授業設計の基礎 情報科教育法 5回目 2005/5/14 太田 剛 目次 1.学習観、授業観の違い 2.前期課題を考えよう 1.学習観、授業観の違い ゴキブリと人間はどっちが進化して いるか? 科学や物理の新発見と違い、人間 についての理論は進化で生まれた 生物のようなもの(太田の考え) 人間と学習に関する理論の歴史 行動主義 (Skinner) Form the Behavior (Human is the machine) プログラム学習 認知主義 (Piaget) Acquire the Knowledge (Human has inherited capability of learning) Construct the Knowledge (Knowledge in life -> Knowledge of science ) Leaning in the Community (human learns among people) 発見学習 構成主義 (Bruner) 状況論 (Lave) 問題解決学習. 協同作業 Copyright 2002 GO OTA 行動主義 人間 刺激 賞罰 ◎ ○ △ △ 行動の形成 反応 キーボードのブラインドタッチを訓練する。 Javaの文法を覚える。 Word 2000 の具体的な操作方法を教える。 Windows XPの操作方法を教える。 認知主義 外界: 知識体系 人間 知識体系 知識構造 同化と調節 ◎ OSの基本的なしくみを教え、その汎用的な操作を教える。 ◎ オブジェクトの考え方をもとにJavaを覚える。 △ メールでの分かり易い文章の書き方を覚える。 構成主義 外界: 経験・知識 人間 経験 知識構造 再構築 ◎ ロボットの制御を通してプログラミングを学習する。 ◎ アウトラインでの文章の作成方法をワープロソフトを使 いながら学習する。 ○ 著作権の意味について、社会的な影響を考慮して考え る。 状況主義 文化・集団 人間 人間 経験 知識構造 経験 知識構造 ◎ グループで学園祭に参加する。 ◎ 社会人といっしょにシステムを開発する。 ○ グループでプロモーションビデオを作ってみる。 現在状況主義が主流でこれに凝り固まった人がいて困って しまう。(太田) 新しい学力観と教育方法の改善課題 教育の個性化、情報化・国際化 新しい学力観 ・関心・意欲・態度 ・思考力・判断力・表現力 ・自己学習力 ・主体性 ・情報能力 ・メディア・リテラシー ・企画力、立案力 21世紀に生きる子供像 ・社会の変化に対応する ・自ら変化を生み出すこと によって自己表現する ・自己表現と合意形成を 通じて多様な共同制作 ・価値観と文化の多様性 を認め協調を推進する 教授・学習観の違い 学習の方法 教師の役割 「教える」 知識の保有者 知識の伝達人 生徒の位置付 知識の受け皿 け 知識の内容 知識のありか 評価 「学ぶ」 学びの環境をつくるコー ディネータ 主体的に行動して学ぶ主 体 学問的な体系の知識 社会的な共同体に存在す のリスト る知識 教師の頭の中 社会的な共同体のなか リストの中での到達 度 学ぶ活動自体、学びの結 果習得したもの 教師は教えなくていいか?指導しなくていいか? 例えば:細かい指導要領の作成は、教師が教えることを助長す るため、おおまかな案と生徒が十分に活用できる環境を整備す ればいいという意見もあるが本当か? マスコミ・CMのウソを暴こう 本日の授業を踏まえて、皆さんの身のまわりのテレビ、 新聞、雑誌、広告などの中で、おかしいというものを 探して、その理由を考えなさい。 (300文字以内) 締め切り 5/17 e-mailで提出 件名 理科大課題0507: 氏名 学籍番号 同一件名で 理由有りパス又は遅延も受付ます。 POPを作ろう(来週の準備) 来週の授業では 「POP(売場で商品を直接宣伝する広告物)」を作りま す。 自分の宣伝したい ・書籍 ・コンビニなどで販売されている食べ物・お菓子 を一つ考えておいてください。 あれば、色鉛筆、色サインペンなど持ってくること。 2.前期課題を考えよう 北海道ではトウモロコシを栽培しよ う。(臨機応変) 2000年には情報の教育関係者が 真剣に学校でメールアドレスを生 徒に与えるかどうか論議していま した。(ITの時代の進め方は早い) グループで決めること。 1.グループごとにアウトプットはどのようなものにす るか。 2.中間時点のアウトプットの内容とその確認方法を どうするか。 3.実施のルールはどうするか。 日程 05回目 06回目 07回目 08回目 09回目 10回目 11回目 12回目 13回目 5/14 AB 5/21 A 5/28 B 6/4 6/11 A 6/18 B 6/25 7/2 A 7/9 B 最終提出期限 後期の第一回目の授業+1週間。 A-1 概要 家計簿をつけよう。 家計簿をつける。 一ヶ月の家計簿の内容を検討し、その後お金 の使い方を改善する。 グループ: 家計簿の作り方、つけ方、お金の 使い方、見直し方法。 アウ ・家計の見直し計画。 トプッ ・家計の見直しの実践に対する成果。 ト 2ヶ月程度 A-2 パソコンを買おう。作ろう。 概要 各種情報を調べ、パソコンを購入、作成する。 グループ:各種情報交換、作成などの場合の 技術交換。トラブル相談。 アウ ・購入、自作のための検討資料。 トプッ ・実際の購入・自作の経過。 ト 2ヶ月程度 A-3 おいしい料理を作ろう。 概要 課題料理: チャーハン、餃子、八宝菜 グループ: 各種情報の交換、試食会。 アウ ・おいしり料理の作り方レポート。 トプッ ・試食会用料理の提供。 ト A-4 オークション、フリマに挑戦。 概要 オークション、フリマで実際に出品、購入する。 グループ: 情報の交換、フリマなどの共同出 品 アウ ・オークション、フリマでの売買方法。 トプッ ・実際の売買レポート ト 2ヶ月程度 B-1 健康的にダイエット. 概要 ダイエット計画のその実践 グループ: ダイエット方法の情報交換、実践状 況の確認。 アウ ・ダイエット計画。 トプッ ・計画に対する成果の差異の分析。 ト 3-4ヶ月程度 B-1 健康的にダイエット. 補足 ・ためしてがガッテン http://www.nhk.or.jp/gatten/ みつけた、ダイエットに成功する本当の理由 ・食事と運動で正しいダイエットを。 ・行き過ぎた食事療法はグループ内でチェック ・ダイエットの理屈・理論も考える。 B-2 旅行計画を作ろう。 概要 国内旅行、海外短期留学、海外旅行の計画 のその実践 グループ: 旅行に関する情報交換、実践状況 の確認。 アウ ・旅行計画。 トプッ ・計画に対する実践の差異の分析。 ト 3-4ヶ月程度 B-2 旅行計画を作ろう。 補足 ・実際に作成した計画にもとづき旅行してみて ください。 旅行できない人は、都内××めぐりでもOK ・計画ではチケット、宿、食事場所などすべて 考える。 ・海外旅行をねらう人は安全に注意。安全対 策も計画書に盛り込む。保険にも入る。 (実際にはツアーで現地自由時間の利用でも 可能) ・各ツアー会社や旅行記などのWebサイトを参 照。 B-3 野菜を育てよう。 概要 種、苗から野菜を育てる。 グループ: 野菜の育て方に対する情報交換。 試食会。 アウ ・野菜を育てる観察日記。ノウハウも含む。 トプッ 3-4ヶ月程度 ト B-3 野菜を育てよう。 補足 ・Webの家庭菜園に関するものを参照。 ・失敗したときのためにグループ内で保険をか けておく。余裕のある人は余分の栽培を。 ・栽培の競争も可能 ミニトマトの収穫数など、おいしさ比較など ・野菜の苗は販売は連休中が中心なので、 きゅうり、ミニトマト、なすなどを作りたい人は 先行して購入してください。 (これらは種からは1-1.5ヶ月程度かかる) B-4 健康的に節約バトル。 概要 テレビの1万円節約バトルの計画、実践。健康 的な食事とする。 グループ: 節約料理方法の情報交換、実践状 況の確認。 アウ ・節約バトル計画。 トプッ ・計画に対する成果の差異の分析。 ト 3-4ヶ月程度(実施は一ヶ月) B-4 健康的に節約バトル。 補足 ・自炊が中心、普通の健康的に生活すれば1 万円で十分 ・実施ルール(期間、ルール、記録方法など含 む)。例外を決めた方がいいかも、飲み会、何 度か外食を例外。 ・自炊関係のWeb、おやじ・単身赴任者に良い ものが多い。 ・電子レンジ、冷蔵庫・冷凍庫を活用すると楽。
© Copyright 2025 ExpyDoc