I P 層 (2) ネットワークシステムⅠ 第8回 今回の概要 IPパケットの構造 IPアドレス(復習) IPパケットの配送 I P パ ケ ッ ト の 構 造 (1) IPデータグラム IPパケットのこと IPヘッダとデータからなる ヘッダ 荷札(宅配便の伝票)みたいなもの I P パ ケ ッ ト の 構 造 (2) このパケットを送り出す ノードのIPアドレス (差出ノード) ヘッダ このパケットを受け取る ノードのIPアドレス (宛先ノード) I P パ ケ ッ ト の 構 造 (3) チェックサムとは(復習) 対象部分に何らかの演算を行った結果 受け取った方でも,同じ演算を行い,その結果 と比べる もし,一致しなかったら ネットワーク内で対象部分が変化した 受け取ったパケットは使うことができない I P パ ケ ッ ト の 構 造 (4) ヘッダチェックサムの対象部分 (ヘッダチェックサムを除くヘッダ) I P パ ケ ッ ト の 構 造 (5) IPではチェックサムの対象は,ヘッダ部分だけ つまり,データが変わっていても分からない だから,IPではデータが正しいことは保証されな い IPアドレス 復 習 前回のスライドから I P ア ド レ ス (1) ノードを区別するユニークなアドレス 同じIPアドレスを複数のノードに付けられない 32ビット 0 ~ 4294967295 (インターネット上のノードの 上限) v6では,128ビット I P ア ド レ ス (2) 表記法 8ビットずつ,10進法で表記して,“.”で区切る 192.168.10.5 1100 0000 1010 1000 0000 1010 0000 0101 ネットワークアドレス,ホストアドレス(1) IPアドレスは ネットワークアドレス部 ホストアドレス部 に分けることができる ネットワークアドレス,ホストアドレス(2) ネットワークアドレス そのノード(ホスト)が接続しているネットワー ク(セグメント)のアドレス ホストアドレス そのノードのネットワーク内でのアドレス 教室の番号301(階数+その階での番号) ネットワークアドレス,ホストアドレス(3) 32ビットの中で,ネットワークアドレスのビット数を 明示する 192.168.10.68/26 前26ビットがネットワークアドレス, 後6ビットがホストアドレス ネットワークアドレス,ホストアドレス(4) あるノードのIPアドレス 192.168.10.68/26 ネットワークアドレス・ホストアドレス 11000000 10101000 00001010 01000100 ネットワークアドレスはホストアドレス部を0に 11000000 10101000 00001010 01000000 つまり,192.168.10.64/26 ネットワークアドレス,ホストアドレス(5) ネットワークアドレス部とホストアドレス部の区切 りの記法 ビット数(例 /26) “ネットマスク”という方法もある パケットの配送 パ ケ ッ ト の 配 送(1) 各ノードは,パケットの送り先を記録してある ルーティングテーブル を持つ これは, “パケットの宛先のノードがあるネットワークの ネットワークアドレス”と “パケットを次に送るノードのIPアドレス” の対応表 パ ケ ッ ト の 配 送 (2) 終点IPアドレス(宛先)を 192.168.0.5 とする 宛先のネットワークアドレスが24ビットとすると ルーティングテーブルの例 192.168.0.0/24 がネットワークアドレス それをルーティングテーブルで探す あった! とりあえず このノードに送る パ ケ ッ ト の 配 送 (3) 例えとなるかどうか 高崎に行きたい 高崎は,高崎線の 駅 高崎線に乗るには, 新町駅に行く パケットの配送 パケットの宛先 宛先のあるネット ワークのアドレス そのネットワークに 送るには,どのノー ドに送ればよいか ここで終わりではない 先がある パ ケ ッ ト の 配 送 (4) 直接配送 送り先が自分自身 宛先が,自分と直接つながっている ネットワークインタフェースに任せる 間接配送 送り先が自分自身でない 宛先が,自分と直接つながっていない “送り先(ルータ)”に送る 実際に送るのはネットワークインタフェース パ ケ ッ ト の 配 送 (5) ルーティングテーブルに,すべての情報を格納す ることは不可能 “その他”の送り先を指定できる デフォルトルート(default route) テーブルでは,0.0.0.0/0 送り先をデフォルトゲートウェイ(default gateway) パ ケ ッ ト の 配 送 (6) 宛先のノードが,“192.168.0.0/24”のネット ルーティングテーブルの例 ワークにないときは,“192.168.0.1”に送る 宛先のノードが,このネットワークアドレスのネッ トワークにあるときは,“192.168.0.5”に送る 左側のネットワークの ネットワークアドレス 右側のネットワークの ネットワークアドレス パケットの配送例(1) このルータは,二つのネットワーク ネットワークの例 につながっているので, IPアドレスを二つもつ PCのIPアドレス パケットの配送例(2) 192.168.0.0/24の ネットワークにある パケットの配送例(3) 直接配送 192.168.0.5から192.168.0.6へ送る 自分に送る (直接配送) パケットの配送例(4) 直接配送 送り先が自分自身 宛先が,自分と直接つながっている ネットワークインタフェースに任せる IPの仕事は終了 パケットの配送例(5) 間接配送 192.168.0.5から192.168.1.10へ送る “192.168.1.10”は,“192.168.0.0/24”のネットワークにない デフォルトルートを選ぶ 間接配送 “192.168.0.1(ルータ)”に送る パケットの配送例(6) パケットの配送例(7) 送り先が自分自身でない 宛先が直接つながっていない ルータに送る 後はルータに任せる 間接配送 ルーティングテーブル(1) 単純に,テーブルの上の方から調べるわけでは ない 詳細は省略 ルーティングテーブル(2) ルーティングテーブルの例 netstat -r IP層とネットワークインタフェー ス層の関係 Ethernetの場合 MACアドレスとIPアドレス(1) Ethernetでは,MACアドレスによりデータ(フレー ム)の送り先を指定する MACアドレス(Ethernet固有のもの)と IPアドレスの関係は? ARP (Address Resolution Protocol) MACアドレスとIPアドレス(2) ARP要求パケット ブロードキャストにより, “このIPアドレスのノードのMACアドレスを教え て!” というメッセージをセグメント内のすべてのノード に送る MACアドレスとIPアドレス(3) ARP応答パケット 該当IPアドレスのノードは,自分の“MACアドレ ス”を返答する MACアドレスとIPアドレス(4) arp -a パケットの分割 IP層のパケットの長さは,ネットワークインタ フェース層のパケットの長さより長い ネットワークインタフェース層のパケット長に合わ せて,分割して送り,終点で再構築する ま と め 今日のポイント ま と め (1) IPではチェックサムの対象は,ヘッダ部分だけ つまり,データが変わっていても分からない だから,IPではデータが正しいことは保証されな い ま と め (2) 各ノードは,ルーティングテーブルを持つ 宛先のノードが属するネットワークのネットワーク アドレスと同じものをルーティングテーブルで探 す 送り先を見つけ,そこに送る デフォルトルート(0.0.0.0/0) デフォルトゲートウェイ ま と め (3) 直接配送 送り先が自分自身 宛先が,自分と直接つながっている ネットワークインタフェースに任せる 間接配送 送り先が自分自身でない 宛先が,自分と直接つながっていない “送り先(ルータ)”に送る 実際に送るのはネットワークインタフェース 次 回 パケットは,世界を駆け巡る どうやって?
© Copyright 2024 ExpyDoc