15 水よう液の性質

第7章 水よう液の性質
15
1
水よう液の性質
見ただけでは区別できない
水よう液を区別する方法は
あるのかな。
リトマス紙の使い方
水よう液の性質を見分けるには,リトマス紙を使う。リトマス紙に
は青色リトマス紙と赤色リトマス紙の2種類があり,色の変化によっ
て,酸性,中性,アルカリ性を調べることができる。
リトマス紙の使い方
ピンセット
ガラス棒
青色リトマス紙 赤色リトマス紙
❶リトマス紙は,ピンセットで
持つ。
2
ぼう
❷ガラス棒で,水よう液をリト
マス紙につける。
❸ガラス棒は1回ごとに新しい
水であらい,かわいた布でふ
きとってから使う。
参考
薬品のあつかい方と注意
塩酸や水酸化ナトリウム水よう液,石灰水などの水よう液が,皮ふ
「まぜるな危険」
「まぜるな危険」
の表
示のある
「塩素系」
と
についたり,目に入ったりすると,やけどをしたり,目をいためたり
「 酸 性 タ イ プ 」の 液
することがある。皮ふについたり,目に入ったりしたときは,大量の
体の洗ざいを混ぜ合
水であらい流す。
わせると,有害な気
体(塩素)が発生して,
実験をするとき
・薬品をあつかうときには,安全めがね
(保護めがね)を使う。
とても危険です。
・試験管やビーカーには,水よう液を入れすぎない。
ラベル
参考
ラベル
試験管の
あらい方
試験管はブラシを使
ってあらいます。ブ
ラシは,底をつき破
1
─
以下
3
にする。
らないようにはじめ
1
─
以下にする。
2
に調節して持ちます。
実験が終わったら
・使った器具は,よくあらって,かわかす。
・使い終わった水よう液は,決められた容器
に集める。
76
薬品をむやみに混
ぜ合わせない。
ブラシは試験
管の長さに
合わせる。
15
3
実験
1
酸性・中性・アルカリ性の水よう液
リトマス紙の色の変化で,
いろいろな水よう液を区別できるのだろうか。
リトマス紙の色の変化
青色リトマス紙
青色リトマス紙
水よう液の性質
酸性雨
ふつうの雨水よりも
強い酸性の雨を酸性
青色リトマス紙
雨といいます。酸性
雨は,コンクリート
の建物や森林などに
赤くなる。
変化しない。
変化しない。
赤色リトマス紙
赤色リトマス紙
赤色リトマス紙
変化しない。
変化しない。
青くなる。
水よう液
塩酸
す 炭酸水
ホウ酸水よう液
食塩水
さとう水
悪いえいきょうをお
水酸化ナトリウム
水よう液
石灰水
よぼしています。
参考
水よう液の性質
を調べるもの
BTBよう液や万能試
験紙などでも,色の
変化で,水よう液の
酸性の水よう液
中性の水よう液
アルカリ性の水よう液
青色リトマス紙を
赤色に変える。
どちらのリトマス紙
の色も変えない。
赤色リトマス紙を
青色に変える。
考察
4
性質を調べることが
できます。
BTBよう液の色の変化
水よう液は,酸性・中性・アルカリ性の3つに区別
できる。
酸性 ← 中性 → アルカリ性
万能試験紙の色の変化
ムラサキキャベツ液
ムラサキキャベツの葉からとっ
ムラサキ
キャベツ
と水
た液
(ムラサキキャベツ液)
の色の
変化から,水よう液の性質を調べ
酸性の水よう液とア
ることができる。
ルカリ性の水よう液
細かく切ったムラサキキャベツ
を混ぜ合わせると,
の葉に水を加えてにる。液が赤む
ムラサキ
キャベツ液
らさき色になったら,液だけを別
の容器に移す。調べる水よう液に
赤むら
赤色 さき色
むらさ
き色
緑色
酸性
中性
アルカリ性
ムラサキキャベツ液を少し入れて,
色の変化を調べる。
まとめ
黄色
おたがいの性質を打
ち消し合います。こ
れを中和といいます。
・水よう液は, リトマス紙 の色の変化によって, 酸性 ・ 中性 ・
アルカリ性の3つに区別することができる。
レモンのしるは酸性で,せっけん水はアルカリ性です。
77
第7章
水よう液の性質
確 認しよう
重要ポイントのチェック
① 青色リトマス紙を赤くする水よう液の性質を何といいますか。
② リトマス紙の色を変えない水よう液の性質を何といいますか。
③ 赤色リトマス紙を青くする水よう液の性質を何といいますか。
1
リトマス紙の使い方
リトマス紙の使い方について,次の問題に答えなさい。
⑴ リトマス紙の色の変化によって,何の性質がわかりますか。
⑵ リトマス紙は何を使って持ちますか。
( )
( )
⑶ 次の文の
( )
にあてはまることばをそれぞれ書きなさい。
①
( ) ②( )
水よう液をリトマス紙につけるときに使ったガラス棒は,1回ごとに新しい( ① )
であ
らい,( ② )布でふきとってから使う。
2
薬品のあつかい方と注意
薬品のあつかい方と注意について,次の問題に答えなさい。
⑴ 薬品が皮ふについたときは,どのようにしますか。
(
)
⑵ 薬品をあつかうときにするめがねを何といいますか。
( )
⑶ 試験管に水よう液を入れるときは,何分の1以下にしますか。
( )
⑷ 入っている水よう液がわかるように,試験管などに何をはりますか。 ( )
3
酸性・中性・アルカリ性の水よう液
リトマス紙の色の変化で,いろいろな水よう液を区別しまし
た。次の問題に答えなさい。
てはまる水よう液を,
からすべて選ん
で,記号で答えなさい。
㋐
( )
㋑
( )
㋒
( )
リトマス紙の色の変化 水よう液
⑴ 右の表の㋐∼㋒にあ
青色リトマス紙
青色リトマス紙
青色リトマス紙
赤くなる。
変化しない。
変化しない。
赤色リトマス紙
赤色リトマス紙
赤色リトマス紙
変化しない。
変化しない。
青くなる。
㋐
㋑
㋒
ア 水酸化ナトリウム水よう液 イ さとう水 ウ 塩酸 エ ホウ酸水よう液
オ 食塩水 カ 炭酸水 キ す ク 石灰水
⑵ ㋐∼㋒の水よう液の性質をそれぞれ何といいますか。
㋐
( ) ㋑
( ) ㋒
( )
4
ムラサキキャベツ液
酸性の水よう液に,むらさき色のムラサキキャベツ液を加えると,水よう
液は何色になりますか。
78
( )
15
水よう液の性質
練 習しよう
1
リトマス紙の使い方について,次の問題に答えなさい。
ア
⑴ リトマス紙のとり出し方で
イ
正しいものをア,イから選び,
記号で答えなさい。
⑵ 水よう液の調べ方で正しい
ウ
ガラス棒につ
けた水よう液
をリトマス紙
につける。
ものをウ,エから選び,記号
で答えなさい。
( )
2
ピンセットで
とり出す。
手でとり出す。
( )
エ
リトマス紙
を水よう液
につける。
次の表は,酸性,中性,アルカリ性の水よう液による,青色リトマス紙と赤色リトマス紙の
色の変化をまとめたものです。変化するものには○を,変化しないものには×を書きなさい。
酸 性
中 性
アルカリ性
①
( ) ②
( )
青色リトマス紙
①
×
④
赤色リトマス紙
②
③
⑤
③
( ) ④
( )
3
いろいろな水よう液を,右
⑤
( ) 酸 性
( ③ )性
( ⑤ )性
の表のように3つになかま分け
( ① )
食塩水
アンモニア水
をしました。
( )
にあては
( ② )
( ④ )
( ⑥ )
まる性質や水よう液を,
から選び,記号で答えなさい。
①
( ) ②( )
ア アルカリ イ 中 ウ 炭酸水
③
( ) ④( )
エ 石灰水 オ 塩酸 カ さとう水
4
⑤
( ) ⑥( )
右の図の㋐∼㋒のビーカーに,塩酸,食塩水,水酸化ナト
㋐
㋑
㋒
リウム水よう液のどれかが入っています。次の表は,㋐∼㋒の
水よう液をリトマス紙につけて変化を調べたものです。㋐∼㋒
は,それぞれどの水よう液ですか。
青色リトマス紙
赤色リトマス紙
㋐の水よう液
変化しない。
変化しない。
㋑の水よう液
赤くなる。
変化しない。
㋒の水よう液
変化しない。
青くなる。
5
い
ここまでの学習を活かして考えよう!
㋐
( )
㋑
( )
㋒
( )
友だちの家に遊びに行ったとき,レモンをそえられた紅
茶が出てきたので,レモンを紅茶に入れました。すると,紅茶の色がうすくなりました。そのわ
けを考えてみましょう。
(
)
79