畜 産 試 験 場 - 新得町

畜 産 試 験 場
「農業王国」「畜産王国」と呼ばれる北海道。
そんな北海道の中心にあるここ新得町には、畜
産試験場という施設があり、「畜産王国」 を様々
な分野から科学技術によって支えています。
非常に優れた研究機関であるにもかかわらず、
「試験場があるのは知っているけど、何をしている
の?」「試験場の存在も知らない」 という人もいる
かもしれません。
黒毛和牛や新得地鶏は浸透してきていますが、
畜産試験場がそれらの開発に関わっていることを
知っている人は多くないかもしれません。
ある時、「試験場がこんなにすばらしい施設だと
は知らなかった!町民にぜひ伝えてほしい」 という
声がありました。
伝えます!
産者である道内の農家へもたらさ
れますが、最終的にはそれを口に
する我々消費者へと巡ってくるの
です。
畜 産 試 験 場 は、
「北の大地」の
応援者なのです。
公開デーにお越しくださ
い!
毎年8月の初めに、畜産試験場
では「公開デー」を実施し、町内
外の方に広く取り組みを知っても
らう活動をしています。
この日は、羊やひよこと触れ合
えるコーナーをはじめ、研究室で
は日々の研究について知ることも
できます。
また、施設で生産するSPF豚
肉や牛肉の試食も大人気です。
今年の公開デーに足を運んでみ
てはいかがでしょうか?
北海道立総合研究機構農業研究本部
畜産試験場
山本裕介 場長
︵字新得西5線 番地1︶
【主な研究内容】
◇肉牛グループ
黒毛和種(和牛)について、大量のデータ
解析や遺伝子レベルの検査をして、遺伝的能
力の高い牛を探し出し、改良に役立てる取り
組みをしています。 また、肉の「おいしさ」
を探る研究もしています。
飼料については、特に牧草ととうもろこしの
サイレージ(発酵させたもの)による黒毛和
種の育成や肥育技術の開発をしています。
↑とうもろこしサ
イレージで肥育し
た黒毛和種の高品
質牛肉
◇中小家畜グループ
豚・鶏に関する研究を行っています。
豚については、特定の病原菌を持たない(病
気にならない)健康でおいしい「道産SPF豚」
の母方の祖母「ハマナスW2」 を開発するな
どしてきています。
また、町の特産として知られる「新得地鶏
(北海地鶏Ⅱ)
」 もここで開発され、その基と
なる3品種(原種鶏)の維持と、生産者へ新
得地鶏の親鶏(種鶏)の供給を行っています。
について
今月号の特集では、畜産試験場について紹介し
ます。
同施設では、 年ほど前に話題
になった「BSE(牛海綿状脳症)
」
に 関 す る 研 究 も 進 め て い ま す が、
国内で初めて人工的にその症状を
発生させることに成功し、精度の
高い臨床研究を行っています。
このほかにも、さまざまな感染
症について研究し、家畜や農場の
衛生管理法の開発に取り組んでい
ます。
日本では現在、家畜飼料(エサ)
の自給率が %と、そのほとんど
を輸入に頼っています。そのため、
試験場では牧草やとうもろこしサ
イレージによる黒毛和種の育成・
肥育や、雑草が多い牧草地の改善
技 術 な ど に つ い て の 研 究 を 行 い、
自給率向上を目指しています。
①
畜産試験場は、明治9年に札幌で発足後、昭和 22 年に新得に移転。
以来、長い歴史の中、この地で畜産に関する様々な研究を行ってきました。
畜産試験場
2
◇家畜衛生グループ
畜産農場などでは、
飼養頭数の拡大が進み、
それに伴い感染症も増加しており、農場経営
に大きな被害をもたらしています。
そのため、牛や豚の感染症予防対策を進め
ているほか、人・家畜に共通するOー やサル
モネラなどの感染症対策も研究しています。
また、BSE発生以来、牛への給与が禁止
されている肉骨粉等が市販飼料の中に混入し
ていないかどうかの確認検査も行っています。
3 Shintoku ②
サルモネラ菌を検出するための
培地(培養環境)を作っている様子
特 集
14
試験場の研究は北海道の
「食」を支えています
10
39
↑ハマナスW2
SPF豚は、十勝では2農場で生産。
エーコープしんとく店、いちまる清水店で
販売されています。
黄色の認証マークが目印です。
157
牛・豚・鶏といった家畜全般に
ついて、安心・安全で肉質も良く、
さらには効率良く飼育できるよ
う、日々研究を重ねています。
黒毛和種の育種改良
(遺伝的改良)
の研究は、道内では畜産試験場の
みが行っており、その研究成果や
技術は全道に提供されています。
また、今や新得の特産品として
定着している「新得地鶏(北海地
鶏Ⅱ)
」もここで開発されました
が、着手から実に 年の期間がか
かっています。初代である「北海
地 鶏 」 の 肉 質 を 変 え る こ と な く、
飼育期間を 日ほど早めることに
成功し、効率良く生産できるのが
現在の北海地鶏Ⅱの特徴です。
北海地鶏Ⅱ
(左から雄と雌)
10
このように、試験場では家畜を
取り巻く全ての方面から研究に取
り組んでいます。
見える形では、成果の恩恵は生
ひよことの触れ合いコーナーにて
26
「北の大地」の応援者