社会と情報

第4章 第2節
情報化が社会におよぼす影響
1
2
3
4
情報化の利点
情報化の問題点
情報社会の今日
情報社会の将来
情報Cプレゼン用資料(座学42)
担当 早苗雅史
1
1 情報化の利点
1 情報化の利点 (問1)
 大量の情報の蓄積と流通
 空間と時間の制約の消滅
 情報発信の簡素化
 情報複製の簡便化
2
1 情報化の利点
2 空間と時間の制約の消滅
 ディジタル化された情報とネットワーク
⇒ 距離的な制約の除去
 電子メールの利用 ⇒ 時間的な制約の除去
①電子商取引(eコマース)
 移動通信システム
⇒ 場所の制約の除去
 記憶媒体の小型軽量化
 ②疑似体験
シミュレーションゲーム
3
1 情報化の利点
3 情報発信の簡便化
 情報の加工と発信のためのコストの低下
⇒様々な情報の流通と共有
 個人での発信が可能
4
1 情報化の利点
社会参加の制限の開放 (問2)
 インターネットの世界で自由に発言
 世界の人々と交流を深める
 ショッピングや商取引などの経済活動
 ボランティアなどの社会活動
5
2 情報化の問題点
1 情報化のもたらす問題点(問3)
 情報システム依存の社会
 情報量の巨大化による必要な情報の埋没。
VDT作業によるVDT障害
 匿名性を利用したネットワーク犯罪やプライバ
シーの侵害
 仮想現実を作り出す事による実世界と仮想世
界の区別の欠如
実体験の不足による社会問題の誘発
6
2 情報化の問題点
システム異常による甚大な被害
2003年3月1日
北海道新聞
7
2 情報化の問題点
2 情報量の巨大化
 情報量の巨大化
 テレビ放送における多チャンネル化時代
 インターネットにおける膨大なWebページ
 必要な情報の埋没
8
2 情報化の問題点
テクノストレス,情報格差
 ③テクノストレス症候群
①テクノ恐怖症
②テクノ依存症
VDT作業によるVDT障害
 ④情報格差
(ディジタルディバイド)
9
2 情報化の問題点
3 情報の見きわめと
ネットワーク犯罪
 社会規範に反する様々な情報の存在
 爆弾,麻薬の作り方
 残酷なもの
 わいせつな映像や不健全な情報
 誤った内容
 匿名性を利用した犯罪
 プライバシーの侵害
10
2 情報化の問題点
ネットワーク犯罪の種類と具体例
種類
コンピュータ
に関連する
詐欺・窃盗・
横領
具体例
・電子メールなどを利用したネズミ講やマルチ商法
・電子メールアドレスの売買
・有料サイトによる高額な情報提供料の請求
・オンラインショッピングによる代金・商品の横領
不正アクセス ・アクセス権限のない人によるデータの横領,改竄,
破壊など
非合法的な
情報の売買
や公開
・非合法的な物品(薬物,危険物など)や情報の販売
・個人や企業を誹謗中傷する文章の掲載
・著作権者に無断で著作物を複製し,インターネットを
11
利用して販売
2 情報化の問題点
4 実体験の喪失
 ⑤仮想現実(バーチャルリアリティ)
 仮想現実のもたらす弊害(問4)
実世界と仮想世界の区別の欠如
全てをゲーム感覚でとらえる
 実体験の不足
いながらにしてネットワークコミュニケーション
さまざまな社会問題の原因に
12
3 情報社会の今日
1 情報化社会の現状 (問5)
 情報通信産業の発達と世界経済における構
造改革の原動力
 情報通信機器や情報通信ネットワークの普及
による個人の生活の変化
 双方向メディアの発達により,個人でも簡単
に情報を発信することができる
13
3 情報社会の今日
2 生活の変化
 情報通信機器や情報通信ネットワークの普及
個人の生活に変化
 情報社会のコミュニケーション
情報機器の発達でコミュニケーションが活発
コミュニケーションがかえって希薄になる例
14
3 情報社会の今日
生活の中の電化製品
100
%
90
電気冷蔵庫
電気洗たく機
電気掃除機
ルームエアコン
カラーテレビ
ワープロ
パソコン
ファクシミリ
乗用車
80
70
60
50
40
30
20
10
0
60
65
70
75
80
85
90
95
00
01
年
出典 内閣府経済統計「消費動向調査」
15
3 情報社会の今日
生活における
情報通信メディアの重要度
ラジオ
4.0
4.6
6.8
テレビ
ファクシミリ
4.1
8.2
5.2
携帯電話
9.1
5.8
5.0
固定電話
5.1
雑誌
6.9
5.3
新聞
5年後
現在
6.6
7.2
インターネット
8.4
0
2
4
6
8
9.4
10
16
「インターネットユーザー調査」により作成
3 情報社会の今日
3 メディアの力
 双方向メディアの発達
 個人の様々な能力を発揮する場
 メディアが個人に力を与える時代
17
4 情報社会の将来
1 情報化社会の将来 (問6)
 ネットワークの大容量化と高速化
 情報機器の高度化と家庭製品へのコンピュータ取り
込みや携帯用通信端末の更なる普及
 SOHOといった分散型の業務携帯の拡大で,退職者,
身体的ハンディキャップを持つ人などに,より社会参
加の機会が増大する
 ネットワーク社会でのトラブルやコンピュータ犯罪の増
加に対して,よりネットワーク社会でのモラルの必要性
が求められる
18
2 情報機器の高度化と
さまざまな形の普及
4 情報社会の将来
 情報機器の縮小化,他の機器との複合化
 家電製品へのコンピュータ組み込み
ユビキタス社会
インターネットとの接続
 携帯用通信端末の更なる普及
PDA,携帯電話
19
4 情報社会の将来
3 社会参加機会の増大
 SOHOなどの分散型業務形態の拡大
 退職した高齢者,身体にハンディキャップを持
つ人,自宅を離れるのが困難な人
社会参加の機会
20
4 情報社会の将来
4 ネットワーク社会での
モラルの必要性
 ネットワーク社会でのトラブル,コンピュータ犯
罪の増加
 ほとんどの人がネットワーク社会への参加
 今以上のモラルの維持の必要性
21