中城湾港新港地区定期船就航実証実験について(PDF 5014KB)

資料-3
中城湾港(新港地区)
定期船就航実証実験について
1
2
3
4
目次
中城湾港 港湾区域
新港地区整備 目的・経緯
新港地区概要
用地分譲状況
○定期船就航に向けた実証実験
1 現状
2 目的
3 事業計画
4 実験航路概要
5 スペースチャータ方式
6 実績
7 取組状況
8(大都市圏)航路拡充
9 課題
10 関係機関との連携
11 関係機関の取組
12 その他の取組
1.中
城
湾
港
港
湾
区
域
うるま市
沖縄市
北中城村
新港地区
中城村
西原町
与那原町
南城市
港湾区域
3市2町2村
約24,000ha
1
2.新港地区整備
目的・経緯
◆目的
新港地区は、本県における物資の円滑な流通を確保するため、流通拠点として
整備するとともに、産業の振興、雇用機会の創出、産業構造並びに県土の均衡
ある発展に資するための工業用地の整備等、流通機能、生産機能を合わせ持っ
た流通加工港湾の構築を目的としている。
◆経緯
1 昭和49年
2 昭和55年
3 昭和56年
4 昭和58年
5 昭和59年
6 平成2年
7 平成4年
8
〃
9 平成6年
10 平成7年
11
〃
12 平成11年
13 平成15年
14 平成19年
重要港湾に指定
中城湾港開発基本計画を決定(県)
港湾計画に位置づけ・・事業着手
公有水面埋立免許及び承認(1次埋立分 180ha)
1次埋立分着工
港湾計画改定。
公有水面埋立免許及び承認。(2次埋立分 147ha)
2次埋立分着工。
1次埋立分竣工。
公有水面埋立免許及び承認。(3次埋立分 66ha)
3次埋立分着工。
特別自由貿易地域に指定。(122ha)
国土交通省よりリサイクルポートとして指定。
2次埋立分竣工。
現在、3次埋立分の岸壁(-11m)3バース及び(-12m)1バースは未整備。
2
3.新
港
地
区
概
要
-11m ・ -12m 岸壁
4バース(810m)【未完】
-5.5m ∼ -13m 岸壁
7バース(975m)【完】
-7.5m ・ -11m 岸壁
7バース(970m)【完】
3
4.用地分譲状況
◆分譲状況(平成24年11月末時点)
国際物流拠点産業集積地域
(旧特別自由貿易地域)
分譲面積 192.3ha (102.6+89.7)
○特別自由貿易地域(FTZ)・・ 89.7ha
利用面積(利用率) 23.2ha (25.9%)
立地企業数 46社
○一般工業用地・・・・・・ 102.6ha
分譲済面積(分譲率) 99.3ha (96.8%)
立地企業数 117社
一般工業用
地
計
分譲利用面積 122.5ha(63.7%)
立地企業数 163社
4
定期船就航に向けた
実証実験
5
1.
現
状
1・定期航路がなく航路サービスが不十分である
2・中部圏域の貨物の多くが、那覇港からの搬出入
那覇港からの搬出入のデメリット
①物流コストが割高
②陸上輸送時間が掛かる
③輸送計画が立てづらい
6
2.
目
的
定期線就航 実証実験 実施
関係機関連携
問題点の把握・解決策の実施
事業目的
一般貨物の集荷
定期船就航(東京・大阪・福岡・鹿児島・先島 )
最終目的
企業誘致の促進
取扱貨物量の増大
流通加工港湾の構築
外国貿易の定期航路
(東ふ頭供用)
東海岸地域の活性化
7
3.
事業計画
事業期間
:
平成22年度∼平成26年度
平成22年度
潜在貨物量 把握
平成23年度
「鹿児島航路」実証実験開始
平成24年度
「鹿児島航路」継続
大都市圏航路
平成25年度
検討・実施
「大都市圏航路」継続
先島航路の検討
平成26年度
「先島航路」 実証実験
8
4.
実験航路概要
実験航路
志布志港(金)→鹿児島港(土)→那覇港(月)→新港地区(月)→志布志港
中城湾港(新港地区)に週1回寄港
鹿児島港
(谷山地区)
志布志港
7h
30h
那覇港
30h
中城湾港
(新港地区)
4h
実験船
一般貨物船
支援金支払方法
499型
1600ton積
スペースチャータ方式
9
5.
スペースチャータ方式(支援金支払方法)
○船会社との協議内容(船会社に対する支援金の考え方)
1.鹿児島・那覇港間の既存定期を新港地区経由で実施
2.積載容量(1600ton積)の半分をチャーターし新港地区に寄港
(残り半分は、通常の定期船として那覇港へ寄港)
3.那覇港・新港地区へ寄港する経費の半分を支援金の上限とする。
(経費:損料・燃料費・人件費・寄港料等)
4.新港地区での取扱貨物運搬費は荷主負担のため、上限額から荷主負担額を差
し引いた額に対して支援金を支払う
5.採算ベースは1寄港当たり移出・移入貨物量で750ton以上
那 覇 港 行き
新 港 地 区 行き
10
6.実
績
平成23年度実績(寄港回数18回)
実績986ton (実績前の4.3倍)
平成24年度(2月末時点)実績(寄港回数46回)
実績1,396ton(実績前の6.1倍)
直近3ヶ月(12・1・2月)の実績(寄港回数12回)
実績1,940ton(実績前の8.5倍)
○初入港(平成23年11月21日)∼
平成25年2月25日
寄港回数 64回
取扱貨物量 約20,600ton
1航海平均 約320ton
5.7倍
○実験前の不定期での取扱貨物量
1ヶ月 平均約226ton
実験後(定期)の取扱貨物量
1ヶ月 平均約1,289ton
5.7倍増(定期化の効果)
11
7.取
組
状
況
○移出入貨物を扱っている企業に対し
・実験船利用の協力依頼
・輸送コストの対する支援策の検討
・移出貨物の創出(久米島の飲料水・鉄筋等)
○大都市圏(東京・大阪・福岡)への航路拡充
・鹿児島港・志布志港 トランシップ(積み替え輸送)
12
8.(大都市圏)航路拡充
航路拡充の可能性のある2パターン(トランシップ案・延伸案)を検討
1・志布志港(鹿児島港)からのトランシップにより大都市圏へ移出入
大阪貨物
3月より志布志港からの大阪港への貨物移出を開始
3月4日
建築資材 1コンテナ(12ft)
飲料水
3コンテナ(12ft)
3月18日
建築資材 1コンテナ(12ft)
13
9.課
題
(貨物量増加に向け)
①
これまで構築された
物流ネットワークの変更ができるのか
②
定期航路化が本当に実現できるかという
荷主の不安を払拭できるか
③
移出貨物において
那覇港発本土向けの輸送コストより
新港地区の輸送コストの低減が図れるか
④
荷主企業との信頼関係を築くことができるのか
14
10.関係機関との連携
沖縄市、うるま市、県の3者は、定期船の就航に向けた協力体制を
構築し、協同で貨物量増加に向けた取り組みを推進している。
うるま市
沖縄市
新たな物流ネットワークの構築
・実験船で利用するコンテナの購入
・陸上輸送費の補助
15
11.関係機関の取組
沖縄市
事業者のコンテナ購入に対する補助及び運送費・荷役費のための事業を実施
している。輸送費・荷役費の補助事業については10月1日からスタート。
○コンテナ購入 12ftコンテナ
80本(購入済)
10ftコンテナ
20本( 〃 )
20ftハーフコンテナ
15本( 〃 )
20ftコンテナ
60本(補正予算要望中)
○運送費:約2/3の補助(実験船利用貨物限定)
○荷役費:約2/3の補助(
〃
)
うるま市
新港地区において、物流の集荷を強化し、新たな物流ネットワークを構築す
るための、コーディネート事業(中城湾港新港地区物流促進事業)を実施。
16
12.その他の取組
新港地区の貨物量増加に向け、実証実験と並行して新たな取組に着手。
①荷役機械の導入・・トラッククレーン(130t吊)
・荷役作業の効率化
・多種貨物への荷役対応
・コスト縮減
②上屋整備・・1棟増設
・貨物量増加に対応
17