iclass.cbc

五書神学イントロ
と研究史
BOT201
五書神学イントロ
五書は初期ユダヤ教(
キリスト教を含み)にお
いて古代イスラエルの
最も完全な啓示と宗
教的に権威書と認め
られていた。(van
Seters)
 死海文書で最も多い
聖書の部分(詩とイザ)
 新約聖書も同じ

説話の神学的読み
物語形式を利
用した神学
 メッセイジ中心
 この世的な背
景
 神学的な遊び
が必要

(Fretheim)
旧約聖書と散文法
物語の筋
 キャラクター・主人
公
 時間と空間の位
置付け
 ポイントオブビュ・
観点
 構造的なスタエル
・重複製

創22.1-19
旧約聖書と修辞学法
聞き手と修辞
的背景
 Inventio – 論
 Dispositio – 構
造
 Elocutio – スタ
イル

民12.1-16
Intertextuality


Traditumからtraditioへ
Dialogism - 対話式討論
安息日
出20.8-11
申5.12-15
 心に留め(zakor)
守って(shamor) >
命じられた
 Yhwhの創造の
思い起こす
休み
(zakarta) >エジ
 Yhwhが祝福し
プトでの奴隷生
た
活とYhwhの救
い
1.1.1 Julius Wellhausen



資料説を前提そして古
代イスラエル史のプロ
ゴメナを書いた。
J, E (JE), D, Pから見
た五書とその神学
イスラエルの礼拝史:
礼拝の場所、捧げ物、
祭り、祭儀の関係者(
祭司とレビ人)
(1844-1918)
資料批判問題点
1. 神の名
2. 言語変化とスタエル
3. 矛盾・不両立
4. 反復、二重・平行文書
5. 異なった神学
聖なる祭り
JE = 出34.1826; 23.14-19
 D = 申16
 P = 民28-29
 (H) = レ23

1.1.2 Albrecht Alt

伝承史 = Der Gott der Väter (
族長の神)




無名 > Xの神 > 'El形神名
場所無し >
Ortsgebundenkeit
Shaddaiの重要性 > 祝福の
神
非祭儀的、平和の神、約束
の神、罪に集中しない、神
としたしみ関係・内在性
(1883-1956)
1.1.2 Albrecht Alt

様式史 = 律法
 決議法 (契約の書
) >カナンから
 断言法 (出21.1317; 22.18-24;
23.6-19; レ18.723; 申27.15-26) >
古代中東一般か
ら
1.1.3 Gerhard von Rad




六書での様式史問題 (Das
formgeschichtliche Problem
des Hexateuchs) - 1938
六書は申26のクレド・信条か
ら発生した > 祭りがあった
クレド: 申6.20-24; 26.5b-9と
ヨシュ24.2-3
クレドにはエジプト脱出があ
るけれどもシナイ山は無い
(1901-1971)
六書での様式史問題

シナイ山での物語はE資料から
発生した

出19.4-6と歴史的説明 (出19)
 律法を読む (十戒と契約の書)
 祝福の約束 (出33.20下)
 契約の儀式 (出 24)
申は古い伝統を守った

Jは中心的に編集をした

1.1.4 Martin Noth

モーセ五書伝承史
(Überlieferungsgeschichte des
Pentateuch)




(1902-1968)
J, EとPの編集
イスラエルの信仰をあらわす
五つの主題があった(口伝)
その五つが諸主題によって
かくだいされた(口伝)
これらがJとEの土台となった
> Gundlageと呼んだ(口伝?)
ノート: 主な主題
エジプトからの導
き出し
 パレスチナの沃地
への導き入れ
 族長たちへの約
束
 荒野の導き
 シナイでの啓示

ノート: 諸主題
エジプトの災いと過越
の祭
 土地取得の挿話群
 バアル・ペオルとバラム
 シケム近郊のヤコブ
 ヨルダン東岸における
ヤコブ
 イサクとアブラハム

ノート: 諸主題
荒野での渇き、
飢え、敵
 民のつぶやき
 ヘブロンのカレブ
 神の山とミデアン
人
 シナイにおける契
約と背反

歴史的・批判的研究方法問題点
1. 御言葉を遠ざける事
2. 歴史の研究が実証主義的な時代の影
響
3. 省略された歴史的感覚
4. 研究の一致がない
5. 元の意味の問題
歴史的・批判的研究方法問題点
6. 部分分けの問題
7. 一般的な信者に理解し難い
8. 類比の原則の問題
9. 学問の限度
10. 証明的解釈の限度
11. 文章の関係と原因は解釈として
不足である
1.1.5 David Clines



The Theme of the
Pentateuch (1978)
族長に約束または祝福
が部分的に成就された
三つの約束:
 子孫の約束
 神との関係
 土地が与えられる
原初史:創1-11


主なデータ: 神の
良い働きと恵み;
人類の罪と神の
裁き・許し;系図;
国々の系図がバ
ベルの塔の前に
ある
原初史と族長物
語の家計> セム(
創9.26) > 祝福
1.1.6 Rolf Knierim




The Composition
of the Pentateuch
(1995)
創と出から申は二
つに分けるべき
出から申はモーセ
の伝記であり
創はモーセ以前
である
1.2.1歴史が崩れる




Leo G Perdue, The Collapse of
History: Reconstructing Old
Testament Theology (1994,
2005)
批判的・歴史的方法論の不足
店が多く、とくに実証論が問題
にされ他の方法論が発生した
現代神学が多様になった
啓蒙時代の認識論が作った客
観的な歴史概念はモダニズム
と一緒に消えた
歴史が崩れる



記述的方法が不
足であると見られ
てきた。解釈は時
代のギャップを超
える。
歴史的方法論は
他の部門と会話
をしなかった。
しかし、歴史も重
要である。
1.2.2.1 正典論
Brevard Childs


歴史的見解だけではな
く、ある箇所と正典全体
の関係を使う
ヘブル語聖書での聖典
の中で成句を記述する
聖書の最終編集から解
釈する。
 キリスト教的

(1923-2007)
1.2.2.3 補修後編集
五書の最終編集
はペリシャ・ヘリニ
ズム時代
 Mary Douglas > P
が最後に手を加え
られたから、P時代
背景を使う

(1921-2007)
1.2.2.3 補修後編集


Thomas Römer >
ペリシャ時代から
成句が純情的に編
集されていった
Reinhard
Achenbach >
HexRed, PentRed
とThB (紀元前5は
じめ、5終わり、4世
紀)
1.2.3.1 独自の見通し

ペンテコステ
神学
フェメニシュト
神学
 開放の神学
 Black神学

1.2.3.2 テキスト伝統



Pluriform・テキ
ストの多数性
Lxxの見解
マザリット聖書の
見解
サマリア五書の
見解
 死海文書

2. 五書の紹介
2.1 主な内用:
1. 原初史
創1-11
2. 族長物語
創12-50
3. エジプト脱出
出1:1-15:21
(中間15:22-16:36)
4. シナイ山滞在
出17-40; レビ
5. 旅路
民
6. モーセのさらば 申
2. 五書の紹介
2.2 正典と五つの書
2.3 著者問題:
– “モーセの律法”ネヘ 8.1; “モーセの書”ネヘ 13.1,
歴代下 25.4, 35.12; “神の僕モーセの律法”ナ
ニ9.11; “モーセの律法の書”ヨシ 8.31, 23.6, 王
下 14.6.