します。 w = dt << set row ID width(x); - 行番号の領域の表示幅を設定します。xは幅をピ クセル数で表した数値です。 colは列、dtはデータテーブル、xは整数です。 • スクリプトでサイドパネルまたはデータテーブルのグリッドを閉じられるようになりま した。パネルとグリッドの両方を閉じた場合、後に閉じたものが、閉じたままになり、も う一方は開きます。 dt << Close Side Panels(1); dt << Close Data Grid(1); 56 JMP 11の特徴 スクリプト • New Data Boxコマンドは、ディスプレイボックス内に、リンクされたデータテーブル ビューを埋め込むことができます。 [ヘルプ]>[スクリプトの索引]にあるさまざまな例 を試してみてください。 • データテーブルを一番左までスクロールし、最初の列を表示するには、次のコマンドを使 用します。 dt << goto (1); • Get Column Referenceコマンドは、列の参照を含んだリストを戻します。 • obj << Get Properties List()メッセージを使って、列に割り当てられている列プロ パティのリストが取得できるようになりました。 • [テーブル]メニューにある機能に該当するコマンドのすべてで、Invisibleオプションが使 用できるようになりました。 • Concatenateでテーブル名のリストが使用できるようになりました。 Declare Function Load DLL() と Load TKDLL() に新しいオプションのQuietとVerboseが追加され、 Declare Function() メッセージのログへの出力を抑制または許可できます。 デスクトップパス変数 スクリプトで、コンピュータのデスクトップへのショートカットとして $DESKTOP 変数が使 用できます。 ディスプレイボックス 特定のウィンドウを取得するための新しいディスプレイメッセージ、Window Class Nameが 加わりました。これは、ディスプレイオブジェクトのクラス名を取得するClass Nameとは異 なります。新しいメッセージは、次のようなものを戻します。 • DataTable • FormulaEditor • Starter • Journal • Layout • Launcher • Report • Dialog • DialogWithMenu • ModalDialog • FindReplace JMP 11の特徴 スクリプト 57 • User • Generic • ToolWindow • AppBuilder • Debugger 計算式エディタの関数 計算式エディタでも使用できる、次の乱数関数が追加されています。 • Random ChiSquare (df, <noncentral=0>) • Random T (df, <noncentral=0>) • Random F (dfn, dfd, <noncentral=0>) 関数 次のJSL関数が追加されています。 • File Size(path) ファイルのサイズを戻します。 • Is Directory(path) 指定のパスがディレクトリかどうかを確認できます。 • Is File(path) 指定のパスがファイルかどうかを確認できます。 • Is File Writable(path) 指定のファイルパスが書き込み可能かどうかを確認できます。 • Is Directory Writable(path) 指定のディレクトリパスが書き込み可能かどうかを確 認できます。 • Set Environment Variable() 環境変数に値を設定します。2番目の引数がない場合、 または空の文字列である場合は、環境変数をJMPのプロセス環境変数のテーブルから削除 します。 • Titlecase() タイトルケース、つまり単語の最初の文字を大文字、それ以降の文字を小 文字に変換します。 • Collapse Whitespace() 先頭および末尾の空白文字を削除し、空白文字が連続している 部分は重複を削除します。 • Trim Whitespace()および Trim() 先頭および末尾の空白文字のみを削除し、それ以外 の空白文字はそのままにします。 • HP Time() 高精度の時間値を戻します。単位はミリ秒。別の HP Time()値と比較するこ とで役に立ちます。値は、JMP セッション開始から経過した時間を示します。 Include テキストファイルとして識別されるファイルは、Include()関数で処理できるようになりま した。 58 JMP 11の特徴 スクリプト Integrate 数値積分を行うIntegrate()が追加されました。引数と結果は、スカラー値でなければなり ません。 result = Integrate(expr,name,lower,upper); オプションの引数: Tolerance(1e-10) 要求する精度 StoreInfo(name) 積分診断結果のリストがnameに格納されます。 JSLログ 環境設定により、JSLログのエラー表示が従来よりわかりやすくなりました。スクリプトの中 の、エラーが生じるコード行が強調表示されます。 JSLプロファイル JSL プロファイルは、JSL デバッガの中で使用するオプションで、最適化に役立ちます。スク リプトの実行中にプロファイルを作成することで、特定の行の実行にかかった時間や、ある 行が実行された回数を調べることができます。JSLデバッガで、 [JSLスクリプトのプロファイ ル]アイコンをクリックします。 List Box • Set Tip() ツールヒントとして表示するテキストを設定します。リスト内の個々の項目に 対して設定できます。 • リストボックスに、イメージを含めることができるようになりました。次の例では、ユー ザのコンピュータにあるイメージが最初のリスト項目に表示されます。2 番目のリスト項 目には、JMPの名義尺度のアイコンが表示されます。 New Window( "Example", List Box( {{"first", "c:¥photo.gif"}, {"second","nominal"}}, width( 200 ), ) ); Matrix BoxとTable Box Matrix Box()とTable Box()は、右クリックで開くメニューにコピーコマンドを含むよう になりました。Matrix Box の場合は、右クリックして[編集]> [データのコピー]、Table Boxの場合は右クリックし、[列のコピー]または[テーブルのコピー]を選択します。 JMP 11の特徴 スクリプト 59 Mouse Box Mouse Box()をマーキングするためのメッセージが追加されました。マウスボックスを選択 する(またはボックスがフォーカスされ淡く強調表示されているときにEnterキーを押す)と、 ボックスが強調表示されます。SetMark、GetMark、SetMarked、GetMarkedが追加されて います。 New Window New Window()モーダルダイアログで、Dialog()の結果値と一致する結果リストが生成でき るようになりました。New Window()関数でReturn Result オプションとModalを併用する と、今後廃止されるDialog()関数と一致する結果が戻されます。 Number Edit Box Number Edit Box()は、新しいSpin Box()と一緒に使用することにより、さまざまな新し いプロパティが使えるようになりました。例は、[ヘルプ]>[スクリプトの索引]を参照し てください。 Open Help 新しいJSL関数のOpen Help() は、スクリプトの索引、統計の索引、ヘルプの索引のいずれ かを開きます。Open Help()の最初の引数で、開きたいヘルプの種類を指定します。 ファイルの場所の環境設定 Windowsでファイルの場所の環境設定を設定するJSL関数が追加されました。 Preferences( File Location Settings( Data Files Directory( "<path>" ), Help Files Directory( "<path>" ), Installation Directory( "<path>" ), License File Path( "<path>" ), Preferences File Directory( "<path>" ), Save As Directory( "<path>") ) ) JMP のインストールディレクトリはデフォルトで設定されています。定義されていない場所 を取得しようとすると、値は何も戻されません。 Get Preferences(File Location Settings Installation Directory( "C:¥Program Files¥SAS¥JMPPRO¥11" ) Data Files Directory( "C:¥Mydata", 0 )) 60 JMP 11の特徴 スクリプト Print Settings 環境設定に印刷のカテゴリが追加され、スクリプトでもPrint Settings() オプションによ り設定や現在設定されている値の取得ができるようになりました。 準乱数の生成 Sobol 列と Faure 列といった準乱数を生成する関数が追加されました。これらの関数は、(0, 1)の一様分布の準乱数を戻します。なお、準乱数は、疑似乱数とは異なり、生成される数列 は常に同じです。準乱数は、空間充填(space filling)など、データ点を空間に均等に散りば めるときや、数値積分を乱数で行う時に利用されています。さまざまな確率シミュレーショ ンでの利用も考えられます。 Sobol Quasi Random Sequence(nCol,nRow); Faure Quasi Random Sequence(nCol,nRow); いずれの関数においても、最初の引数は列数、2番目の引数は行数です。 Range Slider Box Range Slider Box()範囲を指定するためのスライダコントロールを戻します。スライダの 位置が変わると、スクリプトが実行されます。 box = Range Slider Box(minValue, maxValue, lowVariable, highVariable, script) 外部プログラムの実行 RunProgram()関数を使って外部プログラムを実行し、データをやり取りできるようになり ました。RunProgramを、ローカルコンピュータまたはネットワークのデータをまとめるシス テムの一部として使うこともできます。 インタラクティブHTMLの保存 Save Interactive HTML()は、ディスプレイボックスをインタラクティブなHTML5の機能 を含むWebページとして保存します。インタラクティブHTMLとして保存したデータは、JMP なしで探索することができます。 rbiv << Save Interactive HTML( "c:¥MyInteractiveHTML.htm"); Script Box スクリプトエディタには、JSLエディタとSASプログラムエディタの2種類があります。Script Box()で、種類(JSL、テキスト、SAS)が指定できるようになりました。 JMP 11の特徴 スクリプト 61 スクリプトエディタ • スクリプトエディタにさらに編集オプションが追加されました。コードをコメント化する オプション、コメント化を解除するオプション、コードの一部を大文字または小文字にす るオプションがあります。これらのオプションを使用するには、スクリプトウィンドウで コードを右クリックし、[詳細]>[ブロックのコメント化]、 [ブロックのコメント化解 除]、[大文字にする]、または[小文字にする]を選択します。 • JMP スクリプトエディタで、ウィンドウを分割して 1 つのスクリプトを表示することがで きます。 ウィンドウの分割機能を使用するには、エディタウィンドウを右クリックして[分割]を 選択し、縦と横のどちらに分割するかを指定します。分割ウィンドウモードでスクロール を行うと、ファイルの異なる部分に移動できます。いずれかのウィンドウで変更を加える と、もう一方のウィンドウにも変更が反映されます。分割ウィンドウモードを終了するに は、ウィンドウ内で右クリックし、[分割の削除]を選択します。 • コード折りたたみマーカーが追加され、コードのブロックを展開したり、折りたたんだり できます。編集中のコードのブロックすべてを展開したり、たたんだりするには、右ク リックで開くメニューから[すべてを展開する]または[すべてを折りたたむ]を選択しま す。この2つのオプションは、JSLコードを含む読み/書き可能なエディタウィンドウでの み使用できます。コードを折りたたんでスクリプトを保存し、JMPを再起動した場合、コー ドは折りたたまれたままになります。 JSL コードの折りたたみは、デフォルトでは無効になっています。この機能を使用するに は、まず[ファイル]>[環境設定]>[スクリプトエディタ]を選択し、次に[JSLコー ドの折りたたみ]にチェックマークをつけてからマーカーの種類を選択します。 • 環境設定に [スクリプトウィンドウ内にログを表示する]の項目が追加され、スクリプト ウィンドウを開いた時に常にウィンドウ内にログを表示させることが可能になりました。 Scroll Box • Set Scrollers()は、横方向または縦方向のスクロールの有効/無効を設定します。引数 は、ブール値で、1 つ目の引数が横方向のスクロールの指定になります。次の例では、横 方向のスクロールは無効となり、縦方向のスクロールのみ可能となります。 sb << Set Scrollers( 0, 1 ); Get Scrollersは、スクロールバーの表示状態を戻します。 • Set Scroll Position()は、縦方向と横方向のスクロール位置を指定します。引数は、 ピクセル数で、1つ目の引数が横方向のものです。次の例では、縦方向にディスプレイボッ クスの上部から10ピクセルの位置にスクロールした状態になります。 sb << Set Scroll Position( 0, 10 ); Spin Box Spin Box は、上向きおよび下向きの矢印を持つボタンです。クリックの向きを示す引数とと もに、ボタンがクリックされたときの処理のスクリプトを指定します(負 = 下向き矢印、正 = 上向き矢印)。絶対値1は、1回のクリックを示し、それより大きい値はアクションの繰り返し 62 JMP 11の特徴 スクリプト を示します。[ヘルプ]>[スクリプトの索引]で、作成方法とメッセージングの例を参照し てください。 Splitter Box Splitter Box()が加わり、動的にサイズが変更できる表示のレイアウトが可能になりまし た。List Boxと同様に、横の配置と縦の配置のものがあり、複数の子が作成できます。Splitter Boxは、入れ子にできるので、柔軟な構成が可能です。 JSL で Splitter Box を作成するには、HSplitterBox(Size(x,y), <box1>, <box2>, ...) または VSplitterBox(Size(x,y), <box1>, <box2>, ...)を使用します。 Tab Box • Set Style()オプションを使うと、タブ形式のレポートの外観をより柔軟に設定すること ができます。 Tab Box << Set Style(tab | combo | outline | vertical spread | horizontal spread | minimize size) – tab、combo、outlineは、タブボックスの外観を、コンボボックスまたはアウトライ ンノードに変更します。 – vertical spreadとhorizontal spreadは、タブのタイトルの向きを、それぞれ縦 と横に変更します。 – minimize sizeは、タブの形式をタブのタイトルの幅に合わせます。たとえば、タイ トルが長いタブは、デフォルトのタブボックスではなく、コンボボックスとして表示さ れます。 • タブに、ヒントとアイコンを表示することができるようになりました。タブを閉じる操作 をユーザに許可するかどうかの制御も可能となりました。 [ヘルプ]>[スクリプトの索引] で、TabListBoxカテゴリのリストを参照してください。 Table Box • Table Box()でCol Span Box()を使用すると、列見出しを複数の列にわたって表示する ことができます。最上列の見出しは、2つまたはそれ以上の子列の見出しにまたがります。 box = Col Span Box( “string”, columns ) • Set Cell Changed Function()では、ユーザによってテーブルのセルが編集されたと きに呼び出す関数を指定できます。 • Table Box()は、Macintoshではスムーズスクロールを使用します。ただし、ロックされ た列のあるテーブルなど一部のテーブルでは使用できません。 • テーブルボックスを列の値で並べ替えることが可能になりました。 JMP 11の特徴 スクリプト 63 テーブルスクリプト • JMPでは、ODBCを通じて開いたすべてのテーブルが「DBに保存」のテーブルスクリプト を持つようになりました。このスクリプトを実行すると、現在のデータテーブルの内容で、 データベースの元のテーブルを上書き保存します。 • 「すべてのオブジェクトのスクリプトをデータテーブルに保存」 (Save Script for All Objects To Data Table)のコマンドが追加されました。スクリプトの名前を指定する場合は、名前 を引用符で囲んでください。名前を指定しなかった場合、プラットフォーム名が名前とし て使用されます。 obj << Save Script for All Objects To Data Table("My Script"); Text Box テキストボックスのテキストに、HTMLタグを使って書式を設定できるようになりました。こ れには<<Markupメッセージで太字(<b>)、斜体(<i>)、下線(<u>)を使います。 w = NewWindow("Formatted Text", Text Box("This is <b>bold</b> text. This is <b><i>bold italic</i></b> text.", <<Markup) ); Text Edit Box Hint()引数を使い、ボックスにどのような値を入力するかをユーザに示す、プレースホル ダーテキストを指定できます。プレースホルダーテキストは、淡いグレーで表示されます。 New Window( "例", TextEditBox("現在の日付"), TextEditBox("", Hint("mm/dd/yyyy")) ) ツールバーの表示/非表示 Windows では、Set Toolbar Visibility()関数を使い、ツールバーの表示/非表示を、 ウィンドウの種類に応じて、またはすべてのウィンドウに対して設定することができます。 Triangulation(三角分割) 新しく加わったTriangulation()とAlpha Shape()の2つの関数により、等高線の計算およ び表示の方法を変更できます。三角分割を行うには、数値列が少なくとも2つ必要です。また、 3つ目の列をYとして指定することができます。三角分割では、同じX1、X2の値を持つ複数の オブザベーションが1つに結合され、Yにはそれらの値の平均が使用されます。 JSLで三角分割を行うには、tri = Triangulation(X(Column1, Column2), < Y(Column) > )を使用します。 64 JMP 11の特徴 スクリプト JSLスクリプトまたはJMPアプリケーションから、Triangulationを実行し、ディスプレイセグ メントを作成することで、グラフ上に点や辺、三角、外郭などを表示できます。 Delaunay三角分割から計算されるアルファシェイプも追加されました。Delaunay三角分割で は、凸形状が作成されますが、アルファシェイプは、パラメータalphaの選択に応じて異なり ます。alpha が 0 の場合、結果は Delaunay 三角分割と同じになります。alpha の値が大きくな るにつれ、三角がそれを囲む円の半径に従って除外されていきます。 JSL関数のAlpha Shape(Triangulation)は、別の三角分割オブジェクトを戻します。三角 分割オブジェクトを使用できる関数(たとえば Contour Seg()であればどれでもこのオブ ジェクトを使用できます。Contour Segは三角分割の等高線を表す Display Segを戻しま す。Contour Segで、等高線と塗りつぶし形式(上、下、間)を設定できます。 与えられた三角分割に含まれる点のサブセットを使い、新しい三角分割を計算することもで きます。よく使用されるサブセットとして、一番外側の辺を削除した残りの点をすべて使用 するものがあります。凸包の辺を取り除くと、多変量の中央値(メディアン)や歪度を計算 したり、外れ値を検出したり、正規分布の等高線を作成したりできます。JSLメッセージは次 のとおりです。 newTri = Triangulation << Subset([matrix of indices]) newTri = Triangulation << Peel 「グラフビルダー」と「等高線図」で、等高線の計算と表示に Triangulation オブジェクトと Contour Segが使用されるようになりました。デフォルトの統一スケールではなく正規化した 尺度を使用したい場合は、尺度化するオプションも用意されています。 データの更新 Open Database()で開いたデータテーブルに、データベーステーブルの更新を反映させる機 能が追加されました。データテーブルの「DB から更新」テーブルスクリプトを使用するか、 または同様のスクリプトを記述することで使用できます。JMP データテーブルとデータベー ステーブルに含まれる列の数が同じである場合のみ更新が可能です。列の数が異なる場合は、 データベースから読み込んだテーブルを新しいデータテーブルとして開きます。 Week of Year Week of Year()は、日付時間値に対して、年において何番目の週であるかを戻します。年 の第1週がいつ始まるかは、3つの新しいルールによって決まります。 Week of Year( datetime, <rule = n> ) • ルール1(デフォルト)では、週は日曜日から始まり、年の最初の日曜日が第2週となりま す。第1週は一部だけの週となるかまたは存在しません。 • ルール2では、最初の日曜日が第1週となり、その前にある日は第0週となります。 • ルール3は、ISO方式の週番号を戻します。週は月曜日から始まります。その年に入ってか らの4日間を含む最初の週が第1週となります。 JMP 11の特徴 発展的なモデル 65 発展的なモデル 発展的なモデルを扱うプラットフォームについて、新機能と改良点を紹介します。 パーティション • [利益行列]を指定できるようになりました。この行列は、利益の期待値を計算するとき に使われます。モデルから求めれる予測確率と、この行列で設定された利益やコストから、 各選択肢の期待利益を算出します。単に、生じる確率が最大となるだろう選択肢だけを選 ぶのではなく、利益やコストを考慮して意思決定を行いたい場面において、この機能は役 立ちます。この機能を使用するには、レポートの赤い三角ボタンのニューから[利益行列 の指定]を選択してください。利益とコストの情報を入力し、必ず[列プロパティとして 保存する]を選択して、利益行列を列プロパティとして保存してください。なお、利益行 列は、データテーブルの[列プロパティ]からも設定できます。結果を予測式として保存 すると、設定された利益行列をもとに、期待利益、および、期待利益が最大となる選択肢 を含む列が、データテーブルに新たに作成されます。 予測式を保存するには、 「パーティション」赤い三角ボタンのメニューから[列の保存]> [予測式の保存]を選択してください。この後、「モデルの比較」プラットフォームを使え ば、期待利益に対する予測精度が比較できます。 「利益行列」は、データテーブルの列プロ パティでも設定できます。列プロパティとして設定すれば、「ニューラル」、 「名義ロジス ティック」 、 「順序ロジスティック」といったプラットフォームでも、利益行列を使えます。 • 連続量とカテゴリカルのいずれの欠測値も、カテゴリとして扱えるようになりました。こ の処理は、連続尺度とカテゴリカルのいずれの変数に対しても行えます。 [欠測値をカテ ゴリとして扱う]オプションが、起動ウィンドウに新たに追加されました。デフォルトで はオンとなっています。このオプションがオンになっている場合、次のように欠測値が処 理されます。 – 応答変数や説明変数がカテゴリカルな場合、欠測値は、それ自体が変数の1水準として 分析に含められます。 – 連続尺度の予測変数における欠測値は、まず、 「欠測値の行は、最小値」とみなして、 分岐が探索されます。その次に、今度は、 「欠測値の行は、最大値をもつ」とみなして、 分岐が探索されます。最後に、これら2つの分岐のうち、対数価値が良いほうの分岐が 選ばれます。なお、一度、分岐に使われた説明変数が、後続の分岐で再び使われる場合 には、その説明変数が最初に使われた分岐で決まったとおりに、最小値または最大値と して扱われます。 – 連続尺度の応答変数において欠測値がある行は、分析から除外されます。 • 複数の応答変数を指定できるようになりました。それぞれの応答変数に対して、独立した レポートが個別に作成されます。 • 「列の寄与」レポートで列を選択すると、データテーブルの該当する列も選択されるよう になりました。このレポートは、寄与の大きさで並べ替えることもできるので、パーティ ションモデルで重要だとみなされた列を、簡単に選択できます。なお、この操作を行うと きに、「列の寄与」レポートで列を選択する前に、必要に応じて、関係のない列の選択を データテーブルで解除しておいてください。 66 JMP 11の特徴 発展的なモデル • 「ブースティングツリー」のオプションウィンドウに、次のオプションが新しく追加され ました。 – [早期打ち切り]このオプションを選択すると、早期打ち切りが行われます。 「早期打ち 切り」とは、反復計算を行っているとき、反復を増やしても検証データの統計量が改善 されない場合、その時点で反復計算を停止させることを指します。このオプションを選 択しなかった場合は、指定の反復回数に達するまで、反復計算が行われます。このオプ ションは、検証データを使用している場合にのみ表示されます。 – [ツリーあたりの最大分岐数] 1 ツリーあたりにおける分岐数の上限を設定するオプショ ンです。 応答スクリーニング 「応答のスクリーニング」というプラットフォームが新しく追加されました。このプラット フォームは、説明変数と多数の応答変数との間にある関係を調べます。それぞれの応答変数 に対して、1変数の説明変数によるモデル(単回帰や一元配置など)をあてはめます。このプ ラットフォームで使われるモデルそのものは、 「二変量の関係」プラットフォームと同じです。 しかし、分析やレポート形式が、応答変数が多数ある場合に特化されています。それぞれの 結果は、詳細なレポートではなく、まとめてデータテーブルに出力されます。このデータテー ブルを使えば、並び替え・要約・検索・グラフ作成などが簡単に行えます。 図 1.26「応答スクリーニング」プラットフォームのレポートウィンドウ JMP 11の特徴 発展的なモデル 67 時系列 「時系列」プラットフォームに、自己相関(ACF)と偏自己相関(PACF)の計算時にラグ0を 非表示にしてラグ 1 から計算を始める環境設定が加わりました。この環境設定をオンにする と、自己相関と偏自己相関の計算がラグ 1 から開始されます。オフにした場合は計算がラグ 0 から始まり、ラグ0での値は常に1になります。ラグ0を非表示にするには、 [ファイル]>[環 境設定]>[プラットフォーム]>[時系列分析]を選択し、[自己相関プロットでラグ 0 を非 表示]チェックボックスにチェックマークをつけます。デフォルトではチェックマークがつ いていません。 68 JMP 11の特徴 発展的なモデル
© Copyright 2024 ExpyDoc