情報工学科 4年 中山直飛 コンテンツ SNS内のワームの検知 simpack(プログラム)の進行状況 プログラムの流れ 各機能の説明 補足 今後について SNS内のワームの検知 やりたいことを簡単にまとめると SNS内でワームの広がりを早期検知す ること そのためにプログラムで検知までの仕組 みを作りシミュレートする デコイの配置を変えていき、idの感染数 の結果のデータを出し、グラフにする simpack(プログラム)の進行状況 プログラムの流れの簡単な説明 メンバーを構成する⇒メンバーは情報をもって いる⇒メンバーid、アクセス確率など デコイを構成する⇒デコイid、メッセージの証 拠など ワームは悪意あるメッセージを生成し各idに送 る⇒メッセージ内にはワームが入ったサイトが 載せてあり開くと感染 感染すると感染したidが属しているグループ内 のid(友達)に次々とメッセージを送る 友達がメッセージを開く感染⇒グループ内の友 達に送る⇒以下繰返す idに配置されたデコイにより感染したかどう かのテストを行う デコイにはメッセージの証拠がありメッセー ジと比較することでそのidは感染したかどう かがわかる 感染していれば検知を行う 検知後、感染したidの表示 といった流れである デコイ simpack(プログラム)の進行状況 プログラムの流れを図に示す gen(生成) infect(感染) evidence(証拠) message(メッセー ジ) action(行動) correlation(相関) read(読む) store(格納) detect(検知) print(結果表示) 各機能の説明 gen(生成) gen(生成) メンバーを作る、メンバーの中身(構造体で)id、アクセ ス確率(見たい情報なのか)、応答時間(情報があるサイト を見るまでの時間、フェイスブックをいつもみていると は限らないから)、感染したかの情報、グループ分け メンバーの配置⇒実際はソーシャルグラフを扱うのでそ れに近いくらいの人数が必要⇒なので万単位のユーザ情 報がいる⇒for文で一気に人数を生成⇒中身はランダム関 数を使い一気に生成する(手作業入力だと時間がない) デコイの生成⇒デコイid、感染した時間、証拠の各情報 を持っている 構造体の宣言 1 2 アクセス確 0.2 率(%) 0.5 0.8 平均応答時 1m 間(分) 2m 10m 感染 0 0 0 グループid 0 0 1 2 0 Idの名前 0 ・・・ 9 message(メッセージ) message(メッセー ジ) 中身(コンテンツ)はどうするかということで論文にあった koobfaceの性質でカスタマイズしたメッセージを送るとい うことで、中身をいろいろと用意してランダムに組み合わ せる手法をとる⇒randで生成した値でつなぎchar型の入っ てる構造体へ格納 コンテンツ1 おはよう こんにちは どうも コンテンツ2 君がテレビに映ってびっくりしたよ このビデオ見てよ、とてもおもしろいから 君が興味ある動画を見つけたよ コンテンツ3 よかったら見てね あとで感想聞かせてね 見たほうがいいよ • この三つのコンテンツを違和感のないようにランダムに 組み合わせて、メッセージを作るようにする read(読む) read(読む) 単純にメッセージ内容を読むかどうかの部分 ランダムに設定した値とメンバーのidによっ て設定した読む確率の値を比較する 比較してメンバーのidが大きければinfect(感 染)部分へ⇒if文 infect(感染) infect(感染) メッセージからの流れで、読めば感染したこ とになる 感染すると次の人(id)にメッセージを送る グループ内の人にメッセージを送り、その経 路は次の部分で設定している action(行動) action(行動) 行動と書いてあるがワームの行動つまり感染経 路のことである グループ内で記述した1のフラグが立っている ものを走査する やりかたはまずグループの横軸⇒1回目のfor文 で横軸を走査しif文で1ならば次を実行 次にグループの縦軸⇒2回目のfor文で縦軸を走 査しif文で1ならばそのidの人にメッセージを送 るようになる store(格納) store(格納) メッセージを渡すメンバーのidを格納する場 所 わざわざ作った理由はaction(感染経路)部分 での同じidでのループを防いだもの いったんidを格納することでそのid一人ずつ にメッセージを送れる evidence(証拠) evidence(証拠) メッセージ内にあるよく使われる言葉が格納 してある場所 送られてきたメッセージと比較するために必 要 比較の部分は次 correlation(相関) correlation(相関) 送られてきたメッセージと格納している証拠 とを比較する部分 検知は次 ※部分的に一致すれば、悪意あるメッセージの 確率が高いことになる detect(検知) detect(検知) 検知を行う部分 デコイはidに2つ配置されており(全部のidで はない)、先ほど比較する部分ではデコイの 中にある証拠で比較を行っている そしてこの2つのデコイで悪意あるメッセー ジの確率が高いと判断された場合、検知とな る print(結果表示) print(結果表示) どのメンバーのidが感染しているかなどを表 示する部分 補足1 プログラムは機能に分けて作った メンバー情報の生成とメッセージを生成部分と メッセージ比較部分 メンバーの情報は万単位のメンバーの情報を本 体のプログラムとは別に作り、生成した出力 ファイルを読み込む メッセージ生成部分は送られてくるメッセージ パターンをあらかじめ作っており、生成した出 力ファイルを読み込むこと これら2つは本体での時間の短縮を図っている メッセージ比較部分は比較が正しいかテストで 作っている 補足2 感染経路は誰もがつながっているので メッセージを送る動作を繰返すと終わり がなくループしてしまう そのために途中でループを止めるために タイマーをセットしてある 悩んだ部分として感染経路で同じループ を繰返す部分があった そこで格納部分を作り、idを一人ずつ格 納することで同じループをなくすことに 成功した 今後について 行ったのはデコイを入れずにメンバー少数で メッセージの比較をしたことやデコイはデコ イだけでメッセージの証拠を比較をしたこと など 他には万単位でのメンバーの生成 各機能は正常に動作しているが全体を通して はまだ実行していないのでつなげた結果をだ したい そしてデータ(感染数など)を取ってグラフを 作りたい
© Copyright 2024 ExpyDoc