Document

四半期別GDP統計(QE)
専修大学
経済統計学(経済学部)・
現代の経済/経済の世界(法学部)
作間逸雄
GDPと輸出・輸入
生産勘定(結合)
生産勘定(連結)
Y
C←国内の所得・支出勘定へ
D
I←国内の蓄積勘定へ
P
MP(中間
財輸入)
MF(最終財
輸入)
P←国内の生産勘定へ
X(輸出)←海外へ
海外の勘定から
海外との関係なし
 GDPは、居
住者である
生産者の付
加価値の合
計
 C、I、Xは、
輸入品を含
む
QE(四半期別GDP速報)とは
 わが国ではQE=Quarterly Estimatesと呼ばれる。最近は
QEが別の意味(「量的緩和」)で使われるので紛らわしい。
 枠組み=連結生産勘定、等式のかたちで書くと
 GDP=C+I+X-M
 C+Iが「内需」。
 X-Mが「外需」
 CおよびIは、民間・公的に分類されている。
※公的資本形成は、公的部門の資本形成であり、政府資本
形成より広い。たとえば、政府が株式の大半を保有している
公的法人企業の資本形成を含む。
 生産勘定借方からは雇用者報酬だけ。
『日本経済新聞』2012年5月17日夕刊
『日本経済新
聞』2012.6.8
夕刊
『日本経済新聞』2011年5月19日夕刊
経済新聞』2011年6月9日夕刊
『日本経済新聞』
2010年5月20日付夕
刊
2009年1Q
は?
『日本経済新
聞』2009年5月
20日付夕刊
『日本経済新聞』2010
年6月10日夕刊
キー・ワードをいくつか
 名目成長率・実質成長率
 GDPデフレーター
 1次QEと2次QE
 年率換算
 寄与度・寄与率
 (成長率のゲタ)
QEと確報

1次QE→2次QE→確報→確々報
2012年1-3月の数字が5/17に1次QE、6/8に2次QEとして発表され
た。
法人企業統計が6月1日に発表されてから、1週間で2次QEが発表さ
れる。
平成22年度(2010年度)国民経済計算(確報)が平成24年5月ごろ
までに(通常は、前年末から時間をかけて、少しずつ)公表された。ま
た、それらがまとめて掲載される平成24年版の『国民経済計算年報』
が毎年6月頃刊行される。1年後の確報で同年度の確々報が発表され
るはずである。
名目・実質・年率
 成長率は、実質ベースで。
 GDPやその内訳等の伸び率を計算するには、季節調整済
みの前期比を計算するか、(季節調整が行われない場合な
どは足元の動きではなくなるが)前年同期比を計算する。
 瞬間風速(年率換算):同じスピードで1年間成長が続いた
とすれば、どのくらいの成長率になるか?
y  (1  x)  1
4
 問:実質GDPの季節調整済み前期比が1.5%のとき、瞬間
風速はいくらか?
寄与度・寄与率
 寄与度とは。
GDP C  I
C C
I I



GDP
GDP
GDP C GDP I
 寄与度の合計は、GDPの成長率になる。
 内需の寄与度、外需の寄与度などがよく話題になる。
 寄与率は、寄与度を合計が100になるように定数倍した
もの。
内閣府経済社会総合研究所の
ホームページにいってみよう!
 http://www.esri.go.jp/内閣府経済社会総合研究所(
ESRI)
 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html同上国
民経済計算 SNAのページ
季節調整と移動平均
 前期比の問題
 前年同期比か、季節調整済み前期比か?
 前年同期比では、1年前との比較になってしまうので、足
下の動きとは言い難い。
 原則は、季節調整済み前期比。
 例外は、GDPデフレーター。ただし、最近、季節調整済
みのGDPデフレーターが発表されるようになった。
全国百貨店売上高データにはかなり顕著な季節性がある
全国百貨店売上高
2005.7
764548791
8
516844099
9
560999331
10
652579081
11
692385822
12
923467515
2006.1
691393509
2
523590601
3
683633707
4
610163504
5
602114804
6
603178346
7
755984493
8
514734628
全国百貨店売上高
1000000000
900000000
800000000
700000000
600000000
500000000
400000000
300000000
200000000
100000000
0
移動平均
1000000000
全国百貨店売上高 12項移動平均
900000000
700000000
600000000
500000000
400000000
300000000
200000000
100000000
0
2005.7
8
9
10
11
12
2006.1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
764548791
516844099
560999331
652579081
692385822
923467515
691393509
523590601
683633707
610163504
602114804
603178346
755984493
514734628
563622776
635266643
687385683
898975544
全国百貨店売上高
652,074,926
651,361,234
651,185,445
651,404,066
649,961,362
649,544,684
647,503,687
647,275,679
647,774,796
646,422,391
645,458,070
645,224,677
647,872,893
2005.7
8
9
10
11
12
2006.1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2007.1
2
3
4
5
6
7
800000000
同中心化12項移
動平均
同中心化12項移動平均
651,718,080
651,273,340
651,294,755
650,682,714
649,753,023
648,524,185
647,389,683
647,525,237
647,098,594
645,940,231
645,341,374
646,548,785
『日本経済新聞』
2010年5月20日付夕
刊
ゲタという言
葉がなくなっ
ている
ゲタ
 「ゲタ」(1-3月期=年度の最終四半期のQEで話題にな
る)とは、新年度(2011年度)の経済成長に向けた「発射
台」。
 問:2004年度のGDPが534,002.2(単位は10億円)、
2005年1-3月期のGDPが538,799.1とする。2005年度の
日本経済がもっていた「ゲタ」を計算せよ。
年率(1年分)として推計されて
いる。