三宅島2000年噴火における 防災情報伝達の問題点 ―とくにネット上での情報交換過程の分析― 静岡大学教育学部総合科学教育課程 総合科学専攻 小山研究室 4年 遠藤美穂 研究目的 三宅島2000年噴火は、インターネットの普及により、 島の住民と専門家が直接データを交換したり、議論しあ う場が自然発生した。 中でも、「早川由紀夫の三宅島ページ」と千葉達朗によ る 「ある火山学者のひとりごと」掲示板が有名である。 後者については、平塚(2002)による分析もなされてい るが、ネット上に交わされた情報交換過程全体を見据え た研究はなされていない。 本研究は、三宅島2000年噴火における災害情報 伝達の全体像を様々な視点から分析し、火山危 機に際した情報交換過程の問題点や改善方策に ついて考えることを目的とする。 研究方法 「早川由紀夫の三宅島ページ」とBBS「ある火 山学者のひとりごと」の内容を時系列に沿って 分析する。 三宅島2000年噴火における災害情報伝達の 全体像を様々な視点から分析する。 火山危機に際した情報交換過程の問題点や改 善方策を考察する。 三宅島ページとは 行政への 意見・批判 マスコミへの批判・ 一般の人への 呼びかけ 「早川由紀夫の三宅島ページ」より BBS「ある火山学者のひとりごと」とは 専門家の見解 一般の人(三 宅島の住民) からの情報 BBS「ある火山学者のひとりごと」より 三宅島2000年噴火 7月8日 6月26日 火山異常が観測 緊急火山情報 7月8日 山頂での小規模 な火山灰放出 7月9日 陥没孔 巨大な陥没孔 (直径1km、深さ 200m)が形成 小山(2002) 嶋野岳人「三宅島2000年活動」HPより 8月10日 18日 21日・24 日 29日 31日 9月1日 煙高度が8000m、爆発 的な噴火、火砕流が発生 噴煙高度が1万4000m、 最大規模かつ最も激しい 噴火 拡大予知連伊豆部会を 招集 噴煙高度が8000m、 大規模かつ激しい噴火、 火砕流が発生 予知連伊豆部会を招集 東京都が9月4日までに 島民全員を島外避難 させる旨を呼びかける 小山(2002) 8月10日 8月18日 8月31日 「三宅島スナッパーダイビングセンター」HPより BBS 「ある火山学者のひとりごと」 6月26日 300 噴煙高度が8000m 8月29日 大規模かつ激しい噴火 火砕流が発生 火山異常が観測 250 7月8日 200 小規模な火山灰放出 全島避難 8月18日 噴煙高度14000m 最大規模かつ最も激しい噴火 発 言 150 数 100 8月10日 50 0 2000/6/26 9月4日 2000/7/3 2000/7/10 噴煙高度8000m 爆発的な噴火 火砕流が発生 2000/7/17 2000/7/24 2000/7/31 2000/8/7 2000/8/14 2000/8/21 2000/8/28 2000/9/4 日付 三宅島に異常が観測された6月26日から全島避難の9月4日までの 2,707件。 最大規模の噴火が起きた8月18日以降発言件数が増加。 発言件数が一番多かったのは火砕流を伴う噴火が発生した8月29日 である。 BBS「ある火山学者のひとりごと」をまとめた表(抜粋) 番号 日付 発言者 内容の種類 内容概要 リンク先 EIC地震学ノート No.82 [http://kea.eri.utokyo.ac.jp/EIC/EIC_News/000708.html] 1901 7/13 びんた切れの水晶 見解 震研のEIC地震学ノートをみると、三宅島の 陥没の時の地震波の解析をすると、体積収 縮の答えの方が良く合うそうだ。空洞ができ ていたのかも。 1日からの震央の動きは、キーポイントのよ うな気がする。 1903 7/13 ちば 情報 下司さん作成のベクトル解析図。 画像 [http://www.tk.airnet.ne.jp/tchiba/miyake/ caldera-vector-i.jpg] 見解 登山道の謎が解ければ、ベクトルの数はもっ と増える。 地形分類図だが、今回の火口は割れ目火口 的な印象をもっているのだがどうか。 陥没前の雄山に会った直線的な断層崖や、 火口とは思えない怪しげな窪地もいわくあり げ。 画像 [http://www.tk.airnet.ne.jp/tchiba/miyake/ caldera-vector-i.jpg] 情報 また三宅が噴煙をあげたようだ。 臨時火山情報がでている。 tenki.jp [http://tenki.or.jp/usu/data/MIY_C2000071 40645.html] 早川由紀夫の三宅島ページ [http://www.edu.gunmau.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/inde x.html] 雨雲レーダー-ウェザーニュース- [http://www.wni.co.jp/cww/docs/radar/rkn t_b.html] 1904 1906 7/14 7/14 ちば おおさと 1907 7/14 早川 見解 当分噴火しないと思ったけど、噴火した。そ れも不気味な噴火。 可能性は次の二つだと思う。 ・直径1.4kmの八丁平火口全体が陥没してい る ・深い地下から火道をマグマが上昇してきて いる 1909 7/14 おおさと 情報 筑波で観測された7月14日2:00~6:00までの 地震の観測記録。 ページ未検出 [http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/cgibin/monview.pl?STN=tsk&T=2000071402] 1910 7/14 おおさと 情報 三宅島のスナッパーのHPで7月14日の噴煙 の写真が掲載されている。 ページ未検出 [http://www.snapperd.com/news/news.htm] BBS「ある火山学者のひとりごと」の分析 番号→BBSの発言番号。 発言者→様々な分野の専門家から一般市民まで。 内容の種類→内容がどのようなものであるかを情報・ 見解・質問・疑問・返答・意見・その他の7項目に分類 したもの。 リンク先→BBSに記してあるURL。 発言番号1607から3197まで(6月26日から8月23日 までの全1422件)で発言者数が91人である。 掲示板 内容分類 情報 質問 見解 返答 疑問 意見 その他 140 120 100 発 言 件 数 80 60 40 20 0 2 6日 月2 9日 月2 日 月5 日 月8 日 月1 1日 月1 4日 月1 7日 月2 0日 月2 3日 月2 6日 月2 9日 月1 日 月4 日 月7 日 月1 0日 月1 3日 月1 6日 月1 9日 月2 2日 7 7 7 8 8 8 6 7 7 7 7 7 7 7 8 8 8 8 8 6月 日付 件 数 6月 26 日 6月 28 日 6月 30 日 7月 2日 7月 4日 7月 6日 7月 8日 7月 10 日 7月 12 日 7月 14 日 7月 16 日 7月 18 日 7月 20 日 7月 22 日 7月 24 日 7月 26 日 7月 28 日 7月 30 日 8月 1日 8月 3日 8月 5日 8月 7日 8月 9日 8月 11 日 8月 13 日 8月 15 日 8月 17 日 8月 19 日 8月 21 日 8月 23 日 意見 20 10 意見 40 これは火山活動の再開に起因すると考えられる 。 35 噴火という目に見える形で火山活動が起こり、それに対する行政や マスコミの対応、警告などについての発言が増えている。 30 25 1378件中 約15% (207件) 15 167件中 約1%(2件) 5 0 日付 三宅島現地調査 1日目 2008年9月20日~9月23日 三宅島測候所 1983年の噴火に より溶岩流に埋も れてしまった阿古 集落 ひょうたん山 三七山 阿古集落跡 ハンドル 牧場公園 新澪池 新鼻新山 火山ガスにより金属部分 が溶けてしまった自動車 (牧場公園にて) 三宅島自然ふれあいセンターアカコッコ館webページ 2日目 3日目 椎取神社 阿古小・中学校溶岩埋没跡 三宅島郷土資料館 火の山峠 2000年噴火災害 中に東京都三宅 支庁長室に掲示 されていたスケ ジュール 牧場公園 富賀神社 アカコッコ館 2000年噴火に 伴い発生した泥 流により埋没し た椎取神社 大路池 三宅島自然ふれあいセンターアカコッコ館webページ 現地調査(ヒアリング調査) 村民(村議会議員、学校教員など)へのヒアリング調査を実施した 結果、2000年当時は島民のインターネットの普及率が低く、他の手 段(島内放送、人伝など)で情報を遅れて受け取っていた人達がいた こともわかった。未だに掲示板や三宅島ページの存在を知らない島 民もいるという。 インターネットの普及率とサイトの認知度が低ければ、災害発生時 に一部の人しかネット上の情報を受け取ることが出来ない。 全国的に見ても、インターネット人口普及率は2000年度が37.1%で あるのに比べ、2007年度では69.0%と上昇している。 (出典:総務省 通信利用動向調査) 災害時に活用するためには、サイトの認知度が課題と言える。 今後の予定 引き続き、研究方法に挙げた資料をまとめる。 掲示板の発言者の立場を調べる。 イベントごとのコメントの分類。 内容と時期を照合し分析を進める。 火山危機に際した情報交換過程の問題点や改善方策 の考察を行う。
© Copyright 2025 ExpyDoc