不 眠

21
さんそうにん
ちなみに酸 棗 仁 酒の作 り 方を 紹 介しましょう。
せ ん が 、薬 酒 と し て 使 用 す る こ と がで き ま す 。
龍眼肉
望が多く、診療待ち時間の増加も含めて次回の土曜
は理解できない辛さです。
「 眠れなければ起きてい
や体力をつける薬が有効です。
たら」
と言われてしまうこともあるのですが、本人に
また、
現代医学的には、
不眠の分類として、
精神病や
とっては、不安でたまらず、睡眠薬を求めたり、
お酒に
神経症のために眠れなくなっている場合、原因のよく
走ったりしてしまうことが多いものです。
わからない特発性不眠症、不眠のことを神経質に
この不眠は、大昔から悩みの種だったようで、
中国
考えてしまい眠れなくなっている精神生理性不眠、
の医学書としては一番古い
『黄帝内経』
という本の中
眠れているのに不眠だと思い込んでいる睡眠状態
にも登場します。
この本には、漢方薬は殆ど出てこなく
誤認、睡眠リズムがずれて行く概日リズム睡眠障害
て鍼灸の方が主なのですが、出てくる数少ない処方
などがあげられております。
この中では、精神生理性
に半夏湯という不眠の薬が出てきます。
この処方は、
不眠の方がとても多いのですが、これは漢方治療の
今では使われないのですが、
この処方につぎつぎと
良い対象になると考えられております。
うんたんとう
また、これから受診される初診の方につきましては、
次回新規の土曜日診療の予約をしばらくの間お受け
さんそうにんとう
入れます。昔は虚労と呼んでいたものです。酸棗仁湯
はんげとう
酸棗仁
きょろう
不眠で悩んだことの無い方にとっては、不眠の辛さ
こうていだいけい
●土曜診療混雑緩和へ(ご協力)のお願い
現在、当研究所の土曜日の診療状況は、受診のご希
不 眠
りゅうがんにく
龍眼肉・酸棗仁
20
∼春なのに
暁をしっかり
覚えている方へ∼
もうこうねん
﹁春眠暁を覚えず﹂。唐詩選にある孟浩然の五言
絶 句の一節ですね 。冬の 寒 さから 解 放 さ れ 、この
季 節いつま で も 心 地 よい眠 り についていたいと
誰でも思わずにはいられません。
そんなこと言った
さんそうにん
って一晩 中 柱 時 計︵ 現 在 見かけませんかね︶
の音が
りゅうがんにく
聞こえていたという方も読者の中には、
いらっしゃ
かみきひとう
るでしょう。今 回 紹 介 するのは 龍 眼 肉 と 酸 棗 仁
きひとう
です。これらの 生 薬 を 含 む 代 表 的 な 漢 方 処 方 が
けいえんがん
帰脾湯、
加味帰脾湯です。
龍眼肉は、
ムロジ科リュウ
えんがん
ガンの種子を包んでいる果肉で、甘味が強くライチ
に似ています。俗に
﹁円眼 ﹂﹁ 桂円眼 ﹂と 称されます。
不 眠の他 記 憶 障 害にも 用います。ドライフルーツ
酸棗仁100 g、
グラニュー糖150g、45度の
としても入手できるので、試みてはいかがでしょう
か。最近の研究では抗老化作用、子宮癌のがん細胞
ホワイトリカー720mlをびんに仕込んでから、
2ヵ月以上おいて濾します。残った酸棗仁は捨てず
増 殖 抑 制 効 果 も あ る といいま す。
一方 酸 棗 仁 は 、
たいそう
に、新しい酸棗仁50 gを追加して、グラニュー糖
サネブトナツメの種子で、
その果実は同属の大棗が
甘いのと 異なり 酸 味が強いため酸 棗といわれてい
1 5 0 g、4 5 度ホワイト リカ ー 7 2 0 m l を
加 えて 、初 回 と 同 様に2ヵ月 以 上 おいて 濾 す と
るようです。棗の字は、朿の字を縦に並べたもので、
朿の字を横に並べると棘。
サネブトナツメには棘が
よいそうです。
ただし3∼4 回 目の利 用は無 理と
いいます。就寝直前に20ccを服用します。
ただ
あ り 、衣 服の 上 からでも よ く 突 き 刺 さって痛 く 、
し飲みすぎると酸棗仁の効果か酒の効果が分から
太いのになるとフック状でひっかかると 容 易には
はずれないといいます。中国では泥棒よけに土塀の
なくなるのでくれぐれもご注意を!
︵担当 佐藤弘︶
上に使っている 地 域 もあったそ うです。酸 棗 仁は、
果 肉が少 ないため 大 棗のよ うに食 用には 適し ま
2010年3月
加減されて、現在でも使われている温胆湯という処方
不眠症というとすぐ睡眠薬を処方されてしまいま
が作られました。
すが、
現在の睡眠薬では副作用は非常に少なくなって
この温胆湯は不眠の代表的な薬ですが、
この処方
いるものの、依存性が見られることがしばしばあり
だけでは全員の不眠の方に効くというわけにはいき
ます。
この薬の依存は、量を増やさないでも効果が
ません。漢方治療では不眠の原因を考えて、
それに
持続しますので、油断しがちですが、中止することが
合わせた処方を使います。
困難なことが多いものです。
また服用していると夜中
漢方で、不眠を分類すると、3つに分けられます。
ごぞうろっぷ
①亢奮していて眠れないもの。昔の人は五臓六腑の
しん
おうれんざい
さいこざい
『心』
に熱があると考えました。黄連剤や柴胡剤など
にトイレに起きたときにふらついて転んで骨折して
しまい、高齢者では寝たきりとなる危険性があります
ので、むやみに睡眠薬に頼ることはできるだけ避ける
診療の予約がとりづらくなっており、受診の皆さま
できないことになりますのであらかじめご了承くだ
には大変ご迷惑をおかけしております。
さるようお願い申し上げます。
を使います。
べきだと思います。
当研究所では、こうした状況を踏まえ土曜日の混雑
当 研 究 所としては、医 師の 確 保など土 曜 診 療 枠 の
緩和のために、平日の診療日に変更が可能な方がい
②不安感が強く眠れないもの。昔の人は五臓六腑の
このことから、不眠の場合には、先ず漢方薬から
拡 大 に 継 続して 努 めてまいりますので、ご 協 力 の
らっしゃいましたら、一時的にも平日の診療日に変更
ほどよろしくお願い申し上げます。
をしていただけますよう、ご理解とご協力をお願い
(担当:中川秀二)
申し上げる次第でございます。
待ちかねていた春の到来ですが、春は五臓のうち
「肝」
の気がたかぶるため、不眠や精神不安
などを来たしやすいと言われています。
今回は不眠を特集してみました。
食養生やツボなど
早めのセルフケアで、
春を存分に楽しみたいですね。
(担当:川越、
黒川、
高橋、
向田)
東洋医学研究所 クリニック・鍼灸臨床施設・健康増進施設 東京都北区田端1-21-8 NSKビル3F Tel.03-6864-0821(代表) 発行責任者 所長 佐藤弘
たん
『胆』
(きもを冷やすという表現がありますね)
が弱り、
冷えた状態と考えました。先ほどの温胆湯は、
これの
治療薬になります。現在は温胆湯だけではなく、
その
近縁の処方を使います。
③心身共に過労になって眠れないもの。眠るためにも
体力が必要なのですが、過労や大病の後では不眠と
なることがあります。
また高齢者の不眠もこの分類に
治療を始めるように考えるべきだと思います。
(担当 : 杵渕彰)
不眠に良いツボ
しょくようじょう
春の食養生
山査子
春は気候が暖かくなり、陽気が高まってくる季節
ようにしましょう。食事の副菜を酢の物にしたり、
おに
です。草花が芽吹き、動物たちも目を覚まし活動を
ぎりやお弁当のごはんに梅干しを入れてみたりしては
始めます。
自然界の一員である私たちも活動的になる
いかがでしょうか。
いんようごぎょうせつ
かん
季節です。陰陽五行説では「肝」
と関係がある時期
また、春の味覚にウドの酢味噌和えやタラの芽・
です。
「肝」
は、肝臓を指し、胆のうとも深い関係があり
蕗の薹の天ぷらなどがありますが、苦味の山菜には、
ます。血液の貯蔵や調整をしたりする他にも、筋肉の
春の陽気の高まりによって現れる
「肝」
と関係する
運動や目と爪の状態にも関係があります。
また、
自律
症 状を抑えてくれる働きがあります。というのも、
神経をコントロールして、感情や情緒を安定させる
にがみ
「苦味」には体の熱を取り除く働きや、気の高ぶりを
働きもあると考えられています。
鎮めてくれる働きなどがあるからなのです。
「肝」の活動もまた高まる季節ですので、
めまいや
ここでひとつ 注 意していただきたいのですが 、
のぼせ、不眠、筋肉の痙攣、目の疲れ・充血、頭痛、 「酸味」
の食物を取り過ぎると胃腸の負担になったり、
生理痛、
イライラ、怒りっぽい、情緒不安など体調を
筋肉の運動などに影響を及ぼす場合があります。
また、
崩しやすくなります。
この
「肝」
の働きを調整するのが、
山菜も取り過ぎると胃腸の負担になる場合があります。
さんみ
陰陽五行説では
「酸味」
の食物になります。
過ぎたるは及ばざるが如し です。何事もほどほどに
「酸味」の食物には、春が旬のオレンジ、
グレープ
して下さい。
バランスが大切です。
フルーツ、イチゴなどがあり、その他にも酢 、ウメ、
春は環境の変化が多い時期のためストレスを受け
レモン、サンザシ、
ヨーグルト、チーズなどがあります。 る機会も多くなり、体調を崩しやすくなる季節では
オレンジ、
グレープフルーツ、
イチゴは体を冷やす性質
ありますが、季節の特性を知り、旬の食物を中心に
がある果物ですので、冷えのある方は食べる量に気を
した食養生を心掛けることで、
自然界に順応できる
付けて下さい。食べる時は常温に戻してから食べる
身体づくりの一助にしてみて下さい。
(担当:森美恵)
不眠とはなんでしょう?
「不眠」
とは、睡眠が不足し
ツボにも不眠に効果のある場所があって、その
ていることをいい、具体的には寝つきが悪く睡眠が
代表的なツボとして
「百会」
「安眠」
「失眠」
などが挙げ
十分にとれない
(入眠障害)、夜中にしょっちゅう目が
られます。百会穴は、頭の頂上で左右の耳の上の
醒める、
目覚めが早すぎてそれから眠れない、
などと
先端と鼻を結んだ線の交点にあります。
そこに左右の
いった症状を指しています。
日本では、5人に1人が
中指を重ねるように当て、頭を手のひらで包むように
何らかの不眠を訴えているといわれます。
しながら中指に圧力を加えます。頭の中にズーンと
こうていだいけい
中国の古典医学書といわれる
『黄帝内経』
には、
すで
め ふ み ょう
ふとくが
に不眠のことを
「目不瞑」
(目が閉じない)、
「不得臥」
ひゃくえ
あんみん
しつみん
ひゃくえけつ
あんみんけつ
心地よい響きがあります。安眠穴は、耳の後ろにある
骨の出っ張りの下にあります。頭の後ろから反対側に
(横になれない)
などと記述があり、昔からあった病気
手をまわし、
中指で安眠穴を押さえ、首を手のひらで
だということがわかり、生まれつき体質が弱い、食事
包むように圧力を加えて刺激します。失眠穴は、足の
の不摂生や感情の乱れ、
ストレス、慢性病による体力
裏かかとの中央にあります。かかとの裏にあるため、
の低下などが原因と考えられています。
指で押しても感覚が鈍いものですから、
ワインのコルク
2003年に厚生労働省が出した『快適な睡眠の
などを上から踏み込むようにして刺激するとよいで
ための7箇条』
には、
「寝床で長くすごさない」
「不快な
しょう。
さらに、失眠穴はお灸をすえると効果的です。
音や光などを防ぐ環境をつくり、
自分にあった寝具を
熱くなければ熱さを感じるまで繰り返しすえてくだ
工夫する」
「 無理に眠ろうとしないで、眠くなってから
さい。
ツーンと熱さを感じればOKです。是非これらの
寝床につく「
」休日もいつもと同じ時間に起きる」
「明るい
ツボに指圧やお灸をすえてみてはいかがでしょうか。
朝の光を浴びる」
などを心がけて生活習慣を整える
しつみんけつ
(担当:向田宏)
ことが、不眠の解消につながると記されています。
百会
失眠
安眠
﹁ 医 師が処 方する 漢 方 薬と 薬 局で
売っている漢方薬との違いは?﹂
日 本 に お い て 流 通 し て い る 漢 方 薬 に は、
大きく分けて、
3種類の漢方薬があります。
1.
医師が処方箋を発行して、医療機関で
漢方薬を出す場合
︵医療用漢方製剤︶
2.薬 局・薬 店 で 既 製 の 箱 に 入 っ て 売 ら
れている、店頭販売用の一般薬としての
漢方薬
︵一般用漢方製剤=OTC薬︶
3.
調剤薬局
︵漢方薬局など︶
が、医薬品製
造販売業の許認可を受け、製造・販売す
る漢方薬
こ の う ち、1 は 基 本 的 に は 健 康 保 険 が
適応されており︵施設によっては例外も
あります︶
、
2,
3は自己負担になります。
また漢方製剤︵エキス剤︶のうち1の医薬
用は﹁原料生薬から抽出されたエキスの
全量を用いる﹂と規定されていますが、2
の一般用は抽出されるエキスの全量の
50%以上が含まれていればよく、その
ため一般用の方が有効成分の量が少ない
ため効果が薄いが、その分副作用も少な
く て す む よ う に 作 ら れ て い ま す。医 薬 用
は一般用に比べてより効果が期待できま
すが、副作用にも気をつける必要があり
ます。
そのため当施設では、定期的に血液
検査を行うようにしています。
︵担当 黒川貴代︶
百会の押し方
安眠の押し方
失眠の押し方