広報委員会 日本原燃原子燃料サイクル施設他見学会 - 日本貿易会

貿易会だより
イランの核問題に関する措置の実施についての説明会
9月8日
9 月 8 日に「イランの核問題に関する
措置の実施についての説明会」を開催し、
72 名が参加した。
同会合は、9月3日に政府より、外務省、
財務省、経済産業省、警察庁、金融庁の
連名にて「イランに対する国連安保理決議
の履行に付随する措置について」と題して、
イランの核問題に関する措置が公表された
のを受けて、同措置の内容につき説明を受
貿易保険課長 岸敬也氏、資源エネルギー
ける機会を設けるべく企画したものである。
庁 資源燃料部企画官 湯本啓市氏ほかか
当日は、経済産業省 通商政策局中東
ら説明を受け、質疑応答を行った。
アフリカ課長 森清氏、貿易経済協力局
(国際グループ)
広報委員会 日本原燃原子燃料サイクル施設他見学会
9 月 10 日
当 会 広 報 委 員 会(2010 年 度 委 員 長:
中田徹丸紅㈱ 広報部長)では、2008 年
度から産業見学会を実施しており、他産
業の生産現場等を見学させていただく
とともに、当該企業の広報部隊の方々と
広報活動につき意見・情報交換を行わせ
ていただいている。
2010 年度は、電気事業連合会の協力
を得て、9 商社 13 名と当会事務局 2 名の
計 15 名で、青森県六ヶ所村にある日本
早期実現を目指しさまざまな開発研究が
原燃の原子燃料サイクル施設を見学し
行われていた。
た。三沢空港から下北半島方面に向か
い、
車で 50 分ほどのところにある。また、
これに先立ち、同じく六ヶ所村にある
エネルギーの長期安定供給
原子力発電は、クリーンエネルギーと
日本原子力研究開発機構の国際核融合エ
して地球環境問題への対応と相まって世
ネルギー研究センターを見学した。同研
界中で注目されている。現在、先進国の
究センターでは、日本と EU との共同事
みならず、中国、インド、ベトナム等々
業として、核融合エネルギーで発電を行
新興国を中心に数多くの原子力発電所の
うためのエネルギーを取り出す原型炉の
建設、計画が進められている。
2010年10月号 No.685 61
貿易会だより
日本では、国内総発電量のうち、約
3 分の1が原子力発電によってつくられ
入貯蔵施設」がそれぞれ操業を開始して
いる。
ているが、半分以上は石油など海外から
使用済燃料を再処理する「再処理工
輸入する化石燃料によるものである。化
場」は、目下操業を目指して試験運転が
石燃料の埋蔵量には限りがあることか
進められており、再処理工場で回収され
ら、新興国の発展とともに将来に向けて
た MOX 粉末を原料に MOX 燃料(プル
のエネルギー不足が懸念されている。原
サーマル発電の燃料となる)を製造する
子力発電のエネルギー源も輸入に依存す
「MOX 燃料工場」も建設に向けて取り組
る「天然ウラン資源」である。天然ウラ
まれている。この 2 つの工場が完成する
ンも世界の需要増に伴い将来の安定供給
とウランの濃縮から再処理、燃料加工、
が懸念されており、商社はその安定確保
廃棄物管理までのサイクルが完結し「準
に向けて鋭意取り組んでいる。
国産エネルギー」の安定供給に大きく近
一方、化石燃料は一度使用すると二度
づくとのことであった。
と燃料として利用することはできない
が、ウラン燃料は 3 ~ 4 年間の燃焼後、
原子燃料サイクルへの理解
さらに再処理して繰り返し利用できるこ
日本原燃では、このサイクル施設を紹
とから、準国産エネルギーとして期待さ
介する「六ヶ所原燃 PR センター」を設
れている。
けている。案内スタッフの方から、大き
現在、この再処理は 40 年以上の実績
な施設模型や映像、パネルを用いてサイ
を誇るフランス、英国に委託されている
クルすべての工程を説明いただける。普
が、日本では日本原燃が主体となり青森
段なじみの薄い難しい分野にもかかわら
県六ヶ所村において「原子燃料サイクル
ず、スタッフの方の説明が大変うまく分
施設」の建設、操業が進められていると
かりやすい。
ころである。
原子力・放射線の説明コーナーもある。
再処理工場に対して、原子力発電所と同
日本で唯一の原子燃料サイクル施設
六ヶ所村の原子燃料サイクル施設は、
様に放出される放射能(放射性物質の量)
を心配される方も多いであろう。しかし、
①原子力発電の燃料となる天然ウランを
再処理工場の放射性物質は、もともと自
遠心分離法で濃縮する「ウラン濃縮工
然界にも存在し、人体や農産物、海産物
場」
、②原子力発電所で発生した低レベ
中に蓄積しない物質や、すでに人体に存
ルの放射性廃棄物を埋設する「低レベル
在していて新陳代謝により対外へ排出さ
放射性廃棄物埋設センター」、③再処理
れる物質だそうだ。われわれは日常生活
の海外委託に伴い返還されるガラス固化
においても、また自然界からも放射線を
体を自然冷却のために 30 ~ 50 年間一時
受けており、工場から放出される放射性
貯蔵する「高レベル放射性廃棄物貯蔵管
物質による人体の影響(約 0.022 ミリシー
理センター」
、そして④「使用済燃料受
ベルト/年間)は極めて小さいそうだ(例
62 日本貿易会 月報
貿易会だより
えば、全国で自然放射線が一番低い神奈
ティ全般にわたり、六ヶ所の原子燃料サ
川県でも約 0.4 ミリシーベルト/年間)。
イクル施設の安全性がより強化、担保さ
また、再処理工場で取り出されたプル
れていることがよく理解できた。
トニウムの核兵器への転用に懸念を持つ
紙幅の都合上、詳細をご紹介すること
方もいるかと思うが、六ヶ所再処理工場
はできないが、原子力発電事業、原子燃
には IAEA(国際原子力機関)の職員が
料サイクル事業の必要性、安全性などを
24 時間体制で常駐し、厳格な確認と監
含めて現状をよく理解することは非常に
視が行われていた。さらにリアルタイム
大事であり、この素晴らしい原燃 PR セ
で確認ができる最新システムが作業工程
ンターはより身近なところにあってもよ
の中に導入されているとのこと。日本が
いのではないかと感じた次第である。
このような監視を受けていたことに非常
に驚いたが、外国の監視が入ることで、
今回、お世話になりました皆さまに誌
面を借りて深謝申し上げます。
転用・流出はもとよりそのほかセキュリ
(広報グループ)
駐日カナダ大使による槍田会長への表敬訪問
9 月 16 日
9月16日、駐日カナダ大使館のジョナサ
ン T. フリード大使が、槍田会長を表敬訪
問された。
懇談においては、日本の最近の政治・
経済・金融情勢および日本とカナダの貿易・
投資面の一層の拡大等について意見交換
が行われた。
フリード大使からは、カナダは豊富な資
源を持ち、従来から、日本と貿易面で結
び付きが強いこと、また、日本はカナダに
とって重要な市場であり、日本カナダ経済
中で日本も迅速な対応が必要であることな
連携協定(EPA)の早期締結など、経済
どを述べた。日本カナダ EPAに関しては、
界の側面的支援を含めた一層の経済交流
農業問題などセンシティブな問題があるも
拡大などへの期待が述べられた。
のの、2 国間の官民の対話等を通じて、経
槍田会長からは、日本とカナダの良好な
経済関係について述べるとともに、日本は
国際競争力のさらなる強化が必要であるこ
と、世界で経済連携の流れが加速している
済界としても協力していくことなどを述べた。
なお、事務局からは西川国際グループ
部長ほかが同席した。
(国際グループ)
2010年10月号 No.685 63