PowerPoint プレゼンテーション

実験面からみたd(K-,Ks)反応に
よるXN終状態相互作用の研究
味村周平 (大阪大学)
志摩2007.3
XN相互作用(1)
現在の唯一の理論への入力
PRC 61 (2000) 054603
 Xハイパー核分光
J-PARC E05: talk by Takahashi

X原子X線、X核g線
J-PARC E03: talk by Tanida

S=-2エマルジョン実験
J-PARC E07

XN散乱実験

X生成の終状態相互作用
d(K-,Ks)XN反応
XN相互作用(2)
XN相互作用における強いアイソスピン依存
(Nijmegen-ESC04,D: by Hiyama @ 熱海WS)
特にI=0, 3S1に強い引力
I=1だけでなくI=0でも相互作用を見る必要がある
Xハイペロン生成
J-Lab CLAS

(g, KK)反応

(K-, K+)反応
KEK-PS, BNL-AGS
p→X-: DIz = -1

(K-, Ks)反応
実験可能?
PRC71(2005)058201
(K-,Ks)反応
何が困難なのか

実験ではK0中間子でなくKsを測定
(K-,K0), (K-,K0)の区別はKsを測定するだけでは不可能
K0 ( d s ), K0 ( d s )
Kaon Charge Exchange: p(K-,K0)n

Ks→ppとmulti-p生成
p(K-,K0)X0 v.s. p(K-,K0)n
ストレンジバリオン生成でタグ(弱崩壊粒子と同時計測)
 K d → X p
X- → Lp- (100%)
L → pp- (64%)
“p”pp-p0
 K d → X n
X0 → Lp0 (100%)
L → pp- (64%)
“n”pp0p K d → XN → LL
Lppppp-p0 0
 K d → XN → S S
S0 gL (100%)
ggppp-p+  K d → XN → S S
S+ pp0 (52%),np+ (48%)
S- np- (100%)
pnp0p-, nnp-p+
Ksスペクトロメータ(1)
→
→
→
pK = pp- + pp+
mK: opening angle, pp-, pp+
ct(Ks) = 2.7 cm: Ks崩壊点の測定からmulti-p生成を除去
pK = 1.3 GeV/c @ pbeam = 1.8 GeV/c, qK=0
bgct(1.3GeV/c) = 7.1 cm
Ksスペクトロメータ(2)
pp opening angle: 35 ~ 45 deg.
X崩壊粒子の測定
K-d→KsXp, X→Lp
K-d→KsXp, Xp→LL
大立体角及び十分なvertex分解能が必要
実験装置構成例
東北大核理研tagged photon beam line
by Futatsugawa’s talk @ 熱海WS
まとめ

d(K-, Ks)XN測定実験の可能性を考えた。

K--Ks missing mass spectroscopyのみではK荷電交換反応
などのバックグラウンドのため無理。

反応で生成されるハイペロンの弱崩壊を同時計測。

Xから始まって、終状態が全て電荷をもった粒子である崩壊
モードあり。

難しい実験と予測されるが、はなから諦める程ではないかも。