www.nikkeipr.co.jp

エコプロダクツ2008
『事前学習・見学計画アンケート』
エコプロダクツ2008
子ども事務局
実施学年
サンプル数130(小学校93
中学校29 高等学校8)
(1)
中学校
小学校
小1
中1
小2
小3
中2
小4
小5
中3
小6
0
5
10
15
20
25
30
35
40
45
0
5
10
15
20
高等学校
高1
高2
結果分析
小学校では、概ね4年生から環境学習が始まり、5・6年生の高学年で本格化する
ことがわかる。中学校では、受験期の3年生をさけ、1・2年生で実施されている。
高3
0
0.5
1
1.5
2
2.5
3
3.5
4
なお、高等学校はサンプル数が8と少ないため、統計上の信頼性・妥当性は確か
なものとは言いがたい。以下の質問事項に対しても同様にいえる。
環境学習は何の時間で実施しますか?
(2)
小学校
中学校
その他
その他
理科
理科
社会
社会
総合
総合
0
10
20
30
40
50
60
70
80
90
0
5
10
15
20
25
30
35
高等学校
※ その他の詳細
小学校・中学校 : 国語科、家庭科
高等学校 : 工業化学、環境工学、人間生活、奉仕、ホームルーム
その他
理科
社会
結果分析
総合
0
1
2
3
4
5
6
7
小学校、中学校では、環境学習の多くは総合的な学習の時間の中で実施
されている。中には総合・社会・理科・家庭科などの各教科のつながりを横
断的に持たせた環境学習に取り組んでいるところもあった。高等学校では、
専門教科の中で実施されている例が多く見られた。
環境学習・指導時間数
(3)
小学校
5%
5%
中学校
1~5時間
16%
6~10時間
14%
1~5時間
3%
13%
0%
11~20時間
28%
31~40時間
11~20時間
21~30時間
21~30時間
32%
6~10時間
42%
26%
31~40時間
16%
41時間以上
41時間以上
高等学校
0%
13%
1~5時間
0%
0%
6~10時間
11~20時間
25%
62%
21~30時間
結果分析
31~40時間
小学校は6時間~10時間、10時間~20時間が共に約3割と多く、1~20時間で全
体の8割弱を占める。中には41時間以上という学校も。中学校では1~5時間とい
う学校が4割強、11~20時間という学校が3割弱であった。こちらも1~20時間で
全体の8割強を占める。決して豊富ではない総合的な学習の時間を中心に、授業
時間を有効に活用し、事前学習およびエコプロダクツ展見学の準備にしっかりと
取り組んでいる学校が多いことが窺える。
41時間以上
環境学習のテーマは?
(4)
小学校
4%
中学校
9%
1環境全般
38%
2環境実践
9%
9%
6%
1環境全般
2環境実践
3その他
3その他
4未定
4未定
76%
49%
・環境全般 : 環境の総論から地球温暖化、リサイクルなどの各論
高校
・環境実践 : 自分たちにできることを中心とした身近な取り組み
・その他 : 環境日記(小)、個人テーマ学習(中)、
商品選び 実習(高)、リサイクル工学(高)など
1環境全般
13%
37%
3その他
37%
4未定
13%
・未定 : 無回答、特になし、検討中
2環境実践
結果分析
小学校では環境に関する総論や各論が4割。それ以上に取り組んでいるのが、
子どもたちにとってより理解しやすいより身近なエコについて考え、何らかのアク
ションを起こす「環境実践」で、約半数を占めている。一方、中学校ではそうした具
体例から離れて、総論各論とも机上の理論的な学習が中心の「環境全般」で8割
弱を占めている。
見学当日の学習目標は?
(5)
中学校
小学校
1%
1環境全般
2%
22%
9%
2実践のヒント
31%
0%
1環境全般
21%
2実践のヒント
3企業の取り組み
3企業の取り組み
4その他
5未定
44%
高等学校
46%
4その他
24%
5未定
※ その他の詳細
小学校 : インタビューの仕方、水質汚濁、太陽電池の活用
0%
中学校 : 情報収集
0%
1環境全般
13%
13%
2実践のヒント
3企業の取り組み
4その他
74%
5未定
結果分析
小学校では学習テーマに合わせて、実践のヒントが4割以上と多いが、見学の目
的としては「企業の取り組み」が多く、3割を占める。中学校では「企業の取り組
み」が更に増えて、約半数を占めるようになる。学年が上がれば上がるほど、学
習と社会との接点として、企業の取り組みの情報を得ることを目的にエコプダクツ
展を活用していると考えられる。
事前学習について
(6)
小学校
中学校
1環境全般
1環境全般
11%
6%
1%
24%
2環境実践
9%
3%
3%
30%
3企業の取り組み
3企業の取り組み
4個人テーマ学習
17%
41%
2環境実践
0%
5その他
55%
6未定
4個人テーマ学習
5その他
6未定
※ その他の詳細
高等学校
小学校 : エコ日記、インタービューの仕方、夏期休暇中のエコ生活調べ、国際科学
環境センターで調べる、NPO【アーテック】の入門編を実践
13%
13%
1環境全般
0%
2環境実践
25%
3企業の取り組み
結果分析
4個人テーマ学習
見学当日の目標と同様に、小中学校ともに 「企業の取り組み」について学習して
いるところが多い。ただ、逆に言うと、事前に企業の取り組みの予備知識を入れ
ずに見学に望んでいる学校も半数前後あるのが実情ということになる。それは企
業の取り組みについて学習しないのか、あるいはしたくても仕方がわからないの
か。前者であればその必要性を訴え続けることが有効であるが、後者であれば
具体的な提案や情報提供が有効になってくる。今後検証していきたい点である。
5その他
49%
0%
中学校 : 環境に配慮した暮らし方の提案を発表、グリーンマップ作成
6未定
主催・出展者への要望
(7)
小学校
中学校
1説明のしかた
22%
6%
2当日活用もの
43%
1説明のしかた
9%
2当日活用もの
3企業情報
12%
6%
4その他
5未記入
3企業情報
22%
54%
9%
17%
4その他
5未記入
・説明のしかた : 解説やパネルの言葉を平易なものにしてほしい
高等学校
・当日活用もの : マップ等資料の充実、ガイドツアー、ワーク
ショップや実験など
1説明のしかた
13%
・企業情報 : 出展企業の情報、企業の環境取り組みをまとめた資
2当日活用もの
13%
料など
3企業情報
0%
74%
0%
4その他
5未記入
結果分析
残念ながら未記入が多いが、小学生ではやはり子どもにもわかりやすい言葉
で解説やパネル作成をしてほしいという要望が多い。企業情報も広く求められ
ている。
主催・出展者への要望(raw data)
○説明のしかた
小学校
・アンケートをとるブースが多いが、学習にはあまり役に立っていないように思う(同意見多数)
・展示を見せるだけでなく、子どもにも理解できるような平易な言葉での説明をしてもらいたい(同意見多数)
・私たちの生活に結び付くような身近な話をしてほしい。エコアクションの具体的な提案をしてほしい(同意見多数)
・子どもの質問にどんどん答えてほしい(同意見多数)
中学校
・生徒が質問したら丁寧に答えてほしい(同意見多数)
○当日活用もの
小学校
・見学のポイントを整理して書いてもらったり、チェックリストやワークシートがあると意欲が出る(同意見多数)
・さまざまな体験学習を取り入れてほしい(同意見多数)
・もっと見やすい地図がほしい(同意見多数)
・児童が理解できるような、小学生向けの資料がほしい(同意見多数)
・スタンプラリーなど見学の記録が残るシートやしおりを用意してほしい(同意見多数)
中学校
・会場図があれば早めにもらいたい(同意見多数)
・五十音順ではなく、分野別企業一覧があるとよい(同意見多数)
○企業情報
小学校
・各企画の詳しい取り組みを知りたい(同意見多数)
中学校
・展示内容がわかる資料をなるべく早く公開してほしい(同意見多数)
・企業の環境問題への取り組みが分かる資料がほしい(同意見多数)。
(8)
主催・出展者への要望(raw data)
○その他
小学校
・記念品はやたら配らないでほしい。
・「エコネコ探検隊」を強く希望。昨年参加した児童がよくわかったと言っていた。
・安全配慮をしっかりしてほしい。
・会期が3日間しかないのが残念。
・開発者の思いが知りたい。
・当日の地図は事前に配ってほしい。
中学校
・当日5分程度、4グループの壁新聞の発表をさせてほしい。
・キャリア教育にも関係させたいので、事後に企業訪問をさせてほしい。
・HPで調べるときに、より詳しく調べられるように出展者のHPにリンクできるといいと思う。
高等学校
・お土産を配るなら商品に込められた意味を伝えながら配ってほしい。
・エコプロの紹介VTRを作ってほしい。
団体
・HPの充実と軽さ。
・NACSの推奨するブースを紹介してほしい。
・エコツアーに昨年参加した。見学ブースを選ぶのが大変なのでこの企画はよかった。さらなる充実を期待。
・混雑するほどの人気なら、もう1日増やしたらどうか。
(9)
事後学習について
(10)
小学校
中学校
1新聞、画用紙にまとめる
1新聞、画用紙にまとめる
8%
11%
2発表
3%
3感想文
50%
28%
0%
15%
36%
9%
2発表
3感想文
4その他
4その他
40%
5未定
5未定
※ その他
高等学校
小学校 : 家庭と連携してまとめる、冬休みにエコ活動実践、ポスター
29%
0%
1新聞、画用紙にまとめる
0%
2発表
セッション、VTRでエコプロダクツ2008を作成、中野区長と対
話集、カシオ計算機の出張授業
3感想文
0%
71%
4その他
結果分析
5未定
小学校では成果を新聞等の作品にまとめることが5割、学習発表が約3割を占め
る。中学校でも作品にまとめるのが4割弱、学習発表をする学校が4割あった。感
想文に書かせる学校は小中学校では意外に少なく、高校では割りと多かった。そ
の他ユニークな取り組みを紹介する学校も少なくなかった。